JPS59202729A - スイツチング回路 - Google Patents
スイツチング回路Info
- Publication number
- JPS59202729A JPS59202729A JP58076808A JP7680883A JPS59202729A JP S59202729 A JPS59202729 A JP S59202729A JP 58076808 A JP58076808 A JP 58076808A JP 7680883 A JP7680883 A JP 7680883A JP S59202729 A JPS59202729 A JP S59202729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- current
- base
- qla
- trq1
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/04—Modifications for accelerating switching
- H03K17/042—Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/04213—Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit in bipolar transistor switches
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は負荷に供給される直流電源をオシオフするスイ
ッチング回路に関するものである。
ッチング回路に関するものである。
第1図は従来例を示すもので、直流電源(ハ)に負荷(
ト)とトランジスタ(Ql)との直列回路を並列接続し
、無安定マルチバイラし−9よりなる制御回路(CO)
にてトランジスタ(Ql)を適当な周波数およびデユー
ティ比でオシオフし、負荷(ト)に供給される電力を調
整するようになっていた。ここに上記制御回路(CO)
はトランジスタ(Q2XQ3)、抵抗(R3)〜(R7
)、コ?7チごす(CI)(C2)にて形成され、制御
回路(CO)の出力は抵抗(R1)を介してトランジス
タ(Ql)のベースエ三ツタ間に印加される。一方、ト
ランジスタ(Ql)のベースエ三ツタ間には抵抗(R2
)を介して補助直流電源(Ea)が接続されている第2
図は上記従来例の動作を示すもので、同図(a)はトラ
−、Iジスタ(Ql)(7) D L/ クタ電流Ic
、 同図(b)はトランジスタ(Ql )のベース電流
IBを示している。いま時刻toにおいて、トラ、7ジ
スタ(Ql)のベース電位を零としてもコレクタ電流I
cは急には零とならず、ある時間ts(少数子ヤリア蓄
積時間)だけそのまま流れ続け、ある時間ts経過した
時刻t1から]レクタ電流Icは減少し始める。(コレ
クタ電流Icが最初の10%の値になるまでの時間を下
降時間tfという。)ところで、スイッチング速度を上
げてスイッチンジ損失を低減するには、時間ts、tf
を小さくする必要があり、一般には、コレクタ電流Ic
の立上りおよび下降時に大きなベース電流を流し、それ
以外ではあまり大きなベース電流を流さないことが望ま
しい。第1図従来例にあっては、トランジスタ(Ql)
のオフ時に直流電源(Ea)から抵抗(R2)を介して
逆ベース電流IB2を流してトランジスタ(Ql)のオ
フを速めるようにしているわけである。しかしながら、
このような従来例にあっては補助直流電源(Ea)が別
途必要になる上、逆ベース電流を流すタイミングの設定
回路が必要になり、構成が複雑化するという欠点があっ
た。
ト)とトランジスタ(Ql)との直列回路を並列接続し
、無安定マルチバイラし−9よりなる制御回路(CO)
にてトランジスタ(Ql)を適当な周波数およびデユー
ティ比でオシオフし、負荷(ト)に供給される電力を調
整するようになっていた。ここに上記制御回路(CO)
はトランジスタ(Q2XQ3)、抵抗(R3)〜(R7
)、コ?7チごす(CI)(C2)にて形成され、制御
回路(CO)の出力は抵抗(R1)を介してトランジス
タ(Ql)のベースエ三ツタ間に印加される。一方、ト
ランジスタ(Ql)のベースエ三ツタ間には抵抗(R2
)を介して補助直流電源(Ea)が接続されている第2
図は上記従来例の動作を示すもので、同図(a)はトラ
−、Iジスタ(Ql)(7) D L/ クタ電流Ic
、 同図(b)はトランジスタ(Ql )のベース電流
IBを示している。いま時刻toにおいて、トラ、7ジ
スタ(Ql)のベース電位を零としてもコレクタ電流I
cは急には零とならず、ある時間ts(少数子ヤリア蓄
積時間)だけそのまま流れ続け、ある時間ts経過した
時刻t1から]レクタ電流Icは減少し始める。(コレ
クタ電流Icが最初の10%の値になるまでの時間を下
降時間tfという。)ところで、スイッチング速度を上
げてスイッチンジ損失を低減するには、時間ts、tf
を小さくする必要があり、一般には、コレクタ電流Ic
の立上りおよび下降時に大きなベース電流を流し、それ
以外ではあまり大きなベース電流を流さないことが望ま
しい。第1図従来例にあっては、トランジスタ(Ql)
のオフ時に直流電源(Ea)から抵抗(R2)を介して
逆ベース電流IB2を流してトランジスタ(Ql)のオ
フを速めるようにしているわけである。しかしながら、
このような従来例にあっては補助直流電源(Ea)が別
途必要になる上、逆ベース電流を流すタイミングの設定
回路が必要になり、構成が複雑化するという欠点があっ
た。
そこで、第3図に示すように制御回路(CO)にパルス
トランス(PT)を設けることにより、補助直流電源(
Ea)を不要にしたものがあった。図中(Q4)はトラ
ンジスタ、(R8)は抵抗、(C3)はコンデyすであ
る。いま第3図従来例にあっては、制御回路(Co)の
トランジスタ(Q4)がオンすると、パルストランス(
PT)ヲ介してトランジスタ(Ql)に正ベース電流が
供給され、トランジスタ(Q4)がオフすると、J\ル
ストラシス(PT)に蓄積された電磁エネルギーの放出
によりトラ:7ジスタ(Ql)に逆ベース電流が供給さ
れるようになっている。しかしながら、このような従来
例においても、パルストランス(PT)、トランジスタ
(Q4)などが必要となり回路構成が複雑化してコスト
が高くなるという欠点があった。
トランス(PT)を設けることにより、補助直流電源(
Ea)を不要にしたものがあった。図中(Q4)はトラ
ンジスタ、(R8)は抵抗、(C3)はコンデyすであ
る。いま第3図従来例にあっては、制御回路(Co)の
トランジスタ(Q4)がオンすると、パルストランス(
PT)ヲ介してトランジスタ(Ql)に正ベース電流が
供給され、トランジスタ(Q4)がオフすると、J\ル
ストラシス(PT)に蓄積された電磁エネルギーの放出
によりトラ:7ジスタ(Ql)に逆ベース電流が供給さ
れるようになっている。しかしながら、このような従来
例においても、パルストランス(PT)、トランジスタ
(Q4)などが必要となり回路構成が複雑化してコスト
が高くなるという欠点があった。
本発゛明は上記の点に鑑みて為されたものであり、スイ
ッチ:7り損失が少なく、しかも構成が簡単でコストが
安いスイッチンジ回路を提供することにある。
ッチ:7り損失が少なく、しかも構成が簡単でコストが
安いスイッチンジ回路を提供することにある。
(実施例1)
第4図は本発明一実施例を示すもので、第1図従来例に
おいて補助直流電源(Ea)を省略するとともに、トラ
ンジスタ(Ql )のコレクタにチョークコイル(CH
l)よりなるインタフタンスを直列接続し、トラ:7ジ
スタ(Ql)のベースとチョークコイル(CHt)の非
コレクタ側との間にタイオード(Dt)を接続し、トラ
ンジスタ(Qt)のオン時にチョークコイル(CHI)
に蓄積された電磁エネルギーをトランジスタ(Ql)の
オフ移行時にタイオード(Dl)およびトランジスタ(
Ql)のベースコレクタ間を介して放出させるようにタ
イオード(Dl)の極性を設定したものである。
おいて補助直流電源(Ea)を省略するとともに、トラ
ンジスタ(Ql )のコレクタにチョークコイル(CH
l)よりなるインタフタンスを直列接続し、トラ:7ジ
スタ(Ql)のベースとチョークコイル(CHt)の非
コレクタ側との間にタイオード(Dt)を接続し、トラ
ンジスタ(Qt)のオン時にチョークコイル(CHI)
に蓄積された電磁エネルギーをトランジスタ(Ql)の
オフ移行時にタイオード(Dl)およびトランジスタ(
Ql)のベースコレクタ間を介して放出させるようにタ
イオード(Dl)の極性を設定したものである。
第5図(a) (b)はトラ:7ジスタ(Ql)のコレ
クタ電流Icおよびベース電流IBを示すもので、いま
、制御回路(Co)出力によってトランジスタ(Ql
)に正ベース電流IBlが流れると、トランジスタ(Q
l)がオシし、直流電源(ハ)から負荷(ト)およびチ
ョークコイル(CHI)を通して電流が流れ、チョーク
コイル(CHI)に電磁エネルギーが蓄積される。次に
、時刻toでベース電流IBが零になると、トラ−、I
ジスタ(Ql )はツ°フに移行することになるが、こ
のとき、チョークコイル(CHI)に蓄積されていた電
磁エネルギーがタイオード(Dl)を介してトランジス
タ(Qt )の逆ベース電流として放出され、トランジ
スタ(Ql)のベースエ三ツタ間の蓄積電荷が急速にな
くなるので、トランジスタ(Ql)はオフからオフに急
速に移行し、スイッチンク損失が小さくなる。
クタ電流Icおよびベース電流IBを示すもので、いま
、制御回路(Co)出力によってトランジスタ(Ql
)に正ベース電流IBlが流れると、トランジスタ(Q
l)がオシし、直流電源(ハ)から負荷(ト)およびチ
ョークコイル(CHI)を通して電流が流れ、チョーク
コイル(CHI)に電磁エネルギーが蓄積される。次に
、時刻toでベース電流IBが零になると、トラ−、I
ジスタ(Ql )はツ°フに移行することになるが、こ
のとき、チョークコイル(CHI)に蓄積されていた電
磁エネルギーがタイオード(Dl)を介してトランジス
タ(Qt )の逆ベース電流として放出され、トランジ
スタ(Ql)のベースエ三ツタ間の蓄積電荷が急速にな
くなるので、トランジスタ(Ql)はオフからオフに急
速に移行し、スイッチンク損失が小さくなる。
この場合、第1図従来例に比べて補助直流電源(Ea)
が不要になる上、逆ベース電流を流すタイ三ンジ設定回
路が不要となって構成が簡単になる。
が不要になる上、逆ベース電流を流すタイ三ンジ設定回
路が不要となって構成が簡単になる。
また・チョークコイル(CHl)は必要とする逆ベース
電流IB2の大きさによって設定され、小さなもので良
く、負荷(ト)に対して影響を与えない程度とすること
ができる。したがって、第3図従来例のパルストランス
(PT)に代えて小型で安価なチョークトランス(CH
I)を用いることができ、トランジスタ(Qりを省略で
きるので構成が簡単になってコストも安くなる。
電流IB2の大きさによって設定され、小さなもので良
く、負荷(ト)に対して影響を与えない程度とすること
ができる。したがって、第3図従来例のパルストランス
(PT)に代えて小型で安価なチョークトランス(CH
I)を用いることができ、トランジスタ(Qりを省略で
きるので構成が簡単になってコストも安くなる。
(実施例2)
第6図は他の実施例を示すもので、負荷(ト)が2次巻
線に接続された出カドランス(T1)の1次巻線nlを
トラ:7ジスタ(Ql >のコレクタに接続して出カド
ランス(Tl)の1次巻線nlに蓄積された電磁エネル
千−をトランジスタ(Ql)の逆ベース電流として放出
させるようにしたものであり、前記実施例1と同等の効
果を有している。
線に接続された出カドランス(T1)の1次巻線nlを
トラ:7ジスタ(Ql >のコレクタに接続して出カド
ランス(Tl)の1次巻線nlに蓄積された電磁エネル
千−をトランジスタ(Ql)の逆ベース電流として放出
させるようにしたものであり、前記実施例1と同等の効
果を有している。
(実施例3)
第7図はさらに他の実施例を示すもので、チョッパ制御
回路(co )’にてオンオフされるPNP型トランジ
スタ(Ql )とチョークコイル(CH2)と、タイオ
ード(Dc )にてチョッパ回路を構成して負荷(ト)
の電力を調整するようにしたものであり、トランジスタ
(Ql )のオシ時にチョークコイル(CH2)に蓄積
された電磁エネル手−をタイオード(Dl)を介してト
ランジスタ(Ql)のベースコレクタ間に放出して急峻
な逆ベース電流を流すことによってトラニア、;スタ(
Ql )のスイッチ−Jl)速度を速め、スイッチシジ
損失を少くするようにしたものである。
回路(co )’にてオンオフされるPNP型トランジ
スタ(Ql )とチョークコイル(CH2)と、タイオ
ード(Dc )にてチョッパ回路を構成して負荷(ト)
の電力を調整するようにしたものであり、トランジスタ
(Ql )のオシ時にチョークコイル(CH2)に蓄積
された電磁エネル手−をタイオード(Dl)を介してト
ランジスタ(Ql)のベースコレクタ間に放出して急峻
な逆ベース電流を流すことによってトラニア、;スタ(
Ql )のスイッチ−Jl)速度を速め、スイッチシジ
損失を少くするようにしたものである。
(実施例4)
第8図はさらに他の実施例を示すもので、トランジスタ
(Ql a) (Qt b)よりなるスイッチシフ回路
にてブツシュづル型のインバータ装置を形成し、インバ
ータ用トランス(T2)の出力巻線n2に負荷(ト)と
して放電灯(l!a)を接続したものであり、漏洩型の
インバータ用トランス(T2)の1次巻線n1a1nt
bをトラ:7ジスタ(Qla)(Qtb)のコレクタに
接続してインタフタンス素子とし、タイオード(Dla
) (Dlb)を1次巻線n1a1n1bの接続点とト
ランジスタ(Qla)(Qlb)のベースとの間にタイ
オード(Dxa)(Dtb)を接続したものである。図
中(Csa)(Csb)は必要に応じて接続される共振
用コンデンサ、(Rlo)はトランジスタ(Qlb)の
ベース抵抗である。なお、各1次巻線n1a、ntbに
中間タラつを設けてタイオード(Dla)(Dxb)を
接続し、トランジx タ(Qxa)(Qtb)に流れる
逆ベース電流を調整するようにしても良い(実施例5) 第9図はさらに他の実施例を示すもので、インバータ用
トランス(T1)に帰還巻線n3を設け、帰還巻線n3
の誘起電圧によってトランジスタ(Ql)をオンオフす
るようにした自励式インバータ装置を示すものであり、
1次巻線n1とコンデンサ(C5)とで共振回路が形成
されている。図中、(Re)はバイアス抵抗、(CH2
)は安定用インタフタシス素子である。
(Ql a) (Qt b)よりなるスイッチシフ回路
にてブツシュづル型のインバータ装置を形成し、インバ
ータ用トランス(T2)の出力巻線n2に負荷(ト)と
して放電灯(l!a)を接続したものであり、漏洩型の
インバータ用トランス(T2)の1次巻線n1a1nt
bをトラ:7ジスタ(Qla)(Qtb)のコレクタに
接続してインタフタンス素子とし、タイオード(Dla
) (Dlb)を1次巻線n1a1n1bの接続点とト
ランジスタ(Qla)(Qlb)のベースとの間にタイ
オード(Dxa)(Dtb)を接続したものである。図
中(Csa)(Csb)は必要に応じて接続される共振
用コンデンサ、(Rlo)はトランジスタ(Qlb)の
ベース抵抗である。なお、各1次巻線n1a、ntbに
中間タラつを設けてタイオード(Dla)(Dxb)を
接続し、トランジx タ(Qxa)(Qtb)に流れる
逆ベース電流を調整するようにしても良い(実施例5) 第9図はさらに他の実施例を示すもので、インバータ用
トランス(T1)に帰還巻線n3を設け、帰還巻線n3
の誘起電圧によってトランジスタ(Ql)をオンオフす
るようにした自励式インバータ装置を示すものであり、
1次巻線n1とコンデンサ(C5)とで共振回路が形成
されている。図中、(Re)はバイアス抵抗、(CH2
)は安定用インタフタシス素子である。
第10図はさらに他の実施例で自励式づツシュづル型イ
yバータ装置を示すもので、(AC)は交流電源、(D
B)はタイオードブリッジ、(C1I XCI 2 )
はタイオードづり1リジ(DB)にて整流された直流電
源を分圧する同一容量の分圧コンデンサ、(T1)’は
インバータ用トランスであり、1対の1次巻線nra、
ntbおよび帰還巻線naa、n3bは互いに逆極性に
巻装されている。前記一方の分圧コニ7デンサ(C11
)には、共振用コニ7デシサCsaが並列接続された1
次巻線nlaと、帰還巻線n3a出力がベースに入力さ
れるトランジスタ(Qla)との直列回路が並列接続さ
れている。他方の分圧コンデンサ(C12)には、共振
用コ−toyすCsbが並列接続された1次巻線nib
と、帰還巻線n3b出力がベースに入力されるトランジ
スタ(Qxa)との直列回路が並列接続されている。(
Rsa)(Reb)は分圧]ンーチンサ(C1a)(C
1b)の正極端と)う:yジスタ(QxaXQtb)(
7)ベースとの間に接続されたバイアス抵抗である。(
Ll)(L2)!、tスイッ予ンジ損失を低減するため
のインタフタシスであり、両イ:7タクタシス(Ll)
(L2 )は同一コアに同極性に巻装されてトラシス
(T2)が形成されている。(Dla)(Dtb)はト
ランジスタ(Qla)(Qlb)のベースと1次巻線n
xa、ntbの非コレクタ側端起される高周波出力電圧
v2、同図(b)はトランス(T2)を構成するインタ
フタンス(L’)(あるいは(L2))に印加される電
圧VLI(VL2)、同図(C)はイン咬りタンス(L
l)に流れる電流IL1、同図(d)はインタフタシス
(L2)に流れる電流IL2 、同図(e)はトランジ
スタ(Qlb)のフレフタ電圧VC(Qxb)およびコ
レクタ電流Ic(Qlb)、同図(f)はトランジスタ
(Qla)のコレクタ電圧Vc(Qla)およびコレク
タ電流Ic(Qla)、同図(g)はトランジスタ(Q
la)ノベースエミッタ間電圧VBE(Qla)、同図
中)はトランジスタ(Qlb)のベースエ三ツタ間電圧
VBE(Qlb)である。
yバータ装置を示すもので、(AC)は交流電源、(D
B)はタイオードブリッジ、(C1I XCI 2 )
はタイオードづり1リジ(DB)にて整流された直流電
源を分圧する同一容量の分圧コンデンサ、(T1)’は
インバータ用トランスであり、1対の1次巻線nra、
ntbおよび帰還巻線naa、n3bは互いに逆極性に
巻装されている。前記一方の分圧コニ7デンサ(C11
)には、共振用コニ7デシサCsaが並列接続された1
次巻線nlaと、帰還巻線n3a出力がベースに入力さ
れるトランジスタ(Qla)との直列回路が並列接続さ
れている。他方の分圧コンデンサ(C12)には、共振
用コ−toyすCsbが並列接続された1次巻線nib
と、帰還巻線n3b出力がベースに入力されるトランジ
スタ(Qxa)との直列回路が並列接続されている。(
Rsa)(Reb)は分圧]ンーチンサ(C1a)(C
1b)の正極端と)う:yジスタ(QxaXQtb)(
7)ベースとの間に接続されたバイアス抵抗である。(
Ll)(L2)!、tスイッ予ンジ損失を低減するため
のインタフタシスであり、両イ:7タクタシス(Ll)
(L2 )は同一コアに同極性に巻装されてトラシス
(T2)が形成されている。(Dla)(Dtb)はト
ランジスタ(Qla)(Qlb)のベースと1次巻線n
xa、ntbの非コレクタ側端起される高周波出力電圧
v2、同図(b)はトランス(T2)を構成するインタ
フタンス(L’)(あるいは(L2))に印加される電
圧VLI(VL2)、同図(C)はイン咬りタンス(L
l)に流れる電流IL1、同図(d)はインタフタシス
(L2)に流れる電流IL2 、同図(e)はトランジ
スタ(Qlb)のフレフタ電圧VC(Qxb)およびコ
レクタ電流Ic(Qlb)、同図(f)はトランジスタ
(Qla)のコレクタ電圧Vc(Qla)およびコレク
タ電流Ic(Qla)、同図(g)はトランジスタ(Q
la)ノベースエミッタ間電圧VBE(Qla)、同図
中)はトランジスタ(Qlb)のベースエ三ツタ間電圧
VBE(Qlb)である。
いま、トラーJジスタ(Qla)(Qlb)にバイアス
抵抗(Rea)(R9b)を介してベース電流が流れる
と、両トランジスタ(Qz a) (Qt b)が同時
にオンしてトラシス(T2)のイー/タフタンス(Ll
、) (Lz )を介して安定化された電流が流れる。
抵抗(Rea)(R9b)を介してベース電流が流れる
と、両トランジスタ(Qz a) (Qt b)が同時
にオンしてトラシス(T2)のイー/タフタンス(Ll
、) (Lz )を介して安定化された電流が流れる。
このトラ−、/ジスタ(Qla)(Qlb)に流れる電
流Ic(Qla)、Ic(Qtb)はアy rs 5
ンスニなっているので、インバータ用トラシス(T1)
Ic)1次巻線n1a、、ntbと共振用]?jチ、7
す(Csa)(Csb)との共振により帰還巻線n3^
n3bの一方にトランジスタ(QlaXQlb)をオシ
させる共振電圧が生じ、他方にトラ:7ジスタ(に21
a)(Qtb)をオフさせる共振電圧が生じる。始めに
、トランジスタ(Qza)のべ一スエ三ツタ間電圧Vn
E(Qla)が高くなり、トランジスタ(Qlb)のベ
ースエ三ツタ間電圧VBE(Qlb)が低くなるとすれ
ば、トランジスタ(Qla)のベース電流が増加すると
ともに、トランジスタ(Qxb)のベース電流が減少し
て、帰還巻線n3aの誘起芹り圧がトラ:7ジスタ(Q
la)のベースエ三ツタ17℃のしきし)値電圧より大
きくなった時点で、トラ−)ジスタ(Qxb)のベース
エ三ツタ電圧は負となり逆JSイアスされる。したがっ
て、トランジスタ(Qla)がオシし、交流電源(AC
)−整流回路(DJ3)−インタフタシス(Ll)−イ
ンバータ用トラシス(’h)’(7)1次巻線n1a(
コy’;y寸(Csa) ) −) ラ:/ジスタ(Q
la)−分圧コンブじす(C12)を介して電流が流れ
、1次巻線nlaおよびコシヂンサCsaよりなる共振
回路と、インタフタンス(Ll)に電磁エネ1し千−が
蓄積される。ここに、イン喧りタンス(Ll)を適当値
に設定することによってインタフタンス(Ll)、トラ
ンジスタ(Qla)電流れる電流ILI、Ic(Qxa
)はほぼフラットな電流となる。共振が進行し共振電圧
が反転すると、帰還巻線n3a、n3bの誘起電圧も反
転してトランジスタ(Qla)がオフしトランジスタ(
Qlb)がオシする。なお、イ:、/タクタンス(Lt
)に流れる電流It、tは電磁結合されているイン少り
タンスー)に伝達されてトランジスタ(Qla)からト
ランジスタ(Qt b )に流れ始め、同時にインバ−
タ用トラシス(Tl)’iこ流れる電流は共振用のコン
ヂシサ(Csa)(Csb)に流れてインバータ用)
ラ”) ス(Tt、)’(7)出力電圧■2の極性が反
転し、帰還巻線nsa、nsbの誘起電圧の極性も反転
してトランジスタ(Qlb)のべ−スエ三ツタ間カl1
lilj )へイアスさし、トランジスタ(Qla)の
ベースエ三ツタ間が逆バイアスされ、トランジスタ(Q
lb)がオンして、トランジスタ(Qta)がオフする
。このようにしてトランジスタ(Qlb)が才yすると
、トランジスタ(Qta)がオフした時にイ:7タクタ
ンス(Ll)に蓄積されている電磁エネルギーがインタ
フタンス(Ll)に電磁結合されているイー)4クタン
ス(Lz)を介して交流電源(AC)に重畳されること
になり、交流電源(AC)−整流回路(DB)−口yヂ
ンサ(C11)−イ:7タクタシス(Lz)−1次巻線
ntb (] yヂシサ(Csb) ) −) 5シジ
スタ(Qlb)を介して電流が流れ、インバータ用トラ
ンス(Tl)′の1次巻線n1bとコン5!シ寸C5b
よりなる共振回路と、イーJタクタンス(Lz)に電磁
エネILI手−が蓄積される。なお、インタフタンス(
Ll ) (Lz )には連続したほぼワラ・ソトな電
流が流れることになる。ここに、インタフタシス(Ll
)にはトラ:7ジスタ(Ql a) (Ql b)がオ
〕ノオフする毎をこ電磁エネルギーが蓄積、放出される
ことになり、インタフタシス(Ll)を適当値に設定す
ることにより、インタフタシス(LL )(Lz)およ
びトラーJジスタ(QtaXQtb)に流れる電流It
、t、IL2、IC(Qla)、Ic(Q、tb)を殆
んどリツづルのないフラットな電流とすることができる
ことになる。さらに、共振が進み帰還巻線nsa、ns
b電圧が減少してトラ:7ジスタ(Qlb)のベースエ
三ツタ間のしきい値電圧(0,6V)以下になるとトラ
ンジスタ(Qla)のベースエ三ツタ間に印加される電
圧VBE (Qla )が正(順JSイアス)となり、
インバータ用トランス(Tz )’に流れる電流をこよ
ってトランジスタ(Qlb)はオフ、トランジスタ(Q
la)はオンとなる。
流Ic(Qla)、Ic(Qtb)はアy rs 5
ンスニなっているので、インバータ用トラシス(T1)
Ic)1次巻線n1a、、ntbと共振用]?jチ、7
す(Csa)(Csb)との共振により帰還巻線n3^
n3bの一方にトランジスタ(QlaXQlb)をオシ
させる共振電圧が生じ、他方にトラ:7ジスタ(に21
a)(Qtb)をオフさせる共振電圧が生じる。始めに
、トランジスタ(Qza)のべ一スエ三ツタ間電圧Vn
E(Qla)が高くなり、トランジスタ(Qlb)のベ
ースエ三ツタ間電圧VBE(Qlb)が低くなるとすれ
ば、トランジスタ(Qla)のベース電流が増加すると
ともに、トランジスタ(Qxb)のベース電流が減少し
て、帰還巻線n3aの誘起芹り圧がトラ:7ジスタ(Q
la)のベースエ三ツタ17℃のしきし)値電圧より大
きくなった時点で、トラ−)ジスタ(Qxb)のベース
エ三ツタ電圧は負となり逆JSイアスされる。したがっ
て、トランジスタ(Qla)がオシし、交流電源(AC
)−整流回路(DJ3)−インタフタシス(Ll)−イ
ンバータ用トラシス(’h)’(7)1次巻線n1a(
コy’;y寸(Csa) ) −) ラ:/ジスタ(Q
la)−分圧コンブじす(C12)を介して電流が流れ
、1次巻線nlaおよびコシヂンサCsaよりなる共振
回路と、インタフタンス(Ll)に電磁エネ1し千−が
蓄積される。ここに、イン喧りタンス(Ll)を適当値
に設定することによってインタフタンス(Ll)、トラ
ンジスタ(Qla)電流れる電流ILI、Ic(Qxa
)はほぼフラットな電流となる。共振が進行し共振電圧
が反転すると、帰還巻線n3a、n3bの誘起電圧も反
転してトランジスタ(Qla)がオフしトランジスタ(
Qlb)がオシする。なお、イ:、/タクタンス(Lt
)に流れる電流It、tは電磁結合されているイン少り
タンスー)に伝達されてトランジスタ(Qla)からト
ランジスタ(Qt b )に流れ始め、同時にインバ−
タ用トラシス(Tl)’iこ流れる電流は共振用のコン
ヂシサ(Csa)(Csb)に流れてインバータ用)
ラ”) ス(Tt、)’(7)出力電圧■2の極性が反
転し、帰還巻線nsa、nsbの誘起電圧の極性も反転
してトランジスタ(Qlb)のべ−スエ三ツタ間カl1
lilj )へイアスさし、トランジスタ(Qla)の
ベースエ三ツタ間が逆バイアスされ、トランジスタ(Q
lb)がオンして、トランジスタ(Qta)がオフする
。このようにしてトランジスタ(Qlb)が才yすると
、トランジスタ(Qta)がオフした時にイ:7タクタ
ンス(Ll)に蓄積されている電磁エネルギーがインタ
フタンス(Ll)に電磁結合されているイー)4クタン
ス(Lz)を介して交流電源(AC)に重畳されること
になり、交流電源(AC)−整流回路(DB)−口yヂ
ンサ(C11)−イ:7タクタシス(Lz)−1次巻線
ntb (] yヂシサ(Csb) ) −) 5シジ
スタ(Qlb)を介して電流が流れ、インバータ用トラ
ンス(Tl)′の1次巻線n1bとコン5!シ寸C5b
よりなる共振回路と、イーJタクタンス(Lz)に電磁
エネILI手−が蓄積される。なお、インタフタンス(
Ll ) (Lz )には連続したほぼワラ・ソトな電
流が流れることになる。ここに、インタフタシス(Ll
)にはトラ:7ジスタ(Ql a) (Ql b)がオ
〕ノオフする毎をこ電磁エネルギーが蓄積、放出される
ことになり、インタフタシス(Ll)を適当値に設定す
ることにより、インタフタシス(LL )(Lz)およ
びトラーJジスタ(QtaXQtb)に流れる電流It
、t、IL2、IC(Qla)、Ic(Q、tb)を殆
んどリツづルのないフラットな電流とすることができる
ことになる。さらに、共振が進み帰還巻線nsa、ns
b電圧が減少してトラ:7ジスタ(Qlb)のベースエ
三ツタ間のしきい値電圧(0,6V)以下になるとトラ
ンジスタ(Qla)のベースエ三ツタ間に印加される電
圧VBE (Qla )が正(順JSイアス)となり、
インバータ用トランス(Tz )’に流れる電流をこよ
ってトランジスタ(Qlb)はオフ、トランジスタ(Q
la)はオンとなる。
以上のことから明らかなように、トランジスタ(Qla
XQlb)のスイ’9 チンジが:ll、’751電圧
■c(Qla)、Vc(Qlb)が低いときに行なわれ
、また、コレクタ電流Ic(Qla)、Ic(Qtb)
は電磁結合されたインタクタンス(LI XL2 )に
より制限を受けているため矩形波となるので、スイッチ
ング損失が少なくなり、電源投入時の突入電流も少(な
る。さらに、各発振部に供給される電圧はコンデンサ(
C118C12)の両端電圧vC11、VCl2 テh
リ、] y 4 y’t (C++’XCt2)は交
流電源(AC)の整流電圧VDCを分圧した電圧となる
ので、トラ−)ジスタ(QlaXQlb)に印加される
電圧が半減することになり、イシパータ装置を高電圧電
源で動作させる場合にあってもトランジスタ(Qla)
(Qtb)として低耐圧で高周波特性が良く、安価なも
のを使用できる。
XQlb)のスイ’9 チンジが:ll、’751電圧
■c(Qla)、Vc(Qlb)が低いときに行なわれ
、また、コレクタ電流Ic(Qla)、Ic(Qtb)
は電磁結合されたインタクタンス(LI XL2 )に
より制限を受けているため矩形波となるので、スイッチ
ング損失が少なくなり、電源投入時の突入電流も少(な
る。さらに、各発振部に供給される電圧はコンデンサ(
C118C12)の両端電圧vC11、VCl2 テh
リ、] y 4 y’t (C++’XCt2)は交
流電源(AC)の整流電圧VDCを分圧した電圧となる
ので、トラ−)ジスタ(QlaXQlb)に印加される
電圧が半減することになり、イシパータ装置を高電圧電
源で動作させる場合にあってもトランジスタ(Qla)
(Qtb)として低耐圧で高周波特性が良く、安価なも
のを使用できる。
次に、トランジスタ(Ql aXQl b)がオンから
オフに移行する場合の動作について説明する。第12図
はトランジスタ(Qla)がオンからオフに移行すると
きの動作波形を示すもので、同図(a)はトランジスタ
(Qla)ノコレツタ電流Ic(Qxa)、同図(b)
はトランジスタ(Qta) C7)ベースN流IB(Q
ta)、同図(C)はトランジスタ(Qla)のコレク
タ電圧Vc(Qxa)、同図(d)はトランジスタ(Q
la)の1三ツタ電流It(Qla)テある。いま、ト
ランジスタ(Qla)(Qlb)がオンからオフに移行
するとき、イシバータ用トランス(1゛l)’(7)
1次巻線nxa、nibの電圧がタイオード(Dla)
(Dtb)を介し”’C) ラ:/シフ タ(Qta)
(Qtb)ノベースに印加され、タイオード(])+a
)(Dtb)を介して逆ベース電流が流れることにより
、トランジスタ(Qxa)(Qtb)のベース工三・ツ
タ間のT積電前が急速に放電され、トランジスタ(Ql
aXQib)がオ)ノからオフに急速に移行できるので
、トラ−J”iスフ(Ql a)(Qlb)の]レクツ
タ三117タ間が完全にオシしていない状態で電流が流
れることがないようにしてスイッチング損失を低減する
ことができるようになっている。なお、トラ−)ジスタ
(Qla)(Ql b)がオンからオフに移行するとき
、インバータ用トラフス(Tl)’c7) 1次巻線r
ua、n+b ニ) ラyジスタ(QtaXQlb)が
オフしているときに蓄積されたYl磁エネル千−の放出
が1次巻線rlta、 nib −)ラ−7ジスタ(Q
laXQlb) 0) D L/ ツタ< −ス間−4
イt−ド(Dl)(D2)−1次巻線n1a、n;bを
介して流れるためトランジスタ(Qla)(Qlb)に
逆ベース電流が流れることになるわけである。なお、タ
イブード(D、a)(Dlb)のカソードはトランス(
T2)のインタフタンス((L工)(C2)の電源側に
接続しても良く、この場合、トランス(T2)のインタ
ツタシス(Ll)(C2)の電磁エネル干−もトランジ
スタ(QlaX Qt b)の逆ベース電流として放出
されることになり、スイッチング損失をより少くするこ
とができる。
オフに移行する場合の動作について説明する。第12図
はトランジスタ(Qla)がオンからオフに移行すると
きの動作波形を示すもので、同図(a)はトランジスタ
(Qla)ノコレツタ電流Ic(Qxa)、同図(b)
はトランジスタ(Qta) C7)ベースN流IB(Q
ta)、同図(C)はトランジスタ(Qla)のコレク
タ電圧Vc(Qxa)、同図(d)はトランジスタ(Q
la)の1三ツタ電流It(Qla)テある。いま、ト
ランジスタ(Qla)(Qlb)がオンからオフに移行
するとき、イシバータ用トランス(1゛l)’(7)
1次巻線nxa、nibの電圧がタイオード(Dla)
(Dtb)を介し”’C) ラ:/シフ タ(Qta)
(Qtb)ノベースに印加され、タイオード(])+a
)(Dtb)を介して逆ベース電流が流れることにより
、トランジスタ(Qxa)(Qtb)のベース工三・ツ
タ間のT積電前が急速に放電され、トランジスタ(Ql
aXQib)がオ)ノからオフに急速に移行できるので
、トラ−J”iスフ(Ql a)(Qlb)の]レクツ
タ三117タ間が完全にオシしていない状態で電流が流
れることがないようにしてスイッチング損失を低減する
ことができるようになっている。なお、トラ−)ジスタ
(Qla)(Ql b)がオンからオフに移行するとき
、インバータ用トラフス(Tl)’c7) 1次巻線r
ua、n+b ニ) ラyジスタ(QtaXQlb)が
オフしているときに蓄積されたYl磁エネル千−の放出
が1次巻線rlta、 nib −)ラ−7ジスタ(Q
laXQlb) 0) D L/ ツタ< −ス間−4
イt−ド(Dl)(D2)−1次巻線n1a、n;bを
介して流れるためトランジスタ(Qla)(Qlb)に
逆ベース電流が流れることになるわけである。なお、タ
イブード(D、a)(Dlb)のカソードはトランス(
T2)のインタフタンス((L工)(C2)の電源側に
接続しても良く、この場合、トランス(T2)のインタ
ツタシス(Ll)(C2)の電磁エネル干−もトランジ
スタ(QlaX Qt b)の逆ベース電流として放出
されることになり、スイッチング損失をより少くするこ
とができる。
第13図はさらに池の実施例?示すもので、第1暖夾施
例において、タイオード(Dla)(Dlb)と直列に
インタフタンス素子(L3XL4)を接続したものであ
り、第10図実施例よりもスイッチ、7り損失を少くし
たものである。図中(tl)(C2)f′i放電灯、n
flnf2 、 nf3けフイラメシト巻線、(C6)
は始動用コンデンサ、(D3)はタイオード−(Ls
X La )はインタフタンス素子であり、]コンデン
サC1、)(C1□)をタイオド(D3)およびイ:7
タツタシス素子(La)k介して直列接続してトランジ
スタ(Ql aX Ql b)に流れる電流?インタフ
タンス素子(Ls)(Lg)k介して流すことによりフ
ラ・ソト化し、インJ凡−タ出力の低周波リッづルを小
さくし、入力力率を高めることができるようにしたもの
である0 以下、第13図実施例の動作について説明する。
例において、タイオード(Dla)(Dlb)と直列に
インタフタンス素子(L3XL4)を接続したものであ
り、第10図実施例よりもスイッチ、7り損失を少くし
たものである。図中(tl)(C2)f′i放電灯、n
flnf2 、 nf3けフイラメシト巻線、(C6)
は始動用コンデンサ、(D3)はタイオード−(Ls
X La )はインタフタンス素子であり、]コンデン
サC1、)(C1□)をタイオド(D3)およびイ:7
タツタシス素子(La)k介して直列接続してトランジ
スタ(Ql aX Ql b)に流れる電流?インタフ
タンス素子(Ls)(Lg)k介して流すことによりフ
ラ・ソト化し、インJ凡−タ出力の低周波リッづルを小
さくし、入力力率を高めることができるようにしたもの
である0 以下、第13図実施例の動作について説明する。
第′L4図は第12図の動作説明図に対応する図である
。いま、第10図実施例の場合、トランジスタ(Ql
aXQlb)がオンからオフへ移行する時、1次巻線n
1a(コンデyす(Csa) )あるいはn1b(、l
yヂン(i’(Csb) )よりトラシジス51 (Q
la)(Qlb)の、T]L/り′)−ベース、タイオ
ード(Dla ) (Dt b )を介して流れる電流
はトランジスタ(QlaXQlb)の逆ベース電流とし
て流れるが、第12図(b)に示すように急峻で巾の小
さい電流となり、逆ベース電流が流れ終る時刻tz付近
よりトランジスタ(Ql aXQt b)はオフして行
く(耐圧が回復して行く)ので、トランジスタ(Qla
)(Qtb)に印加される電圧は第12図(C)に示す
ようにこの時刻t1より立上ってくる。ところで、時刻
t1で逆ベース電流を流してもイシバータ用トラyス(
1”t)の1次巻線nta、 ntb (コンデンサ(
Csa)(C5b) )はまだ電磁エネル千−をもって
おり、この1次巻線n1a、nxbとコンデンサ(Cs
a)(Csb)(II)振動回路によって、逆ベース電
流が流された後にもコレツタ−1599間に第12図(
d)のような電流が流れ、トランジスタ(Qla )
(Qlb )のスイッチング損失が十分小さくない場合
がある。しかしながら、第13図実施例にあってはタイ
オード(Dla)(Dtb)と直列にインダクタンス(
L3 ) (L4 )を挿入しているので、逆ベース電
流は第14図(b)に示すように緩やかに変化する巾の
広い電流となる。ここに、逆ペース電流が流れ終る時刻
tt’ft近よりトラーJジスタ(QlaXQlb)は
オフして行き、トランジ2 タ(Qta)(Qlb)に
印加される電圧は第14図(C)に示すようにこの時刻
t1′より立上ってくる。この時刻t11よ@12図(
C)の場合よりも遅れるので、1次巻線n1a、ntb
の電磁エネルギーがタイオード(Dla)(Dt b)
を介してトランジスタ(Qla)(Qtb)の逆ベース
電流として放出される割合が多くなり、逆ベース電流が
流れた後でのトランジスタ(、Ql a )(Ql b
)のコレクター工三・ツタに流れる電流は第14図(
d)に示すように小さくなりスイッチニア1)損失がよ
り少なくなる。
。いま、第10図実施例の場合、トランジスタ(Ql
aXQlb)がオンからオフへ移行する時、1次巻線n
1a(コンデyす(Csa) )あるいはn1b(、l
yヂン(i’(Csb) )よりトラシジス51 (Q
la)(Qlb)の、T]L/り′)−ベース、タイオ
ード(Dla ) (Dt b )を介して流れる電流
はトランジスタ(QlaXQlb)の逆ベース電流とし
て流れるが、第12図(b)に示すように急峻で巾の小
さい電流となり、逆ベース電流が流れ終る時刻tz付近
よりトランジスタ(Ql aXQt b)はオフして行
く(耐圧が回復して行く)ので、トランジスタ(Qla
)(Qtb)に印加される電圧は第12図(C)に示す
ようにこの時刻t1より立上ってくる。ところで、時刻
t1で逆ベース電流を流してもイシバータ用トラyス(
1”t)の1次巻線nta、 ntb (コンデンサ(
Csa)(C5b) )はまだ電磁エネル千−をもって
おり、この1次巻線n1a、nxbとコンデンサ(Cs
a)(Csb)(II)振動回路によって、逆ベース電
流が流された後にもコレツタ−1599間に第12図(
d)のような電流が流れ、トランジスタ(Qla )
(Qlb )のスイッチング損失が十分小さくない場合
がある。しかしながら、第13図実施例にあってはタイ
オード(Dla)(Dtb)と直列にインダクタンス(
L3 ) (L4 )を挿入しているので、逆ベース電
流は第14図(b)に示すように緩やかに変化する巾の
広い電流となる。ここに、逆ペース電流が流れ終る時刻
tt’ft近よりトラーJジスタ(QlaXQlb)は
オフして行き、トランジ2 タ(Qta)(Qlb)に
印加される電圧は第14図(C)に示すようにこの時刻
t1′より立上ってくる。この時刻t11よ@12図(
C)の場合よりも遅れるので、1次巻線n1a、ntb
の電磁エネルギーがタイオード(Dla)(Dt b)
を介してトランジスタ(Qla)(Qtb)の逆ベース
電流として放出される割合が多くなり、逆ベース電流が
流れた後でのトランジスタ(、Ql a )(Ql b
)のコレクター工三・ツタに流れる電流は第14図(
d)に示すように小さくなりスイッチニア1)損失がよ
り少なくなる。
第15図はさらに他の実施例を示すもので、トラシス(
T2)に設けた付加巻線na、 nb 、タイオード(
C4a) (C4b)、コンヂシサ(C7a)(Ci′
b)および抵抗(Rxoa)(Rtob)にてトラーJ
ジスタ(Qla)(Qlb)の駆動電源を得るようにし
て、バイアス抵抗(R9a) (R9b)を通してのみ
駆動電源を得る場合に比較して損失を低減できるように
し、また、タイオード(Dsa)(Dsb)を設けるこ
とにより過大なベース電流が流れることを防止し、さら
にタイオード(C6a ) (1)a b )を設ける
ことにより、トランジスタ(Qxa)(Qxb)の1三
ツタからコレクタへの逆流を防止するようにしtこもの
である。
T2)に設けた付加巻線na、 nb 、タイオード(
C4a) (C4b)、コンヂシサ(C7a)(Ci′
b)および抵抗(Rxoa)(Rtob)にてトラーJ
ジスタ(Qla)(Qlb)の駆動電源を得るようにし
て、バイアス抵抗(R9a) (R9b)を通してのみ
駆動電源を得る場合に比較して損失を低減できるように
し、また、タイオード(Dsa)(Dsb)を設けるこ
とにより過大なベース電流が流れることを防止し、さら
にタイオード(C6a ) (1)a b )を設ける
ことにより、トランジスタ(Qxa)(Qxb)の1三
ツタからコレクタへの逆流を防止するようにしtこもの
である。
すなわち、タイオード(C6a) (C6b)がない場
合、トランジスタ(Qt a) (Qt b)のオシオ
フ時において、第15図に破線で示すような閉回路を通
して、インバータ用トランス(T1)の誘起電圧による
急峻な電流が流れることがあり、この電流はトランジス
タ(Ql a )(Ql b)の一方については1三ツ
タからコレクタへの逆電流となって流れることになるた
め、トランジスタ(Qla)(Qi b)のスイッチン
グ損失が大となる上、信頼性が低下する恐れがあるが、
タイオード(Dsa)(Dab)を設けることによりこ
の逆電流が阻止できスイッチング損失および信頼性の低
下が防止できるようになっている。
合、トランジスタ(Qt a) (Qt b)のオシオ
フ時において、第15図に破線で示すような閉回路を通
して、インバータ用トランス(T1)の誘起電圧による
急峻な電流が流れることがあり、この電流はトランジス
タ(Ql a )(Ql b)の一方については1三ツ
タからコレクタへの逆電流となって流れることになるた
め、トランジスタ(Qla)(Qi b)のスイッチン
グ損失が大となる上、信頼性が低下する恐れがあるが、
タイオード(Dsa)(Dab)を設けることによりこ
の逆電流が阻止できスイッチング損失および信頼性の低
下が防止できるようになっている。
本発明は上述のように、負荷に供給される直流電源をオ
ンオフするトランジスタのコレクタをこインダクタンス
を直列接続し、トラ)ジスタのベースとイー/咬りタン
スの非コレクタ側との間をこタイオードを接続し、トラ
ンジスタのオガIこインダクタンスに蓄積された電磁エ
ネル千−をトランジスタのオフ移行時にタイオードおよ
びトラ2ノジスタのベースコレクタ間を介して放出する
ようをこしたものであり、インダクタンスに蓄積された
電磁エネ+1.−f−をづイオードを介してトラ2ノジ
スタの逆ベース電流として放出させるようにしても)る
ので、補助直流電源が不要になるとともに、逆ベース電
流を流すタイ三−/ジを設定する回路力;不要となり、
スイッチング損失が少なく、しかも構成力S簡単でコス
トが安いスイッチンク回路を提供することができるとい
う利点がある。
ンオフするトランジスタのコレクタをこインダクタンス
を直列接続し、トラ)ジスタのベースとイー/咬りタン
スの非コレクタ側との間をこタイオードを接続し、トラ
ンジスタのオガIこインダクタンスに蓄積された電磁エ
ネル千−をトランジスタのオフ移行時にタイオードおよ
びトラ2ノジスタのベースコレクタ間を介して放出する
ようをこしたものであり、インダクタンスに蓄積された
電磁エネ+1.−f−をづイオードを介してトラ2ノジ
スタの逆ベース電流として放出させるようにしても)る
ので、補助直流電源が不要になるとともに、逆ベース電
流を流すタイ三−/ジを設定する回路力;不要となり、
スイッチング損失が少なく、しかも構成力S簡単でコス
トが安いスイッチンク回路を提供することができるとい
う利点がある。
第1図(a)は従来例の回路図、同図(b)は同上の要
部回路図、第2図は同上の動作説明図、第3図(a)は
他の従来例の回路図、同図(b)は同上の要部回路図、
第4図は本発明一実施例の回路図、第5図は同上の動作
説明図、第6図乃至第10図はそれぞれ他の実施例の回
路図、第11図および第12図は第10図実施例の動作
説明図、第13図はさらに他の実施例の回路図、第14
図は同上の動作説明図、第15図はさらに他の実施例の
回路図である。 (ハ)は直流電源、(QIXQxa)(Qlb)はトラ
ンジスタ、(Dz)(Dla)(Dtb)はタイオード
である。 代理人 弁理士 石 1)長 七
部回路図、第2図は同上の動作説明図、第3図(a)は
他の従来例の回路図、同図(b)は同上の要部回路図、
第4図は本発明一実施例の回路図、第5図は同上の動作
説明図、第6図乃至第10図はそれぞれ他の実施例の回
路図、第11図および第12図は第10図実施例の動作
説明図、第13図はさらに他の実施例の回路図、第14
図は同上の動作説明図、第15図はさらに他の実施例の
回路図である。 (ハ)は直流電源、(QIXQxa)(Qlb)はトラ
ンジスタ、(Dz)(Dla)(Dtb)はタイオード
である。 代理人 弁理士 石 1)長 七
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 tl+負荷に供給される直流電源をオンオフするトラン
ジスタのコレクタにインタフタンスを直列接続し、トラ
ンジスタのベースとイ:7’Aクタンスの非コレクタ側
との間にづイオードを接続し、トランジスタのオン時に
インタフタンスに蓄積された電磁エネルギーをトランジ
スタのオフ移行時に少イオードおよびトランジスタのベ
ースコレクタ間を介して放出せしめて成るスイッチジグ
回路。 (2)イーJタクタンスをインバータ用トランスとして
成る特許請求の範囲第1項記載のスイッチング回路。 (3)イーJダクタンスを昇圧用トランスとし、負荷を
昇圧用トラシスの出力巻線に接続された放電灯として成
る特許請求の範囲第1項記載のスイッチング回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58076808A JPS59202729A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | スイツチング回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58076808A JPS59202729A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | スイツチング回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59202729A true JPS59202729A (ja) | 1984-11-16 |
Family
ID=13615958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58076808A Pending JPS59202729A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | スイツチング回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59202729A (ja) |
-
1983
- 1983-04-30 JP JP58076808A patent/JPS59202729A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003088117A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2001037220A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPS5932992B2 (ja) | スイッチング制御型電源回路 | |
JP2000268989A (ja) | 放電灯点灯回路 | |
KR940003431A (ko) | 방전등용 전자식 안정기회로 | |
EP0477587A1 (en) | Power apparatus | |
JPS59202729A (ja) | スイツチング回路 | |
JP2615965B2 (ja) | スイッチング装置およびインバータ | |
JP2001085980A (ja) | 回路装置 | |
US6744220B2 (en) | Free-running circuit arrangement | |
JPS61295875A (ja) | インバ−タ装置 | |
JP3514600B2 (ja) | スイッチング電源及びその制御方法 | |
JP2672692B2 (ja) | El点灯回路 | |
JP2812649B2 (ja) | インバータ回路 | |
JPS5911265B2 (ja) | トランジスタインバ−タ装置 | |
KR840002469B1 (ko) | 쵸퍼형 자동변환 전원회로 | |
JP2750527B2 (ja) | 自励式高周波発振器 | |
JPH03207275A (ja) | プッシュプルインバータ | |
SU1198716A1 (ru) | Регулирующий элемент преобразователя напряжения | |
JPS63174569A (ja) | インバ−タ装置 | |
JPH03272218A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JPH0785984A (ja) | インバータ回路 | |
JPH0313831B2 (ja) | ||
JP2003007485A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2000092835A (ja) | 部分共振型自励式スイッチング電源の低損失化回路 |