JPS5920172B2 - 磁気録音装置における信号記録方式 - Google Patents

磁気録音装置における信号記録方式

Info

Publication number
JPS5920172B2
JPS5920172B2 JP51026414A JP2641476A JPS5920172B2 JP S5920172 B2 JPS5920172 B2 JP S5920172B2 JP 51026414 A JP51026414 A JP 51026414A JP 2641476 A JP2641476 A JP 2641476A JP S5920172 B2 JPS5920172 B2 JP S5920172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
recording
recorded
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51026414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52108809A (en
Inventor
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP51026414A priority Critical patent/JPS5920172B2/ja
Priority to CA273,349A priority patent/CA1111134A/en
Priority to DE2710510A priority patent/DE2710510C3/de
Publication of JPS52108809A publication Critical patent/JPS52108809A/ja
Priority to US05/911,935 priority patent/US4244009A/en
Publication of JPS5920172B2 publication Critical patent/JPS5920172B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁気録音装置における信号記録方式、更に
詳しくは、テープレコーダー、デイクテイテイングマシ
ン等の磁気録音装置において、磁気テープ上の1トラッ
クに対して、種類の異なる少なくとも2つの信号を直列
的に磁気記録する際の信号記録方式に関するものである
テープレコーダーおよびデイクテイテイングマシンと呼
ぱれる口述録音機等の磁気録音装置においては、マイク
ロホンからの録音信号のほかに、録音テープ沖の特に必
要な録音部分を検出するための信号としてキュー信号が
録音される。
このキュー信号の録音された磁気テープは、トランスク
ライバ−等の再生専用機にかけられて再生される際、キ
ュー信号が検出されると、テープは定速送りされて大事
な録音部分が再生され、その他のテープ部分は早送りさ
れるように、上記再生専用機を自動的に制御するので、
このキュー信号はテープのトラックに対して正確に記録
されねばならない。
また、このキュー信号のほかに、テープの走行を自動的
に制御するための信号としては、テープの停止信号、テ
ープの巻戻信号等があるが、これらの信号も上記キュー
信号と同様にテープトラックに対して正確に記録されて
いなければならない。
そして、キュー信号を含むこれらの制御信号は、一般に
専用トラックに録音される。即ち、マイクロホンからの
音声録音用トラックとは別に設けられた専用のトラック
に記録されるようになつている。ところが、この専用ト
ラックを用いる方式は、テープ上のトラック数が2トラ
ックになるばかりでなく、磁気ヘッドもマイクロホンか
らの音声信号録音用ヘッドと制御信号録音用ヘッドの2
ヘッドとなり、ステレオ用ヘッドと同様に大変高価にな
る欠点がある。
このため、lトラックに対してマイクロホンからの音声
信号と制御信号の両信号を、1つの磁気ヘツドによつて
、直列的に記録する方式が提供されているが、この直列
記録方式においては、その録音時の周囲の状態によつて
は、制御信号を記録しているときに、マイクロホンから
の入力信号も記録されてしまい、再生時にこれが誤動作
の原因となる欠点を有している。
本発明の目的は、lトラツクに対してマイクロホンから
の音声信号と制御信号の両信号を、直列的に記録する方
式における上述の欠点を除去するために、優先する一方
の信号が入つているときには、同信号の入力作用に関連
して、他方の信号が短絡、または減衰されて、他方の信
号が記録されないようにした磁気録音装置における信号
記録方式を提供するにある。
以下、図によつて本発明の記録方式を説明する。
なお、以下に述べる実帷態様においては、制御信号とし
てキユ一信号を録音する場合について説明する。図にお
いて、マイクロホン1に入つこ音声信号は、第1増幅器
2で増幅され、抵抗10を通じて第2増幅器3に加えら
れる。
そして、同第2増幅器3によつて適宜の大きさに増幅さ
れた音声信号は、抵抗4を通じて録音用磁気ヘツド5に
加えられて、磁気テープ(図示されず)の所定のトラツ
クに記録される。そして、この録音回路には、AGC回
路(自動利得調整回路)が設けられている。
即ち、上記第1増幅器2の出力端には、コンデンサー7
を介してAGC回路用のトランジスター8が接続されて
いる。このトランジスター8は、そのコレクタが上記コ
ンデンサー7を介して上記第1増幅器2の出力端に接続
されており、エミツタはアースされている。そして、ベ
ースは抵抗9とダイオード11を通じて、上記第2増幅
器3の出力端に接続されている。また、上記ダイオード
11、抵抗9の接続点とアース間にはコンデンサー12
が接続されている。このように構成されたAGC回路に
よれば、第2増幅器3の出力の一部がダイオード11を
通じてトランジスター8のベースに負帰還されるので、
同トランジスターはこれによつて第2増幅器3の入力を
自動的に制御する。
よつて第2増幅器3の出力端には、常に一定の大きさの
音声信号が得られ、これによつて良好な音声信号の録音
が行なわれる。一方、制御信号であるキユ一信号はキユ
一信号発生回路6で発生されるようになつており、同回
路6で発生したキユ一信号は、上記第1増幅器2の出力
信号より充分大きな出力レベルを有していて、抵抗13
を通じて上記第2増幅器3の入力端に印加される,よう
になつている。
このキユ一信号発生回路6は、例えば周知のフリツプフ
ロツプ回路等の発振回路で構成されていて、同回路の動
作電圧は、押釦スイツチS。
によつて印加されるようになつている。上記押釦スイツ
チS。は、キユ一信号記録用操作釦(図示されず)を押
下したとき、電源の正極1に接続されている可動接片S
Oaが固定端子S。bに接触するようになつていて、こ
の固定端子S。bを通じてキュ一信号発生回路6に動作
電圧が供給される。また、上記スイツチS。は押釦スイ
ツチで購成されているため、キユ一信号記録用操作釦を
押下している間は、可動接片S。aは固定端子S。bに
接触してキユ一信号発生回路6を作動させているも、上
記操作釦から指圧を去れば、自動的に可動接片S。aは
、復元して固定端子S。bとの接触を断つ。従つて上記
操作釦を押田している間だけ、キユ一信号発生回路6は
作動してキユ一信号を発生している。このように構成さ
れている上記実帷態様では、キユ一信号を記録する場合
に、押釦スイツチS。を閉成すればよい。このスイツチ
S。が閉じられると、電源から動作電圧が供給されるの
で、キユ一信号発生回路6は作動し、発生したキユ一信
号は、第2増幅器3の入力端に加えられる。このキユ一
信号は第2増幅器3で適宜の大きさに増幅されたのち、
抵抗4を通じて磁気ヘツド5に加えられて、所定のトラ
ツクに記録される。また、この際、第2増幅器3で増幅
されたキユ一信号の一部は、ダイオード11、抵抗9を
通じて、AGC用のトランジスター8のベースに加えら
れるため、同トランジスター8は導通する。
これが導通すると、マイクロホン1から入つて第1増幅
器2で増幅された音声信号は、コンデンサー7を通じて
、このトランジスター8によつてパスされるので、第2
増幅器3に入力する音声信号は減衰し、更に第2増幅器
3に入力する音声信号は、抵抗10で阻止されるため、
殆んどなくなつてしまう。従つて、キユ一信号が記録さ
れる際には、音声信号は全く記録されず、1トラツクに
対してキユ一信号のみが他の信号を混合することなく、
確実に記録される。
このように本発明においては、キユ一信号の記録時に、
マイクロホンから入つた音声信号をパスさせるためのト
ランジスターが、録音回路のAGC用トランジスターで
兼用されているので、新たにトランジスターを設ける必
要もなく、大変安価に従来の欠点を解決することができ
る。
以上述べたように、本発明によれば、lトラツクに対し
てマイクロホンからの音声信号と制御信号の両信号を、
完全に直列的に記録することができ、従来の欠点を除去
した磁気録音装置における信号記録方式を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の適用された磁気録音装置における信号記
録方式の一実帷態様を示す電気回路線図である。 1・・・・・・マイクロホン、2・・・・・・第1増幅
器、3・・・・・・第2増幅器、6・・・・・・キユ一
信号発生回路(制御信号発生回路)、7,12−・・・
・・コンデンサー(信号制御手段)、8・・・・・・ト
ランジスター(信号制御手段)、9・・・・・・抵抗(
信号制御手段)、11・・・・・・ダイオード(信号制
御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープ上の1トラックに対して、マイクロホン
    からの音声信号とキュー信号等の制御信号との2つの信
    号が直列的に記録されるようにした記録方式において、
    マイクロホンからの音声信号を増幅する第1増幅器と、
    この第1増幅器の出力信号より充分大なる出力レベルを
    有する上記制御信号を所望の時機に発生させる制御信号
    発生回路と、この制御信号発生回路の制御信号と上記第
    1増幅器の出力信号とが入力される第2増幅器と、この
    第2増幅器に上記第1増幅器の出力信号が入力されたと
    き、同第2増幅器の出力の大きさを一定化し、上記制御
    信号が入力されたとき、上記第1増幅器の出力信号の上
    記第2増幅器への入力を阻止する信号制御手段と、を具
    備することを特徴とする磁気録音装置における信号記録
    方式。
JP51026414A 1976-03-10 1976-03-10 磁気録音装置における信号記録方式 Expired JPS5920172B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51026414A JPS5920172B2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 磁気録音装置における信号記録方式
CA273,349A CA1111134A (en) 1976-03-10 1977-03-07 Cue recording system for magnetic recorder
DE2710510A DE2710510C3 (de) 1976-03-10 1977-03-10 Markierungssignalaufzeichnungsvorrichtung für ein Diktiergerät
US05/911,935 US4244009A (en) 1976-03-10 1978-06-02 Cue recording system for magnetic recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51026414A JPS5920172B2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 磁気録音装置における信号記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52108809A JPS52108809A (en) 1977-09-12
JPS5920172B2 true JPS5920172B2 (ja) 1984-05-11

Family

ID=12192878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51026414A Expired JPS5920172B2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 磁気録音装置における信号記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920172B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52108809A (en) 1977-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549091A (ja) 再生装置
US2536666A (en) Reel-type phonographic machine
US4244009A (en) Cue recording system for magnetic recorder
JPS5920172B2 (ja) 磁気録音装置における信号記録方式
JPS5814410Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
JPS601692B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5814411Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
JPS5853690Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH026484Y2 (ja)
JPS624892Y2 (ja)
JPS5830249Y2 (ja) ミュ−ティング回路
JPS6220907Y2 (ja)
JPS6339998B2 (ja)
JP2869140B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路
JPS6235Y2 (ja)
JPS5819696Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0233303Y2 (ja)
JPS604268Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPS5853689Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング装置
JPS6341626Y2 (ja)
JPS6128261Y2 (ja)
JPS6325532Y2 (ja)
JPS6228Y2 (ja)
JP2640005B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路