JPS59194050A - 内燃機関の自動停止始動制御方法 - Google Patents

内燃機関の自動停止始動制御方法

Info

Publication number
JPS59194050A
JPS59194050A JP58069506A JP6950683A JPS59194050A JP S59194050 A JPS59194050 A JP S59194050A JP 58069506 A JP58069506 A JP 58069506A JP 6950683 A JP6950683 A JP 6950683A JP S59194050 A JPS59194050 A JP S59194050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
engine
stopped
pressure pump
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069506A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Izumi
泉 文昭
Toshikazu Koide
小出 利和
Takahide Kawamura
河村 敬秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58069506A priority Critical patent/JPS59194050A/ja
Publication of JPS59194050A publication Critical patent/JPS59194050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0807Brake booster state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の自動停止始動制御方法に係り、特
に、自動車用1ンシンに用いるのに好適な、エンジン運
転状態に応じてエンジンを自動的に停止、始動制御する
ようにした内燃機関の自動停止始動制御方法の改良に関
づる。
近年、市街地走行時の交差点等で停車した詩にエンジン
を自動的に停止し、発進操作て始動するようにしiこ、
所謂、エンジン自動停止始動装置が実用化dれ′(いる
。このエンジン自動停止始!II装置によれば、1ンシ
ンは必要時にのみ運転されるため、燃料の節約や排気ガ
スの減少等を図ることが可能となっている。
一方、前記のようなエンジン自動停止始動装置によりエ
ンジン停止している時に、ブレーキ操作を繰返づと、ブ
レーキブースタ内の負圧が減少し、ブレーキ性能が低下
する恐れがある。従って従来は、エンジン停止時のブレ
ーキ性能を確保するため、例えば電動式の負圧ポンプを
回転駆動してブレーキブースタ内の負圧を高めていたが
、バッテリ電圧が低い詩に負圧ポンプを回転させている
と、バッテリ電圧が極端に低下して、1ンシンの再始動
が不可能となる恐れがあった。又、低い電圧で負圧ポン
プを回転させていると、緊急時に必要な負圧か保持され
知いという問題もあった。
本発明は、i]j)記従来の問題点を解消りるべくなさ
れたもので、緊急時に必要な負圧を常詩保持することか
できると共に、負圧ポンプの駆動によるバッテリ電圧の
(小端な低下を防止することができる内燃4歿関の自動
停止始動制御方法を1,1供づることを目的とする。
本発明は、上ンジン運転状態に応じてエンジンを自動的
に1平止、始動制御するようにした内JIi機関の自動
停止始動制御方法において、第1図にその要旨を示す如
(、 エンジン1〕1停止状態にあるか否かを判定づる手順と
、 エンジンが停止状態にある時に、バッテリ電圧が所定値
以上であるか否かを判定する手順と、バッテリ電圧が所
定j直以上である詩に、ブレーキブースタ内の負圧が所
定値以下となったか否かを判定する手順と、 ブレーキブースタ内の負圧が所定1直以下となった時に
、前記ブレーキブースタ内の負圧を高めるための、電動
式の負圧ポンプを駆動する手順と、バッテリ電圧が所定
値未満である詩に、前記負圧ポンプの駆動を停止すると
共に、所定のエンジン始動条件が満足されている詩は、
エンジンを始動覆る手順と、 を含むことにより、nii記目的を達成したものである
不発明においては、ブレーキブースタ内の負圧を検知し
、ある設定値以下になる(大気圧に近つく)と、負圧ポ
ンプを回転させて、坩時均−なブレーキ制動力を得るよ
うにする。又、エンジン停止時には、冨時バッテリ電圧
を監視し、バッテリ電圧か所定値未満となった時は、負
圧ポンプを回転させても緊急時に必要な負圧がブレーキ
ブースタに供給され難いので、負圧ポンプを駆動停止し
て、バッテリ電圧の)か端な低下を防止し、エンジン再
始動か困ダにとなるのを防止する。更に、必要に応じて
愈告を1升用する。又、所定のエンジン始動条件か1b
ねている時は、エンジンを自動的に始動させ、緊急時に
必要な負圧を確i呆してブレーキ性能の低下ぞ防止づる
と共に、オルタネータやレキュレータ等からなる充電系
によりバッテリを充電して、バッテリを回復する。
以下図面を参照しC1本発明に係る内、燃)人間の自動
1平止始動制i11方法D\]采用された、自動車用エ
ンジンの自動冷圧始動装置の実施例を詳÷111に説明
−ノる。
本実施例は、第2図に承り如く、 エンジン10の吸気管12の途中に配設された、運転席
に配8uされたアクセルペダル(図示省略)と連動して
開閉するようにされた、吸入y気の流量を制+a++ 
?!るためのスロットル弁14と、該スロットル弁14
の開度を検出づるための、スロットル弁14の全開状態
を検出でるアイドル接点16Aを含むスロットルセンサ
16と、吸気干渉を防止するためのサージタンク18と
、逆止弁20を介して該サージタンク18内の吸気管負
圧が導入される、ブレーキ装置(図示省略)の倍力源と
なるブレーキブースタ22と、該ブレーキブース/12
2内の負圧が低下した詩に駆動されて負圧を発生するた
めの、逆止弁24を介して前記ブレーキブースタ22の
内部と連通された゛6駆動の負圧ポンプ26と、 ブレーキブースタ22内の負圧が低下した時にオンとな
る負圧スイッチ28と、 エンジン10の吸気マニボルl’ 30に配設された、
各見間の吸気ポーj〜に向けて加圧群i31を噴射りる
ためのインジェクタ32と、 エンジン10の後部に配設された自仙変速液34のシフ
ト位置に応じた信号を出力するシフ1−位置センサ36
と、 前記自動変速(幾34の出力軸の回転速度から、エンジ
ン10が搭載された車両の走行速度を検出タるにめの車
速センサ38と、 エンジン運転状態に応じて点火=(入信号を発生りるl
=めのイグナイタ40と、 該イグナイタ40て発生された点ゾ(−次色用を高圧の
忌大二次后号に変換するための点ソくコイル42と、 エンジン始動的にエンジン10と連結され、そのクラン
ク軸を強制的に回転駆動するだめのスタータ44と、 該スタータ44を1駈動制ifl+I覆るだめのスター
タリレー46と、 エンジン10の始動状態を検出する1こめのスター1〜
スイツヂd8と、 3i!!転者が4M作する駐車ブレーキ50のオンオフ
状態を検知づるための駐車ブレーキスイッチ52と、 バッテリ54と、 運転席に配設されI:、エンジン10の浮止又はi’N
 !Jl状態を点灯表示づるための表示パネル56と同
じく運転席に配設された、運転者にバッテリ献圧低下を
菩告するl;めの警告81; 58とhl)記名センサ
及び水温センサ、ライトスイッチ、1−アスイッチ、タ
ーンシグナルスイッチ、エアコンスイッチ、油圧スイッ
チ、シー1ヘスイツチ等の出力から検知されるエンジン
運転状態に応して、0り記スタータリレー46、イグナ
イタ40、インジェクタ32等を制御1lII−flる
こと(こよって、エンジンを自動的に浮止、始動制御す
ると共に、前記負圧ポンプ26を駆動、停止し、更に、
前記表示パネルb6及び警告部58に必要な指令を出力
づるための゛電子制御ユニツ]・(以下ECUと称する
ン60と、 から構成8れている。
前記ECU60は、例えば第3図に詳細に示ず如く、 各平里演算処理を11うための、マイクロプロセッサか
らなる中央処理ユニット(以下CPUと称する)60A
と、 制御プログラムや各種データ等を記・ハラるためのリー
トオンリーメモリ(以下RON)+と称する)60Bと
、 前記CPU60Aにおける演算データ等を一時的に記憶
するだめのランダムアクセスメモリ(JX下)<Aへ/
1と称’する)60Gと、エンジン(亭止時にも補助電
源から給電されて記・臣を保持できるバックアップ用R
Af〜460 Dと、前記バッテリ54、水温センサ等
から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して
順次CPLI60Aに取込むための、くノルチプレクサ
機能を有でるアナログ−デジタル変換器(以下A /’
 D変換器と称Jる)60Eと、 ’tNJ記スロツ1〜ルセンサ16のアイドル接点16
A、負圧スイッチ28、シフト位置センサ36、車速セ
ンサ38、スター1−スイッチ48、駐車ブレーキスイ
ッチ52、ERSメインスイッチ、ライトスイッチ、ド
アスイッチ、ターンシグナルスイッチ、1アコンスイン
チ、油圧スイッチ、シートスイッチ等からへカされるデ
ジタル信号を取込むと共に、CPU60ハの演算結果に
応じて、前記負圧ポンプ26、インジェクタ32、イグ
ナイタ40、スタータリレー46等に制御l侶号を出力
する入出カポ−トロ0Fと、 前記各構成機器間を接続づるコモンバス60Gと、から
構成されている。
以下作用を説明する。
前記ECU60のメインフローの一例を第4図に示づ。
このメインフローは、電子制御■1燃料囁剣処理ルーチ
ン(以下EFIルーチンと称する)、電子制御自動変速
制御ルーチン(以下ECTルーチンと称づ−る)、エン
ジンi動停止始動制御サブルーチン(以下ERSサブル
ーチンと称する)、及び、負圧ポンプサブルーチンから
構成されている。
前記EFIルーチン及びECTルーチンは、公知である
ので、説明は省略する。
前記ERSサブルーチンは、例えばM5図に示づ“よう
な内容を有しており、まずステップ110で、全又のエ
ンジン停珪条件カ→k ’Fl 6れているが否かを判
定する。判定結果が正である場合には、ステップ112
に進み、前記インジェクタ32に出力ごれるI4j4時
間信号を強制的にオフとづることによつ−L−Xijj
j柵カッ1〜を行うと共に、前記イグナイタ40(こ出
力される点火指令1八号をオフとづることによって点火
カッ1〜を行い、エンジン10を自動1を止さUる。次
いて゛ステツー/’ 1 ’I 4に進み、前記衣小ハ
ネル56(こエンジンの1亭主表示を行う。
、欠い(ステップ゛116に進み、圃圧ボンフ′サブル
−チンにより、その時のパンテリ電圧及び負圧スイッチ
28の、法1忠に応じて、佃1土ボンフ26の、哩動及
υ停止を(1う。
次い(ステップ1181こ進み、シフト(q買収外の」
−ンシシシ冶動矛1′1か+j’i 7fl 3れでい
るか否かを判定りる。判iE拮果が正(のる場合に:よ
、ステップ120に進め、前記自動開j工顯34のシフ
ト位置か、エンジン々白飯が可11Lなパーキングレン
ジ又は二J、−、1〜ラルレンジで6うQか百かを判定
づる。判E拮東が正(のる場合、1jilら、ニシジン
始動条件7〕\全で:内定ごれている吋(ごは、ステッ
プ122に進み、6i+記インジエクタ32に出力され
る曲弁詩間伯号τオレとして煽:邪Iを供給づ−るど共
に、D]′J記イグナイタ40に出力される点火指令信
号をオンとして点火が行われるようにし、更に、6す配
スタータリレー46を駆動して、エンジン10を始動す
る。次いでステップ124にJみ、エンジンか実際に始
動したか否かを判足りる。判定結果が止である場合に(
ま、ステップ126に進み、OIJ記スタータリレー4
6の駆動及びバッテリ電圧低下社告を中止づ−ると共に
、バッテリ電圧低下フラグをリセットづ−る。ステップ
126終了i憂、又は、n’J出スデステップ1101
8.120.124の判定結果7))否である場合(こ
は、この1iRsサブルーチンを終了してメインフロー
に戻る。
又、ヒRSサブルーヂン中のステップ116で用いられ
ている負圧ポンブサブルーヂンは、具体的には、第6図
に示づような内容な有している。
即ち、より“、ステップ210て、パンテリ電圧か所定
(息以上τあるか否かを判定役る。判定結果か正である
場合には、ステップ212に進み、hit記負圧スイッ
チ28がオンであるか否かを判定でる。
判定結果が正である場合、即ち、ブレーキブースタ22
内の負圧が低下していると判断される詩には、ステップ
214に進み、−1j’J記負圧ポンプ26を駆動づる
。次いでステップ216に進み、負圧ボン126の駆動
により1i()記負圧スイッチ28 TJ1オフとなっ
たか盃かを判定づる。判定結果が正である場合には、ス
テップ218に進み、負圧スイ′ツチ28がオン−オフ
になってん+ら、所定の一定時間経過したか否かを判T
−りる。このステップ218は、ブレーキブースタ22
内に充分な負圧を供給づると共(こ、ブレーキブースタ
22内の負圧変動による負圧スイッチ28のヂ7タリン
グによる悲影響を防止するために限げられているもので
ある。
−))、Ii’J出ステシステップ210結果が否であ
る場合、即ち、バッテリ電圧D\所定(直未渦に低下し
た場合には、ステップ222に進み、前記警告部58に
バッテリ心圧1氏下戸告を表示すると共に、バッテリ電
圧低下フラグをセットし、更に、エンジン自動j号止始
動制i卸〈」メ下ER3制−と(1勺る)・ご壬ヤン1
Zルづる。ここでi:1ぺS ii+lJ tailを
キャンでルしているのは、エンジン始動後、またすくに
エンジン停止条件が成立しても、エンジンを停止させな
いように覆るためである。従って、ER3制御は、例え
ば、バッテリ′さ圧が回復づるか、運転者がE RSメ
インスイッチ(!−再びオンにする迄、禁止される。
ステップ222柊了後、又、h’J出スデステップ21
8定結果D1正である場合には、ステップ224に進み
、負圧ポンプ26の駆動を中止覆る。
次いてステップ226に進み、バッテリ市圧低下フラグ
がセット8れているか否かを判定役る。判“E結果D〜
正である場合には、前出第5図に示した[RSサブルー
チンのステップ120へ戻る。一方、前出ステップ21
2.216.218又は226の判定結果か否である場
合には、この負圧ボンブサyルーチンを終了して、前出
ERSサフルーチンのステップ11Gに戻る。
従って、バッテリ電圧低下フラグかセラ1〜されている
時、即ち、パンテリ電圧か低下している時には、?iQ
出ERSサブフルーチンのステップ122ヱ土シシノが
殆i!!JIされることになる。
一方、ステップ124の判定結柴が否である揚台、b′
1]ら、−Lンシンをシ白飯ザノ\ど−Cある(こも拘
わらづ゛エンジンか芙閘吏(こ1シ台動されないII寺
(二(J、ステツノ12!↓−・メインフ1」−−ステ
ップ′110→ステツノ112→ステツゾ114→ステ
ップ210−ステツノ222→ステツプ224−ステツ
プ226→ステツプ120→ステツプ122→スデソブ
124 j3;、エンジン1つ1長台包Jづるまてζ貌
返される。エンジンが胎動すると、ステップ126に進
み、スタータリレー駈動及びバッテリ゛占圧低下檜吉を
中止1−、バッテリM’圧伏下フックをリセット覆る。
このさ、うにしで、バッテリ電圧D)低下した旧は、ハ
ンナリ心圧低下を百舌し、負圧ボン1268強制的ニ駆
v!JJ停止し、トh S iti’l 1all ヲ
キT’ ンセル覆0と共に、強制的、自動的にエンジン
を胎動させ、ブレーキブースタ22内の負圧を飽保Jる
と共に、バッテリ54を保護覆ることかできる。
6尚111)記矢ノ猪1911においては、本発明か、
電子制御j、゛λi f8Ili員E+4装置ぞ備えた
目動手用エンジンに適用されていたか、A\発明の適用
範囲はこれに限定されず、気化器を1祐えた自!i!I
l車用エンジン等、−設の内、撚)人間にも同様に適用
でδ゛ることは明らかである。
以上説明した通り、本発明によれば、ブレーギブ−/′
、夕内の負圧を富詩随保しく、緊急時に必要なブレーキ
性能を維持づるここかてぎる。又、負圧ポンプの駆動に
よるバッテリ亀圧の極端な低Fを防止しτ、エンジンの
再始動不良を防止すると共に、バッテリを保護すること
7)1てきる等の佳れた効果を石する。
【図面の簡単な説明】
第1図)よ、本発明に係る内1.!l!、’ (段間の
自動停止始動制(コ11方ン去の要旨を示J流れ図、第
2図は、本発明が採用された、自動車用1ンジンの自動
1亭止始動装置の実施例の構成を示覆、一部所面図を含
むフロック線図、第3図は、1ijj記頁施例で用いら
れている紹子制御ユニソ1〜の構成を示づフロック線図
、第4図は、同じく、メインフ[」−を示づ)hれ図、
第5図は、同じく、エンジン自動停止始紡制御サブルー
チンを示づ流れ図、第6図は、rF=Jじく、負圧ポン
ブサフルーチンを示す流れ図である。 10・・・」−シシン、   16・・・スロットルセ
ンサ、20.24・・・逆止弁、 22・・・ブレーキ
ブースタ、26・・・負圧ポンプ、   28・・・負
圧スイッチ、32・・・インジェクタ、  34・・・
自動変速機、36・・・ンノト装置センサ、38・・・
車速センサ、40・・・イグナイタ、   42・・・
点火コイル、44・・・スタータ、     46・・
・スタータリレー、48・・スター1〜スイツチ、 り2・・・駐車ブレーキスイッチ、 54・・・バッテリ、    58・・・警告部、60
・・・電子ホ・制御ユニツ1〜(ECU)。 代理人 高 矢  論 (ばか1名) 第1図 第4図 第2図 1日 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの運転状態に応してエンジンを自動的に
    停止、始動制御するようにした内燃機関の自動停止始動
    制御力法において、 エンジンが(亭止状態にあるか否かを判定する手順と、 エンジンが停止状態にある時に、バッテリ電圧h\所定
    値以上であるか否かを判定する手順と、バッテリ電圧か
    所定値以下である時に、ブレーキブースタ内の負圧か所
    定値以下となったか否かを判定づる手順と、 ブレーキブースタ内の負圧が所定値以下となった時に、
    前記ブレーキブースタ内の負圧を高めるための、電動式
    の負圧ポンプを駆動−伏る手順と、バッテリ電圧が所定
    値未満である時に、前記負圧ポンプの駆動を1亭止−ζ
    ると共に、P7Tγのエンジン始動条件が;負星されて
    いる時は、エンジンを始動りる手順と、 を含むことを特徴とでる内燃機関の自動停止始動制御方
    法。
JP58069506A 1983-04-20 1983-04-20 内燃機関の自動停止始動制御方法 Pending JPS59194050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069506A JPS59194050A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 内燃機関の自動停止始動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069506A JPS59194050A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 内燃機関の自動停止始動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59194050A true JPS59194050A (ja) 1984-11-02

Family

ID=13404689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069506A Pending JPS59194050A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 内燃機関の自動停止始動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194050A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347608B1 (en) 1999-06-29 2002-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control apparatus and method
JP2002310291A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toyota Motor Corp シフト制御装置
KR100372438B1 (ko) * 2000-12-13 2003-02-15 현대자동차주식회사 차량의 공회전 정지 장치 및 그 방법
JP2009092422A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極ならびにそれを用いた転写装置および転写方法
JP2009092425A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 転写装置および転写方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347608B1 (en) 1999-06-29 2002-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control apparatus and method
KR100372438B1 (ko) * 2000-12-13 2003-02-15 현대자동차주식회사 차량의 공회전 정지 장치 및 그 방법
JP2002310291A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP4590772B2 (ja) * 2001-04-12 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 シフト制御装置
JP2009092422A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極ならびにそれを用いた転写装置および転写方法
JP2009092425A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 転写装置および転写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802291B2 (en) Automatic engine stop and restart system for vehicles and method therefor
JP3463361B2 (ja) エンジン自動停止始動装置
US6347608B1 (en) Internal combustion engine control apparatus and method
JP2003526045A (ja) 無効化防止を伴うアイドルシャットダウン・オーバライド
JPH11107834A (ja) 車載内燃機関の制御装置
US7226388B2 (en) Engine shut-down control to reduce or eliminate engine run-on
JPH02296531A (ja) 自動車の空調装置の切り替え方法
JPS59194050A (ja) 内燃機関の自動停止始動制御方法
JPS59150945A (ja) 自動車用内燃機関の吸入空気量調整方法
JP3687414B2 (ja) 内燃機関の自動停止・始動装置
JP2000220488A (ja) 内燃機関の自動停止・始動装置
JP3709749B2 (ja) At車のエンジン自動始動装置
JPH04232346A (ja) V形エンジンの片バンク運転装置
JPH0988672A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH0315010B2 (ja)
JPS622276Y2 (ja)
JPS622277Y2 (ja)
JPS59131743A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS622278Y2 (ja)
JPH0230354Y2 (ja)
JPS59147841A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP2873460B2 (ja) 車両走行制御装置
JPS59141748A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH0221301Y2 (ja)
JP3336620B2 (ja) アイドル回転速度制御装置