JPS59200388A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS59200388A
JPS59200388A JP58074510A JP7451083A JPS59200388A JP S59200388 A JPS59200388 A JP S59200388A JP 58074510 A JP58074510 A JP 58074510A JP 7451083 A JP7451083 A JP 7451083A JP S59200388 A JPS59200388 A JP S59200388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
collection
section
warehouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58074510A
Other languages
English (en)
Inventor
小針 常昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58074510A priority Critical patent/JPS59200388A/ja
Publication of JPS59200388A publication Critical patent/JPS59200388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば現金自動支払機、自動預出金機など
の紙幣を扱う自動取引装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、銀行窓口の業務の省力化のために自動預出金機な
どの自動取引装置が開発され、実用化されている。
しかして、この種の自動取引装置においては、出金動作
時、出金に不適当と判断される紙幣を排除して、別の容
器に収納する機能を持っている。一方、紙幣は多量に一
括して装置にセットされるため、出金に不適当な紙幣が
まとまって混入することがある。また、装置の出金部の
調整ミスのために調整値よシ逸脱しだシ、紙幣のセット
状態が不良であると搬送途中でスキュー等が生じ、出金
に不適当と判断される紙幣が多量に発生することがある
。一方、これら排除された媒体を収納する容器は、機器
の小形化とも相まって決して大きいものは望めない状況
にある。このため、出金に不適当な媒体が、容器の容量
を越えて発生することがアシ、装置全体または一部つま
シ出金機構が使用不能になる場合が多く生じ、稼動率が
低下してしまうという問題があった。
一方、顧客に出金した紙幣が、出金位置に放置されて、
一定時間を経過すると回収する機能があるが、顧客が自
らの財産を取らずに放置することは極めて希であシ、そ
の確率は少ない。
しかし、この機能のために、回収紙幣を収容する容器が
装置内に設けられている。
〔発明の目的〕
との発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、装置の一部あるいは全部が使用不能に
なる頻度を低減でき、稼動率の向上が計れる自動取引装
置を提供することにあるO 〔発明の概要〕 この発明は、排除部が満杯で、回収部が空のとき、上記
回収部を排除媒体の排除用として用いるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、1は通貨自動取引装置としての自動預
出金機の筐体であ)、この筐体1の前面側に接客部2が
形成されている。この接客部2は筐体1の上下方向はぼ
中央部に形成された水平操作盤2aおよびこの水平操作
盤2aの後端縁に沿って立上る垂直操作盤2bを有した
形状となっている。
上記水平操作盤2aにはキーが−ド3 、 CRT表示
部4、および返却口兼用の入金口5が、また、垂直操作
盤2bにはカード挿入口6、伝票送出ロア、通帳挿入口
8、封筒挿入口9および出金口10がそれぞれ配置され
ている。
また、筐体1内には上記カード挿入口6から挿入された
IDカードの情報を読取るカード読取装置および取引内
容を印字した伝票を必要に応じて伝票送出ロアに払出す
伝票発行装置を組込んだユニット(図示しない)、通帳
挿入口8から挿入された通帳の磁気ストライプを読取る
とともに通帳に取引内容を記録する通帳読取印字装置(
図示しない)、封筒挿入口9から挿入された封筒に所定
の印字を付与して取込む封筒処理装置(図示しない)、
入金口5に投入された紙幣P・・・の入金処理を行なう
入金機構(図示しない)、および出金口10に指定され
た金額の紙幣P・・・を払出す出金機構12が収容され
ている。
上記出金機構12は第2図に示すように第1のユニット
装置12gと第2のユニット装置12bとに2分割され
、出金庫13.14を備えた下側の第1ユニツト装置1
2hは上側の第2ユニツト装置12bを基準にして18
0度回転した状態に取付可能となっている。
上記第1、第2のユニット装置12m、12bを第2図
にもとづいて説明する。すなわち、第1のユニット装置
12mは前部(図中右側)に第1、第2の出金庫13.
14が上下方向に配置されていて、たとえば万円紙幣P
が上側の出金庫13に、また千円紙幣Pが下側の出金庫
14に収容されている。これら、第1、第2の出金庫1
3.14にはそれぞれ収容した紙幣P・・・を取出し機
構15および紙幣P・・・を取出し機構15側に適当圧
で押圧するバックアップ機構16が組込まれて、万円紙
幣Pあるいは千円紙幣Pが選択的に取出されるようにな
っている。
また、第1のユニット装置12hの後部(図中左側)に
は第1、第2の出金庫i3,14から選択的に取出され
た紙幣P・・・を第2のユニット装置12b側に供給搬
送する供給搬送路17が形成されている。この供給搬送
路17は第1の出金庫13から取出され丸刃円紙幣P・
・・を搬送する第1の専用搬送路17aと、第2の出金
庫14から取出された千円紙幣P・・・を搬送する第2
の専用搬送路17bと、これら第1、第2の搬送路17
a 、 17bで搬送されてきた万円紙幣P・・・、千
円紙幣P・・・を引き続き搬送する共通搬送路17cに
よって構成されている。
上記第1の専用搬送路17aには第1の出金庫13から
の万円紙幣Pの取出しを検出する紙幣検出器18、第2
の専用搬送路17bには第2の出金庫14からの千円紙
幣Pの取出しを検出する紙幣検出器19がそれぞれ配置
されているとともに共通搬送路17cには紙幣Pの重ね
取り、折れ、破れなどを検知する紙幣検出器20および
紙幣検出器74が順次配置されている。
また、上記第1の専用搬送路17hは第1の搬送ベル)
2J 、 21 (一方のみ図示)と第2の搬送ベル)
22 、:z2(一方のみ図示)との相互対向部で、上
記第2の専用搬送路17bは第3の搬送ベル)23,2
.9(一方のみ図示)と第4の搬送ベルト24,24(
一方のみ図示)との相互対向部で、また上記共通搬送路
17cは第1の搬送ベルト21.21と第3の搬送ベル
ト23.23との相互対向部および第1の搬送ベルト2
1.21と第5の搬送ベルト25゜25(一方のみ図示
)との相互対向部がそれぞれ形成されている。
上記各搬送ベルト21〜25はこれらが掛渡されるロー
ラ26・・・のいくつかにモータ゛27の駆動力が動力
伝達系28を介して伝達されることによシ、それぞれ所
定の方向に走行するようになっている。
また、共通搬送路17cはユニット装置12aの前端面
にI丘は沿うように上方に紙幣Pを搬送したのちほぼ水
平かつ後方に搬送するようになっている。この共通搬送
路17cの水平部には紙幣P・・・を第2のユニット装
置12b側に搬送するための選択的に使用される第1、
第2の紙幣搬出部29.30が形成されている。すなわ
ち第1の紙幣搬出部29は第3の搬送ベルト23.23
の折返し部と第5の搬送ベルト25゜25の一方の折返
し部との間に形成された空間部31TIC第1の搬送ベ
ルト21.21の中途部を押込ローラ32を介して押込
んだ状態にするとともに第1のガイド板33を配置した
構成となっている。また、第2の紙幣搬出部30は第5
の搬送ベルト25.25の他方の折返し部に第1の搬送
ベルト21.21の中途部が沿うようにローラ26によ
って支持させるとともに第2のガイド板34を配置した
構成となっている。
また、第2のユニット装置12bはつぎのように構成さ
れている。すなわち、第2のユニット装置12bの前後
方向中央部(図中左右方向中央部)には紙幣受入部35
から受入れた支払紙幣Pを上方に取込搬送する取込搬送
路37が形成されている。この取込搬送路37の終端部
には第1の振分ダート38が配置されていて、取込搬送
路37の中途部に配置された紙幣検出器39に紙幣Pの
先端がきたとき、この紙幣Pを正紙幣搬送路40あるい
は排除紙幣搬送路41に選択的に送シ込むようにロータ
リソレノイド9等のr−)作動装置42を介して切換え
るようになっている。
上記取込搬送路37は第6の搬送ベルト43゜43と第
7の搬送ベルト44との相互対向部で上部水平部上面の
一部に重合される第8の搬送ベル)45.45との相互
対向部で形成されている。また、排除紙幣搬送路41は
第7の搬送ベルト44.44の上部水平部とこの上部水
平部にその一部を重合させた第9の搬送ベルト46.4
6との相互対向部によって形成されている。
各搬送ベルト43〜46はこれらが掛渡されるローラ4
7・・・のいくつかにモータ48の駆動力が動力伝達系
49を介して伝達されることによシそれぞれ所定の方向
に走行するようになっている。
また、正紙幣搬送路40の終端部には羽根車so、5o
(一方のみ図示)が配置されていて、正紙幣搬送路40
によって搬送されてきた正紙幣Pはこの羽根車5o、s
oの各羽根50a。
50a(一方のみ図示)間で保持され、回転に伴って一
時集積部51に運ばれるとともに分離ストツノes2,
52(一方のみ図示)によって紙幣Pが羽根車50.5
0から分離されて一時集積部5ノの下辺を形成する払出
し、回収兼用の搬送ベル) s s’ 、 s s (
一方のみ図示)上に集積されるようになっている。
上記払出し・回収兼用の搬送ベルト53.53は出金口
10の近傍に配置されたローラ58および紙幣受入部3
5の近傍に配置されたローラ59に掛渡され、その上面
の出金口jo側にはピンチローラ60が、また紙幣受入
部35側には前記第6の搬送ベルト43.43がそれぞ
れ重合された状態となっている。
しかして、一時集積部51に集積された紙幣P・・・は
押付体として機能する分離ストン14′52 r52の
押付動作および払出し・回収兼用の搬送ベルトss、5
si)払出し方向あるいは回収方向の選択的な走行動作
に伴って出金口10側あるいは後述する回収庫61側に
一括して取出されることになる。
また、上記ぎンチローラ60と一時集積部5ノとの間に
は出金口10に一括して払出される紙幣群P・・・の後
端を検知して搬送ベル) 53.53の走行動作を停止
させるための紙幣検出器62が配置されている。さらに
、出金口10とピンチローラ60との間にはソレノイド
63によって開閉動作が行われるシャッタ64が配置さ
れているとともにシャッタ64の後面側に位置して紙幣
検出器65が配置されている。
一方、上記出金口10に払出された紙幣P・・・の取忘
れがあった場合、あるいは一時集積部51に2枚取りさ
れた排除紙幣P・・・が誤まって集積された場合には、
これら紙幣P・・・は回収用搬送路66を介して第2の
ユニット装置12bの後部に設けられた回収庫61に収
容すべく搬送するようになっている。この回収用搬送路
66は払出し・回収兼用の搬送ベルト53,53の上面
部、前記取込搬送路37、排除紙幣搬送路4ノ、および
第10の搬送ベルト67が重合される上記第9の搬送ベ
ルト46の後部下面部によって形成され、この終端部は
回収庫(回収部)61に対向している。
また、回収用搬送路66の中途部を形成する排除紙幣搬
送路4ノの終端部近傍にはソレノイド68によって作動
する第2の振分ダート69が設けられている。そして、
排除紙幣P・・・を回収庫6ノの前部に配置されたりジ
ェクト庫(排除部)70に、また回収紙幣P・・・をそ
のまま直進させて回収庫61にそれぞれ収容すべく搬送
されてきた紙幣P・・・を振分けるようになっている。
回収用搬送路66の終端部には紙幣検修器73が配置さ
れていて、回収すべき紙幣P・・・が確実に回収庫6ノ
に搬送されたか否か検知するようになっている。また、
回収用搬送路66と排除紙幣搬送路41は紙幣受入部3
5付近から第2の振分はダート69付近までの区間を共
有している。
なお、上記回収庫6ノ、リジェクト庫7o内の上部には
それぞれ満杯を検知する満杯検知器81.82が配設さ
れておシ、回収庫6ノ内にはリジェクト庫内が空か否か
を検知する空検知器83が配設されている。また、回収
庫6ノの上部には回収庫6ノがリジェクト用に用いられ
ていることを示す表示器84が設けられている。
上記満杯検知器81.82はそれぞれリジェクト庫70
あるいは回収庫61の紙幣Pを上部から押えている板バ
ネによる紙幣押板76 、77の一部を検知することに
ょシ満杯状態を検知するものであシ、たとえば発光素子
と受光素子とによって構成されている。
また、前記正紙幣搬送路4oの中途部にはその搬送路の
紙幣Pの通過を検出する紙幣検出器71が、排除紙幣搬
送路4Iの中途部にはその搬送路の紙幣P・・・を検出
する紙幣検出器72がそれぞれ配置されている。
なお、前記紙幣検出器1B、19,39,62゜71.
72,73.74および空検知器83はたとえば発光素
子と受光素子とからなる周知の構成となっている。
第3図は電気回路の要部を説明するためのものである。
すなわち、主制御部9θは全体を制御するものであシ、
記憶部91(dたとえばROM(リード・オンリ・メモ
リ)で構成され制御グログラムなどが記憶されるように
なっている。
入金機構制御部92は主制御部9oがらの信号と図示し
ない鑑査部からの信号に応じて入金機構93を制御する
ものである。出金機構制御部94は主制御部90からの
信号と前記各検知器81〜83などの検知信号とに応じ
て前記出金機構12を制御するものである。接客部・内
部モニタ装置95は前記接客部2および内部モニタ装置
96を制御するものである。カード・伝票処理制御装置
97はカード・伝票処理ユニット装置98を制御するも
のである。通帳読取シ印字制御部99は前記通帳挿入口
8から挿入された通帳の磁気ストライブを読取るととも
に、通帳およびジャーナルに取引内容を記録する通帳読
取シ印字装置100の制御を行うものである。また、上
記主制御部90はリモートモニタ入出力制御部101に
よってこの預出金機とは離れだ位置に設けられたリモー
トモニタ装置102を制御するものである。さらに上記
主制御部90は通信制御部103によって図中しない中
央処理装置(センタ)とデータ伝送を行うように々って
いる。
さらにまた、上記主制御部90内には、内部メモリ9θ
が設けられておシ、これには回収庫61がりジエクト庫
として使用中であることを示すデータが記憶されるよう
になっている。
次に、このような構成において、支払動作を説明する。
まず、利用客(顧客)は装置の前に 、立つことによf
i CRT表示部4に表示された表示文字が目に入る。
このとき、CRT表示部4には「いらりしゃいませ。お
取扱い種目のボタンを押して下さい。」といつた案内文
字と取引種目が表示されている。したがって、利用客は
支払キーを投入する。これによシ主制御部90は次の処
理ステップに進むことを判断し、「カードを矢印の方向
へお入れ下さい。」という案内を表示せしめる。その後
、利用客は案内にしたがってカード挿入口6にカードを
挿入する。このカードの挿入によシ、主制御部9oは「
暗証をボタンで押して下さい。」という案内を表示せし
める。ついで、利用客が案内にしたがってキーボード3
によシ暗証番号を投入する。この暗証番号の押下げによ
シ、主制御部90は「金額をボタンで押し、最後に円ブ
タンを押して下さい。」という案内を表示せしめる。
その後、利用客は案内にしたがって、キーゲート3によ
シ金額を投入する。この金額の投入によυ主制御部90
は「金額がよろしければ確認ボタンを押して下さい。」
という案内を表示せしめる。ついで、利用客は案内にし
たがって確認ボタンを押下ける。このボタンの押下げに
よシ、主制御部90は[コンビーータと交信中です。し
ばらくお待ち下さい。」という案内を表示せしめるとと
もに、通信制御部103を介して中央処理装置と交信す
る。そして、交信が完了すると主制御部90は受信した
取引情報で取引累計を更新し、「紙幣をかぞえています
しばらくお待ち下さい。」という案内を表示せしめる。
また、このとき主制御部90は出金機構制御部94によ
って出力機構12に対して出金信号を出力する。すると
、出金機構12は、第1.第2の出金庫13.14から
取出した紙幣Pを紙幣取出口10から排出する。
すなわち、第1、第2の出金庫13.14から取出し機
構15.15を介して取出された紙幣P・・・はそれぞ
れの専用搬送路17a、17bに配置された紙幣検出器
18.19によシ検出される。この検出信号により主制
御部90内のカウンタ(図示しない)をカウントアツプ
し、そののち共通搬送路17cに配置された紙幣検世器
20によって正紙幣か排除紙幣かが判別され、さらに搬
送されて紙幣搬出部30から第2のユニット装置12b
側に搬出される。
この第2のユニット装置12b側に順次搬出された紙幣
P・・・は紙幣受入部35から取込搬送路37に取込ま
れて搬送され、紙幣検・土器39によって紙幣Pの先端
が検出!された時、払い出しに適当な正紙幣Pであれば
第1の振分ダート38が左側に倒れて正紙幣搬送路4o
に送シ込まれる。ついで、羽根車50.50を介して一
時集積部51上に搬送され分離ストンzf 52 e5
2の端面に尚接することによシ羽根車50゜50から分
離されて下方に落下し、反払出し方向に走行している払
出し・回収兼用の搬送ベルト53.53と入れ子状態と
なっているため紙幣P・・・は端部を揃えた状態に整然
と集積されることになる。
このように指定の金額が出金庫13.14から取出され
て一時集積部51に集積された紙幣P・・・が全て重ね
取シのない正紙幣であシ、シかも制御部91においてカ
ウンタのカウント結果と設定金額とが一致した場合には
出金搬送系の搬送ベルトの搬送が一時停止する。このと
き羽根車50.50の回転も出金搬送路系の搬送ベルト
が停止することによシ停止する。
この後、分離ストン/452,52が回動して一時集積
部5ノに集積された紙幣P・・・を払出し回収兼用の搬
送ベルト53.53に押付けるとともに上記搬送ベルト
53.53が払出し方向に走行し、一時集積部5ノに集
積されていた紙幣P・・・が一括して取出され紙幣取出
口10側に搬送される。
そして、この紙幣P・・・の先端が紙幣検出器65を検
知した時、シャッタ64がソレノイド63によって開か
れ、後端が紙幣検出器62で検出したところで搬送動作
が停止し、紙幣P・・・の先端が紙幣取出口10に突出
した状態かつ後端側が搬送ベルト53.53とピンチロ
ーラ60とによって挾まれた状態で利用客に対して払出
しが行われる。
上記紙幣取出口10に紙幣Pが排出されると同時に、主
制御部90は「現金をお取シ下さい。」という案内を表
示せしめる。ついで、利用客は案内にしたがって、紙幣
取出口10から紙幣Pを取出す。この取出しに応じて主
制御部90は伝票とカード発行を判断し、「伝票とカー
ドをお取シ下さい。」という案内を表示せしめるととも
に、伝票を伝票送出ロアから排出せしめ、カード挿入口
6からカードを排出せしめる。ついで、利用客が案内に
したがって、カード、伝票を取出す。この取出しに応じ
て主制御部9゜は「あシがとうございました。」という
案内を表示せしめ、支払処理を終了せしめる。
ところで上記出金動作において、紙幣検地器20によっ
て第2のユニット装置12b側に搬送された紙幣Pが排
除紙幣であると判断された場合には、第1の振分はダー
ト38が切換りてこの排除紙幣P・・・を排除紙幣搬送
路41側に送シ込み、第2の振分はゲート69を介して
リジェクト庫70あるいは回収庫61に収容されること
になる。この排除紙幣Pが発生した場合にはその分余計
に出金庫13あるいは14から紙幣Pが取出され、一時
集積部51に指定の金額が集積されるようになっている
すなわち、第4図の70−チャートに示すように、排除
紙幣Pが発生すると、主制御部90は第1の振分はダー
ト38を切換えることにより、排除紙幣搬送路4ノへ紙
幣Pを送シ込む。
このとき、主制御部90は満杯検知器82によりリジェ
クト庫70が満杯であるか否か判断しく5T1)、満杯
でないと判断した際、第2の振分はダート69により、
排除紙幣Pをリジェクト庫70へ収納せしめる(Sr1
)。一方、リジェクト庫70が満杯であった際、主制御
部9Qは内部メモリ90.内の回収庫をリジェクト庫と
して使用中であるか否かのデータを調べ(Si2)、使
用中でなければ、空検知器83によシ回収庫61が空で
あるか否か判断する(STY)。このとき、回収庫6ノ
が空であれば、主制御部90は第2の振分はダート69
によシ、排除紙幣Pを回収庫61へ収納せしめる(Sr
1)。さらにこのとき、主制御部9oは表示器84を点
灯せしめることにより、回収庫61をリジェクト庫とし
て知らせ、その状態を内部メモリ90夏内に記憶せしめ
る(Sr1)。
一方、回収庫6ノが空でなかった際、主制御部90は内
部モニタ装置96、リモートモニタ装置102でリジェ
クト庫70が満杯となったことを表示せしめ(Sr1)
、出金機構12を停止せしめる。また、ステップ3で回
収庫61をリジェクト庫として使用中の場合、主制御部
90は満杯検知器81によシ回収庫61が満杯となりて
いないことを確認しく5T8)、第2の振分はゲート6
9によシ、排除紙幣Pを回収庫61へ収納せしめる(S
T9)。一方、回収庫61も満杯のとき、主制御部90
は内部モニタ装置96、リモートモニタ装置102でリ
ジェクト庫70が満杯とAつたことを表示せしめ(ST
7)、出金機構12を停止せしめる。
また、前述した出金動作において、出金口10に払出さ
れた紙幣P・・・を利用客が一定時間(30秒)以内に
取シ去って紙幣検知器65を「明」にしないと、図示し
ないタイマからの信号により、主制御部90は内部メモ
リ901内に回収庫61をリジェクト庫として使用中を
示すデータが有るか否か判断し、ない場合出金機構12
に回収庫61への回収信号を出力する。これによシ、出
金機構12はモータ48が逆転して搬送ベルト53を回
収方向に走行させて、一旦出金口10に払出した紙幣P
・・・を取込み紙幣検知器65が「明」になったところ
でシャッタ64を閉じる。これによシ、紙幣Pは一時集
積部51に取込まれる。この一時集積部5ノの紙幣P・
・・は一括して取出されて回収用搬送路66に送り込ま
れて搬送される。そして、排除紙幣搬送路41の第2の
振分はダート38を介して、その回収紙幣P・・・は回
収庫6ノに収容されることになる。
また、前記主制御部90が内部メモI)90゜内に回収
庫6ノをリジェクト庫として使用中を示すデータが有る
か否かの判り時、そのデータが有ると判断した場合、出
金機構12に回収庫61に回収しない回収信号を出力す
る。これによシ、出金機構12は出金口10に払出した
紙幣P・・・を取込み、回収用搬送路66、排除紙幣搬
送路4ノによって搬送し、紙幣検烟器72の付近で停止
し、装置全体を休止する。
また、回収庫6ノの満杯が満杯検知器8ノによシ検知さ
れているとき、主制御部90が回収を判断した際、上述
した回収庫61に紙幣P・・・が回収されない動作が同
様に行われる。
なお、前記実施例では、振分はケ゛−トロ9を通過後、
リジェクト庫70へ収納する時に、搬送上のエラーが発
生すると、回収庫61も搬送路の構成上の理由から、使
用不可となってしまう。そこで、リジェクト庫70(い
ま、収容庫Aとする)、と回収庫61(いま、収容庫B
とする)を逆にして、収容庫Aを回収庫、収容庫Bをリ
ジェクト庫とすることもできる。この場合、振分はダー
ト69を通過後リジェクト庫(収容庫B61)までの間
に搬送エラーが発生しても、回収庫(収容庫A70)は
使用可能である。そこで、回収庫が空である時、これを
リジェクト庫として利用することによシ、搬送エラーに
対して強化された機構とすることができる。尚、この場
合には、空検知器83は、収容庫A70に備えられてい
るものとする。
また、前記実施例では、空検知器は、回収庫のみにつけ
ていたが、リジェクト庫にもつけることができる。この
場合、回収動作が多数に及び、一方、排除紙幣が発生し
なかった場合には、リジェクト庫を回収庫として使用し
、装置の休止を避は稼動率を向上することができる。ま
た、出金機構に何らかの紙葉類を供給する機構を付加し
、これをリジェクト庫または回収庫に搬送できるように
すれば、回収庫が空で々くとも、紙葉類を回収紙幣と排
除紙幣の間に挿入することによシ、回収庫をリジェクト
庫として使用することが可能である。さらにまた、回収
庫の紙幣無し検知は光学式検知器によったが、これに限
らず、装置の電源を入れ、取引を開始する時などに、係
員によシ紙幣のないことが確認され、これを制御部に知
らせる手段を具備すれば、これを制御部の記憶部に記憶
し、以降回収動作が行なわれるまでは、この記憶を保持
することによシ、光学式検知器を使用せずに、回収庫内
に紙幣のないことが確認できる。これにより検出器の節
約と、検出器信号にノイズ等が混入して誤まった判断を
することが防止できる。
また、リジェクト券の発生時に、まずリジェクト庫が満
杯であるかを検知したが、この前に、回収庫をリジェク
ト庫として使用中であるか記憶を調べてもよい。このよ
うにすると、回収庫として使用中の場合の処理時間が短
縮される。
さらに、回収庫がリジェクト用に用いられていることを
回収庫上部に設けられた表示器で示しだがこれに限らず
、たとえば内部モニタ装置あるいはリモートモニタ装置
で表示するようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、装置の一部ある
いは全部が使用不能になる頻度を低減でき、稼動率の向
上が計れる自動取引装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の外観斜視図、第2図は出金機構の縦断側面図、第3図
は電気回路の要部を示すブロック図、第4図は排除紙幣
の処理動作を説明するためのフローチャートである。 P・・・紙幣(取引媒体)、12・・・出金機構、20
・・・紙幣検知器、38・・・第1の振分はダート、4
1・・・排除紙幣搬送路、61・・・回収庫(回収部、
)、66・・・回収用搬送路、69・・・第2の振分は
ダート、70・・・リジェクト庫(排除部)、76.7
y・・・紙幣押板、81.82・・・満杯検知器、83
・・・空検知器、84・・・表示器、9o・・・主制御
部、901・・・内部メモリ。 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1.事件の表示 特願昭58−74510号 2、発明の名称 自動取引装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6 補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)  明細書の第6頁第1行目から第2行目にわた
って、「紙幣P・・・を取出し機構15」とあるt−r
紙幣P・・・を取出す取出し機構15」と引止する。 (2)  明細書の第12頁第9行目に1回収庫6ノに
」とあるを[回収庫61またはりジエクト庫yoKJと
訂正する。 (3)明細書の第14頁第11行目から第12行目にわ
たって、「なお、前記紙幣検出器18゜19.39,6
2,71,72,73.74」とあるを「なお、前記紙
幣検出器18,19゜39.62,65,71,72,
73,74Jと訂正する。 (4)明細書の第16頁第1行目から第2行目にわたっ
て、「上記主制御部90内には、内部メモリ90、が」
とあるを「上記主制御部90内には、バッテリ等で保蝕
され電源を切っても記憶内容が保持される内部メモリ9
θ。 が」と訂正する。 (5)明細書の第23頁第18行目から第19行目にわ
たって「取込み紙幣検知器65が」とあるを「取込み、
紙幣検知器65が」と訂正する0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出金などの取引を自動的に行う自動取引装置において、
    取引媒体が出金に適当か否か判別する判別手段と、この
    判別手段によシネ適当と判別された取引媒体を排除部へ
    排除せしめる排除手段と、前記出金された取引媒体が放
    置された場合に、その取引媒体を回収部へ回収せしめる
    回収手段と、′前記排除部が満杯であるか否か検知する
    満杯検知手段と、前記回収部が空であるか否か検知する
    空検知手段と、前記排除部の満杯が検知され、かつ前記
    回収部の空が検知されているときに、前記取引媒体の排
    除が行われた際、その取引媒体を回収部へ排除せしめる
    手段とを具備したことを特徴とする自動取引装置。
JP58074510A 1983-04-27 1983-04-27 自動取引装置 Pending JPS59200388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074510A JPS59200388A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074510A JPS59200388A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200388A true JPS59200388A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13549389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074510A Pending JPS59200388A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008096A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動入出金装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008096A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動入出金装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810265A (ja) 通貨自動取引装置
JP5463735B2 (ja) 自動取引装置
JP2012190138A (ja) 紙葉類処理装置及び取引装置
JPS59153264A (ja) 自動取引装置
JPH0329710B2 (ja)
JPS59153283A (ja) 自動取引装置
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JPH036794A (ja) 紙弊入出金装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2002092692A (ja) 紙葉類取り扱い装置
JPS59200388A (ja) 自動取引装置
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JP2513316Y2 (ja) 現金自動処理機
JPH0417863B2 (ja)
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS58217092A (ja) 物品収納装置の収納量検知装置
JPS59197963A (ja) 通貨自動取引装置
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JPS60256894A (ja) 自動取引装置
JPH09265557A (ja) 自動取引装置
JPS59153289A (ja) 自動取引装置