JPS5919924A - 投影装置 - Google Patents

投影装置

Info

Publication number
JPS5919924A
JPS5919924A JP57129258A JP12925882A JPS5919924A JP S5919924 A JPS5919924 A JP S5919924A JP 57129258 A JP57129258 A JP 57129258A JP 12925882 A JP12925882 A JP 12925882A JP S5919924 A JPS5919924 A JP S5919924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel body
layer
crystal panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129258A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagao
浩一 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APORON ONGAKU KOGYO KK
Original Assignee
APORON ONGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APORON ONGAKU KOGYO KK filed Critical APORON ONGAKU KOGYO KK
Priority to JP57129258A priority Critical patent/JPS5919924A/ja
Publication of JPS5919924A publication Critical patent/JPS5919924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 下OHPと略称)のような投影装置の改良に関するもの
である。
従来のO H Pにおいては、使用前に透明なプラスチ
ックシートに油性ペンなどで書き込んだ何枚ものトラン
スベアレンジー(以下TPと略称)を準備し、それを使
用中に交換あるいは貢ねてスクリーン上に拡大投影して
きた。従って、これらの操作にはかなりの煩雑さを伴な
った。
そこでTPの交換あるいは重ね合わぜの作業を必要とせ
ずに種々の画像を投影できるOHPが望まれていた。
本発明は前記の如き要望に鑑み、透過光型液晶パネル体
をTPとして利用することにより、TPの交換あるいは
重ね合わせを行なうこと無しにスクリーン上に種々の拡
大投影画像を表出し得るようにしたもので、以下本発明
の詳細な説明する。
図面は本発明の一実施例を示すもので、(1)はTPと
しての透過光型液晶パネル体、(2)は該透過光型液晶
パネル体+11を載置するためのステージガラス、(3
)は光源、例えばハロゲンランプ、(4)は光源反射ミ
ラー、(5)は光源(3)の上方に設けた防熱用ガラス
、(6)は光源(3)からの光線を後記投影レンズに最
も郊率の良い角度となるように射出するフレ,トルレン
ズ、(7)は投影レンズ、(8)は映像転向ミラー、(
9)はケース体、[10]はケース体(9)上部に上下
動調節自在に設けた支持腕である。この支持腕(10)
の上端には上記投影レンズ(7)および映像転向ミラー
(8)が左右および上下角調節自在に取り付けられてい
る。(11)は映写用スクリーンである。なお、前記ハ
ロゲンランプ(3)、光源反射ミラー(4)、防熱ガラ
ス(5)ならびにフレネルレンズ(6)は前記ケース体
(9)内の所定位置にそれぞれ取り付けられている。上
記の如き構成において、透過光型液晶パネル体(1)を
ステージガラス(2)上に載置しこれを動作状態にして
、ノ\ロゲンランプ(3)を点灯すると、ハロゲンラン
プ(3)の光は直接にあるいは光源反射ミラー(4)で
反射し防熱ガラス(5)に至り、該防熱ガラス(5)を
通過しフレネルレンズ(6)を介してステージガラス(
2)おコび透過光型液晶パネル体(1)を通過する。
これにより、透過光型液晶パネル体+11の動作画像に
対応する画像光は投影レンズ(7)、映像転向ミラー(
8)を経由してスクリーン(11)」二に拡大結像する
ここで、前記透過光型液晶パネル体(1)を具体的に説
明する。第2図ないし第6図は該透過光型液晶パネル体
(1)の詳細を説明するもので、該透過光型液晶パネル
体(1)は液晶表示素子(101b)の上に+l&品表
示素子(10]a)を重ねた多層構造を成している。第
1層および第2層の液晶表示素子(Iota) (lo
lb)はそれぞれ2枚のガラス基板(102)に液晶(
103)がサンドイッチされた状態にあり、透明電極(
104)が液晶(103)に接する上部ガラス基板(+
02)面一にと下部ガラス基板(+02)面]二に取り
付けられている。第1層および第2層の液晶表示素子(
IOIa) (loIb)はそれぞれ画素の構成が異な
り、第1PIの液晶表示素子(101a)は画素主要部
を表示するもので、第2層の液晶表示素子(101b)
は画素主要部の切れ目を無くず如く画素7111足部を
表示するものである。上記画素主要部と画素補足部とは
光源(3)に対する投影レンズ(7)の光軸」:にある
ので、映像の切れ目が無くなり、また映像のコントラス
トアップが可能となる。なお」二記第1層および第2層
の液晶表示素子(Iota) (101b)の少なくと
も液晶(1031部分は投影レンズ(7)の焦点深度内
に設置するものとする。第3図は第1層の液晶表示素子
すなわち画素主要部層(IOla)の例、第4図は第2
層のIllll不表示素子わら画素補足部層(IOlb
)の例を1、 平面図で示したものである。具体的にアルファベットr
A」の字ii!ii像表示の例で説明すると、1字を5
×7Fツー・て表示するマトリクス方式からなる画素主
要部層(IOlal (従来の液晶表示素子1層の画像
はこの主要部層のみ)を第5図に示されろ如く駆動表示
し、1字を9×13ドッ1−で表示する画素補足部層(
IOIb)を第6図に示される如く駆動表示すると、第
7図に示すrA」の字画像となる。この結果、縦、横、
斜めの従来の切れ目が1部で完全に繋がり全体として切
れ目部分が少なくなったアルファベラ1−rAJの字画
像となる。この第1層と第2層の液晶表示素子(101
a) (101blは外部のコントロールボックス(図
示せず)内に設けた周知の電気・電子的回路によりそれ
ぞれに選択的に駆動し、絵、画、図、文字等を自由に切
換えることができるものである。
第8図ないし第12図は前記液晶パネル体(1)の他の
例を示すもので、前述した例とは第1層および第2層の
11に品表示素子(101a) (101bl (D画
素の配列の形式を除いてその構成は同じである。
本実施例におけろ第1層の液晶表示素子(101a)の
画素は第9図の8′+4綿部に示す如くであり、第2層
の液晶表示素子(101b)の画素は同図の白ヌキ部に
示す如くである。即ち第1層と第2層の液晶表示素子(
IOI++l (lolb)はその基本構造においては
同一であるが平面図で見ると第1層の液晶表示素子(I
OInlの画素(斜線部)ならびに第2層の?W晶表示
素子(101blの画素(白ヌキ部)とが縦、横方向に
交互に表出ずろ如くなっている。具体的にアルフーrベ
ツI−r A 」の字画像表示の例で説明ずろと、1字
を5×7ドツトで表示するマトリクス方式からなる第1
層の液晶表示素子(101mlの画素は第10図に示さ
れる如く駆動表示し、第2層の液晶表示素子(101b
lの画素は第11図に示されろ如く駆動表示すると、第
12図に示す「A」の字画像となる。この結果、ドツト
画素間の斜め方向の切れ目は従来通り存在するが、縦、
横方向の切れ目は完全に消失する。
本実施例の第1層と第2層の液晶表示素子(101a)
 (10]b)は前記の例き同様に外部のコン)・ロー
ルボックスにより画像を自由に切り換えることができる
ものである。
ことて液晶パネル体(1)の表示方式はマトリクス方式
でもセグメント方式でもよく、液晶表示素子層も2層だ
けでなく、3層以上でもよい。
また表示色は白黒表示またはカラー表示でもよくカラー
表示の場合多色による表示も可能である。さらに液晶表
示素子Je2層以層重上る場合、各々の面の1面毎に多
色表示機能を持たせろ方法と各々の面の色をそれぞれ異
なる色にする方法またはその両者fJt用の方法、そし
て2枚以上を同色で用いる方法も可能である。本実施例
では第1層を画素主要部とし第2層を画素補足部として
いるが、これは逆であってもよ< 、+II晶表不表示
素子枚以上重ねる場合の順序は特定されない。また第1
層と第2層の液晶表示素子(101a) (101b)
はそれぞれ2枚のガラス基板(+02)に挾まれてなる
が、2層以上の液晶表示素子全体を2枚のガラス基板(
102)で挾む場合も可能である。
以上説明した如く、本発明によれば透過光型液晶パネル
体をTPとして利用したので、’rpの交換あるいは重
ね合わせを行なうこと無しにスクリーン上に種々の拡大
投影画像を表出することができ、0IIP投影中におけ
ろ何枚ものTPO交換作業の煩雑さが解消され、また画
面上の移動の表示即ち変化量を表わす方法がより簡単と
なる利点がある。透過光型液晶パネル体は液晶表示素子
を多層に構成して成り、前記各液晶表示素子を表示画像
の切れ目を無くず如く相補関係に配列しlこので、映像
の切れ目がなくなりl1IJ砒な画像を表出することが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第】図は本発明装
置の概略説明図、第2図は本発明に用いろ透過光型)I
f晶パネル体の要部を示す横断面図、第3図は第1Nの
液晶表示素子の画素配列の平面図、第4図は第2層の液
晶表示素子のl1j7i素配列の平面図、第5図は第1
層の液晶表示素子にJリアルファペソトrAJの字画像
を表示した状態の平面図、第6図は第2層の液晶表示素
子によりアルファベット「A」の字画像の補足画素を表
出した状態の平面図、第7図は第1層と第2層の液晶表
示素子によりアルファベラl−r A、 Jの字画像を
表示した状態の液晶パネル体の平面図、@8図ないし第
12図は本発明(ζ用いろ透過光型液晶パネル体の他の
例を示すものて、第8図は第2図と同様の透過光型液晶
パネル体の要部を示す横断面図、第9図は第1層と第2
層の液晶表示素子の画素配列の平面図、第10図は第1
層のM高表示素子によりアルファベラI−rAJの字画
像を表示した状態の平面図、第11図1よM2Rの液晶
表示素子によりアルファベット「A」の字画像を表示し
た状態の平面図、第12図は第1層と第2層の液晶表示
素子によりアルファベット1゛A」の字画像を表示した
状態の液晶パネル体の平面図である。 1・・透過光1Ill!+11i品パネル体、2 ガラ
スステージ、3・・・ハ11ゲンランブ、4 光源反射
2ラー、5・・防熱ガラス、6・フレネルレンズ、7・
投影レンズ、8 映像転向ミラー、9・ケース体、10
  支持腕、11・映写用スクリーン、101a  第
1層の液晶表示素子、101b・第2層の液晶表示素子
、102・ ガラス基板、103・液晶、104・透明
電極 1ηit’i 出願人  アポロン音楽工業株式会社代
理人 弁理士   吉  1) 精  孝第2図 第8図 第11区  第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トランスベアレンジ−として、透過光型液晶パネ
    ル体を利用したことを特徴とする投影装置。
  2. (2)トランスペアレンジ−として、aa光型液晶パネ
    ル体を利用した投影装置において、透過光型液晶パネル
    体は液晶表示素子を多層に構成して成り、前記各液晶表
    示素子を表示画像の切れ目を無くず如く相補関係に配列
    したことを特徴とする投影装置。
JP57129258A 1982-07-24 1982-07-24 投影装置 Pending JPS5919924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129258A JPS5919924A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129258A JPS5919924A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5919924A true JPS5919924A (ja) 1984-02-01

Family

ID=15005112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129258A Pending JPS5919924A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919924A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213935A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Usac Electronics Ind Co Ltd オ−バヘツドプロジエクタ
JPS60230125A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Usac Electronics Ind Co Ltd 原稿読取兼投影装置
JPS60173939U (ja) * 1984-04-26 1985-11-18 日本電気株式会社 オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JPS614947U (ja) * 1984-06-15 1986-01-13 パイオニア株式会社 オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JPS6117134A (ja) * 1984-04-13 1986-01-25 デモルツクス・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ−・カ−・ゲ− オ−バ−ヘッド型プロジェクタ
JPS6173133U (ja) * 1984-10-18 1986-05-17
JPS61148045U (ja) * 1985-03-04 1986-09-12
JPS62103037U (ja) * 1985-12-13 1987-07-01
JPS6313019A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Ltd 液晶表示装置
EP0259058A2 (en) * 1986-08-20 1988-03-09 Fujitsu Limited Projection-type multi-colour liquid crystal display device
JPS63125926A (ja) * 1986-11-15 1988-05-30 Yoshiro Nakamatsu 映像の見えるライト
US4770525A (en) * 1986-03-24 1988-09-13 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal projector
JPS63174341U (ja) * 1986-10-09 1988-11-11
JPS6428617A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fujitsu Ltd Projection type liquid crystal display device
US4812034A (en) * 1985-02-28 1989-03-14 Fujitsu Limited Projection type liquid crystal display device
US4880303A (en) * 1987-02-16 1989-11-14 Grunwald Peter Hein Overhead projector
JPH02101433A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Sharp Corp 液晶ディスプレイパネル
JPH02132416A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Nec Corp 投射型液晶表示装置
JPH02119683U (ja) * 1989-03-15 1990-09-26

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132637A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Minnesota Mining & Mfg Toeisochi
JPS5627191A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Kk Multilayer liquid crystal display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132637A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Minnesota Mining & Mfg Toeisochi
JPS5627191A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Kk Multilayer liquid crystal display unit

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213935A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Usac Electronics Ind Co Ltd オ−バヘツドプロジエクタ
JPH0453297B2 (ja) * 1984-04-13 1992-08-26 Demolux
JPS6117134A (ja) * 1984-04-13 1986-01-25 デモルツクス・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ−・カ−・ゲ− オ−バ−ヘッド型プロジェクタ
JPS60173939U (ja) * 1984-04-26 1985-11-18 日本電気株式会社 オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JPS60230125A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Usac Electronics Ind Co Ltd 原稿読取兼投影装置
JPS614947U (ja) * 1984-06-15 1986-01-13 パイオニア株式会社 オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JPS6173133U (ja) * 1984-10-18 1986-05-17
JPH0531621Y2 (ja) * 1984-10-18 1993-08-13
US4812034A (en) * 1985-02-28 1989-03-14 Fujitsu Limited Projection type liquid crystal display device
JPS61148045U (ja) * 1985-03-04 1986-09-12
JPS62103037U (ja) * 1985-12-13 1987-07-01
JPH0310503Y2 (ja) * 1985-12-13 1991-03-15
US4770525A (en) * 1986-03-24 1988-09-13 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal projector
JPS6313019A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Hitachi Ltd 液晶表示装置
EP0259058A2 (en) * 1986-08-20 1988-03-09 Fujitsu Limited Projection-type multi-colour liquid crystal display device
JPS63174341U (ja) * 1986-10-09 1988-11-11
JPS63125926A (ja) * 1986-11-15 1988-05-30 Yoshiro Nakamatsu 映像の見えるライト
US4880303A (en) * 1987-02-16 1989-11-14 Grunwald Peter Hein Overhead projector
JPS6428617A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fujitsu Ltd Projection type liquid crystal display device
JPH02101433A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Sharp Corp 液晶ディスプレイパネル
JPH02132416A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Nec Corp 投射型液晶表示装置
JPH02119683U (ja) * 1989-03-15 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919924A (ja) 投影装置
US6128054A (en) Apparatus for displaying an image
JP2954970B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JPH10505689A (ja) 自動立体表示装置
JP2008170841A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH06331953A (ja) 投写型画像表示装置
KR20040055704A (ko) 화상 표시 방법 및 화상 표시 시스템
US5152089A (en) Multi-image sign display employing photographic type images
GB2317068A (en) Apparatus for displaying an image
JPH10260376A (ja) 2次元映像/3次元映像互換型表示装置
JPS60165632A (ja) 立体スクリ−ン装置
JPS63102572A (ja) 画像投影用原画構造
JPS62194788A (ja) プロジエクタ
JP2616715B2 (ja) 映像装置
JP2000187276A (ja) プロジェクション型映像投影装置
KR20010008536A (ko) 3차원 입체영상장치 및 그 제작방법
JP2000206483A (ja) 画像表示装置
JPS61118789A (ja) 液晶表示素子の照明装置
JP2537911B2 (ja) 投写型液晶表示パネル
JP2005107326A (ja) 表示装置
JPH06130353A (ja) 投写型表示装置
JPH11326828A (ja) 立体画像表示装置
JPH04296718A (ja) 光シャッター式ディスプレイ
JP2001154267A (ja) プロジェクタ
JPH0259789A (ja) 頭上投影器の投影板装置