JPS5920283A - ポリエポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

ポリエポキシ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5920283A
JPS5920283A JP57128260A JP12826082A JPS5920283A JP S5920283 A JPS5920283 A JP S5920283A JP 57128260 A JP57128260 A JP 57128260A JP 12826082 A JP12826082 A JP 12826082A JP S5920283 A JPS5920283 A JP S5920283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound shown
polyepoxy
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57128260A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Samejima
鮫島 浩
Sadahiko Kawaguchi
川口 定彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57128260A priority Critical patent/JPS5920283A/ja
Publication of JPS5920283A publication Critical patent/JPS5920283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、衝撃性、可撓性に優れる硬化物を与えるスピ
ロアセタール環を有するポリエポキシ化合物の製造方法
に関するものである。本発明の実施により得られたポリ
エポキシ化合物は、塗料、注型材、積層材として有用で
ある。
エポキシ樹脂は優れた耐熱性、耐薬品性、機械特性を有
することから、塗料、接着剤、封止剤、構造材等の分野
で広汎に用いられている。特に近年、炭素繊維との複合
材料(CFRP)が金属と同等もしくはそれ以上の機械
的強度、弾性率を有し、かつ軽量化が可能となることに
より、ゴルフシャフト、つり竿、スキー板等のレジャー
用部材として用いられており、今後とも大きな発展が期
待されている。
現在、つ抄竿、ゴルフシャフト用CF’RP用マトリッ
クス樹脂として用いられているポリエポキシ化合物とし
てはビスフェノールAのジグリシジルエーテル〔エピコ
ート828、同1001、同1004等:油化シェルエ
ボキンa勺商品名〕、クレゾールノボラックポリエポキ
シド〔エピコート154 : 油化ンエルエボキシ■商
品名〕、オルソクレゾールノボラックエポキシド〔EO
CN104S:日本化薬■商品名〕等が挙げられる。
これらポリエポキシ化合物より得られる硬化物は耐熱性
は十分であるがカーボン繊維強化用樹脂としては可撓性
、耐衝撃性のより向上が望まれてbるのが実情である。
可撓性に富む硬化物を与えるポリエポキシ化合物として
はスピロアセタール環を有するポリエポキシ化合物が知
られている。
例えばUSP3.+ 28255号明細書には、次式で
示きれるポリエポキシ化合物が開示されているが、これ
により得られる硬化物の熱変形温度は147〜170℃
であり、釣桿、ゴルフシャフト用CFRP用樹脂として
は耐熱性は十分でちるが、可撓性に欠けるっ Oo また、USP3,347,871号および同第3,38
8.098号明細書には、■、アルデヒド基を有するm
個フエノール化合物(同明細書ではとのm個フエノール
化合物としてはフェノール性水酸基に対してアルデヒド
基がオルソ位を除いてパラ位またはメタ位に位置するも
のであると記載する)トヘンタエリスリトールとを反応
させて得られる二価フェノールに、更に(ト)エピクロ
ルヒドリンを反応させることにより製造された一般式、
・0(Y)n 〔式中、YはHs Cts CH3であり、nは0〜2
の整数である〕 で示されるポリエポキシ化合物が開示されている。
しかし、このポリエポキシ化合物は、耐熱性、耐衝撃性
に優れる硬化物を与えるが、可撓性、耐湿性に改良の余
地がある。
本発明は、これら従来のポリエポキシ化合物の欠点を改
良したもので、耐熱性、耐湿性、可撓性に富んだ硬化物
を与えるポリエポキシ化合物の製造方法、即ち、一般式
(1)、 〔式中、R1はHまだはCH3テあり;Aは−CH2−
?H3 または−C−であり、mは0〜1の島数で113 ある〕 で示されるビスフェノール型エポキシ化合物60〜95
重量%と、 一般式(11)、 %式%() 〔式中、Yは炭素数1〜18のアルキル基、アルコキシ
基もしくはアラ゛ルキル基または炭素数3〜12のアリ
ール基であり、nはO〜2の整数である〕 で示されるポリフェノール40〜5重量%とを反応させ
てスピロアセタール環を有するポリエポキシ化合物を製
造する方法を提供するものである。
本発明の実施において、前記一般式(1)で示されるビ
スフェノール型エポキシ樹脂は、ビスフェノールA1ビ
スフエノールF等のビスフェノールとエピハロヒドリン
まだはβ−メチルエピ/・ロヒドリンとを苛性ソーク゛
−の存在下に反応させて、またはホスホニウム塩、テト
ラメチルアンモニウムプロミド等の触媒の存在下に先に
・・ロヒドリンエーテルを得、次いで苛性ソーダで閉環
反応して得られる低分子量のエポキシ化合物で、その液
状のものは油化シェルエポキシ■よりエピコート828
(商品名)、同807(商品名)として、また、ダウケ
ミカル社よりDER332(商品名)として販売されて
いる。
なお、m=0〜1の整数の意味は、一般式(1)で示さ
れるエポキシ樹脂は一般に製造されたエポキシ樹脂はm
=0のものが主成分で、mが1.2等のものも若干含ま
れているものであり、これらを平均したmの値が0〜l
を示す意味である。
次に、式(11)で示されるポリフェノールは、一般式
(2)、 〔式中、Yとnは式(「)と同じである〕で示されるア
ルデヒドとペンタエリスリトールとを酸性触媒の存在下
40°〜200℃、好ましくは80’ 〜150℃に加
熱して脱水縮合を行うことにより容易に得られる。原料
の仕込み比はペンタエリスリトール1モルに対して2モ
ル以上、好ましくは3〜8モルのアルデヒド類を用いる
のが好ましい。また、溶剤を用いて生成する水を共沸に
より連続的に反応系外に除去することが好ましい。
上記式(aで示されるアルデヒド類としては、p−ヒド
ロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド、3−メチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド、
サリチルアルデヒド、2−ヒドロキシ−3−メトキシベ
ンズアルデヒド、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズ
アルデヒド、3−7”elモー4−ヒドロキシベンズア
ルデヒト等カあげられる。
用いる溶゛媒としては、ベンゼン、トルエン、ギシレン
等の芳香族炭化水素が経済的であるが、これらにアルデ
ヒド類に対しより良溶媒のN、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリ
ドン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスル
ホキシド等を併用しても良い。
触媒としては、p−トルエンスルホン酸が好tしく、他
に、シュウ酸、酢酸亜鉛、塩酸、硫酸等通常用いられる
脱水縮合触媒を用いてもよい0次に、この一般式(U>
で示されるポリフェノールと、前記i般式(1)で示さ
れるビスフェノール型エポキシ樹脂と臀応させてスピロ
アセタール環を有するポリエポキシ化合物を製造する条
件を詳細に説、明する。
反応は、式(1)で示されるエポキシ樹脂60〜95重
量%、好ましくは70〜80重量%に対し、(ml)式
で示されるポリフェノールを40〜5重量%、好ましく
は20〜30重量%の割合で、触媒の存在下、120〜
230℃で1〜20時間、好ましくは150〜230℃
で3〜6時間攪拌下に行う。
触媒としては第四級アンモニウム塩、ホスファイト、ホ
スホニウム塩等があげられる。第四級アンモニウム塩と
しては、たとえばテトラメチルアンモニラ全クロライド
、テトラエチルアンモニウムブロマイド、トリエチルメ
チルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウ
ムアイオダイド、セチルトリエチルアンモニウムブロマ
イド等があげられる◇ホスホニウム塩としては、トリフ
ェニルホスホニウムノ・ライド(たとえばアイオダイド
、ブロマイド、クロライド)、トリフェニルエチルホス
ホニウムジエチルホスフェイトおよびホスホニウム等が
あげられる。
この反応は、溶媒の存在下で行うこともできる。
溶媒としてはジクロルベンゼン、ジメチルホルムアミド
、N−メチルピロリドン、等が使用できる。
この反応において、式(1)のエポキシ樹脂が60重量
%未満であると二次元の線状反応の他に三次元の架橋反
応も進行し、不溶融体のゲルを形成する。まだ95重素
置を越えて用いると、°′得だポリエポキシ化合物は弾
性、伸度の改良された硬化物を与えるものでない。
このように反応して得られたポリエポキシ化合物は常温
(20℃)で固体であり、分子量が約600〜2,00
0、エポキシ当量:が200〜400のものである。
このスピロアセタール環を有するポリエポキシ化合物は
、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、トルエン、酢酸エチル、塩化メチレン等に溶解す
るので塗料、グリダレグ用ワニス原料として有用である
このポリエポキシ化合物は、単独で、又は他のエポキシ
化合物と併用してエポキシ樹脂としての用途に供するこ
とができる。すなわち、このスピロアセタール環を有す
るポリエポキシ化合物を単独で、又はこれに他のエポキ
シ化合物の1種又は2種以上を併用して、適当な硬化剤
で硬化(架橋)反応をさせれば、耐熱性、可撓性、耐衝
撃性、耐湿性に富む硬化物となる。併用される他のエポ
キシ化合物には格別の制限がなく、用途等に応じて種々
のエポキシ化合物が併用される。その併用される他のエ
ポキシ化合物としては、たとえばビスフェノールA若し
くはテトラブロモビスフェノールA等のポリグリシジル
エーテル類、フタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸等
のポリグリシジルエステル類、又はアニリン若しくはト
ルイジン等5とのポリグリシジルアミン類等があげられ
、これらは10〜50重量%の割合で本発明の実施によ
し得られたポリエポキシ化合物と併用される。
このスピロアセタール環を有するポリエポキシ化合物を
硬化させる硬化剤としては既知のエポキシ樹脂における
ものと同様な種々の硬化剤が使用できる。たとえば、脂
肪族アミン類、芳香族アミン類、複素環式アミン類、三
フッ化ホウ素等のルイス酸及びそれらの塩類、有機酸類
、有機酸無水物類、尿素若しくはそれらの誘導体類、ポ
リフェノール及びポリメルカプタン類等があげられる。
その具体例としては、たとえばジアミノジフェニルメタ
ン、ジアミノジフェニルスルホン、2.4−ジアミノ−
m−キシレン等の芳香族アミン:2−メチルイミダゾー
ル、2.4.5− )リフェニルイミダゾール、1−シ
アンエチル−2−メチルイミダゾール等のイミダゾール
若しくはイミダゾール置換体またはこれらと有機酸との
塩:フマル酸、トリメリット酸、ヘキサヒドロフタル酸
等の有機カルボン酸;無水フタル酸、無水エンドメチレ
ンテトラヒドロフタル酸、無水へキサヒドロフタル酸等
の有機酸無水物;ジシアンジアミド、メラミン、グアナ
ミン等の尿素誘導体;トリエチレンテトラミン、ジエチ
レントリアミン、キシリレンジアミン、イソホロンジア
ミン等の脂肪族ポリアミン類及びこれらのエチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド等のエポキシ化合物もし
くはアクリロニトリル、アクリル酸等のアクリル化合物
などとの付加物、ビスフェノールA1ビスフェノールF
ルゾルシノール、カテコール等のポリフェノール等が使
用できる。
さらに、このポリエポキシ化合物には、硬化剤のほかに
、必要に応じて可塑剤、有機溶剤、反応性希釈剤、増量
剤、充てん剤、補強剤、顔料、難燃化剤、増粘剤及び可
撓性付与剤等の種々の添加剤を配合することができる。
本発明の実施により得られたポリエポキシ化合物から得
られるエポキシ樹脂硬化物は、従来汎用のビスフェノー
ル系エポキシ4titJ]L U P S 3,347
.871号に記載のエポキシ樹脂等とくらべて、可撓性
、耐衝撃強度、伸びが優れている。
このスピロアセタール環を有するポリエポキシ化合物は
従来のポリエポキシ化合物と同様な各種成形、接着、塗
装及び積層等の種々の分野において有利に使用すること
ができる。
以下に実施例をあげてさらに具体的な説明をするが、こ
れらの実施例は例示であり、本発明は実施例によって制
限されるものでない。
二価のポリフェノールの製造例1〜5 例1 温度計、窒素導入管、攪拌装置、水分離器の付いた1t
の四つロフラスコ内に、2−オキシ−3−メトキシベン
ジルアルデヒド152F(1モル)、ペンタエリスリト
ール6sf、パラトルエンスルホン酸3.Of、  ト
ルxy 500 ml、 NUNジメチルホルムアミド
150#I7を仕込んだ。窒素ガスを系内に流しながら
120℃に加熱し脱水縮合を行った。生成水はトルエン
との共沸により連続的に除去し、理論量に達した時点(
181117)で反応の終点とした。
反応終了後、得られた生成物の溶液を5tの水中に投入
し、析出した結晶をν別、乾燥して3,9−ビス(2−
オキシ−3−メトキシフェニル)−2,4,8,10−
テトラオキサスピロ(s、s )ウンデカンの白色の結
晶132.1 f (収率65.4%)を得た。この結
晶の融点は174℃であった。
例2 2−オキシ−3−メトキシベンズアルデヒド152 f
 (1,0モル)の代りにサリチルアルデヒド122 
t (1,0モル)を用いる他は例1と同様ニジて3,
9−ビス(オルソ−ヒドロキシフェニル)−2,4,8
,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカンの白
色結晶129.5 f (収率75.3%)を得た。こ
のものの融点は162℃であった。
例3 サリチルアルデヒド122 f (1,0モル)の代り
にp−ヒドロキシベンズアルデヒド122f(1,0モ
ル)を用いる他は例2と同様にして3,9−ビス(p−
ヒドロキシフェニル) −2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5,5〕ウンデカンの白色粉末を得た(融
点251〜253℃)。
例4 サリチルアルデヒド122F(1モル)の代妙に3−メ
チル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド133f(1モ
ル)を用いる他は例2と同様にじて3.9−ビス(p−
2−メチルヒドロキシフェニル) −2,4,8,10
−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカンを得た。
例5 2−オキシ−3−メトキシベンジルアルデヒドの代りに
、4−オキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(通称バ
ニリン)を用いる他は例1と同様にして3,9−ビス(
4−オキシ−3−メトキシフェニル) −2,4,8,
10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカンの白色
の結晶132.1 f (収率65.4%)を得だ。こ
の結晶の融点は175℃であった。
参考例 エポキシ樹脂の製造例(USP3,347,871号に
準拠〕 前記例5で得た3、9−ビス(オルト−3−メチルヒド
ロキシフェニル) −2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ(5,5)ウンデカン202 ? (0,5モル
)、エピクロルヒドリン462.59 (5,0モル)
、テトラメチルアンモニウムブロマイド4.Ofを温度
計、冷却器、攪拌装置の付いた1tの三つロフラスコ内
に仕込み、還流下(117℃)で2時間反応を行った。
その後、反応溶液を60℃に冷却し、水分離器を取り付
け、水酸化ナトリウム42f(1,05モル)を加え、
減圧下(1s O〜100mmHg)で閉環反応を行な
った。生成する水はエピクロルヒドリンとの共沸により
連続的に系外に除去しながら生成水が18m/に達した
時点で反応を終了した。
未反応のエピクロルヒドリンを帆1〜50mmHg−6
0−110℃で回収した後、メチルインブチルケトン5
00fとシクロヘキサノン500Fの混合溶剤を添加し
て生成物を溶解し、次いで500?の水を添加し、よく
振とうし、分液ロートに溶解液を移し、静置して2層に
分離させ、水層を分離した。残った溶剤層に水5001
Fを再び加え、同様の操作(水洗)を行った。
水洗後の生成物溶液よりメチルイソブチルケトンとシク
ロヘキサノンの混合溶剤をロータリーエバポレーターを
用いて減圧留去し、淡黄色の固体248 f(収率98
%)を得た。
との淡黄色の固体は、一般式、 で示されるポリエポキシ化合物で、エポキシ当量が25
6、軟化温度85〜90℃のものであった。
実施例1 油化シェルエポキシ製ビスフェノールA型エポキシ樹脂
1エピコー)828(エポキシ当量187)100部、
前記例1で得たポリフェノール、即ち、3.9−ビス(
2−オキシ−3−メトキシフェニル)−2,4,8’、
 i o−テトラオキサスピロ(s、s)ウンデカン3
0部および触媒としてテトラメチルアンモニウムブロマ
イド0.03部を170℃で4時間加熱混合して反応を
終了させた。
次いで、20℃に冷却し、粉砕して固体の粒状物を99
部(収率99%)得た。
この粒状物のエポキシAtは290であり、融点は約6
5℃であった。
実施例2−10、比較例1〜4 表1に示すポリエポキシ化合物、ポリフェノールを用い
、かつ、反応条件を同表に示すように変更する他は実施
例1と同様にして、収率99%6割合で同表に示すポリ
エポキシ化合物を得だ。
(以下余白) 硬化物の製造例 実施例1〜10、比較例1.3および4もしくは参考例
1で得たポリエポキシ化合物、または市販されているエ
ポキシ樹脂、即ち、油化シェルエポキシ製ビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテル“エピコート828′ (
エポキシ当量187)、同社製ビスフェノールFのジグ
リシジルエーテルパエピコート807”同社製ノボラッ
ク型エポキシ樹脂1エピコート154’!00重量部に
硬化剤として表2に示す量のジアミノジフェニルスルホ
ンを140〜150℃で約10分間で混合後、180℃
で1時間前硬化し、更に190℃で4時間後硬化させて
縦150mm、横150調、厚さ3覇の硬化物を得た。
得た硬化物の物性を表2に示す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、一般式、 〔式中、R1はHまたはCH3であり:Aは−CH2−
    Ha Ha る〕 で示されるビスフェノール型エポキシ化合物6゜〜95
    重量%と、 一般式、 〔式中、Yは炭素数1〜18のアルキル基、アルコキシ
    基もしくはアラルキル基または炭素数3〜12のアリー
    ル基であり、nはO〜2の整数である〕 で示されるポリフェノール40〜5重量%とを反応させ
    てスピロアセタール環を有するポリエポキシ化合物を製
    造する方法。
JP57128260A 1982-07-22 1982-07-22 ポリエポキシ化合物の製造方法 Pending JPS5920283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128260A JPS5920283A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 ポリエポキシ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128260A JPS5920283A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 ポリエポキシ化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920283A true JPS5920283A (ja) 1984-02-01

Family

ID=14980444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128260A Pending JPS5920283A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 ポリエポキシ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920283A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231731B2 (ja)
JPS59230017A (ja) 新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法
US4656294A (en) Polyglycidyl ethers and a process for producing the same
JPH0377814B2 (ja)
JPH0434565B2 (ja)
JP2000178329A (ja) ナフトール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3982661B2 (ja) ナフトール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3894628B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS58194874A (ja) 四官能性エポキシ化合物
JPH093162A (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0528234B2 (ja)
JPS5920283A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JPS591488A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JP3636409B2 (ja) フェノール類樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS6222988B2 (ja)
JPS6343396B2 (ja)
JPH0434558B2 (ja)
JPS6213351B2 (ja)
JPS6253529B2 (ja)
JPH0245633B2 (ja)
JPH033692B2 (ja)
JPS58140089A (ja) 新規なポリグリシジルエ−テルの製造方法
JPS5890572A (ja) ポリエポキシ化合物
JPS61186375A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
JPS6213352B2 (ja)