JPS59197372A - 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Info

Publication number
JPS59197372A
JPS59197372A JP7218983A JP7218983A JPS59197372A JP S59197372 A JPS59197372 A JP S59197372A JP 7218983 A JP7218983 A JP 7218983A JP 7218983 A JP7218983 A JP 7218983A JP S59197372 A JPS59197372 A JP S59197372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
sliding surface
resistant
surface forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7218983A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Kitsuta
橘田 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7218983A priority Critical patent/JPS59197372A/ja
Publication of JPS59197372A publication Critical patent/JPS59197372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/08Casting in, on, or around objects which form part of the product for building-up linings or coverings, e.g. of anti-frictional metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 機械部品を製造するための方法に関するものである。
各種の機械の中には、例えば、ピストン式内燃機関や、
回転ポンプ、往復ポンプなどにおいては、その本体の中
にシリンダが設けられ、このシリンダの内部をピストン
がしゆう動したシする他、弁座なども設けられ、弁棒を
有する弁が、本体の中に形成された弁案内孔の中を弁棒
を介して、間欠的にしゆう動したシ、弁が弁座に繰返し
て衝撃を加えたシ、羽根形の回転子が回転したりするな
どのように、相対しゅう動面を有するものが多数存在し
ている。従って、このような機械においては、しゅう動
面の摩耗を防止するために、しゆう動面の部分が耐摩耗
性を有するように、しゆう動面を形成された耐摩耗性金
属製のライナを機械本体の中に圧入したり、あるいは、
機械本体が鋼製である時には、しゆう動面部分に硬化処
理を施したりすることが普通に行なわれている。
しかしながら、このような方法は、多くの工数を必要と
したり、高い経費を必要としたちする他、若しも、機械
本体がアルミニウム合金のような1合金製である時には
、しゅう動部分に、たとえ耐摩耗性を有する特殊鋼ない
しは鋳鋼製のライナを圧入したものとしても、軽合金と
鋼との間における熱膨張係数の差によって、このような
機械を高温度の下において連続的に使用する際には、本
体とライナとの間に緩みが発生する傾向となり、従って
、あらかじめこのことを考慮に入れて、その防止対策を
講じておくことが必要となるなどの、他の困難も生じる
本発明は、従来の機械部品における耐摩耗性しゆう動面
を形成することにおけるこのような問題点ないしは困難
を解決することのできる耐摩耗性しゆう動面を備えてい
る機械部品の新規な製造方法を得ることを、その目的と
するものである。
本発明は、この目的を達成するために、所望の耐摩耗性
を有している特殊鋼、焼結炭化タングステン合金などの
金祠材料や、あるいは、セラミックなどの非金属材料か
ら、ある厚さを有し且つ所定形状を有している、例えば
、ライナ、座金などの形状を有しているしゆう動面形成
部材をあらかじめメタリコンによって製造しておき、こ
れを所望の機械部材の本体を成形するため型内の所定箇
所に設置した後、型内に溶融金礪を鋳込むことによって
、本体の所望箇所にしゆう動面形成部材を本体と一体に
成形するようにすることを特徴とするものである。
以下、本発明をその実施の要領を示す添附図面の第1及
び−図に基づいて説明する。
例えば、第1図に示すような縦断面を有している回転\
ポンプの本体IOが軽合金から作られ、その内部に、弁
がしゆう動するための円筒内周面から成る耐摩耗性しゆ
う動面/l並びに羽根を備えた回転子及びその軸がしゆ
う動するための円板状の耐摩耗性衝撃面/:l及び円筒
内周面から成る耐摩耗性しゆう動面13が要求されてい
るものとする。
本発明においては、このようなポンプ本体10を軽合金
から鋳造、例えば、ダイカストによって製造するために
、第2図に示すように、耐摩耗性しゆう動面l″!及び
13に対応する内周面を有すると共にある厚さ及び所定
の長さを有している円筒状のライナ/ /、及び/3.
並びに耐摩耗性衝撃面12に対応する外径及び内径を有
する座金状部材/21をある厚さに、それぞれ、所望の
耐摩耗性を有している金属材料あるいは非金1間材刺か
らメタリコンによって適宜な方法によって製作して置き
、これを、分割面20によって分割された一個の型コ/
及び−一から構成され且つ所定のキャビティ23を有し
ている型、21の中子J /l及び、21.にそれぞれ
設置し、両型二/及び22内に形成されたキャピテイ、
23の中に溶融した軽合金を鋳込むものとする。
このようにすることによって、耐摩耗性金属から成るラ
イナ/ /、及び/3I並びに座金状部材ノ、21の外
面に、本体ioを形成する軽合金が一体に接合された製
品が得られる。従って、この−j造品を型2/、2;l
を分割面一〇から分解するととによって取出せば、所望
の箇所に耐摩耗性しゆう動面//、/、2./、?を有
する第1図に示すような製品IOが得られることとなる
この場合、耐摩耗性金属から作られているうイナ/ /
、 、 /、71や座金状部材/ 、2.などのしゆう
動面成形部材は、メタリコンによって製造されているの
で、その性質上、これらは多孔性組織となっており、従
って、第一図に示すように、乞 これらり型2/内の所定箇所に配置し、その外面に軽合
金をυ;込む時は、鋳込まれた溶融軽金属は、この多孔
組織の中に十分に浸透し、ライナ/ /、などのしゆう
動面形成部材と、本体10を形成する金属とは、一体に
強固に接合されることができるようになる。なお、この
ことは、製品の縦断面を金属顕微鏡によって拡大して調
査した結果からも確認されているところである。
なお、これらのしゆう動面形成部材//、、/コ。
/ 3.のしゆう動面と反対側の面に、例えば、あり溝
状の溝を形成しておくと、これらの部材と、本体10と
の間の接合は一層強固なものとなる。
このようにして、しゆう動面形成部材//1゜/:l、
、/3.  などを一体に接合されて鋳造された機械部
品10は、その本体と共にこれらのしゆう動面形成部材
に機械加工を施すことによって、以上のように、本発明
によると、耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品を
、従来公知の方法に比べて容易に製造することができ、
!、た、この1烏合、耐摩耗性しゆう動面形成部材と、
機徐本体を形成する金、同材料との間における接合は極
めて強1mlであり、機械部品が、例えば、高温度にお
いて部用されたものとしても、両者の間に緩みなどを発
生する恐れはない。従って、本発明は、耐摩耗性しゆう
動面を備えている機械部品の製造に対して応用され′f
r場合に、特に、大きな効果を発揮するものである。ま
た、これらのiN M耗件しゆう動面形成部材は、メタ
リコンの性質上、多孔性によって浸透性を保有している
ので、しゆう動面に潤滑剤を施す時は、これをその本体
内部に貯蔵し、自己潤滑性を発揮させることもできるの
で、しゆう動面形成部材として、特に有利なものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法によって製造される機械部品の7
例を示す縦断面図、第2図は、第1図に示す機械部品の
本体を成形するための型の7例を、それに配置された耐
摩耗性しゆう動面形成部材と一緒に示す縦断面図である
。 10@一本体; //、/、2./、7−−しゆう動面
;//1./2..13.・・耐摩耗性しゆう動面形成
部材;、2/、ココ・・型。 特許出願人  橘 1) 娠 見1図 手続補正書 昭和58ト 6月15日 特許庁長官殿 1、 事件の表示 昭和3を年特許願第クコ/19  号 2、 発明の名称 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 乙、補正の内容 本願明細書の記載の一部を次ぎのように訂正する。 (1)「特許請求の範囲」を別紙のように訂正する。 (2)  第5ページ第コー3行「金属」を「金属、プ
ラスチックなどの非金属」と訂正する。 (3)第6ページ第71,141行、第6ページ第71
「軽合金」を「軽合金、プラスチックなどの非金属材料
」と訂正する。 (4)  第6ページ第乙−7行「軽金属jま「軽金属
や非金属材料」と訂正する。 (5)  第6ページ第71「金属材料」の次ぎに「や
、非金属材料など」を追加する。 2、特許請求の範囲 l 一部に耐摩耗性を必要とする1、ゆう動面を備えて
いる機械部品の製造方法において、耐摩耗性1−ゆう動
面F([5分を外面と1.て含んでいる耐摩耗性17ゆ
う動面形成部材を所定の形状に耐摩耗性利料からある1
ψさを有するようにメタリコンによってあらかじめ製造
しておき、こ負らのしゆう動面形成部材を型内の所定の
位置に配置し、その後、型内にしゆう動面形成部材の(
2ゆう動面となる外筒を除いてその周囲に機械部品の本
体を形成する金羨材料、非金属材料などを一体に鋳込む
ようにすることを特徴とする“り゛I造方法。 ユ 耐摩粍性材料が、耐摩耗性を有する特殊鋼、焼結炭
化タングステン合金などの金属材料、あるいは、セラミ
ックなどの非金属材料である特許請求の管曲か(/項記
載の製造方法。 3、(2ゆう動面形成部材が、薄肉円筒状の耐摩耗性特
殊鋼製のライナであり、機械部品の本体が1合金製であ
る特許請求の範囲第7又は1項記載の製造方法。 tAl−ゆう動面形成部材が、薄肉環状の耐摩耗性特殊
鋼製の座金であり、機械部品の本体力!1合金製である
特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 S 耐摩耗性しゆう動面形成部材を所定箇所に鋳込捷れ
−Cいろ機械部品に、耐摩耗性しゆう動面形成部材のl
〜ゆう動面と共に所定の機械加工を施す特許請求の範囲
第1,2.3又はダ項記載の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 一部に耐摩耗性を必要とするしゆう動面を備えてい
    る機械部品の製造方法において、耐摩耗性しゆう動面部
    分を外面として含んでいる耐摩耗性しゆう動面形成部材
    を所定の形状に耐摩耗性材料からおる厚さを有するよう
    にメタリコンによってあらかじめ製造しておき、これら
    のしゆう動面形成部材を型内の所定の位置に配置し、そ
    の後、型内にしゆう動面形成部材のしゆう動面となる外
    面を除いてその周dに機械部品の本体を形成する金属材
    料を一体に鋳込むようにすることを特徴とする製造方法
    。 コ、 耐摩耗性材料が、耐摩耗性を有する特殊鋼、焼纜
    炭化タングステン合金などの金属材料、あるいは、セラ
    ミックなどの非金属材料である特許請求の範囲第7項記
    載の製造方法。 3 しゆう動面形成部材が、薄肉円筒状の耐摩耗性特殊
    鋼製のライナであり、機械部品の本体が軽合金製である
    特許請求の範囲第7又は−項記載の製造方法。 久 しゅう動面形成部材が、薄肉環状の耐摩耗性特殊鋼
    製の座金であり、機械部品の本体が軽合金製である特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 ぷ 耐摩耗性しゆう動面形成部材を所定箇所に鋳込まれ
    ている機械部品に、耐摩耗性しゆう動面形成部材のしゆ
    う動面と共に所定の機械加工を施す特許請求の範囲第1
    .コ、3又はダ項記載の製造方法。
JP7218983A 1983-04-26 1983-04-26 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法 Pending JPS59197372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218983A JPS59197372A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218983A JPS59197372A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197372A true JPS59197372A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13482008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218983A Pending JPS59197372A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625944A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Dujardin Montbard Somenor Presse a dechets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625944A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Dujardin Montbard Somenor Presse a dechets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007270813A (ja) 内燃機関用ピストン
US4986230A (en) Method of joining cylinder bore liners to an engine block
JPH0419345A (ja) 内燃機関用のシリンダブロック、およびそれを製造する方法
JP2007270812A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH04330353A (ja) ピストンの製造方法
US5136780A (en) Process for manufacturing a cam shaft
KR920004451B1 (ko) 주조 재료로부터 캠을 제조하는 방법
JPS59197372A (ja) 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法
JP2000045717A (ja) 内燃機関のカムシャフト
JPS61165263A (ja) 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法
US20210316360A1 (en) Manufacturing process of camshaft with functional component as insert of assembly and the camshaft obtained with it
JP5470049B2 (ja) 複数のシリンダースリーブと、材料帯を固着した短いシリンダースリーブを有するシリンダークランクハウジングの製造方法
JPS6048624B2 (ja) アルミニウム合金製シリンダの製造法
KR102360895B1 (ko) 스피닝 릴의 드라이브 기어용 다이캐스팅 금형
JPS6228516A (ja) クランク軸の製作方法
JPH03275908A (ja) カムシャフト及びその製造方法
JPS61165264A (ja) 一部に耐摩耗性面を有する機械部品の製造方法
JPH01238765A (ja) カム軸の製造方法
JPS59133963A (ja) 内燃機関用カムシヤフトの製造方法
JPH01224185A (ja) 金属製フランジボビンの製造方法
JPH10318034A (ja) 内燃機関用シリンダライナ及びその製造方法
JPH07108371A (ja) 複合2層材料の製造方法
JPH06254899A (ja) 汎用エンジンのギヤの成型方法
JPS60184448A (ja) 加圧鋳造装置用中子
JPH07252506A (ja) クランクシャフトの製造方法