JPS59194313A - 押ボタンスイッチの製造方法 - Google Patents

押ボタンスイッチの製造方法

Info

Publication number
JPS59194313A
JPS59194313A JP6797583A JP6797583A JPS59194313A JP S59194313 A JPS59194313 A JP S59194313A JP 6797583 A JP6797583 A JP 6797583A JP 6797583 A JP6797583 A JP 6797583A JP S59194313 A JPS59194313 A JP S59194313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier plate
push button
operating shaft
switch case
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6797583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047047B2 (ja
Inventor
城下 秀雄
式町 和弘
飛田 甲次郎
小材 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP6797583A priority Critical patent/JPS59194313A/ja
Publication of JPS59194313A publication Critical patent/JPS59194313A/ja
Publication of JPH047047B2 publication Critical patent/JPH047047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、プリント基板等への取付が容易な小型の押
ボタンスイッチに関する。
(従来技術とその問題点) 本出願人は、先にプリント基板等への取り付けが容易な
小形の押ボタンスイッチを提案して(する。
第1図は、この押ボタンスイッチ1の外観を示ず斜視図
、第2図は間挿ボタンスイッチの分解斜視図である。
これらの図において、合成樹脂性のスイッチケース2は
、上面開口3を備え、かつ底部には接点端子ビン4およ
び固定接点部5を一体に有する金属片がインサート成形
により内蔵されている。
復帰ばね6は金属薄板片を用いてドーム状に成形されて
おり、スイッチケース2内の固定接点部5上に載置され
、これにより可動接点部として機能する。そして、スイ
ッチケース2内の固定接点部5と復帰ばね6とによって
接点機構が構成される。
押ボタン部材7は、円筒状の操作軸部8と、この操作軸
部8の下端に形成されたディスク部(以下、これを押ボ
タン部という)9とを備え、前記接点機構上に載置する
形でスイッチケース2内にM−1され、その上下動に応
じて接点機構を開閉する。
カバープレート10は、前記スイッチケース2の上面間
口3を塞ぐとともに、前記押ボタン部材7の操作軸部8
が突出する挿通孔11を備え、またその4隅には前記ス
イッチケース2の上面4隅に形成された突起12が貫通
する透孔13が形成されており、これらの透孔13に前
記突起12を挿入し、その挿入端部を熱カシメすること
によって、カバープレート10はスイッチケース2の上
面に固着され、上面間口3を塞ぐことになる。
ところで、従来この種の押ボタンスイッチ1の組立工程
においては、第3図に示す如く、スイッチケース2を多
数連接してなるスイッチケース条14と、反転ばね6を
多数連接してなる反転4.fね条15をそれぞれ用意す
る一方、押ボタン部材7およびケースカバー10につい
てはそれぞれ1個1個に分離された独立部品として製作
し、これらの方向性のある部品をパーツフィーダで整列
送給しつつ、順次上方からスィッチケース2内番こ組込
んでいたつ しかし、パーツフィーダの整列、送給スピードは必ずし
も満足できるものではなく、またノ<−ツ詰まりなどが
発生し易く信頼性に欠ける面があり、これが原因で組立
ライン全体の稼働率を低下させる結果となっていた。
また、特に押ボタン部材7は合成樹脂で製作されている
ため、パーツフィーダー内で相互に接触して静電帯電を
生じ易く、大気中の塵埃、あるいは押ボタンの成形パリ
等が吸着される。そして、この付着物が組立時に脱落し
てスイッチケース2内の接点面に再付着し、接点の導通
不良を生じる原因となっていた。
(発明の目的) この発明の目的は、組立時に生じる部品の静電帯電およ
びこれに起因する異物の付着や接点の接触不良を防止し
、同時に部品の搬送性9組立効率をも向上することにあ
る。
(発明の構成と効果) この発明は、カバープレートをスイッチケースに固着す
るための固着箇所に対応する第1の透孔と、前記押ボタ
ン部材の操作軸部の挿通位置に対応する第2の透孔と、
該第2の透孔の外周部に形成された係合部とを有する金
属製キャリアプレートを用意する第1の工程と: 成形金型内において、前記キャリアプレートを前記カバ
ープレートの上に重ね合せ、かつ前記キャリアプレート
の第2の透孔から押ボタン部材の操作軸部を上方へ突出
させた位置決め状態において、操作軸部と押ボタン部と
を一体成形するとともに、前記操作軸部のキャリアプレ
ート上面高さの外周面所定箇所と前記キャリアプレート
上の係合部との間に、操作軸側を固定端とし、かつ係合
部側を自由端とする片持ち状の樹脂突起を同時成形する
第2の工程と; 前記キャリアプレートによって、前記カバープレートと
押ボタン部材とを一体に保持した状態で、予め接点機構
を内蔵させたスイッチケースの上に、前記キャリアプレ
ートを冠せるようにして、該キャリアプレートに保持さ
せた押ボタン部材をスイッチケース内に装着し、同時に
スイッチケースの上面開口をカバープレートで塞ぐ第3
の工程と;前記キャリアプレートの第1の透孔から望む
カバープレート上の固着箇所に所定の固着処理を施して
、前記カバープレートをスイッチケースに固着する第4
の工程と: 前記押ボタン部材の操作軸部を所定の力で押し下げるこ
とにより、前記樹脂突起の付は根近傍をキャリアプレー
トの第2の透孔内周縁に押し当てて、これを折損除去・
する第5の工程と;前記キャリアプレートの第2の透孔
から押ボタン部材の操作軸部を引き抜くことにより、キ
ャリアプレートと押ボタンスイッチ完成品とを分離する
第6の工程と; を具備することを特徴とするものである。
そして、この発明によれば、キャリアプレートとカバー
プレートとの積層体を、樹脂突起と押ボタン部とで挟持
することによって、カバープレートと押ボタン部月とは
キャリアプレートを介して一体に保持されることとなる
ため、従来方法のように、それぞれ方向性を有するカバ
ープレートおよび押ボタン部材をパーツフィーダを使用
して整列送給する必要がなくなり、そのためパーツ詰ま
りによる作業の遅延がなくなって組立の高稼働率化を図
ることができ、またパーツフィーダで生じる押ボタン部
材の静電帯電もなくなるため塵埃等の付着がなく最終製
品の高品質化および歩留の向上を図ることができる。
また、キャリアプレートは金属で形成されているため、
押ボタン部材の操作軸を下方へ押し下げさえすれば、樹
脂突起の付は根はキャリアプレートの挿通孔内周縁に当
接して簡単に折損除去され、しかもキャリアプレートの
厚みを適当に設定することによって、この折損部を操作
軸の操作ストロークよりも上方に位置させることができ
、このため最終製品においてこの折損部が操作軸の操作
ストロークに支障を来たすこともない。
また、操作軸の外径とキャリアプレートの挿通孔内径と
は比較的密に接しているため、上記折損工程において、
切断片あるいは塵埃等がスイッチケース内に落下混入す
ることもなく、それによるスイッチの絶縁不良の虞れも
な(なる。
また、上記樹脂突起の折損に際する操作軸の押し下げ加
重は、主としてキャリアプレートに加わり、スイッチケ
ースおよびスイッチケース内の反転ばね等に加わらない
ため、スイッチの特性に影響を与えることもない。
(実施例の説明) 第4図〜第10図に従って、本発明方法の一実施例を説
明する。
まず、第4図に示す如く、ギヤリアプレート部15を多
数1列に連接してなるキャリアプレート条16を用意す
るとともに、第5図に示す如く、カバープレート部17
を多数1列に連接してなるカバープレート条18を用意
する。
カバープレート条18の各カバープレート部17には、
スイッチケース2の熱がしめ用の突起12が突出する透
孔19ど、押ボタン部材7の操作軸部8が挿通する挿通
孔2oが明りられている。
一方、これと対応するキャリアプレート条16の各キャ
リアプレート部23には、カバープレート部17の各透
孔19と対応する透孔21(第1の透孔)と、カバープ
レート部17の挿通孔2゜ど対応する挿通孔22(第2
の透孔)が明けられており、更に挿通孔22を挾んで直
径方向に対向するその外周部には、2個の矩形の小凹部
25(係合部)が形成されている。
次に、第6図および第7図に示す如く、カバープレート
部17の上にキャリアプレート部15が重なるようにし
て、カバープレート条1B上にキャリアプレート条16
を重ね合せ、この積層体を成形金型内に位置させ、かつ
操作軸部8が挿通孔22から完全に突出する状態に位置
決めし、この状態で操作軸部8とその下端に形成された
フランジ状の押ボタン部9とを一体成形するとともに、
操作軸部8のキャリアプレート23上面高さの外周面所
定箇所24とキャリアプレート23上の小凹部25との
間に、操作軸部8側を固定端とし、かつ小凹部25側を
自由端とする片持ち状の樹脂突起26をキャリアプレー
ト23の上面に沿って水平に一体成形する。
また、カバープレート部17の挿通孔20の内周面には
、裾広がりのテーパー面が形成されており、これにより
操作軸8の上下動の円滑化が図られている。
また、この一体成形に際しては、キャリアプレート部2
3.カバープレート部17の各挿通孔22.20はそれ
ぞれ、押ボタン部材7の操作軸部8の外周面を形作る成
形型として機能するため、成形時においては操作軸部8
の外周面と各挿通孔20.22の内周面とは密接し、以
後樹脂が固化するに従って収縮し、最終的には操作軸部
8の摺動を適当に許容し得る最適なりリアランスが両者
間に形成される。
また、樹脂突起25の先端部下面側には、前記小凹部2
5と係合する凸部27が形成されており、このため以上
の成形工程が完了すると、キャリアプレート部23とカ
バープレート部17との積層体は、押ボタン部材7の樹
脂突起26と押ボタン部9との間で挟持され、これによ
りキャリアプレート23を介して押ボタン部材7とカバ
ープレート17とは一体に保持され1,11時に樹脂突
起26の凸部27がキャリアプレート部23の小凹部2
5と係合することによって、押ボタン部材7はカバープ
レート部17に対して所定の位置を保持しつつ、回り止
め固定されることになる。
他方、第8図′において、スイッチケース条28は、接
点端子ビン部4および固定接点部5をインサート成形で
内蔵してなるスイッチケース2を、端子ビン部4を介し
て多数1列に連接してなるもので、このスイッチケース
条28は延在方向に搬送されて、所定位置において反転
ばね条29と交差している。そして、この交差点におい
て、反転ばね6の各4隅に形成された透孔30を、スイ
ッチケース2の4隅より突設された突起12に嵌合させ
た状態で、上方からの力により反転ばね6が下方へ打ち
抜かれ、同時にこの打ち抜かれた反転はね6はスイッチ
ケース2内の固定接点部5上に正確に装着される。
次いで、この反転ばね6を装着されたスイッチケース条
2は、更に所定の位置において、前記キャリアプレート
条16.カバープレート条18の積層帯31と交差し、
この交差点において、スイッチケース2内の反転ばね6
上に、キャリアプレート部17を上から冠せるようにし
て、該キャリアプレート部に保持させた押ボタン部材7
をスイッチケース2内に装着し、同時に窓32がら臨む
カバープレート条18の連結部33を切断して、この切
断されたカバープレート部17によりスイッチケース2
の上面開口を塞ぐ。
このとき、カバープレート部17および押ボタン部材7
は、キャリアプレート部23を介して所定方向に位置決
めされており、このため第8図に示す積層体31をその
まま降下させることによって、押ボタン部材はスイッチ
ケース2内の予め定められた位置に正確に装着され、同
時にキャリアプレートおよびカバープレートの各4隅に
形成された透孔19.21内に、スイッチケース2がら
突出する突起12が挿入される。
次いで、この挿入状態において、キャリアプレートの透
孔21から臨む突起12を熱がしめすると、カバープレ
ート部17はスイッチケース2の上面開口に固着され、
これを塞ぐことになる。
次いで、第9図に示す如く、押ボタン部材の操作軸を押
し下げると、樹脂突起の付は根部分が、キャリアプレー
トの挿通孔内周縁に当接押し当てられ、これにより樹脂
突起はその付は根から簡単に折損し、除去される。
このとき、前述した如く、各挿通孔20.22と操作軸
部−8の外周との隙間は、極めて密であり、従ってこの
折損時に、切断片や塵埃等がスイッチケース2内に落下
する虞れはない。
次いで、最終工程として、第10図に示す如く、キャリ
アプレート部23の挿通孔22から、押ボタン部材7の
操作軸部8を引き抜くと、押ボタンスイッチの完成品3
4がキャリアプレート部23から分離除去されることと
なる。
以上の方法で製造された押ボタンスイッチ34にあって
は、操作軸の外径とカバープレート挿通孔の内径との隙
間が極めて密であり、このため操作軸の傾斜摺動等の発
生が極めて少なく、またこの隙間が小さいことからスイ
ッチケース内に塵埃等の絶縁物が混入する虞れが少なく
、長期に亘って安定した品質を保持できる。
また、この発明方法では、この実施例に示す如く、キャ
リアプレートを帯状にすることによって、キャリアプレ
ートを介して押ボタン部材とカバープレートを一体に搬
送することができ、在来のパーツフィーダを用いたカバ
ープレートおよび押ボタン部材の搬送に比べ、搬送速度
を著しく向上させることができる他、組立ライン全体の
稼働率低下の原因となるパーツフィーダの詰まり等の虞
れもなく、更にパーツフィーダ等で樹脂製品を搬送する
際に生ずる静電帯電の虞れも全くなく、このため静電帯
電に起因する接点部への絶縁性塵埃の付着等の虞れも防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる押ボタンスイッヂの基本構造を
示す外観斜視図、第2図は間挿ボタンスイッチの分解斜
視図、第3図は従来の製造工程を示す分解斜視図、第4
図はキャリアプレート条の外観斜視図、第5図はカバー
プレート条の外観斜視図、第6図は押ボタン部材の成形
工程を示す断面図、第7図は同成形状態の平面図、第8
図は本発明方法を説明するための分解斜視図、第9図は
樹脂突起折損工程を示す断面図、第10図はキャリアプ
レートの引き抜き工程を示す外観斜視図である。 1・・・押ボタンスイッチ 2・・・スイッチケース 3・・・上面開口 4・・・端子ビン 5・・・固定接点部 6・・・復帰ばね 7・・・押ボタン部材 8・・・操作軸部 9・・・押ボタン部 10・・・カバープレート 11・・・挿通孔 12・・・かしめ用突起 13・・・透孔 16・・・キャリアプレート条 17・・・カバープレート部 18・・・カバープレート条 19・・・透孔 20・・・挿通孔 21・・・透孔 22・・・挿通孔 23・・・キャリアプレート部 24・・・外周所定位置 25・・・小凹部 26・・・樹脂突起 27・・・凸部 28・・・スイッチケース条 2つ・・・復帰ばね条 30・・・透孔 31・・・積層体 32・・・窓 33・・・連結部 34・・・完成品 特許出願人 立石電機株式会社 第1図 I2 第3図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上面を間口され、かつ底部には接点機構を内蔵す
    るスイッチケースと; 前記スイッチケース内にあって、前記接点機構上に配置
    され、かつその上下−動に応じて前記接1点機構を開閉
    する押ボタン部材と: 前記スイッチケースの上面開口に固着されてこれを塞ぐ
    とともに、前記押ボタン部材の操作軸部が突出する挿通
    孔を有するカバープレートとを備えた押ボタンスイッチ
    の製造方法であって:前記カバープレートをスイッチケ
    ースに固着するための固着箇所に対応する第1の透孔と
    、前記押ボタン部材の操作軸部の挿通位置に対応する第
    2の透孔と、該第2の透孔の外周部に形成された係合部
    とを有する金属製キャリアプレートを用意′する第1の
    工程と: 成形金型内において、前記キャリアプレートを前記カバ
    ープレート上に重ね合せ、かつ前記キャリアプレートの
    第2の透孔から押ボタン部材の操 ・作軸部を上方へ突
    出させた位置決め状態において、操作軸部と押ボタン部
    とを一体成形するとともに、前記操作軸部のキャリアプ
    レート上面高さの外周面所定箇所と前記キャリアプレー
    ト上の係合部との間に、操作軸側を固定端とし、かつ係
    合部側を自由端とする片持ち状の樹脂突起を同時成形す
    る第2の工程と; 前記キャリアプレートによって、前記カバープレートと
    押ボタン部材とを一体に保持した状態で、予め接点機構
    を内蔵させたスイッチケースの上に、前記キャリアプレ
    ートを冠せるようにして、該キャリアプレートに保持さ
    せた押ボタン部材をスイッチケース内に装着し、同時に
    スイッチケースの上面開口をカバープレートで塞ぐ第3
    の工程と;前記キャリアプレートの第1の透孔から臨む
    カバープレート上の固着箇所に所定の固着処理を施して
    、前記カバープレートをスイッチケースに固着する第4
    の工程と: 前記押ボタン部材の操作軸部を所定の力で押し下げるこ
    とにより、前記樹脂突起の付は根近傍をキャリアプレー
    トの第2の透孔内周縁に押し当てて、これを折損除去す
    る第5の工程と;前記キャリアプレートの第2の透孔か
    ら押ボタン部材の操作軸部を引き抜くことにより、キサ
    1ノアプレートと押ボタンスイッチ完成品とを分離する
    第6の工程と: を具備することを特徴とする押ボタンスイッチの製造方
    法。
JP6797583A 1983-04-18 1983-04-18 押ボタンスイッチの製造方法 Granted JPS59194313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6797583A JPS59194313A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 押ボタンスイッチの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6797583A JPS59194313A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 押ボタンスイッチの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194313A true JPS59194313A (ja) 1984-11-05
JPH047047B2 JPH047047B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=13360494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6797583A Granted JPS59194313A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 押ボタンスイッチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194313A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047047B2 (ja) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659167A (en) Jack with recessed contacts
JP3118086B2 (ja) プッシュスイッチ
US4894498A (en) Push button switch having radial leads
JPS59194313A (ja) 押ボタンスイッチの製造方法
US4533897A (en) Miniature thermal switch and method of making the same
JPS6182694A (ja) ジヤツクの製造方法
JPS5937615A (ja) 押しボタンスイツチの製造方法
JPS59194314A (ja) 押ボタンスイッチの製造方法
JPH1173839A (ja) 押釦スイッチ
JP3526212B2 (ja) ヒューズ用プラー
JP4044395B2 (ja) 押釦スイッチ
JPS59196516A (ja) 押ボタンスイッチの製造方法
JP3002335B2 (ja) 押釦スイッチの製造方法
JP3277488B2 (ja) 押釦スイッチ
JPS5848311A (ja) マイクロスイツチの製造方法
JP4264684B2 (ja) プッシュスイッチとその製造方法
JPH0356978Y2 (ja)
JPH0643954Y2 (ja) マイクロスイッチ
JPS59117023A (ja) スイツチ
JPH0134850Y2 (ja)
JP2587566Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS5925117A (ja) 押ボタンスイツチの製造法
JPH0235175Y2 (ja)
JPS60143531A (ja) スイツチ
JP2583980Y2 (ja) コネクタ