JPS61165263A - 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Info

Publication number
JPS61165263A
JPS61165263A JP423986A JP423986A JPS61165263A JP S61165263 A JPS61165263 A JP S61165263A JP 423986 A JP423986 A JP 423986A JP 423986 A JP423986 A JP 423986A JP S61165263 A JPS61165263 A JP S61165263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
sliding surface
resistant
metallic material
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP423986A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Kitsuta
橘田 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP423986A priority Critical patent/JPS61165263A/ja
Publication of JPS61165263A publication Critical patent/JPS61165263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 機械部品を製造するための方法に関するものである。
各種の機械の中には、例えは、ピストン式内燃機関や、
回転ポンプ、往復ポンプなどにおいては、その本体の中
にシリンダが設けられ、このシリンダの内部をピストン
がしゅう動したりする他、弁座なとも設けられ、弁棒を
有する弁が、本体の中に形成された弁案内孔の中を弁棒
を介して、間欠的にしゅう動したり、弁が弁座に繰返し
て衝撃を加えたり、羽根形の回転子が回転したりするな
どのように、相対しゅう動面を有するものが多数存在し
ている。従って、このような機械においては、しゅう動
面の摩耗を防止するために、しゆう動面の部分が耐摩耗
性を有するように、しゆう動面を形成された耐摩耗性金
属製のライナを機械本体の中に圧入したり、あるいは、
機械本体が鋼製である時には、しゅう動面部分に硬化処
理を施したりすることが普通に行なわれている。
しかしながら、このような方法は、多くの工数を必要と
したり、高い経費を必要としたりする他、若しも、機械
本体がアルミニウム合金のような軽合金製である時には
、しゅう動部分に、たとえ耐摩耗性を有する特殊鋼ない
しは鋳鋼製のライナを圧入したものとしても、軽合金と
鋼さの間における熱膨張係数の差によって、このような
機械を高温度の下において連続的に使用する際には、本
体とライナとの間に緩みが発生する傾向となり、従って
、あらかじめこのことを考慮に入れて、その防止対策を
講じておくことが必要となるなどの、他の困難も生じる
本発明は、従来の機械部品における耐摩耗性しゅう動面
を形成することにおけるこのような問題点ないしは困難
を解決することのできる耐摩耗性しゅう動面を備えてい
る機械部品の新規な製造方法を得ることを、その目的と
するものである。
本発明は、この目的を達成するために、所望の耐摩耗性
を有している特殊鋼、焼結炭化タングステン合金などの
金属材料や、あるいは、セラミックなどの非金属材料か
ら、ある厚さを有L3) し且つ所定形状を有している、例えば、ライナ、座金な
どの形状を有しているしゅう動面形成部材をあら力Δじ
めメタリコンによって製造しておき、これを所望の機械
部材の本体を成形するため型内の所定箇所に設置した後
、型内に溶融金属、プラスチックなどの非金属材料を鋳
込むことによって、本体の所望箇所にしゅう動面形成部
材を本体と一体に成形するようにすることを特徴とする
ものである。
以下、本発明をその実施の要領を示す添附図面の第1及
び2図に基づいて説明する。
例えば、第1図に示すような縦断面を有している回転ポ
ンプの本体10が軽合金から作られ、その内部屹、弁が
しゆう動するための円筒内周面から成る耐摩耗性しゅう
動面11並びに羽根を備えた回転子及びその軸がしゅう
動するための円板状の耐摩耗性衝撃面12及び円筒内周
面から成る耐摩耗性しゅう動面13が要求されているも
のとする。
本発明においては、このようなポンプ本体10を軽合金
などの金属材料や、プラスチックなどの非金属材料から
鋳造、例えば、ダイカストによって製造するために、第
2図に示すように、耐摩耗性しゅう動面11及び16に
対応する内周面を有すると共にある厚さ及び所定の長さ
を有している円筒状のライナ111及び131並びに耐
摩耗性衝撃面12に対応する外径及び内径を有する座金
状部材121をある厚さに、それぞれ、所望の耐摩耗性
を有している金属材料あるいは非金属材料からメタリコ
ンによって適宜な方法によって製作して置き、これを、
分割面20によって分割された2個の型21及び22か
ら構成され且つ所定のキャビティ26を有している型2
1の中子211及び212にそれぞれ設置し、両型21
及び22内に形成されたキャビティ23の中に溶融した
軽合金〆などの金属材料や、プラスチックなどの非金属
材料を鋳込むものとする。
このようにすることによって、耐摩耗性金属から成るラ
イナ111及び131並びに座金状部材121の外面に
、本体1oを形成する軽合金などの金属材料や、プラス
チックなどの非金属材料が一体に接合された製品が得ら
れる。従って、この鋳造品を型21.22を分割面20
から分解することによって取出せは、所望の箇所に耐摩
耗性しゅう動面11,12.13を有する第1図に示す
ような製品10が得られることとなる。
この場合、耐摩耗性金属から作られているライナ11.
 、13.や座金状部材121などのしゅう動面成形部
材は、メタリコンによって製造されているので、その性
質上、これらは多孔性組織となっており、従って、第2
図に示すように、これらを型21内の所定箇所に配置し
、その外面に軽合金などの金属材料や、プラスチックな
どの非金属材料を鋳込む時は、鋳込まれた溶融軽金属な
どの金属材料や、プラスチックなどの非金属材料は、こ
の多孔組織の中に十分に浸透し、ライナ111などのし
ゅう動面形成部材と、本体10を形成する金属とは、一
体に強固に接合されるこさができるようになる。なお、
このことは、製品の縦断面を金属顕微鏡によって拡大し
て調査した結果からも確認されているところである。
なお、これらのしゅう動面形成部材11. 、12゜1
31のしゅう動面と反対側の面に、例えば、あり溝状の
溝を形成しておくと、これらの部材と、本体10との間
の接合は一層強固なものとなる。
このようにして、しゅう動面形成部材111゜12、 
、13.などを一体に接合されて鋳造された機械部品1
0は、その本体と共にこれらのしゆう動面形成部材に機
械加工を施すことによって、所望の製品とすることがで
きる。
以上のように、本発明によると、耐摩耗性しゅう動面を
備えている機械部品を、従来公知の方法に比べて容易に
製造することができ、また、この場合、耐摩耗性しゅう
動面形成部材と、機械本体を形成する金属材料や、プラ
スチックなどの非金属材料との間における接合は極めて
強固であり、機械部品が、例えば、高温度において使用
されたものとしても、両者の間に緩みなどを発生する恐
れはない。従って、本発明は、耐摩耗性しゅう動面を備
えている機械部品の製造に対して応用された場合に、特
に、大きな効果を発揮するものである。また、これらの
耐摩耗性しゅう動面形成部材は、メタリコンの性質上、
多孔性によって浸透性を保有しているので、しゅう動面
に潤滑剤を施す時は、これをその本体内部に貯蔵し、自
己潤滑性を発揮させることもできるので、しゅう動面形
成部材として、特に有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法によって製造される機械部品の1
例を示す縦断面図、第2図は、第1図に示す機械部品の
本体を成形するための型の1例を、それに配置された耐
摩耗性しゅう動面形成部材と一緒に示す縦断面図である
。 10・・本体; 11,12,13・・しゅう動面;1
11+121+131・・耐摩耗性しゅう動面形成部材
;21.22・・型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一部に耐摩耗性を必要とするしゅう動面を備えてい
    る機械部品の製造方法において、耐摩耗性しゅう動面部
    分を外面として含んでいる耐摩耗性しゅう動面形成部材
    を所定の形状に耐摩耗性材料からある厚さを有するよう
    にメタリコンによってあらかじめ製造しておき、これら
    のしゅう動面形状部材を型内の所定の位置に配置し、そ
    の後、型内にしゅう動面形成部材のしゅう動面となる外
    面を除いてその周囲に機械部品の本体を形成する金属材
    料や、非金属材料などを一体に鋳込むようにすることを
    特徴とする製造方法。 2、耐摩耗性材料が、耐摩耗性を有する特殊鋼、焼結炭
    化タングステン合金などの金属材料、あるいは、セラミ
    ックなどの非金属材料であり、本体を形成する金属材料
    、非金属材料などが、アルミニウム、軽合金、青銅など
    や、プラスチックなどである特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法。 3、しゅう動面形成部材が、薄肉円筒状の耐摩耗性特殊
    鋼製のライナであり、機械部品の本体が軽合金製である
    特許請求の範囲第1又は2項記載の製造方法。 4、しゅう動面形成部材が、薄肉環状の耐摩耗性特殊鋼
    製の座金であり、機械部品の本体が軽合金製である特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 5、耐摩耗性しゅう動面形成部材を所定箇所に鋳込まれ
    ている機械部品に、耐摩耗性しゅう動面形成部材のしゅ
    う動面と共に所定の機械加工を施す特許請求の範囲第1
    、2、3又は4項記載の製造方法。
JP423986A 1986-01-14 1986-01-14 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法 Pending JPS61165263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423986A JPS61165263A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423986A JPS61165263A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165263A true JPS61165263A (ja) 1986-07-25

Family

ID=11578997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP423986A Pending JPS61165263A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434568A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Honda Motor Co Ltd Structure of sliding part
US5581881A (en) * 1994-10-17 1996-12-10 Caterpillar Inc. Method of making a cylinder barrel having ceramic bore liners

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125236A (en) * 1977-04-07 1978-11-01 Kubota Ltd Preparation of cast steel material possessed of wear resistance on surface layer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125236A (en) * 1977-04-07 1978-11-01 Kubota Ltd Preparation of cast steel material possessed of wear resistance on surface layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434568A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Honda Motor Co Ltd Structure of sliding part
US5581881A (en) * 1994-10-17 1996-12-10 Caterpillar Inc. Method of making a cylinder barrel having ceramic bore liners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987831B2 (en) Method for the production of a single part piston and a piston produced by such a method
US4986230A (en) Method of joining cylinder bore liners to an engine block
JP2007270813A (ja) 内燃機関用ピストン
US7172011B2 (en) Method for the production of a lost-foam casting model for a light metal cylinder liner
CN103339421A (zh) 用于内燃机活塞的活塞环及其制造方法
JPH0419345A (ja) 内燃機関用のシリンダブロック、およびそれを製造する方法
JP2007270812A (ja) 内燃機関用ピストン
US6363995B1 (en) Device and method for manufacturing an engine block
US5197351A (en) Cam shaft and process for manufacturing the same
US5136780A (en) Process for manufacturing a cam shaft
JPS61165263A (ja) 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法
KR920004451B1 (ko) 주조 재료로부터 캠을 제조하는 방법
JP2000045717A (ja) 内燃機関のカムシャフト
JPS59197372A (ja) 耐摩耗性しゆう動面を備えている機械部品の製造方法
US4491168A (en) Wear resistant insert for cast lightweighted pistons and method of casting
JP3915155B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
CN101631632B (zh) 用于制造具有多个汽缸衬套的汽缸曲轴箱的方法和具有附加的材料带的短汽缸衬套
JPH10220278A (ja) 内燃機関のシリンダブロックおよびその製造方法
JPH03275908A (ja) カムシャフト及びその製造方法
US5193435A (en) Piston with ceramic load-transmitting pads
JPS6048624B2 (ja) アルミニウム合金製シリンダの製造法
KR20030016696A (ko) 엔진용 실린더 블록 제조방법
JPS61165264A (ja) 一部に耐摩耗性面を有する機械部品の製造方法
JPH04246210A (ja) エンジンのバルブリフタの製造法
JP2001329305A (ja) 多孔質金属焼結体よりなる耐摩環