JPS5920210Y2 - 電気かみそりの外刃 - Google Patents

電気かみそりの外刃

Info

Publication number
JPS5920210Y2
JPS5920210Y2 JP1975161908U JP16190875U JPS5920210Y2 JP S5920210 Y2 JPS5920210 Y2 JP S5920210Y2 JP 1975161908 U JP1975161908 U JP 1975161908U JP 16190875 U JP16190875 U JP 16190875U JP S5920210 Y2 JPS5920210 Y2 JP S5920210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
grooved
back side
outer blade
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975161908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5274895U (ja
Inventor
豊司 ます田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1975161908U priority Critical patent/JPS5920210Y2/ja
Publication of JPS5274895U publication Critical patent/JPS5274895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920210Y2 publication Critical patent/JPS5920210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、円状の外刃本体1に多数穿孔せる小孔状の溝
刃2を渦巻状に配向せしめて形成せる溝刃列3を外刃本
体1の中心から外周に至る任意の直線に常に複数本交差
するように配列させると共に各溝刃2の周縁を裏側に突
出せしめて周リブ4を形成し、各溝刃列3間の全長に亘
って外刃本体1を裏側に突出させて渦巻状の突リブ5を
形成し、周リブ4と突リブ5とを同一高にして成る電気
かみそりの外刃に係るものであって、その目的とすると
ころは使用中の撓みを防止し、切味、耐久性とも優れた
電気かみそりの外刃を提供するにある。
従来この種の外刃はひげそり時肌の凹凸とかみそりの押
圧力によって撓みが発生し、内刃が外刃本体の各溝刃間
の凹状袋部9に落ち込んで溝刃の周リブに引掛り、これ
を繰り返し行なううちに外刃が破損に至り、また、この
過程において内刃と溝刃との衝突による騒音の発生や内
刃の損耗による切味低下が起るという欠点があった。
本考案は上記の点に鑑みて考案したものであり、以下実
施例により詳述する。
図中2は外刃本体1をパンチングにて孔抜きして形成し
た長孔状の溝刃であり、外刃本体1の中央より外側方向
に向けて渦巻状に多数個並んで配向しており、外刃本体
1にはこのように多数の溝刃2が渦巻線上に連続して構
成する溝刃列3が複数列設けられている。
また長孔状の各溝刃2は外刃本体1の中央より外側に進
むにつれてその長径方向がしだいに渦巻線方向と直角を
なすようになっている。
図中4は各溝刃2の周縁全周を裏側へ屈曲せしめて形成
せる周リブであり、周リブ4の下底面は全ての点でその
点に対応する外刃本体1の面方向に平行となっており、
溝刃2周縁の内側下端即ち周リブ4の外側下端に位置す
る切刃部6と外刃本体1の裏面側で゛回転する内刃7と
で゛ひけ゛を切るようになっている。
またこのように周リブ4を裏側に突出せしめることによ
り溝刃2は外刃本体1の表側より裏側に凹陥することと
なり、この凹所8で肌の凸部を捉えてひげを従剃りでき
るようになっている。
この結果各溝刃2間には相対的に上方に突出せる袋部9
が形成されることとなる。
図中5は互いに渦巻状に配列された各溝刃列3間の裏側
に突出する突リブであり、外刃本体1を表側より圧印し
て形成し、各溝刃列3間の全長に亘って複数本渦巻状に
配列しである。
突リブ5の高さは前記周ノブ4の高さに等しく、その下
底面が周リブ4の下底面と同一基準面となっている。
しかして外刃本体1は中央より外側に向う数条の渦巻状
の突リブ5,5・・・によって全体が補強されて撓みに
対して強い抵抗を示すものであり、使用中外刃本体1に
局部的な窪みができても内刃7は外刃本体1の全周に亘
って配設せる突リブ5の下底面に沿って回転を続けるた
め内刃7が各溝刃2間の袋部9に落ち込むことがないの
である。
本考案は上述の如く、各溝刃の周縁を裏側に突出せしめ
て周リブを形成しているので゛、溝刃は表側より裏側に
凹陥しこの凹所で肌の凸部を捉え深剃りができるばかり
でなく、外刃本体に多数穿孔された溝刃にこの周リブを
形成することによって外刃本体を全面に亘って補強する
ことができ、外刃本体の撓みを減少させることができる
という利点がある。
しかも各溝刃列間の全長に亘って外刃本体を裏側に突出
させて渦巻状の突リブを形成しているので、この突リブ
が形成する補強線が外刃本体の全周に亘って連続的に配
設されることにより各内刃が常に複数本の渦巻状突リブ
と交差していることになり、外刃本体が一層強固に補強
され特に局部的な窪みの発生に対する強い抵抗性を示す
ものであり、たとえ使用中に過大な外力を受けて外刃本
体が局部的に撓んだとしても、周リブと突リブとを同一
高さにしであるので゛、内刃の刃先は外刃本体の全周に
亘って配設せる突リブに沿って回転運動を続けることが
でき、決して各溝刃間に形成せる凹状の袋部に落ち込む
ことがないものであり、従って内刃と外刃との衝突を確
実に防止できて衝突に因る騒音の発生を抑えて静かな動
作を可能にすると共に内外刃の損耗を防いで切味の低下
を抑え、長寿命化が図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す上面図、第2図は同上
の一部切欠断面斜視図、第3図は同上の一部拡大断面斜
視図であり、1は外刃本体、2は溝刃、3は溝刃列、4
は周リブ、5は突リブである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円状の外刃本体に多数穿孔せる小孔状の溝刃を渦巻状に
    配向せしめて形成せる溝刃列を外刃本体の中心から外周
    に至る任意の直線に常に複数本交差するように配列させ
    ると共に各溝刃の周縁を裏側に突出せしめて周リブを形
    成し、各溝刃列間の全長に亘って外刃本体を裏側に突出
    させて渦巻状の突リブを形成し、周リブと突リブとを同
    一高にして成る電気かみそりの外刃。
JP1975161908U 1975-11-29 1975-11-29 電気かみそりの外刃 Expired JPS5920210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975161908U JPS5920210Y2 (ja) 1975-11-29 1975-11-29 電気かみそりの外刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975161908U JPS5920210Y2 (ja) 1975-11-29 1975-11-29 電気かみそりの外刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5274895U JPS5274895U (ja) 1977-06-04
JPS5920210Y2 true JPS5920210Y2 (ja) 1984-06-12

Family

ID=28640773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975161908U Expired JPS5920210Y2 (ja) 1975-11-29 1975-11-29 電気かみそりの外刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920210Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949755A (ja) * 1972-09-13 1974-05-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129794U (ja) * 1973-03-09 1974-11-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949755A (ja) * 1972-09-13 1974-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5274895U (ja) 1977-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393586A (en) Shaving blade assembly for rotary type electric shaver
US6199282B1 (en) Electric shaver
US8307740B2 (en) Cutter unit for a rotary shaver, method for making such a unit and rotary shaver provided therewith
JP2008543374A (ja) インターブレードガード及びその製造方法
JPH01118772U (ja)
JPS5920210Y2 (ja) 電気かみそりの外刃
US3436822A (en) Cutter head for dry shaver having additional cutting means
US4089109A (en) Cutter head assembly
CN220719399U (zh) 一种双环凸弧面超大面积的剃须刀网
JPS605885Y2 (ja) 電気かみそりの外刃
JPS5937988B2 (ja) 往復式電気かみそりの刃の構造
JPS642701Y2 (ja)
JPS5935179Y2 (ja) 回転式電気かみそりの刃部
JPH0427506Y2 (ja)
JPS5836382Y2 (ja) 回転式電動かみそりの外刃
JPS5841910Y2 (ja) 回転式電動かみそりの外刃
JPS6237560Y2 (ja)
JPS6031655Y2 (ja) 回転式電気かみそり
JPS5913963Y2 (ja) 回転式電気かみそりの外刃
JPH0238689Y2 (ja)
JPS602476U (ja) ガ−ド付き安全剃刀
JPH088949B2 (ja) 電気かみそりの外刃
JPS63171144U (ja)
JPS5920877Y2 (ja) 電気かみそり
JPS5854062Y2 (ja) 電気カミソリ