JPS59200270A - コピ−ジヨブ予約装置 - Google Patents

コピ−ジヨブ予約装置

Info

Publication number
JPS59200270A
JPS59200270A JP58073910A JP7391083A JPS59200270A JP S59200270 A JPS59200270 A JP S59200270A JP 58073910 A JP58073910 A JP 58073910A JP 7391083 A JP7391083 A JP 7391083A JP S59200270 A JPS59200270 A JP S59200270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
original
copying
bundle
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58073910A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Taki
滝 雅晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58073910A priority Critical patent/JPS59200270A/ja
Publication of JPS59200270A publication Critical patent/JPS59200270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種11;j J1゛にの束ゲ各々そσ〕仕事
の内容を予約して原11′、?I処哩乞一括して行r(
5複写機σ〕復写予約処哩装置に関するもび〕である。
従来技術 従来において6オ儲数σ〕それそ2を異なる種類の原稿
の束を処哩する場合に巧いて、そJ’Lぞ2tの原稿の
束に対する操作人が1llI′i番火待って行なつ又い
た(1)で時として多数の待ち行動力・生じていた。こ
のような場合に義バ作業げ棲写自咋にかかる時間よりも
俵写例ン1吏−) jiliイシ待ちCO時間//]方
に多く?費やす結果とな嘗ツ、非f!i:率的であった
光J1の」1訴J 本発明I:tこのような欠点を解消した榎写稽σ〕原桜
予約処1!l!装置の発明に係り、ぞ(ハ目的とする処
は、1工;シ偶の束を所定σ〕場所にセットして、そσ
〕仕事を予約しておくとあとc:tlli〔i谷刀・来
第1.ば自動的に親u想哩?することによって、従来σ
〕待ち時間によるtlli駄を省くことができる櫻写機
を供する点にある。
発明Cノ〕構成 本発明61構成を第1図に基づいて説明する。
Aは未処哩原t、+2束ごとに分けてストックしておく
1皇楼ストック手段であり、BにlO1涼槁ストック手
段Aから一原偶束ごとGこ榎茸前び〕待機位置に送り吊
す原稿搬入手段であり、Cl−1前記原稿の束から一枚
ごとに沃写処哩に供する原偶処哩手段であQ・D6ま本
来(rJ複写機の機能たる複写を行なう接写手段であり
、Eは複写ぎれたコピー用紙7取りWTコピー排出手段
であり、Fは同コビーワ1.出手段Eにより取り出ぎれ
たコピー用祇ビ束ごとにストックしておくコピーストッ
ク手段であり、Gにl1lji記俵互手段D4こより緩
犀ざ)1.た原稿ケ取り出す朋41笥9「出手段てあり
・Hiま同I9.4涌排出手段Gこより取り1」3ぎれ
た原禍ケ束ごとにストツタオーる幌写M 了原椙ストッ
ク手段であり、工i:t−原稿束ごとσ〕什雫馨予約す
るジョブ予約手段てあり、JGゴ向ジョブ予約手段1G
こより予約された仕事に従って榎写処哩全般なi!1」
御する懐写N+IJ御手段であり、前記涼モー)鮎入手
段B、l呈4ft5処哩手段c1慴写手段D、コピー排
出手段Eおよび原種排出手段Gσ〕動作ケ制御している
本発明は以上び〕ように構成されているので作数の異な
る種類q)原稿の束にそれぞれ対応する仕事ケ予め削記
ジョブ予約手段工によって予約をしておさ、原41°d
1σ〕束を前記原稿ストック手段AGこセットすること
により、あとは削記復写制御手段Jf711制御により
目動的に拶写処哩を完了することかでさる。
実施例 以下7A2図ないし第6図に1図示ぎ2tた本発明の一
実施例について説明する。
第2図は本発明に係る装置の全体の概略図であり・IC
ま従来の侶写装置Gこ相当し、241未処呻の)京槁を
ストックしておく表t4で全1不刀S上下1LJ) f
る1京モ宕1おきエレベータ−てあり・内部Gこ両数イ
固σ〕1車種棚3刀ユ上下に設けら2tている。4は前
記児槁棚から送り出ぎ2tた原堝の束を一時停止した後
、原も情を一枚ごとにプラテンガラス5上に送り出す原
稿送り装置である。6は複写されたコピー用紙7排出す
るコピー排出秒置であり、内部に候数個(r〕コピー排
出棚7が設けられている。8は接写終了しrc I車種
に排出1−るj車種排出秒百であr)・排出ぎ2″した
原4I″:161原槁排出棚9に送られる。向原稿排出
棚9は上下動する原稿排出エレベーターtOG二上下に
段数11i’;I設けらノtている。同原稿排出エレベ
ータ−10は高ぎを調節1−ることGこより所定の原偶
排出棚9に原稿をストックすることができる。
′P、3図において1284原槁11の送1′〕出しヶ
調節するンヤツターて゛あり、前記即槁おきエレベータ
−2刀S上下動して所定の位置に停止すると目動的に開
くものである。目11記歴11ν;j送り駁iα1の内
部には原稿の束を−9−1r停止する押え片13、ブー
11144こ架渡キれたゴムベルト15、リタードロー
ラ■6おまひ上ド一対σ〕送り出しローラ]7.18が
設(すられておr」、多数枚重ねられた1jjc椙の束
G1図示ぎftないモーターテ駆動2tするプーリ14
と送り出しローラ17.18σ〕いずれかσ〕回転によ
り下層Cf〕ものから一枚づつ分離ぎ!tて送出ど几る
よ5になっている。
第1図において19は一対のブーりであり、蓄送ベルト
20が架渡ぎlfL、削記送り出しローラ1.7.18
により送られてきた原稿を引き込み、プラテンガラス5
上で複写に供し、次いで削記原稿排呂棚9に排出する。
21はM ’W ’Eれて送られてきたコピー用ffi
を垂M搬送する垂直トランスボートてあり、所定の位置
にセソ)gftだインデクサフ22により、必要なコピ
ー排出側7が汝択ぎitコピー用紙がストックぎオする
以上各種装置の動作の制症I糸り構成を第51ン1に示
′to向図において30c1−原稿束ごとのUI:事の
予約ケ入力するキーボードてあrl 、31は割り込み
ボタンであり、コピー中Gこ同割り込みボタン31を押
すことGこまり、プラテンモードて;1Xljり込みが
できるよ5にし二もCOである。こσ〕キーボード30
0割り込みボタン31からCf〕信号6ま入力インター
フェース32ケ介して0PU33Gこ入力2J”Lる。
同CPU33G:i不挿発′注メモリーROM 34内
に書さ込まitたプログラムに卵って制J処理をする。
揮発°注メモリーaA+ψ35けt4■1記キーボード
30より入力ぎオtた仕事の予約ヶ配恍・しておく処で
あり・前記CPU3:34こよって記□臆ぎれた内容は
遂次処理に供ぎ旧る。OP U 33力)らび〕制御信
号は出力インターフェース36欠介して各種表置に出力
’l ilル。
37は籠本扁おきエレベータ−モーターであり、u[1
写己1京槁おきエレベータ−2を上下動巳て所定σ〕位
行に設定するもσ〕である。38は原も・高送り用σ〕
モモ−−てあり、1li7記ゴムベルト15ケ駆動する
もσ〕と)削記送り出、しローラ17.18を駆動する
もCI〕とがあり、1111酎1押え片13Gこより一
時停止2 itた原価63束から一枚、rとにIJI?
 & ”tY:取り出しプラテンカラス5上に送り出す
ものである。39 c:を榎U表i6そのも(nであり
、前記CPU33によって制御ぎ几でいる。
110 iまIjit槁排出モーターであり、前記搬送
ヘル) 2(1を駆動し、送り出ざnニ一枚ごとび〕原
イ・”、7′1を引き込み、フ゛ラテンカラス5上て榎
g rt〕tノ)も、Lpl ;j己LJ:jイ1°1
j・排出側9Gこ排出才るのに供ぎ才するも1′/)で
ある。lI]はIn 4h6 抽出エレベーターモータ
ーてあl’l 、 riij記原稿排出エレベータ−I
Uケ上1に駆りJし、所定の原稿排出棚9を選択するσ
〕に供ぎil、る。/12は四にインデクサ−22を上
下に1他動するイン子りサー1g動モーターであり、所
定の位已に設定するこζによりrHσ記垂直トランスポ
ート21 Gこより垂直搬送どオtてさ二コピー用紙ケ
所定(f)コピー排出側7にストックすることかできる
次に1111記1’(OM 34に書き込まれPプログ
ラムσ〕動作手順を説UUするがそCf)r16 cへ
「+jf grj RA r< 35 cコ書き込まi
tろ仕事の内容を説1−II4′する。−原稿束に対応
する入力′要素に原稿63枚数Pと一原椙に対するコピ
一枚数Qである。原稿Cl〕束σ)数にノとして一原稿
宋ごとに予約111i’i序に1−たがって(P、、Q
、)、(P2  、Q2  )  、(P3  □  
Q3  )   ・−−−(P7、Q、7’)r/lヨ
5にRAM35Gこ予約、塩き込みぎ2’している。い
丁原F6%σ)束に予約順序にhkつてl1ll 可r
:涼橋棚3に下Cl〕棚/ン)ら上の4)1月へ順吹「
11か;lするもσ〕とする。
・へ6図(f)フローチャートに従って各細絞百の動作
手順を説明する。
まず削5己の如く予約とともGこj原種の束が涼編棚 
   73にセットぎノtたもび〕として、スタートボ
タンが押されると、予約確認の意味で、予約数ノかOか
否か乞判断して、Or、rらは予約なしということてス
タートボタンが押ぎ2つ、る萌σ〕状態に戻る。予約が
あ第1.ばノ6ゴOでないから次のヌテツブに拵ろ。X
に最初17)原稿の束σ〕@P、を読み込み、所定び〕
コピー排出側7を選択するためインチフサ−22ン七′
ン卜し、TたI髭(h゛ffi nt出エレベータ−1
0欠1啄巾ハして所定σ〕原稿排出棚9を選択セットす
る。そCf]後原松Isきエレベータ−2を駆動して所
定rn l皇稿棚3から原本′請の束を取り吊す。
次にYGこ最初の原稿63束における一味41“11σ
〕コピ一枚数Q1乞1.・、”。み込み、1甲稿送り″
A価?駆動して原稿63束から一枚び〕原も′1J1ン
取り出し、プラテンガラス5上にセントする。
巳かるのち柩写が行なわれ、コピー[11紙け−Jピー
排出棚7に排出ぎオニコピ一枚数Yを77威してYが0
か否かを判別し、Oてなけオtはなおプラテンカラス5
上にセットぎ1tた原41”、:n+こに;i して画
ひ榎茸が行なわ几YがQになるまで繰り返えぎ几・Oに
なったときに欣び〕ステップにKl 7.)。
プラテンガラス5上にセットぎオtていT、= 厘4i
’誤+1は11槁排出表百8σ〕駆動により、所定の1
工)(根抽;出棚9にストックされる。13i、槁枚数
Xは7引かJt70となるか否かン判断し、0てないな
らば再びYにコピ一枚% Q 1 ”;e読み込んで則
記ルート乞経過して、原+1、k枚数XがQ&こなろま
て繰り返才。
X 7): OiCTx ツ7Z トを最初0〕原儒び
〕束(P+ −Q+ )Cゴ終了し、原稿(0束σ〕数
ノケl減らしてノが0となるか否かを判別し・Oて1f
いなら次σ〕原偏の束を (P2・Q2 )について削記手順?繰り返す。
すへての原稿1の束の処即刀S終了したとき・スナわち
ノア)N O[こなったとき、ブサーを鳴らして予約ぎ
几た1−へての仕事が終了したことケ知らせて該コピー
ジョブ予約装面はf亭止する。
なお予約のり写作業中りおいてもIJ■g1割り込みボ
タンt711を才ことにより、華独傾耳作業σ〕割り込
みも可能である。
また俟写順序に優先順位〃・ある原稿の束刀S通当にj
よ’rc 84111113にセットぎれた場合でもそ
の優先順位と原仙棚3σ)番号を前記予約入力要素Gこ
■加してキーボード30より入力し、処呻する方法ンと
nば、目動的に優先順位(f〕若いli′1を禍の束′
iJ)ら傾写作渠が行なわれる。
以上のよ5Gこ該コピージョブ予約装置は予め原(扁σ
〕束Y lxξ槁棚3Gこセットして予約入力しておく
ことGこより、あとC′i自動的Gこ何故rf)原稿の
束娶一括して峻亙処即することができる。
発明の効果 こび〕ように本発明において61従来隻写磯乞使用する
順番?待っていた操作人か原稿の束ン原(凸側にセット
して、キーボードより仕事σ)内容乞入力して予約する
ことによつ、l1l(i番待ちの時間、復写作業時間火
省くことができ時間の無駄な消賃馨なく1−ことがてさ
る。
4 図 @ ” rill iii 7.C1iJa 
口月第1図は本)ii明に係るコピ−ジョブ予約表1凸
1/’1クレーム対16図、第21久Cま本発明に係る
コピージョブ予約装置−の全体の機械的概略f17Ii
成図、第3図は原4届おさエレベータ−95よび原侶送
り装置の概略説明図、第41ンIQゴ原稿排出装心、原
稿排出エレベータ−巧よびコピー排出装置σ〕概略説明
図・第51閾61制御系の構成図、−6図は処即手順σ
)フローチャ+トである。
■・・・復写磯、2・・・原盤!おきエレベータ−13
・・・原稿側、4・・原偏送り装置、5・・・プラテン
ガラス、6・・・コピー排出表置、7・・コピー排出機
、8・・・原堝抽出製ηグ、9・・・原稿排出機、1o
・原稿排出エレベータ−1n・・・原モ″1石、12・
・・ンヤンター、13・・・押え片、1/l・・・プー
リ、15・・・ゴムベルト、16山りターFローラ、1
7、J8−  送り出御ローラ、19・・・プーリ、2
0・・・E 送ヘルド、21・・・伸直トランスポート
、22・・・インチフサ−, 30・・キー i<−1−23]・・割り込みボタン、
32・・入力インターフェース、33・=OP U% 
34・・−ROM % 35・・RA i〜4.36・
 出力インターフェース、37・・原種j52エレベー
タ−モーター、38・−原稿送りモーター、31)・復
写表直、40・・j車種排出モーター、41・・・”i
c E 4ffl出エレベータ−モーター、112・・
インデクサ−1駆動モーター。
代理人 弁哩士 江 原  望 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種の原稿61束を各々ストックしておく原稿ストック
    手段と、−原稿束ごとに複写前び〕待機位百暑行なう硯
    写手段と、榎茸ぎ2’tたコピーしく4社をυ1出1−
    るコピー排出手段と、同コピー用紙を束ごとにストック
    しておくコピーストツタ手段と、榎茸終了した服4+1
    7排出するIj、を禍排出手段と・同厚i1+lケ宋ご
    とにストック下る複写終了1京札石ストック手段と、−
    原堝束ごとσ〕什ilGを予約するジョブ子約手段と、
    同ジョブ予約手段により予約1 itた什’IGに対応
    して・削配涼禍普入手段・r+U記原ff1i1処哩手
    段、則記籾′−・・手段・前記コピー排出手段および1
    11記IJIL )l’fjA排吊手段の動作Y制=V
    する災写剃御手段こよりなることケ符徴とする軛H偶σ
    )コピージョブ予約区画。
JP58073910A 1983-04-28 1983-04-28 コピ−ジヨブ予約装置 Pending JPS59200270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073910A JPS59200270A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 コピ−ジヨブ予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073910A JPS59200270A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 コピ−ジヨブ予約装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200270A true JPS59200270A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13531801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073910A Pending JPS59200270A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 コピ−ジヨブ予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200270A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123441A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Minolta Camera Co Ltd 原稿自動搬送装置
JPS62123443A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Minolta Camera Co Ltd 原稿自動搬送装置
US4935771A (en) * 1988-04-30 1990-06-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having automatic document feeder and sorter
US5040019A (en) * 1987-12-18 1991-08-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having automatic document feeder & sorter
JPH0590506U (ja) * 1991-07-31 1993-12-10 株式会社リコー 自動原稿給送装置
US5809524A (en) * 1994-01-04 1998-09-15 Intel Corporation Method and apparatus for cache memory replacement line identification
US5881337A (en) * 1996-04-18 1999-03-09 Minolta Co., Ltd. Sheet aligning apparatus and processing apparatus used for copying machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123441A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Minolta Camera Co Ltd 原稿自動搬送装置
JPS62123443A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Minolta Camera Co Ltd 原稿自動搬送装置
US5040019A (en) * 1987-12-18 1991-08-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having automatic document feeder & sorter
US4935771A (en) * 1988-04-30 1990-06-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having automatic document feeder and sorter
JPH0590506U (ja) * 1991-07-31 1993-12-10 株式会社リコー 自動原稿給送装置
US5809524A (en) * 1994-01-04 1998-09-15 Intel Corporation Method and apparatus for cache memory replacement line identification
US5881337A (en) * 1996-04-18 1999-03-09 Minolta Co., Ltd. Sheet aligning apparatus and processing apparatus used for copying machine
US6126163A (en) * 1996-04-18 2000-10-03 Minolta Co., Ltd. Sheet aligning apparatus and processing apparatus used for copy machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798288B2 (ja) 画像形成装置
US7792455B2 (en) Image forming system including finisher applying punching processing and staple processing to printed papers, and image forming apparatus having mechanism for printing on both surfaces of paper
JP2008238694A (ja) 製本システム及び製本装置
GB2105549A (en) Image recording apparatus
US9041969B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium storing program
JPS59200270A (ja) コピ−ジヨブ予約装置
JP5429785B2 (ja) 丁合装置
US20040057063A1 (en) Printing system, controller and display method
JP4440081B2 (ja) 画像読取装置、制御方法、及びプログラム
TWI411898B (zh) 具有裝訂功能之影像形成裝置
JP2007118351A (ja) 画像形成システム
JP2007268744A (ja) 製本装置及び画像形成システム
US10183832B2 (en) Image forming apparatus and sorting method
JP4267531B2 (ja) 画像形成装置
JP3231515B2 (ja) 原稿リサイクル機構
JPS6289943A (ja) シ−ト材自動送り装置
JP2002010000A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005298102A (ja) 画像形成装置
JP3197962B2 (ja) 複写処理管理装置
JP2511901B2 (ja) 自動両面原稿給送装置
JPH0225180B2 (ja)
JP2022035118A (ja) 印刷装置
JPH0444749B2 (ja)
JPS6052863A (ja) ジヨブ設定装置
JPS58126551A (ja) 自動原稿搬送装置