JPS59199744A - 極軟質用塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

極軟質用塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59199744A
JPS59199744A JP7483283A JP7483283A JPS59199744A JP S59199744 A JPS59199744 A JP S59199744A JP 7483283 A JP7483283 A JP 7483283A JP 7483283 A JP7483283 A JP 7483283A JP S59199744 A JPS59199744 A JP S59199744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
vinyl chloride
chloride resin
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7483283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248025B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yamada
徹也 山田
Katsuoki Kamimura
上村 勝興
Hideo Saito
秀雄 斉藤
Teruyuki Kobayashi
照幸 小林
Masahiro Hataue
畑上 雅博
Yoshifumi Morimoto
森本 善文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
JNC Corp
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd, Chisso Corp filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP7483283A priority Critical patent/JPS59199744A/ja
Publication of JPS59199744A publication Critical patent/JPS59199744A/ja
Publication of JPH0248025B2 publication Critical patent/JPH0248025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、極軟質用塩化ビニル樹脂組成物に関する。更
に詳しくは、本発明は、塩化ビニル樹脂、可塑剤および
高分子膜で被覆された粉状可塑剤からなる該組成物に関
する。
公知の軟質用塩化ビニル樹脂組成物は、該組成物中の可
塑剤の割合を変化させることにより最終成形品の硬度を
一定の範囲内で自由に調節できるので、自動車用部品、
電機用品、其他工業用品等用に重用されている。しかし
ながら、前述の硬度の下限には一定の限界があり、該組
成物は一定のゴム分野の成形品におけるゴム質材料にと
って代わることはできない。その主な理由は塩化ビニル
樹脂が吸収しかつ保持可能な可塑剤祉に限界があるため
である。すなわち、塩化ビニル樹脂に限界量以1−の可
塑剤を配合しても該可塑剤は、すでに限界量まで可塑剤
を吸収したtl化ビニル樹脂粉末の表面に伺着するに1
)二まり、組成物として均一な混合は不可能である。そ
してさらに前記付着の限界量を超えた量のnf塑剤を配
合すれば、その分の可塑剤は混合を実施した混合器の器
底に分離し、あるいは不均一な液□粒混合のペースト状
となる。そしてこのように不均一な組成物を使用して通
常の塩化ビニル樹脂組成物の成形加工たとえば押出成形
、カレンダー成形、噴出成形等を実施することは不可能
である。以」−を要約すると塩化ビニル樹脂が正常に吸
収し得ない量の可塑剤を配合した塩化ビニル樹脂組成物
を用いて、成形加工することは不可能である。
しかしながら、他方では、前述のゴム分野の成形品と同
等の硬度の成形品の製造が可能ないわば極軟質用塩化ビ
ニル樹脂組成物が要求されている。その理由は、軟質塩
化ビニル樹脂組成物がゴム質成形品にない材質的特性(
例えば二次加工性、耐候性)を有するからである。
以上に述べた軟質用塩化ビニル樹脂組成物の硬度的限界
を打破するため次のような提案がなされている。その一
つは塩化ビニル樹脂自身の内部可塑化であり、基本的に
は塩化ビニル単量体と比較的少量の他のビニル単量体た
とえばビニルエステル類、ビニルエーテル類、若しくは
α−オレフィン類を共重合させた共重合樹脂を使用する
方法である。しかし、これらのビニル単量体は共重合樹
脂構成4分としての可塑化効率が不良であり、この共重
合樹脂に外部から添加する可塑剤の吸収量も相当に低下
する。したがって、口f塑剤を限界袖まで添加しても硬
度40以下のような成形品を与える組成物は製造できな
い。
他の一つば、塩化ビニル系樹脂として可塑剤吸収量の多
い多孔質の粒子を製造することである。
しかし、か!る粒子の開発も未だ満足すべきものが得ら
れるに至っていない。
本発明者等は、か−る従来技術の欠点を克服すべく鋭意
研究を重ねた結果、塩化ビニル系樹脂と可塑剤を混合器
によって混合して塩化ビニル樹脂組成物を製造するに当
り、可塑剤として該混合器j!。
件すなわち混合温度および攬伴力によっては崩壊しない
高分子膜で被覆された可塑剤を通常の可塑剤と併用する
ことにより、工業的取扱いの可能な硬度40以下(註、
成形後)の組成物を得、このものによる押出成形、カレ
ンダー成形の可能なことを確認することによって本発明
を完成した。
以」―の記述から明らかなように本発明の目的は、ゴム
分野の成形品に代替可能な硬度40以下の成形品を与え
る極軟質用塩化ビニル樹脂組成物を提供するにある。
本発明は、下記(1)の主要構成と下記(2)および(
3)の実施態様的構成を有する。
(1)塩化ビニル樹脂100重量部、可塑剤50〜20
0重量部および高分子膜で被覆された粉状可塑剤50〜
200重量部からなる極軟質用塩化ビニル樹脂組成物。
(2)高分子膜形成用樹脂として下記一般式(I)の単
量体50〜99重量%と一般式(II)の単量体50〜
1重量%を共重合させて得られた共重合体を使用してな
る前記第(1)項の組成物。
一般式(■)        一般式(II )CH2
=CX−GOOR H、CH3、−(CH2−CH2)n−H,ただし、 
XはH,CI。
こ覧で、n=1〜+8       および、YはCI
(3)高分子膜で被覆Xれた粉状可塑剤が、該膜を構成
する高分子膜形成用樹脂5〜30重量%を該膜によって
被覆される可塑剤95〜70重量%からなる前記第(1
)項の組成物。
以下、本発明の構成および効果につき詳述する。
イ、塩化ビニル樹脂;一般に塩化ビニル重合体は重合度
により、可塑剤の吸収量が異なり、低重合成品では少な
く、高重合度品では高いといわれている。塩化ビニル樹
脂は、前述の高重合度品であってもこれに混合可能な可
塑剤量は該樹脂100重量部当たり 200重量部(以
下PHR)が限界である。そして可塑剤を200PHR
配合した塩化ビニル樹脂組成物を成形して得られた成形
物の硬度は40を超える。そして該硬度が40以下の成
形物を得るには、前述(2)の高分子膜形成用樹脂で被
覆された粉状可塑剤を単独の可塑剤と併用して塩化ビニ
ル樹脂に配合しなければならない。
本発明の組成物に使用する塩化ビニル樹脂は、懸濁重合
、塊状重合、乳化重合によって得られる樹脂でよく、特
に重合方法によって限定されるものではない。好ましく
は懸濁重合法によって得られる重合度1800以」二の
高重合度品を使用するのが、諸物性の向」−に寄与する
口、高分子膜形成用樹脂;該樹脂は、下記一般式(I)
の単量体50〜98重量部と同じく一般式(II )の
単量体50〜1重量部の共重合体である。
さらに(I)および(H)の合計100重量部に対して
0−10重量部の次の単量体([r)のグループから選
ばれた一以上の単量体を併用して多元共重合体とするこ
ともできる。
一般式(I)        一般式(IT )OH2
=CX−GOOR H,CH3,−((J2−CH2)n−H,ただし、 
XはH,CI。
こ−で、n=1〜18       および、YはC1
」−述した単量体(m)のグループの化合物は、1.4
−へキサジエンおよび2−メチル−1,4−ペンタジェ
ンなどの直鎖非共役ジエン類、シクロペンタジェンおよ
び1.5−シクロオクタジエンなどの単環ジエン、4,
7,8.9−テトラヒドロインデンなどの二環ジエン類
、!、2.4−上2゜ニルミクロヘキサンなどのポリア
ルケニルシクロアルカン −2−ノルボルネン、5−ブテン−2−ノルボルネン、
5−エチリデン−2−ノルボルネンなどのノルボルネン
ジエン類である。
前述の高分子膜が一般式(1)の化合物89重量%以」
二、一般式(2)の化合物1重量%以下の共重合体で構
成されている場合には、該膜強度が向上し、粉状可塑剤
中の可塑剤の内包率を向上させることができるが、か−
る粉状可塑剤を塩化ビニル樹脂および可塑剤と混合して
成形物とした場合、該粉状物の膜面が周囲の可塑化され
た塩化ビニル樹脂部分とコンパティプルとならないため
成形物中に班点(註、後述実施例中の゛ブツ″)として
残る。
反対に、前述の高分子膜が一般式(1)の化合物50重
量%未溝、一般式(2〕の化合物50重量%を超える共
重合体で構成されている場合には、該膜強度が低下し、
単に粉状可塑剤中の可塑剤の内包率が低下するに止まら
ず、塩化ビニル樹脂組成物の製造中および該組成物中を
用いての成形加工のための混合および加熱操作により該
粉状物を構成する膜が破壊されて、内部の可塑剤が浸出
し、該組成物の混合が不可能となる。
結局、本発明に係る高分子膜形成用樹脂が、前述 (2
)の共重合組成を有するすなわち、一般式(I)の単量
体50〜99重量%と一般式(II)の単量体50〜1
重量%を共重合させて得られたものである場合には、最
終的に本発明の塩化ビニル樹脂組成物を成形して得られ
る成形物の引張り強度は、該成形物の実用性を確保し得
る程度になる。
さらに、該高分子膜形成用樹脂を構成する共重合におい
て、一般式(I)および( IT )の単量体100重
量部以外に前述の単量体(III)のグループの化合物
を10〜1重量部混帝都て共重合させ、かくして得られ
た樹脂を使用して本発明に係る粉状r+f塑剤を製造す
ると、このものを使用した本発明の組成物を用いた成形
品の引張り強度が向−1−する。向上する理由は、成形
工程における加熱操作およびこれに伴う架橋反応である
と考えられる。
前述の共重合時の単量体(m)の混合割合が10%を超
えても、格別の効果の向上はなく、1重量%未満の場合
は、前述の引張り強度の向上効果は失われる。
本発明に係る高分子膜で被覆された粉状可塑剤の組成は
、好ましくは被膜を構成する樹脂5〜30重措%と該膜
によって被覆させる可塑剤95〜70重量%からなる。
可塑剤含量が95重置部を超えると相対的に被膜の厚S
が薄くなり、可塑剤を保持する強度が低下するので、本
発明の組成物製造のための混合、加熱により、粉状可塑
剤の被膜が破れて内部の可塑剤が浸出するおそれがある
。反対に、可塑剤含量が70重量%未渦になると、粉状
可塑剤の被膜が相対的に厚くなり、本発明の組成物製造
のための混合工程若しくはその後の成形物製造のための
混練工程において、組成物の他の部分(塩化ビニル樹脂
→−可塑剤)と本発明に係る粉状可塑剤との親和性分散
性が不良となる。そして成形後に該粉状可塑剤部分が成
形物中の斑点として発生し易くなる。このことは成形品
の外観すなわち商品価値を損じるので好ましくない。
ハ8本発明に係る粉状可塑剤は、後述の実施例記載の方
法で製造できる。木発明の組成物の構成4分である可塑
剤の種類は、通常の塩化ビニル樹脂組成物に使用可能な
ものであれば格別限定されない。たとえば、ヂオクチル
フタレート、ヂブチルフタレートのようなフタル酸系可
塑剤、トリブチルトリメリット酸のようなトリメリット
酸系可塑剤、オクチルラウレートのような脂肪族−塩基
酸エステル系可塑剤、ジオクチルアジペートのような脂
肪族二塩基酸エステル系可塑剤その低芳香族アルコール
エステル系可塑剤、ビトロキシ酸エステル系可塑剤、石
炭タール留分系可塑剤、エポキシ系可塑剤、リン酸エス
テルおよびポリエステル系可塑剤等を単独で若しくは必
要に応じて単独で若しくは二種以上混合して使用するこ
とができ1 る。
か−る可塑剤の本発明の極軟質用塩化ビニル樹脂組成物
中における配合量は、塩化ビニル樹脂100重量部に対
して直接配合するものが50〜200重量部高分子帝都
被覆された粉状可塑剤中に包含される可塑剤が35〜1
90重量部である。直接配合分が50重量部未満では、
軟質配合が困難となり、200重量部を超えると該超過
分の可塑剤が組成物から浸出する。他方、粉状可塑剤の
可塑剤が35重量部未満では、本発明の極軟質用組成物
は製造不能であり、仝じ〈180重量部を超えると得ら
れた極軟質用組成物を用いた成形品の引張り強度その他
の強度が著しく低下して、該成形品としての実用性を失
う。
本発明の組成物には、公知の塩化ビニル樹脂組成物に配
合する他の添加剤も何等支障なく配合せきる。それらは
、例えば安定剤、充填剤、着色剤、酸化防止剤、帯電防
止剤、難燃剤、滑剤等である。本発明の組成物を製造す
るための主要原料すなわち塩化ビニル樹脂、可塑剤、高
分子膜で被2 覆された粉状可塑剤は、その他の添加剤と共に、公知の
混合器たとえば高速ミキサー、リボンブレンダーその他
で混合されることによって容易に本発明の組成物となる
以下実施例、比較例によって木発明を説明する。しかし
ながら、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例、比較例における組成物ならびに成形物の
物性試験は、下記の方法によって行った。
■ブレンド性;75文容量のへルシェルミキサー(商品
名)に塩化ビニル樹脂5Kg、可塑剤その他所定量の添
加剤の仕込み、混合しつつ140℃まで昇温、ついで7
0℃まで冷却し、該ミキサーから均一な混合物として取
出せるかどうかによって肉眼的に判断した。
(判定)O;極めて容易に取出せる 0 ;取出せる Δ ;取出し稍困難 × ;少し取出せない ××;取出し不可能 ◎引張り強さ、伸び;  Jis K−8301に準拠
した。
Oブツ; 該組成物を85mmExt、でCt  10
0℃、 C2120℃、DI30℃130℃スフリーフ
枚4Orpmでペレタイズし、ペレットを 40m/m
ExtでC1110℃。
C2120℃、C3130℃、DI40℃でlX20m
/11のベルトを成形し、表面のプツを評価した。
(判定基準)0プツなし  ×ブツ多いOブツあり  
××ブツ極端に多い △ブツ若干あり 実施例1 イ1本発明に係る粉状可塑剤の調整; 後述の第1表に示した量のメチルメタアクリレートおよ
び塩化ビニリデンの他にジイソプルパーオキシジカーポ
ネー) 15g、ジオクチルフタレー) 2800gを
混合して先づ油相用組成物を調整した。
次に、脱イオン水2800g、コロイダルシリカ分散液
(固形分20%) 1390g、重クロム酸カリ2.5
%水溶液30gおよびジェタノールアミンとアジピン酸
の縮合物のlθ%水溶液90gを混合し塩酸を用いてp
H4にした水相用組成物を調整した。
続いて両組酸物を高速攪拌槽に入れ10.00Orpm
で60秒混合して混合液をつくった。この混合液の全量
を予め窒素置換された容量15文の加圧重合反応機に仕
込み内圧3.5〜4.5Kg/crn2G 、 50℃
テ20時間反応させた。ついで冷却および落圧して反応
混合物をとり出し、このものに含まれる固形分について
遠心分離と水洗を繰り返した後(50℃で減圧)乾燥し
て平均粒径15〜307pの白色粉末aaoog(註、
本発明に係る高分子膜で被覆された粉状可塑剤)を得た
。ジオクチルフタレートの内包率は82%であった。
ロ、塩化ビニル樹脂組成物の調整; 平均重合度2900の塩化ビニル樹脂5 Kg、 Ca
 −Zn系安定剤0.1K g炭酸カルシウムIKgお
よび上記白色粉末の全量(註、原料単量体量に換算する
と後述第1表に示した量となる)を容量75文の高速攪
拌混合器(註、商品名へルシェルミキサー)に投入した
。攪拌しつつ内容物を 120℃迄まで昇温させ、ジオ
クチルフタレー) 10Kgを追加投入して5 140°Cまで加熱混合した後70℃まで冷却して本発
明に係る極軟質用塩化ビニル樹脂組成物を得た。
この組成物を130℃に保持された6吋φ2本ロールを
用いてシートの成形し、該シートを180℃でプレス(
註、36Tonプレス使用)して、それぞれの測定目的
に多じた試験片を作成した。これらの試験片について行
なった測定結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1、イ、で使用したメチルメタアクリレートと塩
化ビニリデンの組合わせに代えて全量をメチルメタアク
リレートとして白色粉末を得た以外は、実施例1と同様
に実施した(比較例1−1)。また、この白色粉末に代
えてD OP 2788gを使用した以外は実施例1と
同様に実施した。
(比較例1−2)。
これらの測定結果を第1表に示す。
6 第1表 本発明の組成物の効果(その工)第1表に明ら
かなように、本発明に係る白色粉末すなわち、高分子膜
で被覆された可塑剤を用いない場合(比較例1−2)、
塩化ビニル樹脂組成物のブレンド性は極めて不良であり
、(配合したそのま覧の組成でヘルシェルミキサーから
)抜出すことは不可能であった。また、同表には示され
ていないが、成形物のブルーム性について試験した結果
、実施例のものにはいずれもブルーミングが認められず
、他方、可塑剤のみで白色粉末を配合しない組成物を用
いたもの(比較例1−2)では大量のブルーミングが認
められた。以上の結果から本発明の極軟質用塩化ビニル
樹脂組成物に配合した本発明に係る白色粉末すなわち、
高分子膜で被覆された可塑剤を配合した効果は明白であ
る。
実施例2 イ0本発明に係る粉末可塑剤の調整; 後述の第2表に示した量のメチルメタアクリレート、塩
化ビニリデンおよび5−エチリデン−2−ノルボルネン
を用いた以外は、実施例!−イ、と同様に実施して白色
粉末を得た。
ロ、塩化ビニル樹脂組成物の調製: 上記イで得られた白色粉末を用いる以外は、実施例1−
口と同様に実施した。結果を第2表に示す。同表と第1
表の実施例1−3の結果との比較から明らかなように、
粉末可塑剤の調製に当り、メチルメタアクリレートおよ
び塩化ビニリデンの他に比較的少量の5−エチリデン−
2−ノルボルネンを適量添加併用すると最終成形品の引
張り強さが顕著に向上することが判る。
第2表 本発明の組成物の効果(そのII)註零各No
、共原料単量体としてメチルメタアクリレートおよび塩
化rニリデンを夫−630gおよび70g使用した。
以上 9

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル樹脂100重量部、可塑剤50〜20
    0重量部および高分子膜で被覆された粉状可塑剤50〜
    200重量部からなる極軟質用塩化ビニル樹脂組成物。
  2. (2)高分子膜形成用樹脂として下記一般式(1)の単
    量体50〜99重量%と一般式(II)の単量体50〜
    1重量%を共重合させて得られた共重合体を使用してな
    る特許請求の範囲第(1)項の組成物。 一般式(I)        一般式(II )C’A
    2 =CX−COO1’! H,CH3,−CCH2−CH: )n−H,ただし、
     XはH,C:I。 こ\で、n=1〜18       および、YはC1
    (3)高分子膜で被覆された粉状可塑剤が、該膜を構成
    する高分子膜形成用樹脂5〜30重量%と該膜によって
    被覆される可塑剤85〜70重量%からなる特許請求の
    範囲第(1)項の組成物。
JP7483283A 1983-04-27 1983-04-27 極軟質用塩化ビニル樹脂組成物 Granted JPS59199744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7483283A JPS59199744A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 極軟質用塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7483283A JPS59199744A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 極軟質用塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199744A true JPS59199744A (ja) 1984-11-12
JPH0248025B2 JPH0248025B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=13558699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7483283A Granted JPS59199744A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 極軟質用塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198632A (ja) * 1987-10-13 1989-08-10 Chisso Corp 粉体成形用樹脂とその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833571A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Sasaki Tsusho Kk 漉し器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132507A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132507A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198632A (ja) * 1987-10-13 1989-08-10 Chisso Corp 粉体成形用樹脂とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248025B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067418B1 (en) A polyvinyl chloride resinous composition and product thereof
US4347332A (en) Polyamide/polyethylene copolymer film and method for producing
EP1984452B1 (de) Verfahren zur herstellung von formteilen aus korkpartikeln
CN108642898A (zh) 一种新型交联pvc人造革及其制备方法
JPS59199744A (ja) 極軟質用塩化ビニル樹脂組成物
JPS6215563B2 (ja)
JPS6092345A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US2614092A (en) Infusible copolymeric vinylidene chloride composition
US2502371A (en) Polyvinyl chloride compositions
JPH0314061B2 (ja)
JPS623178B2 (ja)
JPS6090221A (ja) 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法
JPS6220220B2 (ja)
FR2519344A1 (fr) Melange expansible a base de chlorure de polyvinyle donnant un produit alveolaire de faible densite
US3496253A (en) Poly(vinyl chloride)-diallyl phthalate molding powders
JPS6052679A (ja) 耐候性のすぐれた艶消壁装材用シ−ト
JPH0670158B2 (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
SU1031990A1 (ru) Наполненна поливинилхлоридна композици
US2397942A (en) Thermoplastic compositions
JPS5840312A (ja) 軟質熱可塑性樹脂の製造方法
JPH01110549A (ja) 発泡性プラスチゾル組成物
JPS5939468B2 (ja) 透明で柔軟性にすぐれた成形体製造用樹脂組成物
CN115678458A (zh) 一种环保胶黏剂及其制备方法
JPH02283746A (ja) 艶消ポリ塩化ビニルペースト組成物
JPH0316969B2 (ja)