JPS59198702A - 磁性粉末の製造法 - Google Patents

磁性粉末の製造法

Info

Publication number
JPS59198702A
JPS59198702A JP58072061A JP7206183A JPS59198702A JP S59198702 A JPS59198702 A JP S59198702A JP 58072061 A JP58072061 A JP 58072061A JP 7206183 A JP7206183 A JP 7206183A JP S59198702 A JPS59198702 A JP S59198702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
acicular
phosphate
needle
goethite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58072061A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Odan
恭二 大段
Hiroshi Miura
洋 三浦
Koji Ishichi
浩二 石地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP58072061A priority Critical patent/JPS59198702A/ja
Publication of JPS59198702A publication Critical patent/JPS59198702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • G11B5/70684Ferro-ferrioxydes
    • G11B5/70689Magnetite

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、針状オキ/水酸化鉄、針状酸化鉄などの熱処
理によって生じる形崩れや粒子間の焼結を防止して磁気
記録媒体用としてずぐれた磁気特性を有する針状の磁性
粉末を製造する方法に関するものである。
更に詳しくは、本発明は針状オキン水酸化鉄(FeOO
H)、針状酸化鉄などを出発原料として磁気テープ、V
TR,磁気ディスクなどの磁気記録媒体用としてずぐれ
た磁気特性を有するマグネタイト(Fe304)、マグ
ネタイト(γ−Fe203)、金属鉄(Fe)などの針
状の磁性粉末を製造する方法の改良に関するものである
針状オキノ水竣北鉄や針状酸化鉄、例えば針状ヘマタイ
トなどを出発原料として針状のマグネタイト、マグネタ
イト、金属鉄などの磁性粉末を製造する方法はすでによ
く知られており、これら磁性粉末は、一般に出発原料を
適宜加熱脱水、還元、酸化などの熱処理することによっ
て製jzされている。例えば針状のマグネタイトは、針
状オキン水酸化鉄を加熱脱水(300〜700°C)し
てヘマタイトにし、水素、−酸化炭素などで還元(25
0〜500℃)してマグネタイトにした後、酸化(20
0〜400℃)する方法、針状のヘマク・rl・を水素
、−酸化炭素などで還元した後酸化する方法などで製造
され、針状の金属鉄は上記マグネタイトをさらに還元す
る方法、上記方法で得られたマグネタイトを再度還元す
る方法」二記方法で得られたヘマタイトを還元する方法
などで製造されるが、加熱脱水、還元、酸化などの熱処
理をすると出発原料の針状形状が崩れたり、焼結したシ
した磁性粉末になりやすい。
才だ周知のように、磁気記録媒体用としての針状の磁性
粉末は、一般に保持力(Hc)が高く、角形比(Mr/
Mm)の大きなものが有用であり、保持力は磁性粉末粒
子が針4ノ5であるという形状異方性に、才た角形比は
粉末粒子の針状形状の均一性に大きく依存してお9、粒
子の形崩れや粒子間に焼結があると磁気特性が悪くなる
それ故針状オキシ水酸化鉄や針状酸化鉄、例えば針状ヘ
マタイトなどを出発原料として針状の磁性粉末を製造す
るにあたっては、できるだけ出発原石の針状形状を崩さ
ずに、寸だ粒子間に焼結を牛じさぜずに、磁性粉末粒子
が分散性のよい均一な針状形状になるように種々の工夫
をして熱処理している。
従来熱処理時に生じる磁性粉末粒子の形崩れや粒子間の
焼結を防止する方法としては、出発原石にリン、マグネ
タイト、クロムなどの化合物を添加含有さぜる方法、出
発原料の表面をケイ素化合物で被覆する方法などが多数
知られている。
例えばリン化合物を添加含有させる方法とじては、 (1)硫酸第1鉄の如き第1鉄塩水溶液、必要に応じて
他の金属塩を含む第1鉄j篇水溶液と水酸化ナトリウム
の如きアルカリ水溶液との中和反比、時にリン酸、有機
まだは無機のリン酸塩などを添加する方法 (2)  上記(I)の中和反応後の反応液に酸化性ガ
スを吹き込んで針状オキシ水酸化鉄を生成させた後のス
ラリにリン化合物を添〃口する方法(3)針状オキシ水
酸化鉄を生成させだスラリを水洗、ろ過した後、これを
水に分散させてリン化合物を添加する方法など針状オキ
シ水酸化鉄粉末を調製する際にリン化合物を添加含有さ
せる方θ、や、 (4)針状へマタイト粉末を水に分散させてリン化合物
を添加する方法 などいずれも湿式法でリン化合物を添加含有させる方法
が種々知られている。
しかしながら湿式法でリン化合物を添加含有させる方法
は、いずれもリン化合物を添加する際の温度、PH1撹
拌条件、スラリ濃度など添加条件を厳密に調節する必要
があるが、その割には添加効果が小さい、リン化合物の
使用量を比較的多くする必要かあるなどのほか、さらに
(1)〜(2)の方法では必然的にリン化合物を含んだ
排液がでるため、その後処理が大へんである。(3)〜
(/I)の方かでは(1)〜(2)の方法よシ撹拌混合
、ろ過などの工程が余分に増え、操作も煩雑であるなど
の難点がある。
本発明者らは、これらの実情に鑑み、従来法で旧状オ゛
キ/水酸化鉄や針状酸化鉄、例えば針状ヘマタイトなど
にリン化合物を添加含有させる方法の籍(点を改I′ト
するととができ、形崩れや粒子間の匙 焼結が4:く、磁性特性のすぐれた針状の磁性粉末を1
1S告することができる工業的製法を開発することを1
1的として鋭意研死を行った結果、針状の磁性粉末を製
′J111する際、針状オキ/水酸化鉄粉末や針状酸化
鉄粉末、例えば針状ヘマタイトなどの粉末に気体状態の
リン酸エステルf:接触させる方法でリン酸エステルを
含有させると、上述の目的を達成できることを知υ、本
発明に到った。
本発明は、針状オギン水酸化鉄粉末才たは針状酸化鉄粉
末を出発原料として針状の磁性粉末を製造する際、あら
かじめ出発原木1を気体状態のリン酸エステルと接触さ
せることを特徴とする磁Vト粉末の製造法に関するもの
である。
本発明によると、気体状態のリン酸エステルを出発原料
粉末と接触させるので、従来公知の湿式法によってリン
化合物を含有させる方法の難点をなくすことができ、捷
だ極めて少ないリン酸エステルの使用量で、均一に出発
原石粉末粒子の表向にリン酸エステルを被着させること
ができるので、熱処理による形崩れや粒子間の焼結を極
めて効果的に防止することが可能となシ、分散性のよい
均一な針状のマグネタイト、マグネタイト、金属鉄など
の磁性粉末を容易に製造することができる。
本発明においては、針状のfF!、 !l:、粉末を製
造する際、針状オキソ水酸化鉄や針状酸化鉄11例えば
針状ヘマタイトなどの出発原料粉末を加熱脱水、還元、
酸化などの熱処理前に気体状態のリン酸エステルと接触
させて、原料粉末にリン酸エステルを被危さぜる。
リン酸エステルとしては、リン酸トリアルキルニスデル
、リン酸ンアルギルエステル、リン酸モノアルキルエス
テルなとのリン酸アルキルエステルを挙げるととができ
、なかでもメチル、エチノペグロビル、ブチルなどアル
キル基の炭素数が1〜4のリン酸アルギルエステルが好
適に使用される。
リン酸エステルの代表的なものとしては、リン酸トリノ
チル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リン酸
トリブチル、リン酸/メチル、リン酸ジエチル、リン酸
モノエチル、メタリン酸エチル、ビロリン酸エチルなど
が掌げられる。
リン酸エステルは、これを直接気体状態にして使用して
も、リン酸エステルに対して不活性な有機溶剤で希釈し
た後気体状態にして使用してもよく、寸1ζ不活性ガス
で希釈して使用しても良い。
リン酸エステルに対して不活性な有機溶剤としては、例
えばメタノール、エタノールなどのアルコール類、エー
テル類、メチルエチルケト7などのケト7 i’i、ベ
ンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素i’i 、ペン
クツ、ヘプタン、ヘギサノなとの炭化水素類を挙げるこ
とかてき4)、−iた小1舌1′1ガスとしては例えば
空気、窒素、アルコノ、ヘリウ1.などのガスを挙げる
ことができる3、リン酸エステルを気体状態にする方法
としては、それ自体公知の方法、例えばリン酸エステル
中に不活性カスを吹き込む方法、リン酸エステルを加熱
して蒸発させる方法などが適宜採用される。
出発原料粉末と気体状態のリン酸エステルとの接触は、
固定床、流動床、回転しトルトなどいずれを使用して行
ってもよいが、出発原オ」粉末な流動化させた流動床で
接触させるのが最も効果的に原料粉末粒子に均一にリン
酸ニスデルを被着させることができるので好適である。
出発原料粉末に被着させるリン酸エステルの;1:は、
リン酸(H3PO4)に換算して出発原オ・1粉末に対
して0.005〜5重量係、肋には0.01〜0.5重
iIl係にするのが好適である。リン酸ニスデルの41
:が過度に少なすぎると形崩れ防止効果が小さく、丑だ
過度に多すぎると磁化が小さく在るので上jj12範囲
が適当である。被着量はリン酸エステルの流量、リン酸
エステル濃度など接触条件を適宜かえることにJ二って
容易に調節することができる。接触させる際の温度はリ
ン酸エステルを気体状態で接触させることができる温度
であればよく、一般にはリン酸ニスデルが分解しない温
度が適宜採用される。
本発明において、気体状態のリン酸エステルと接触させ
た4状オキ7水酸化鉄、針状酸化鉄などの出発原料粉末
をマグネタイ)・、マグヘマイト、金属鉄などの針状の
磁性粉末にする方法は特に制限もれず、従来公知の加熱
脱水、還元、酸化などの熱処理条件を適宜採用して原料
粉末を熱処理すると針状の磁性粉末が得られる。
例えば針状のマグネタイト粉末は、IJ 7酸エステル
を被着さぜたα型の針状オキ7水酸化鉄粉末を酸素含有
ガス雰■4気下に300〜700°Cで加熱脱水してヘ
マタイトにし、次いで水素、−酸化炭素などの還元性ガ
ス雰囲気下に250〜・500゛Cで還元する方法やリ
ン酸エステルを被着させたヘマタイト粉末を上記と同様
に還元する方法で製造することができ、まだ針状のマグ
ネタイト粉末は上記と同様にして製造したマグネタイト
粉末を酸素含有ガス雰囲気下に200〜4(](1”C
″CC酸化方法で製造することができ、才だ針状の金属
鉄粉末は、上記と同様にして製造したヘマタイト粉末、
マグネタイト粉末、マグネタイト粉末などを250〜・
500 ’Cで還元する方法などで製j告することがで
きる。勿論これら以外の方法でマグネタイト、マグヘマ
イト、金属鉄などの針状の磁ダト粉末を製造してもさし
つかえない。
また本発明において、気体状のリン酸エステルと接触さ
せる針状オキシ水酸化鉄、針状酸化鉄など出発原料粉末
は、従来公知のいずれの方法で製造されたものでもよい
。針状オキソ水酸化鉄粉末としては、α−Fe00H1
β−Fe00I(、γ−Fe00Hなどいずれの粉末で
もよいが、なかでもゲーサイトと呼ばれるα−FeOO
Hの粉末が好適に使用される。また針状酸化鉄粉末とし
てはFeO、Fe2O2。
17’e30+などの針状粉末を挙げることができ、な
かでもヘマタイトと呼ばれるα−Fe203粉末が好適
に使用される。また針状オキ7水酸化鉄粉末や針状酸化
鉄粉末などには、コバルト、クロム、ケイ素などをはじ
め、その他種々の金属成分が少量含まれていてもよい。
次に実施例および比較例を示す。
実施例1 長す111平均0017μm、平均軸比15の針状オキ
/水酸化鉄(ゲーサイト)粉末30Fを、底部にツノラ
スフィルタを設けた内径48餌φの円筒形の石英管に充
填した。
次いでリン酸トリメチルに空気を室温で流通さぜ、空気
をキャリアーとしてリン酸トリメチル】容量ヂ含む空気
を、ゲーサイト粉末が充填された上記石英管に21/ 
の流量で流し、ゲーサイト粉m席 末を流動化さぜながら10分間、室温でゲーサイl、粉
末にリン酸1− IJメチルを接触さぜだ。ゲーサイト
粉末へのリン酸トリメチルの被着量は粉末に対してリン
酸(H3PO4)換算でO02重′計係であった。
リン酸l・リンチルが被着したゲーサイト粉末は、これ
を空気雰囲気Fに600’Cで1時間加熱脱水した後、
320 ”Cで1時間水素気流中で還元し、次いで空気
雰囲気下に250 ’Cで111.1−氷酸化してマグ
ヘマイトの針状の磁性粉末f (Gだ。
この針状のマグヘマイト粉末は透過型電JJ′顕微鏡(
TEM)  での観察によると、長1軸平均は0.45
μmで、平均軸比は9であった。丑だ振動試オー1式磁
力泪で磁気特性を測足した結束、保持力(Hc)、36
00e 、飽和磁化(Mm) : 73.7emu/y
、角形比(Mr/Mm) : 0.42であった。
実施例2 実施例1と同様にしてリン酸1. IJメチルを被〃l
させたゲーサイト粉末を600 ”Cで111冒111
空気イフー囲気下に加熱脱水し、400 ”Cで2 I
t;’i間氷水素気流中還元して金属鉄にした後、安定
化させるために冷却1.てトルエンの中にとりだし、ト
ルエンを自然蒸発させて金属鉄の針状イ社性粉末をイ(
)/こ。
TEMによると、長軸平均は0.15μmで、平均軸比
は9であった。また磁気特性は、Hc : 1 iI 
000e 、 Mm: 160 emu/  、 Mr
/y1m: 0.48であった。
! 実施例3 実施例1のケーザイト粉末のかわりに長軸平均0.16
μm、平均軸比9の針状ヘマタイト粉末を使用したほか
は実施例1と同様にしてリン酸トリメチルを被着させた
。針状ヘマタイト粉末へのリン酸トリメチルの被着り土
は粉末に対してリン酸(ルP04)換算で0゜2重滑゛
係であった。
次いでこの針状へ・7クイト粉末を320℃で1時間水
素気流中で還元してマグネタイトにした後、250 ”
C,で111S間空気雰囲気下に酸化してマグヘマイト
の針状磁性粉末を得た。
TTCMによると、長軸平均は0.15μmて、平均l
qi比は9であった。寸だ磁気特性は、Hc:3520
e。
Mm  : 73.Oemu/!1. Mr/Mm: 
0.42であった。
実施例4 実施例3と同様にし7てリン酸l・リンチルを被着させ
た針状へマタイト粉末を/I OA ’Gで2時間水素
気流中で還元して金属鉄にした後、安定化するために冷
却してトルエン中にとシだし、トルエンを自然蒸発させ
て金属鉄の針状磁性粉末を得た。
TEMによると、長軸平均は0.14/Uy+、平均軸
比は8であった。まだ磁気特性は、Hc:136(10
e、Mm:1000mu/y、Mr/MITl=0.7
16であった。
比較例1 リン化合物としてピロリン酸ソーダを使用し、実施例1
と同様の針状ゲーサイト粉末10yを水400 rye
に懸濁させてピロリン酸ソーター(LIyを加え、1時
間撹拌混合した後、ろ過し、熱風乾燥機を使用して10
0°Cで乾燥し、ピロリン酸ソーダで処理したゲーサイ
ト粉末Oh I)04換算で粉末中のFeに対し0゜4
重量係)をイυ/こ。
このゲーサイト粉末は、これを実施例1と同様にして加
熱脱水した後、還元、酸化してマグヘマイト粉末を得た
T、EMによると、このマグネタイト粉末の粒子は球状
に近い形状を有し、粒子間の焼結が認められた。磁気特
性は、Hc : 3200e、 Mm: 70.3cm
u/pMr/  ”0.36であった。
Mm @ 比軟例2 比較例1と同様のピロリン酸ソーターで処理しだゲーザ
イト粉末を実施例2と同様に加熱脱水した後、還元して
金属鉄粉末をイ4jだ。
TIJMによると、この金k」;鉄粉末の粒子は球状に
近い形状のものが多く、粒子間の焼結が認めらItた。
磁気性1’には、■fc: ] 2000e、 Mrn
: ]、 50 cmu/!、M、r/Mm: (1,
40であった。
実施例5 実施例1において、リンr’lll )−IJメチルの
かわりにリン酸トリエチルを用いたほかは、実施例1と
同様にしてこれをリン酸(H3PO4)換算で0.3重
量係被lγ1さぜたゲーサイトをイ:r lこ後、実施
例1と同様にして熱処理し、マグヘマイトの針状磁性粉
末を イ:I だ 。
T E IViによると、i是11ql平均B 0.1
5μ7y+で、平均軸比Q′□J:8であった。−1:
/ζ、磁気特性は、Hc:3570c 、 Mm: 7
 :L2 cmu/F 、 Mr/]VIm : 0.
42であつ/こ 。
実施例 実施例1において、リン酸トリメチルのかわシにリン酸
トリエチルを用いたほかは、実施例1と同様にしてこれ
をリン(*(H3PO4)換算てOo:3重量係林着さ
せたゲ〜ザイトを得た後、実施例2と同様にして熱処理
し、金属鉄の針状砒1/1−粉末を得た。
T E Mによると、基11Nl+平均は、0.1−1
11mで、31′均til+比は8であった。−まだ、
磁気性I<1.g H:、IIc:14 100c、M
m:158.0crnu/7.Mr/     ’″ 
(L )141Mm ” であった。
実施例 実施例1において、リン酸トリメチルのかわりにリン酸
ジメチルをT11いたほかは、実施例Iと同様にしてこ
れをリン酸(■−■3PO4)換算で0.2重−)11
係被危さぜたゲーサイトを得た後、実施1j/11と同
様にして熱処理し、マグヘマイトの針状磁ゼ1−粉末を
イ!J]  た。
T E Mによると、長Ql+平均は眠15ttmて、
平均11i1+1比は9てあった。寸/ζ、iti夕気
q!j t!l’、は、Hc : 3570e 、 M
m: 73.6emu/F 、 Mr/yim:O−4
2であった。
実施例8 実施例1において、リン酸トリメチルのかわシにリン酸
モノエチルを用いたほかは、実M11例1と同イう)に
してこれ全リン酸(H3PO4)換算で0.3重量%被
着させたゲーサイトを?Uた後、実施例1と同様にして
熱処理し、マグヘマイトの針状磁性粉末をイ!Iだ。
TEMによると、長軸平均は、0゜15μmで、平均軸
比は9であった。丑だ、磁気特性は、Hc::3600
e 、 Mmニア 3.5 cmu/’l 、 Mr/
Mm:O−’I Oであった。
実施例9 実施例7と同様にして、リン酸(、I]’3 PO4)
換算で0 、21Tj−i7’i飴リノ酸ンメチルを被
着させたゲーサイトをイ:1だ後、実施例゛2と同様に
して熱処理し、金属鉄の旧状磁4イ1″粉末を初だ。
磁気性16.は、J−Ic :L3700e 、 Mm
:、1.60.1 emu/pMr/TVIm” L’
I 9であった。
実施例10 丈力丁!L例8と同様にしてリン酸(H3PO4)換算
で0.3−重111裂のリン酸モノエブールを被ンnさ
ぜたゲーサイトをイけだ後、実施例2と同様にして熱処
理し、金属鉄の針状磁性粉末をイ1)だ。
磁気特性は、He: I 3800e 、 Mm:] 
60.3 enm/′yMr/Mrrl:0.48であ
った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 針状オキン水酸化鉄粉末または針状酸化鉄粉末を出発原
    料として針状の磁性粉末を製造する際、あらかじめ出発
    原料を気体状態のリン酸エステルと接触させることを特
    徴とする磁性粉末の製造法。
JP58072061A 1983-04-26 1983-04-26 磁性粉末の製造法 Pending JPS59198702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072061A JPS59198702A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 磁性粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072061A JPS59198702A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 磁性粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198702A true JPS59198702A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13478495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072061A Pending JPS59198702A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 磁性粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198702A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090997A (ja) * 1973-12-17 1975-07-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090997A (ja) * 1973-12-17 1975-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62183025A (ja) 磁気的信号記録用テ−プ
US3198603A (en) Method for producing ferric oxide particles
JPS59198702A (ja) 磁性粉末の製造法
US4713261A (en) Method for preparing ferromagnetic iron oxide particles
JP2937211B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPH0270003A (ja) 強磁性鉄粉の処理方法
Kubota et al. A new approach to the synthesis of cobalt modified iron oxide
JPS59227730A (ja) 磁性粉末の製造法
JPH01172501A (ja) 金属磁性粉末の製造法
JP3166809B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS60166235A (ja) γ−酸化鉄の製造法
JPH047083B2 (ja)
US4310349A (en) Highly orientable iron particles
JPS58161710A (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPS5853686B2 (ja) 針状晶金属鉄磁性粒子粉末の製造法
JPH026805B2 (ja)
JPS6090833A (ja) τ−酸化鉄の製造法
JPH03194905A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPH0727811B2 (ja) 磁性粉体の製造方法
JPH0522653B2 (ja)
JPH0727810B2 (ja) 磁性粉体の製造方法
JPH0234522A (ja) 高転移温度を有する針状γ−Fe2O3粒子の製造法
JPH01298106A (ja) 強磁性鉄紛の製造法
JPS5932046B2 (ja) 針状晶磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS6323139B2 (ja)