JPS5919731B2 - 貴金属−卑金属合金触媒 - Google Patents

貴金属−卑金属合金触媒

Info

Publication number
JPS5919731B2
JPS5919731B2 JP56095137A JP9513781A JPS5919731B2 JP S5919731 B2 JPS5919731 B2 JP S5919731B2 JP 56095137 A JP56095137 A JP 56095137A JP 9513781 A JP9513781 A JP 9513781A JP S5919731 B2 JPS5919731 B2 JP S5919731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alloy
metal
noble metal
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56095137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727132A (en
Inventor
ダグラス・アンダ−ソン・ランズマン
フランシス・ジヨセフ・ラクザツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPS5727132A publication Critical patent/JPS5727132A/ja
Publication of JPS5919731B2 publication Critical patent/JPS5919731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/928Unsupported catalytic particles; loose particulate catalytic materials, e.g. in fluidised state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8993Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with chromium, molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料電池の電極や他の触媒構造体に使用される
貴金属合金触媒に係る。
燃料電池は燃料と酸化剤との化学反応のエネルギを直接
低電圧の直流電流に変換する装置である。
かかるエネルギ変換を高効率化するには、燃料と。酸化
剤との反応が熱として失われるエネルギ量が最’J、限
に抑えられるような態様にて反応が発生する必要がある
。これと同時に反応速度は実用的な大きさの燃料電池よ
り有用な量の電流を経済的に発生するに十分な程速いも
のでなければならない。かかる理由から、電極に於て発
生する反応を促進する触媒を燃料電池に組込むことが一
般に行われている。典型的な燃料電池は燃料電極即ち負
極と、酸化剤電極即ち正極と、これら電極間に配置され
た電解質と、それぞれの電極へ燃料及び酸化剤を導入す
る手段とを含んでいる。
各電極は典型的には電解質に面する表面に触媒の層が配
置された多孔性の導電性基質よりなつている。作動に於
ては、一般には水素である燃料が負極へ供給され、その
触媒表面に於て電解質の存在の下で酸化されることによ
り電子を放出する。
同様に□皐又I刻笠気が正極へ供給され、その触媒表面
に於て電解質の存在の下で還元され、これにより電子を
消費する。負極に於て発生された電子は燃料電池の外部
に接続された導線を経て正極へ導かれ、・有用な仕事を
行わ(ることができる電流の流れを形成する。宇宙用、
商業用、及び工業用燃料電池の用途のための燃料電池の
開発に於て、これまで改良された触媒を見出さんとする
多大の研究努力が行われてきた。
例えば従来技術に於ては触媒(通常貴金属)の単位質量
当りの活量は、その触媒を大きな表面積を有する金属又
は炭素担体材料の表面全体に微細に粉砕された粒子とし
て分散することによつて、高められ得ることが示されて
いる。かかる方法は、酸電解質を使用する燃料電池の用
途、例えば粒子状のプラチナがカーボンブラツクの如き
導電性担体材料上に広く分散され、かくして担体に担持
された触媒がTeflOn(登録商標DupOnt社)
の如き適当な結合剤と混合されて、電極を形成すべく導
電性炭素紙又は金属スクリーン上に薄い層として付着さ
れる場合に特に有用である。更に、従来技術に於ては、
貴金属の或る種の合金は合金化されていない貴金属触媒
に比べ、燃料電池や他の電気化学的及び化学的プロセス
に於ける触媒活量が高く、及び/又は焼結や溶解に対す
る抵抗が高いことが示されている。例えば米国特許第3
506494号には、燃料電池の負極に於て使用される
三元合金を製造する方法が記載されている。この三元合
金はプラチナと、ルテニウムと、金、レニウム、タンタ
ル、タングステン、モリブデン、銀、ロジウム、オスミ
ウム、イリジウムよりなる群より選択された金属とより
なつている。この米国特許のコラム3の第67行乃至第
70行には、この合金触媒は炭素粉末の如き表面積の大
きいキヤリア上に分散されてよいことが記載されている
が、その方法については何ら記載されていない。米国特
許第3428490号には、燃料電池の負極電極を製造
する他の一つの方法が記載されている。
この米国特許に於ては、担体を担持されていないプラチ
ナがアルミニウムにて合金化され、電極基質に付着され
る。次いでアルミニウムができるだけ除去されて最終製
品としての電極が形成される。アルミニウムの除去によ
り電極内に多数の反応領域或は空所が形成される。かか
る空所は触媒の表面積を増大し、従つてその活量を増大
するものといわれている。この米国特許に於てはそのコ
ラム6の第26行乃至第29行に、或る程度のアルミニ
ウムがその除去工程の後にも電極組成中に残存するが、
残存量はさほど多くはなく、かかる残存アルミニウムは
アルミニウム除去溶液が到達し得ない領域にのみ存在す
るものと考えられということが記載されている。この米
国特許には、担体に担持された貴金属−アルミニウム合
金を製造する方法は信載されていない。還元可能な金属
塩の密な混合物を還元することにより或る種の合金が形
成されることが知られている。
例えば担体材料の存在の下で金属塩を還元する方法は、
1972年4月に出版されたJOurnalOfCat
alySiSlVOl.25、黒1の第173頁乃至第
176頁にC.BarthOlOmew及びM.BOu
dartにより著わされた「PreparatiOnO
faWellDispersedPlatinumIr
OnAllOyOnCarbOn」と題する記事に於て
説明されている如く、担体に担持され微細に粉砕された
プラチナ一鉄合金を製造するのに使用される。
しかし多くの金属塩はかかる方法によつては容易には還
元されない。かかる金属は例えばチタニウム、ジルコニ
ウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、・
クロム、モリブデン、タングステン、セリウム、マグネ
シウム、アルミニウム、シリコン、カルシウムの如く、
より安定な耐火金属酸化物を形成する金属である。また
バルク状態のプラチナ、他の貴金属、及び貴金属合金は
高温度に於て多くの耐火金属酸化物と反応し、固溶体合
金又は金属間化合物を形成することが観察されており、
またかかる反応は炭素、水素、一酸化炭素、或る種の有
機物質の蒸気の如き還元剤の存在により加速されること
が観察されている。これら点については1976年7月
に出版された「PlatinumMetalsRevi
ew2O]黒3の第79頁を参照されたい。米国特許第
3341936号には、電極表面上により貴な金属及び
より卑な金属を含む合金を形成し、より貴な金属のみが
微細に或る程度粉砕された形態にて電極体上に保持され
るよう、より卑な金属が溶解されることが記載されてい
る(コラム2の第29行乃至第32行参照)。
更にこの米国特許には燃料電極及び酸素電極の両方を製
造する方法が記載されているが、コラム2の第12行乃
至第23行に記載された酸素電極を製造する方法には合
金触媒が全然含まれていない。また米国特許第3380
934号は負極電極にのみ関するものであり、合金のよ
り卑な金属が除去される(コラム2の第24行乃至第3
2行参照)点に於て米国特許第3341936号と同様
である。米国特許第3340097号は合金触媒の表面
積の点で非常に興味のあるものであるが、プラチナ一錫
−レニウムの如き貴金属合金触媒に関するものである。
英国特許第1074862号には、合金内の金属の一つ
のがクロムであつてよい担体に担持されていない貴金属
三元合金が記載されている。
米国特許第4127468号には、或る種の合金添加元
素を採用することによつて塩基性金属中に存在する電極
一触媒特性を改善し又はかかる特性を得ることが記載さ
れているにも拘らず、周期律表の第b属(Cr.MO.
W)の如き或る種の元素を回避することが記載されてい
る。米国特許第3615836号には、或る種の合金化
された金属及び合金化されていない金属触媒が燃料電池
に於て使用される場合に於ける触媒活量を改善する方法
が記載されている。しかしこの米国特許はハロゲンイオ
ン(触媒が酸電解質燃料電池に於て使用された場合には
その触媒に悪影響を及ぼすものと考えられる)を含む従
来の触媒に対してのみ適用可能なものである。またこの
米国特許はかかるハロゲンイオンを除去することに関す
るものである。この方法によつてより効率的な触媒が製
造されるのはかかるハロゲンイオンの除去によるもので
ある。可能な合金添加金属が多数掲げられているが(コ
ラム2の第17行参照)、いづれの特定の組合せも優れ
たものとしては認識されていない。米国特許第4186
110号、及び同第 4192907号には貴金属一卑金属合金触媒が開示さ
れているが、その触媒が非常に優れているのは特定の合
金系によるものとは見なされていない。
米国特許第4202934号に於ては特定の貴金属一卑
金属合金触媒が優れていることが確認されているが、一
つの特定の合金系、貴金属−バナジウム合金に限定され
ている。本明細書に於て、貴金属とは周期律表の第属の
第2及び第3の三組元素の金属をいい、それぞれパラジ
ウム属及びプラチナ属をいう。
これらの金属はルテニウム、ロジウム、パラジウム、オ
スミウム、イリジウム、及びプラチナである。本発明は
合金化されていない貴金属の酸素還元に対する触媒活量
の少なくとも二倍の触媒活量を有する貴金属−クロム合
金に関するものである。本発明の他の一つの特徴は、上
述の触媒を用いて酸素を触媒還元することを含む方法で
ある〇本発明の更に他の特徴は、上述の触媒を含む電気
化学的電池である。本発明の更に他の特徴は、上述の触
媒を含む燃料電池である。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
本明細書に於て、触媒の活量が比較される場合には、そ
の比較は質量活量の比較である。
質量活量は触媒として作用する成分の単位重量当りの触
媒としての有効性として随意に定義される値である。電
解質としてリン酸が使用される燃料電池の場合には、正
極触媒の質量活量は、0.900ボルトに於ける酸素の
還元によつて得られる最大電流(MA/Mf)(電位は
同一の電解質内に於て同一の温度及び圧力にて分極化さ
れていないH2/Pt基準電極を基準に測定される)と
して定義されている。触媒の表面積を増大する(例えば
粒子寸法を低減する)か、その比活量を増大することに
よつて質量活量を増大させることができる。比活量は上
述の如く酸素を還元することにより得られる電流(貴金
属の単位表面積当りに得られる電流値(μA/CrA)
)として定義される。本発明による合金の質量活量は合
金化されていない貴金属や現在のところ最良の合金とし
て知られている合金、例えば米国特許第4202934
号に記載されたバナジウム一貴金属のいづれの質量活量
よりも高く、このことは合金化されていない貴金属又は
バナジウム一貴金属合金の比活量に比ベ本発明による触
媒材料の比活量が改善されていることによるものである
。本発明による貴金属−クロム触媒を製造するための基
本的な方法(表に掲げられた他の合金触媒を製造するの
にも使用可能である)は、担体に担持された貴金属触媒
上に、好ましくは陰イオンとしてクロム含有種を吸収さ
せ、しかる後合金の形成を促進すべくクロムにて含浸さ
れた触媒を還元雰囲気中にて加熱することを含んでいる
下記の表に示されている如く好ましい陰イオンはクロム
酸塩陰イオンであり、表の他の合金についてはそれぞれ
バナジン酸塩陰イオン、マンガン酸塩陰イオン、モリブ
デン酸塩陰イオン、タングステン酸塩陰イオンである。
この方法は担体にて担持された合金のみならず担体にて
担持されていない場合を製造するのにも適している。
しかし微細に粉砕された担体にて担持されていない貴金
属は、一般にその表面積が貴金属1t当り50crii
以下に限定されるので、この方法は、一般に貴金属1f
当り100c1以上の表面積にて形成し得る微細に粉砕
され担体にて担持された貴金属を使用する場合に最も良
好に実施される。いづれにせよ本発明による方法によつ
て得られる新規な合金は、それぞ担体に担持された又は
担体に担持されていない合金化されていない貴金属に比
べ全体としての触媒活量が高い担体に担持された又は担
体に担持されていない微細に粉砕された貴金属−クロム
合金である。本発明による好ましい合金は貴金属1t当
り30イ以上の表面積を有しており、最も好ましい合金
は貴金属1f当り50イ以上の表面積を有している。合
金がリン酸燃料電池に於て触媒として使用される場合に
&糺好ましい貴金属はプラチナである。例 炭素上に担持された表面積の大きいプラチナ−クロム合
金触媒が以下の要領にて形成された。
即ち黒鉛化されたカーボンブラツク上に担持されたプラ
チナ20t(プラチナ含有量10wt%)が1000m
1の水中に分散され、しかる後15分間超音波攪拌によ
つて混合された。次いでその溶液のPHが、担体に担持
された触媒の固有酸性度となるよう、水酸化アンモニウ
ム希釈溶液にて8に上昇された。かかるPH調整中及び
調整後も攪拌が継続された。100dの水中に12f7
のクロム酸アンモニウムを有する溶液が上述の如きPH
を調整された溶液に添加された。
1007!Llのクロム酸アンモニウム水溶液が完全に
添加された後、クロム種が担体に担持された触媒上に吸
収されるよう、そのPHが5.5となるまでその溶液に
希塩酸が添加された。
そして1時間攪拌が継続された。その溶液を濾過した後
、それによつて得られた固体が90℃にて乾燥され、0
.14711のスクリーンによつてふるい分けされた。
かくしてふるい分けされた固体はプラチナ−クロム合金
触媒を形成すべく、流動する窒素中にて1時間927℃
の温度にて熱処理された。この例に於ては黒鉛化された
VulcanXC−72(CabOtCOrpOrat
iOn)が使用されたが、担体材料としては黒鉛化され
た形態又は黒鉛化されていない形態の他の炭素又はアセ
チレンブラツクが使用されてもよいことに留意された。
得られる合金粒子の大きさが小さいので、本発明による
改良された合金触媒中のクロムの正確な量を測定するの
は困難であるが、形成された触媒について行われたX線
回折試験データに基き、本明細書に於て記載されている
改善が、合金中に約30at%までのクロム、好ましく
は25at%のクロムを含有する場合に達成されるもの
と結論された。
本発明による貴金属一クロム合金触媒の優越性を説明す
るために、表に示されてくる如く一連の比較試験が行わ
れた。
幾つかの個々のバツチの触媒が形成された。各触媒バツ
チより正極が形成され、2.54cm×2.54C7r
Lの実験燃料電池内にて試験された。燃料電池が運転さ
れ、21.5A/dイの電池電流密度にて電圧が測定さ
れた。繰返し行われた試験に於ける各触媒についての最
も高く測定された性能の平均値が表に示されている。こ
の表より明らかである如く、貴金属−クロム合金は試験
された他の合金のいづれよりも遥かに優れた質量活量を
有しており、合金化されていない貴金属触媒それ自身の
質量活量の2倍以上の質量活量を有している。これらの
全ての電極は同一のプラチナ充填率、即ち0.5η/i
のプラチナ充填率を有していた。触媒の性能は各触媒に
ついて標準的な条件、即ち電池電流密度21.5A/d
イ、99%リン酸電解質、電池温度190℃、高ガス流
量にて水素ガス一空気反応ガス、即ち低酸素使用量にて
測定され、与えられた電流に於ける電圧は電池の内部抵
抗を除去すべく補正された(IRなし)。触媒は、例え
ば上述の例に於て説明された如き個個の合金について最
良の正極性能を与えるものと考えられている方法、及び
本願出願人と同一の譲 (受人に譲渡された米国特許第
4186110号、同第4192907号、同第420
2934号に記載された方法によつて形成された。添付
の図面は種々の触媒材料につ℃・て電流密度の関数とし
て電池電圧を示す解図的グラフである。
1このグラフに於て曲線AはPt−Cr合金触媒を示し
ており、曲線BはPt−v合金触媒を示しており、曲線
CはPt−Mn合金触媒を示しており、曲線DはPt−
MO合金触媒を示しており、曲線EはPt−w合金触媒
を示しており、曲線Fは合 1金化されていないPt触
媒を示している。
合金触媒は上述の如き方法により形成され、グラフのデ
ータは表に示されたデータを得るのに使用された上述の
標準的な試験条件を使用して求められた。このグラフよ
り解る如く、Pt−Cr触媒を使用 2した電池より得
られる電圧電全ての電流密度範囲に亙つて他のいづれの
合金又は合金化されてないPt触媒を含む電池より得ら
れる電圧よりも高い。Pt−v触媒に対するPt−Cr
触媒の性能上 2の有利性は比較的小さく、21.5A
/dイに於ては15mVでしかない(表参照)。
しかしエネルギ節約の観点からは、この差は実際上はか
なり重要であり、このことは一定電流密度に於ては電圧
が高くならないが、一定電圧の場合には電流密度 3が
高くなることを考慮すれば、よりよく理解されるであろ
う。かくして正極触媒としてPt−v触媒を使用した燃
料電池によれば0.75に於て12.7A/dイの電流
密度しか得られないのに対し、正極触媒としてPt−C
r触媒を使用した同 5一の燃料電池によれば同一の電
圧に於て15.7A/dイの電流密度が得られる(グラ
フ参照)。燃料電池の電圧はその効率を表わす一つの指
標であるので、正極にPt−Cr合金触媒を有する燃料
電池は同一の効率にて運転される場合のPt−合金触媒
を有する燃料電池よりも20%高い電流密度にて作動す
る。リン酸燃料電池を長期間に亙り運転することにより
、驚くべきことに、本発明によるプラチナ−クロム合金
は試験、された他の合金、例えばプラチナ−バナジウム
に比べかかる過酷な環境に於てかなり長期に亙る安定性
を有していることが確認された。例えば腐食(燃料電池
型)環境に於ける合金触媒の相対的安定性を測定すべく
行われた触媒の加速腐食試験に於て、Pt合金触媒及び
Pt−Cr合金触媒が空気にて飽和された99%のリン
酸中に177℃にて浸漬された。この試験に於て触媒は
水素基準電極に対し約0.9Vの電気化学的電位を有す
るるものと仮定された。48時間経過後には、67.5
wt%ものバナジウムが一合金触媒より溶解されていた
のに対し、Cr一合金触媒からは37.5wt%のクロ
ムしか溶解されていなかつた。
本発明による合金触媒は燃料電池の電極に於ける触媒と
しての用途のみならず、化学的分野、薬学的分野、自動
車の分野、公害防止の分野に於ける触媒としての用途を
も有している。
本発明による合金触媒は酸素を還元する場合の電気的触
媒として特に有用である。その活量の故に本発明による
触媒は特に酸燃料電池に於て特に適した触媒である。し
かし上述の如く、この触媒の用途は燃料電池に限定され
るものではなく、例えば金属一空気バツテリの如く、反
応の一部として電気一化学的酸素還元反応が発生する任
意の環境に於て使用されてよい。以上に於ては本発明を
その特定の実施例について詳細に説明したが、本発明は
かかる実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲
内にて種々の修正並びに省略が可能であることは当業者
にとつて明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は種々の合金触媒やプラチナを組込まれた種
々の正極について電流密度の関数として燃料電池の電圧
を示す解図的グラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸素を触媒還元するための電極に使用される貴金属
    −卑金属合金触媒にして、合金化されていない同貴金属
    の触媒酸素還元活量の少なくとも二倍の活量を有する貴
    金属−クロム合金触媒を含んでいることを特徴とする貴
    金属−卑金属合金触媒。 2 貴金属−卑金属合金触媒であつて合金化されていな
    い同貴金属の触媒酸素還元活量の少なくとも二倍の活量
    を有する貴金属−クロム合金触媒を含む触媒をリン酸電
    解質と正極電極とを含む燃料電池に於ける前記正極のた
    めの酸素還元触媒として使用する方法にして、導電性の
    基質よりなる正極としての電極の上に前記触媒を炭素粒
    子上に担持された状態にて付着せしめ、前記触媒中の貴
    金属の重量に対する該触媒の表面積の比を少なくとも3
    0m^2/gとすることを特徴とする方法。
JP56095137A 1980-06-18 1981-06-18 貴金属−卑金属合金触媒 Expired JPS5919731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/160,517 US4316944A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Noble metal-chromium alloy catalysts and electrochemical cell
US160517 1998-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727132A JPS5727132A (en) 1982-02-13
JPS5919731B2 true JPS5919731B2 (ja) 1984-05-08

Family

ID=22577199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56095137A Expired JPS5919731B2 (ja) 1980-06-18 1981-06-18 貴金属−卑金属合金触媒

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4316944A (ja)
JP (1) JPS5919731B2 (ja)
AU (1) AU537051B2 (ja)
BE (1) BE889143A (ja)
BR (1) BR8103859A (ja)
CA (1) CA1161824A (ja)
CH (1) CH647163A5 (ja)
DE (1) DE3122786A1 (ja)
DK (1) DK240781A (ja)
FR (1) FR2484865A1 (ja)
GB (1) GB2078254B (ja)
IL (1) IL63056A (ja)
IT (1) IT1138432B (ja)
NL (1) NL8102812A (ja)
SE (1) SE445613B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK95983A (da) * 1982-03-31 1983-10-01 United Technologies Corp Fremgangsmaade til behandling af katalysator
US4613582A (en) * 1983-01-17 1986-09-23 United Technologies Corporation Method for making ternary fuel cell catalysts containing platinum cobalt and chromium
US4677092A (en) * 1983-01-17 1987-06-30 International Fuel Cells Corporation Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt and method for making the catalysts
US4447506A (en) * 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
US4513094A (en) * 1983-06-20 1985-04-23 United Technologies Corporation Single-batch process to prepare noble metal vanadium alloy catalyst on a carbon based support
US5079107A (en) * 1984-06-07 1992-01-07 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
JPH0791610B2 (ja) * 1985-06-17 1995-10-04 日本電装株式会社 非酸化物セラミックヒータ用金属ロー材
US4678716A (en) * 1985-08-06 1987-07-07 Chomerics, Inc. Electromagnetic shielding
US4711829A (en) * 1985-12-23 1987-12-08 International Fuel Cells Corporation Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt
JPS62163746A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nippon Engeruharudo Kk 白金合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
JPS62269751A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Nippon Engeruharudo Kk 白金−銅合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
US5149680A (en) * 1987-03-31 1992-09-22 The British Petroleum Company P.L.C. Platinum group metal alloy catalysts for hydrogenation of carboxylic acids and their anhydrides to alcohols and/or esters
US4810594A (en) * 1987-05-14 1989-03-07 International Fuel Cells Corporation Fuel cell electrode and method of making and using same
US4808493A (en) * 1987-06-16 1989-02-28 International Fuel Cells Corporation Fuel cell, a fuel cell electrode, and a method for making a fuel cell electrode
US4880711A (en) * 1987-11-16 1989-11-14 International Fuel Cells Corporation Ternary fuel cell catalyst containing platinum and gallium
US4806515A (en) * 1987-11-16 1989-02-21 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalyst containing platinum and gallium
JPH01210035A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金触媒とその製造方法
US4937220A (en) * 1988-08-08 1990-06-26 International Fuel Cells Corporation Method to retard catalyst recrystallization
US5013618A (en) * 1989-09-05 1991-05-07 International Fuel Cells Corporation Ternary alloy fuel cell catalysts and phosphoric acid fuel cell containing the catalysts
US5068161A (en) * 1990-03-30 1991-11-26 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
WO1991019566A1 (en) * 1990-06-21 1991-12-26 International Fuel Cells Corporation Method for making alloyed catalysts
US5126216A (en) * 1990-11-27 1992-06-30 Universite Du Quebec A Montreal Ternary alloy electrocatalysts
US5342703A (en) * 1991-07-19 1994-08-30 Ngk Insulators, Ltd. Solid electrolyte type fuel cell and method for producing the same
DE19517598C1 (de) * 1995-05-13 1997-01-02 Degussa Platin-Aluminium-Legierungskatalysator und dessen Verwendung in Brennstoffzellen
US6297185B1 (en) * 1998-02-23 2001-10-02 T/J Technologies, Inc. Catalyst
US6165636A (en) * 1998-04-14 2000-12-26 De Nora S.P.A. Composition of a selective oxidation catalyst for use in fuel cells
JP2001015122A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒及び高分子固体電解質型燃料電池
US6245707B1 (en) 1999-10-28 2001-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Methanol tolerant catalyst material
US6770394B2 (en) * 2000-02-11 2004-08-03 The Texas A&M University System Fuel cell with monolithic flow field-bipolar plate assembly and method for making and cooling a fuel cell stack
US6828054B2 (en) 2000-02-11 2004-12-07 The Texas A&M University System Electronically conducting fuel cell component with directly bonded layers and method for making the same
ATE478913T1 (de) * 2000-06-02 2010-09-15 Stanford Res Inst Int Polymermembranzusammensetzung
US7727927B2 (en) * 2000-09-29 2010-06-01 Global Tungsten & Powders Corp. Method of making tungsten-containing fuel cell catalysts
US6656870B2 (en) * 2000-09-29 2003-12-02 Osram Sylvania Inc. Tungsten-containing fuel cell catalyst and method of making same
US7316855B2 (en) * 2001-06-01 2008-01-08 Polyfuel, Inc. Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
WO2002099916A2 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Polyfuel, Inc Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
JP2003017074A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US7101635B1 (en) 2002-09-27 2006-09-05 The Regents Of The University Of California Methanol-tolerant cathode catalyst composite for direct methanol fuel cells
CA2508123A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Polyfuel, Inc. Fuel cell cartridge for portable electronic device
CA2519957C (en) * 2003-03-26 2012-06-26 Osram Sylvania Inc. Tungsten-based electrocatalyst and fuel cell containing same
WO2004107482A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-vanadium-iron fuel cell electrocatalyst
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
US7351444B2 (en) * 2003-09-08 2008-04-01 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
US20050112450A1 (en) * 2003-09-08 2005-05-26 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
KR100696463B1 (ko) * 2003-09-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 고농도 탄소 담지 촉매, 그 제조방법, 상기 촉매를 이용한촉매전극 및 이를 이용한 연료전지
US7419741B2 (en) * 2003-09-29 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Fuel cell cathode catalyst
JP4463522B2 (ja) * 2003-10-16 2010-05-19 日揮触媒化成株式会社 電極の触媒用微粒子および該電極触媒用微粒子分散液、該電極触媒用微粒子分散液の製造方法
GB0411192D0 (en) * 2004-05-20 2004-06-23 Koninkl Philips Electronics Nv A filament or fibre
RU2004129396A (ru) * 2004-10-05 2006-03-10 Е.И.Дюпон де Немур энд Компани (US) Каталитический материал, стойкий к действию метанола
US20070111084A1 (en) * 2004-10-05 2007-05-17 Law Clarence G Methanol tolerant catalyst material containing membrane electrode assemblies and fuel cells prepared therewith
US7732080B2 (en) * 2005-04-25 2010-06-08 Uchicago Argonne, Llc Catalytic membranes for CO oxidation in fuel cells
US20070160899A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Cabot Corporation Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
FR2897205B1 (fr) * 2006-02-03 2009-06-05 Commissariat Energie Atomique Cathode pour reacteur electrochimique, reacteur electrochimique integrant de telles cathodes et procede de fabrication d'une telle cathode
US7758925B2 (en) * 2007-09-21 2010-07-20 Siemens Energy, Inc. Crack-free erosion resistant coatings on steels
JP2010541184A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 本田技研工業株式会社 スパッタリング蒸着した白金および白金合金の電極を有する燃料電池
CA2715309A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Cabot Corporation Mesoporous carbon black and processes for making same
US9017837B2 (en) 2008-02-19 2015-04-28 Cabot Corporation High surface area graphitized carbon and processes for making same
JP5314910B2 (ja) * 2008-03-26 2013-10-16 株式会社東芝 メタノール酸化触媒およびその製造方法
GB0902231D0 (en) 2009-02-11 2009-03-25 Johnson Matthey Plc Catayst
KR101735132B1 (ko) 2009-07-17 2017-05-12 덴마크스 텍니스케 유니버시테트 연료전지 전극으로서 적합한 백금 및 팔라듐 합금
US20150325861A1 (en) 2012-07-06 2015-11-12 Denmarks Tekniske Universitet Platinum and palladium alloys suitable as fuel cell electrodes
US20150295249A1 (en) 2012-11-21 2015-10-15 Danmarks Tekniske Universitet Platinum and palladium alloys suitable as fuel cell electrodes
GB201302014D0 (en) * 2013-02-05 2013-03-20 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Use of an anode catalyst layer
WO2015028878A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Tata Chemicals Limited A modified bimetallic nanoparticle and a process to prepare the same
CN103811774B (zh) * 2014-02-28 2016-08-31 南京工业大学 一种贵金属与钙钛矿类氧化物混合的电催化剂
CN105289600B (zh) * 2015-11-23 2019-07-05 上海交通大学 一种镁空气电池用碳负载Pt-Mo合金催化剂的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB387992A (en) * 1930-05-09 1933-02-16 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in the combustion of ammonia
GB646004A (en) * 1944-11-08 1950-11-15 Baker Platinum Ltd Metallurgical processes for producing materials or articles of platinum or allied metals, or their alloys, and materials or articles produced by or from the products of such processes
US3036251A (en) * 1961-04-13 1962-05-22 Sigmund Cohn Corp Spring contact element for semiconductor diodes
US3428490A (en) * 1962-08-29 1969-02-18 Sun Oil Co Noble metal aluminum alloys as catalysts for fuel cell electrodes
JPS4116745B1 (ja) * 1963-07-17 1966-09-22
US3346421A (en) * 1963-12-30 1967-10-10 Exxon Research Engineering Co Transition metal electrode
DE1471756B2 (de) 1964-02-04 1973-09-06 Palladium-raney-legierung fuer brennstoffzellen-elektroden
US3615836A (en) * 1964-09-04 1971-10-26 Exxon Research Engineering Co Fuel cell containing and a process of making an activated fuel cell catalyst
US3506494A (en) * 1966-12-22 1970-04-14 Engelhard Ind Inc Process for producing electrical energy utilizing platinum-containing catalysts
US3799889A (en) * 1969-11-27 1974-03-26 V Gryaznov Hydrogenation and hydrodealkylation catalyst
GB1487485A (en) * 1974-02-05 1977-09-28 Siemens Ag Method of forming a catalytic layer
US4186110A (en) * 1978-07-03 1980-01-29 United Technologies Corporation Noble metal-refractory metal alloys as catalysts and method for making
US4202934A (en) * 1978-07-03 1980-05-13 United Technologies Corporation Noble metal/vanadium alloy catalyst and method for making
US4192907A (en) * 1978-07-03 1980-03-11 United Technologies Corporation Electrochemical cell electrodes incorporating noble metal-base metal alloy catalysts
US4185145A (en) * 1978-09-11 1980-01-22 United Technologies Corporation Fuel cell electrolyte reservoir layer and method for making

Also Published As

Publication number Publication date
DE3122786A1 (de) 1982-05-13
AU537051B2 (en) 1984-05-31
CH647163A5 (de) 1985-01-15
SE8103770L (sv) 1981-12-19
CA1161824A (en) 1984-02-07
FR2484865A1 (fr) 1981-12-24
FR2484865B1 (ja) 1985-03-22
GB2078254B (en) 1985-05-15
BR8103859A (pt) 1982-03-09
IL63056A (en) 1984-05-31
AU7199681A (en) 1981-11-26
IT8122369A0 (it) 1981-06-17
NL8102812A (nl) 1982-01-18
US4316944A (en) 1982-02-23
DE3122786C2 (ja) 1989-06-01
JPS5727132A (en) 1982-02-13
SE445613B (sv) 1986-07-07
IT1138432B (it) 1986-09-17
BE889143A (fr) 1981-10-01
GB2078254A (en) 1982-01-06
DK240781A (da) 1981-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316944A (en) Noble metal-chromium alloy catalysts and electrochemical cell
US4447506A (en) Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
US4186110A (en) Noble metal-refractory metal alloys as catalysts and method for making
US4202934A (en) Noble metal/vanadium alloy catalyst and method for making
US4677092A (en) Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt and method for making the catalysts
US4192907A (en) Electrochemical cell electrodes incorporating noble metal-base metal alloy catalysts
CA2039464C (en) Platinum containing electrocatalyst material
US5298343A (en) Electrocatalysts for H2 /O2 fuel cells cathode
US5041195A (en) Gold electrocatalyst, methods for preparing it, electrodes prepared therefrom and methods of using them
US5133842A (en) Electrochemical cell having electrode comprising gold containing electrocatalyst
US4822699A (en) Electrocatalyst and fuel cell electrode using the same
JPH05129023A (ja) 改善された触媒材料
CN111509242A (zh) 燃料电池用电极催化剂、及使催化剂活化的方法
GB2242203A (en) Catalyst material comprising platinum alloy supported on carbon
US4513094A (en) Single-batch process to prepare noble metal vanadium alloy catalyst on a carbon based support
US4373014A (en) Process using noble metal-chromium alloy catalysts in an electrochemical cell
US5593934A (en) Platinum alloy catalyst
EP0444138B1 (en) Electrocatalyst, methods for preparing it, electrodes prepared therefrom and methods for using them
US4711829A (en) Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt
US5126216A (en) Ternary alloy electrocatalysts
US4613582A (en) Method for making ternary fuel cell catalysts containing platinum cobalt and chromium
CA2147638A1 (en) Platinum-rhodium-iron catalyst
JPH0515780A (ja) 白金合金触媒
CA1133459A (en) Method for making a supported vanadium oxide catalyst
JPS6312349A (ja) 燃料電池用白金合金触媒の製造方法