JPS6090221A - 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法 - Google Patents

粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPS6090221A
JPS6090221A JP19946883A JP19946883A JPS6090221A JP S6090221 A JPS6090221 A JP S6090221A JP 19946883 A JP19946883 A JP 19946883A JP 19946883 A JP19946883 A JP 19946883A JP S6090221 A JPS6090221 A JP S6090221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
based resin
composition
pvc
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19946883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yada
矢田 誠規
Yukihiro Ogawa
小川 行洋
Shigemi Izawa
伊沢 成美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP19946883A priority Critical patent/JPS6090221A/ja
Publication of JPS6090221A publication Critical patent/JPS6090221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉体流動性及び成形性の優れた粉末煉結用塩
化ビニル系松脂組成物の製造法に関するものである。
従来、粉末樹脂を直接、加熱して成形する方法は、フェ
ノール樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリエチレン等の熱可塑
性樹脂でがなり広範に利用されているが、塩化ビニル系
樹脂(p、v a )では、その原料供給形態が粉体で
あるにもかかわらず、ベースト用PVCf:使用した流
動浸漬法による塗膜成形等が極〈部分的に実施されてい
るにすぎない。
なぜなら、硬質pvaの場合は1粒子間の融着を図るた
めに高熱と高圧を加えねばならず、このためpyaO熱
分解や生産性の低下をきたすばかりでなく得られた成形
品の物性も極めて低いからである。
また1重合度の低いpva+酔酸ビニル等の共重合され
た低軟化点のpvaを使用し、可塑剤を大量に添加すれ
ば、当然加熱時の溶融流動性は改良され、粉末の加熱、
加圧等による焼結は可能となる。しかし、この場合、P
VO粉体と可塑剤等との攪拌混合時にブロッキングある
いは大粒イ毛の凝集体を生−じ、粉体流動性のよい組成
物をイ4↑ることは憔めて困難である。
更に、軟質pvaの場合には9通常100亜量部に対し
て可塑剤を25重振部以上配合することが多いので高温
流動性や焼結性は比較的良好で、成形品の賦形も比較的
容易である。しかし、その反面、粉末組成物の混合、攪
拌時ブロッキングを生じたり、大粒径の凝集体が生成す
るばかりでなく、得られる組成物は粉体流動性が悪く、
取扱いが極めて困難である。
そこで、粉体流動性を改善するために炭酸カルシウムや
タルク等をダスティング剤として添加する方法がしばし
ば採用されている。しかし、かかる充填剤は高融点であ
り、また粒径も1μ前後であるため多量の添加を必要と
する結果、充填剤の分散が不均一となったり、溶融粘度
がダスティング剤を使用しない場合より増加することに
なる〇そのため得られる焼結成形品の物性、外観が不良
となったり、可爪剤量が少ない場合と同様、焼結性に難
点が生じることになる。
かかる不都合を解決するため、極微粒径、例えば10〜
100rn−μの酸化アルミニウム等の無機I料、ある
いはフタロシアニンブルーのような有機拐料をダスティ
ング剤として使用する方法がある(特開昭56−125
443.特開昭56−13165’1 )。
この方法は碓かに粉体組成物の粉体流動性を大幅に改善
することができる0しかし、焼結工程での成形性が悪化
するため、必らずしも汎用性のあるものとは限らンtい
かかる、ダスティング剤にかかわる前述の欠点を改善す
るため1本発明者らは鋭意研究した結果。
PVC100重量部に可塑剤50〜160M務部を80
〜150Cで混合した後、70C以下に冷却し、次いで
粒径0.1〜10μのpve(以下、ダスティング用p
vcということがある)を1〜20重景部歪量すること
により、粉体流動性、焼結性に優れた組成物が得られる
ことを見い出し。
本発明を完成した。
本発明の粉体焼結用塩化ビニル系樹脂組成物は、可塑剤
を内包した塩化ビニル系樹脂か、可塑剤を含まない同質
の塩化ビニル系樹脂で被株されたものであるため、粉体
流動性が極めて良好で、しかも焼結法による加工に供し
た場合、非雷にJJy、形性がよく、また、得られる成
形品は表面光沢等の性質が極めて優れている。
本発明において可塑剤と混合される基IのPvCは、塩
化ビニルの単独電合体又は塩化ビニA−50重府チ以上
と他の共重合可能な単量体、例えば酢酸ビニル、エチレ
ン等50重館%以下との共重合体の粉末のことである。
これらのpvaと他の合成樹脂との混合体であって、P
VO部分が50重歪量以上の粉末状樹脂混合体も同様に
用いることができる。pvaの重合度は特には限定され
ず、本発明の組成物の焼結条件あるいは使用条件等によ
り還択すればよいが、通常、平均取合度でSOU〜15
00、好ましくは700〜1oロ0程度のものが使用し
やすい。また、その粉末の粒径および粒径分布も限定さ
れるものではなく1通常50〜500ミクロン、好まし
くは70〜200ミクロンのものが使用しやすい。
本発明における可塑剤は、一般にPVOK使用できるi
J塑剤であればよく1例えば、ジオクチルフタレート、
ジブチルフタレートのようなフタル酸エステル類、ジオ
クチルアジペート、ジブチルアジペートのようなアジピ
ン酸ニス7−/+411.トリクレジルフォスフェート
のよウナI)ン酸ニスf /l/類、その他オレイン酸
、トリメリット酸、セパチン酸等の高級アルコールエス
テル類等が使用できる。可塑剤の添加に1は1通常はp
ve 1oo亜址部(PHR)に対して50〜130P
HRである050PHR未満の添加itでは焼結時に相
当の加温かぁ−要となり、樹脂の熱安定性の問題からも
はや焼結成形は困難であり、また130PHRを越える
と配合成分を混合、攪拌する際、組成物の#集あるいは
ブロッキング等の不都合が生じる。
本発明におけるダスティング用pvcは、塩化ビニル単
独重合体または、塩化ビニル50重知矛以上と他の共1
合可能な単量体、例えば酢瞭ビニル、エチレン等50]
ii%以下との共重合体でその粒径は01〜10μ、好
ましくは1μ前後のものである。粒径は微細であればあ
る程得られる組成物の粉体流動性は良好となるが、01
μ未渦の粒径のものを使用すると、可塑剤を吸収し易く
なり経時的に粉体流動性が悪化する。また、逆に粒径が
10μを越えるものを用いると粉体流動性の劣る組成物
となってしまう。ダスティング用pvaの重合度は通常
500〜3500、好ましくは800〜2000である
。1合度が6500を越えるものは焼結成形中に溶融し
ずらくなり、焼結温度を高くするか、焼結時間を長くと
る必要が生じる。このため樹脂の熱安定性に問題が生じ
、焼結成形は困tHとなる。更に5重合度が500未満
のものは。
焼結性は優れるものの、一般に熱安定性が悪く、しかも
可f?l剤の吸収による膨潤を生じ易いため。
経時的に粉体流力性が悪化する。ダスティング用PVO
f7)使用量は基材のPVO100PHR当たり1〜2
0PHR,好ましくは3〜B P)(Rとされる。I 
PH1未満では得られる配合物の粉体流動性が悪く、逆
に21JPHRを越えると遊離するものが多くなるとと
もに熱安定性が悪くなったり、得られる成形品の光沢に
ムラが生じる等の問題がイe− 生じる。ダスティング用pvCのi造法線、乳舎乗合法
、懸濁乗合法、塊状重合法等、何ら限定されるものでは
1よ〈21曾によって得られる粒子をそのまま使用して
もかまわないし、重合体を粉砕することにより粒径を調
整したものを使用してもよい。また、いったん溶融させ
た後、粉砕して粒径f、 11 kしたものを使用する
こともできる。
本発明における。各成分の混合は前述のとおりの条件に
従って行わなければならない0PvCと可箪剤との混合
温度が80C未満では可〃l剤添加危にもよるが、樹脂
表面に残留する可帆剤亀が多ずき゛るため、ダスティン
グ用PVOの付着が不均一になる。また、150Cを越
えると Fi]塑剤添力1庫の多い範囲では、桐用1粉
末が凝集して大粒子が生成し粉体性が悪化し、可丑剤添
力1清、の少ない範囲では、4ffl脂表面に残留する
可塑剤が過少となり、ダスティング用PvCの句着力が
低くなるので遊離するものが多くなり熱安定性や焼結成
形品の光沢等に不都合を生ずることになる。次に、塩化
ビニルわj脂と可11剤との混合物をyoc以下に冷却
してからダスティング用pvaを添加することが必要で
わる070Cを越える温度で添加すると、ダスティング
用PVOが凝集して大粒子が生成するという不都合を生
じる。各成分の混合時間は限定されないが、使用する混
0槻の性能により1分〜1時間1通常祉3分〜20分で
充分である。
尚1本発明の組成物は前記成分の他に必要に応じて安定
剤、滑剤、顔料、I燃剤、充填剤等の通常の添加剤を含
有することができる。
本発明における前記各々の成分の混合方法としでは、各
々の成分の含有量に応じて適切な方法を採用すればよい
が、通常はヘンシエルブレンダー。
リボンブレンダー等を用いて混合される。
この様にして得られる本発明の組成物の焼結方法は特に
限定されたものではなく、流動浸漬法による被膜の形成
、平滑1エベルト状スチール上に本組成物を均一に散布
し加熱炉の中を通ずことによる軟質PVOシートの成形
、フェルト上に本組成物を散布し加熱炉を通して溶融さ
せることによる抗層シートの成形、本組成物を直接加熱
しfc金型に散布することによる型物の成形等各禅の成
形方法が適用可能である。
尚、仁れらの焼結成形にあたっては、加圧の必要もなく
成形は可能でおるが、特に表面の平滑性、エンボス模様
等を要求する際には若干の加圧を行ソr チト1“1 
(−オ+−七J1−η=よって酵丑4初戚厄−σ)イ氏
下−浴融時間の短縮も可能となる0成形条件は通常15
0〜500Cで数秒〜20分程度の範囲内で、成形品の
形状、組成物の溶融性等により選択される。300Cを
越えた温度で成形すると。
pvaQ熱宏定性に問題が生じる場合がある0以下、実
施例にもとすき、本発明を説1JIjする。
実施例1 平均厘合展700の塩化ビニルイr14 Ji旨100
 PHR。
バリウム/亜鉛系安定剤5PHRおよび着色用トナー1
.5PHRを20!ヘンシエルミキサー中で混合し、1
00Cの加熱下でジオクテルフタレー)60PHRを添
加し、1201;迄昇温後50Cに冷却し、表1に示す
ダスティング剤を添加して塩化とニルm脂組成物(以下
コンノくランドと称する)を得た。次に、このコン・く
ランドを62メツシユのふるいにかけ、凝集粒子を除去
した彼、下記の特性の評1曲に供した。
粉体流動性: J工S K6721においてかさ比重測
定に使用するホッパー を使用して流動性を測つ7′c0 同上経時変化: ブレンドによって得られたコンパウン
ドを23C150%湿度 の条件にて168時間放置後。
上述の粉体流動性を測定した。
焼 結 性: アルミニウム板に約2隨の厚さでフンパ
ウンドをのせ、280 Cのギアオーブン中で4分間焼 結後水中に浸漬して冷却し、静 融状態(ピンホール、表面溶融 性、表面粗さ)を観察した。
光 沢 二 上記、焼結によって得られたシートの光沢
状態を観察しlζ。
厚込均−性: 焼結シートの凹凸状況を観察した0 色 ム ラ: 焼結7−トの表面の色の」り一性を観察
した。
上記いずれの評価も、0〜5点法で行ない、5点を最高
とした。
実施例2 平均重合度800の塩化ビニA樹脂100 PHR。
バリウム/i!鉛系安定剤3PERおよび着色用トナー
’1.5PI(Rを混合した後、ジオクチルフタレー)
80PERをBDC又は常温で添加し5次いで1合度1
050.粒径1μのダスティング用PVO7PHRを添
加し、実施例1と同様の評価を行なった。結果を表2に
示す。
表 2 注 比較例3.4のコンバランFは、可塑剤混合時ブロ
ッキングを起こしんため、粉体流動性の訂MK供し得な
かった。また、焼結シート特性は、プロッ午ングしたも
のを手でほぐして評価した。
粉末焼結成形は、粉体流動性と焼結シー)!性の両方が
曖れていないと事実上できないのであって、その点、比
較例3〜6の試料はいずれも全く粉体流動せず実用に供
し得ない。
特許出石入 日本ゼオン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニル系樹脂1001員部及びnl銀剤30〜13
    0重量部を8o〜1socで混合した後、70C以下に
    冷却し、次いで粒径o1〜10μの塩化ビニA系樹脂を
    1〜2o重量部配合することを特徴とする粉末焼結用塩
    化ビニル樹脂組成物の#造法。
JP19946883A 1983-10-25 1983-10-25 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法 Pending JPS6090221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946883A JPS6090221A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946883A JPS6090221A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090221A true JPS6090221A (ja) 1985-05-21

Family

ID=16408300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19946883A Pending JPS6090221A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090221A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310805A (en) * 1991-10-28 1994-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyvinyl chloride resin composition for powder molding
US5321090A (en) * 1991-11-08 1994-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyvinyl chloride resin powder composition and production thereof
JPH10120854A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
US5994439A (en) * 1997-05-06 1999-11-30 Zeon Kasai Co., Ltd. Vinyl chloride resin composition for powder molding
WO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
WO2021261162A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310805A (en) * 1991-10-28 1994-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyvinyl chloride resin composition for powder molding
US5321090A (en) * 1991-11-08 1994-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyvinyl chloride resin powder composition and production thereof
JPH10120854A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
US5994439A (en) * 1997-05-06 1999-11-30 Zeon Kasai Co., Ltd. Vinyl chloride resin composition for powder molding
WO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JPWO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
US10106669B2 (en) 2014-03-19 2018-10-23 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding, vinyl chloride resin molded product, and laminate
WO2021261162A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5891736A (ja) 充填剤の顆粒化方法
US2101107A (en) Molding compositions and process of molding
JPS6090221A (ja) 粉末焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法
JP2673712B2 (ja) 充填剤含有着色熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH02105839A (ja) 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ
US2835620A (en) Method of preparing vinyl resin granules and covering containing same
US2753314A (en) Composition comprising a gelling agent and a dispersion of a vinyl resin in a plasticizer
US4582863A (en) Polymer concentrate containing an antistatic agent, process for the production thereof and the use thereof
JPS638458A (ja) 着色用樹脂組成物
JPS6215563B2 (ja)
JPS6140707B2 (ja)
US2402075A (en) Thermosetting polyvinyl compositions
US2502371A (en) Polyvinyl chloride compositions
JPS5822056B2 (ja) 耐熱性ゴム組成物
JPS5953546A (ja) 合成木材用塩化ビニル系樹脂組成物
CN105778217A (zh) 一种导热塑料母料及其制备方法
JPH01156357A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS648663B2 (ja)
JPS6094459A (ja) 粉末状熱可塑性樹脂組成物
JPH0457710B2 (ja)
JPS60124628A (ja) 焼結用塩化ビニル系樹脂組成物の製造法
JPS58198566A (ja) 顆粒状樹脂組成物
JPH0248025B2 (ja)
JPH07173353A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法
JPS6353216B2 (ja)