JPS59193110A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPS59193110A
JPS59193110A JP58065612A JP6561283A JPS59193110A JP S59193110 A JPS59193110 A JP S59193110A JP 58065612 A JP58065612 A JP 58065612A JP 6561283 A JP6561283 A JP 6561283A JP S59193110 A JPS59193110 A JP S59193110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
water
purified water
slit
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58065612A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sugaya
勉 菅谷
Masaki Takahashi
高橋 政紀
Masahiro Takahashi
正博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOKOU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
GOKOU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOKOU SEISAKUSHO KK filed Critical GOKOU SEISAKUSHO KK
Priority to JP58065612A priority Critical patent/JPS59193110A/ja
Publication of JPS59193110A publication Critical patent/JPS59193110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本哩は、汚水*m過すると共にそのフィルタエレメント
の目詰りを防止して濾過効率を高め、かつ耐久性に秀れ
た自浄式のi9過装置に関するもので・以下その実施例
を図面について詳述すると、(1)は濾過装置本体で、
天井面を有する円筒匣体状に形成され、開放下口部に、
外周にyJ1過面を有する円筒状のフィルタエレメント
(21が固定されている。このフィルタエレメント(2
1は透孔(3)を有する上面板(4)と底面板(51と
の間に多数の支柱(6)が円周に沿って所要間隔で介在
立設されて、この支柱(61の外側に金属線(力を所要
ピッチにより螺旋状に巻回して形成されてぢり、このフ
ィルタエレメント(21に浄化水噴出用の回転体(8)
が内蔵され、底面板(5)の中心部に装着したスライド
軸受(9)によジ回転自在に軸支されている。回転体(
8)は上下面を有する円筒状を呈し、その中心部に上面
側で開放する管軸α0)を備え、この管軸00)と回転
体(8)の周面(8)aの内面との間に放射状に複数の
羽根旧!a 、 fil)l)’、 (111゜、 (
llldを配設すると共に、管軸(10)の周面に各羽
根間に位Fして通孔G3a、 (12ib 、 (12
1c 、 Ddを形成し、管軸(■0)の内部と各羽根
間に区分形成される中空室とを連通してあり、また周面
(8)aの各中空室に対応する部分に位置して周面(8
)aの接線方向に対し傾斜する傾斜スリット(13!と
、接線に対して直交する法線方向の直スリット041を
交互に形成しである。
本体(1)の空間部(1)aには吸上げ管(15)が連
結され。
この吸上げ管05)は排水ポンプ(p) VC連結され
てオリ、排水ポンプ(P)に連結される排水管αら)は
調整バルブ(B)を介して浄化貯溜タンク(T)に連通
され、この排水管(16)は排水ポンプ(P)と調整バ
ルブ(B)との間においてチーズ0γ]を介在して戻し
流水管(181が連結されている。この流水管吐は本体
(1)の空間部(1)aを貫通して前記フィルタエレメ
ント(2)の上面板(4)の中心孔を進じて回転体(8
)の管軸(10)の上口部に似挿してあり、この流水管
08]の管軸qO)に対する嵌挿により回転体(81の
上部@受となる。(I匂は前記フィルタエレメント(2
]の外周上部に巻回状に設置される環状流水管で、下面
側にフィルタエレメント(2)の外周面に向けて多数の
噴出孔(20)がP9y要l¥i]隔で!7設されて2
9.該流水WFIがフィルタニレメン) (2+の上面
板(4)の周縁下面に取付金具のにより取イ」はらnて
いる。そしてこの環状流水管(L9の後端部(191a
は上方へはソ垂直に延長されて前記排水ポンプ(p)よ
り導出される浄化水の排水管α6)にチーズ(171を
介して分岐接続されている。
次に以上のように構成される本例装置の動作を説明する
と、排水ポンプ(P)を、駆動すると汚水はフィルタエ
レメント(2)を通して濾過装置本体(1)の空間部(
服に吸上げられ、この際汚水に混入される固形物(繊維
物質を含む)はフィルタエレメント(2)の外周に引掛
って吸上げが阻止され、液状体のみが本体(1)の空間
部(1)a内に吸上げられ1次いで吸上は管05)、排
水ポンプ(P)及び排水管(161を通して浄化貯溜タ
ンク(T)に排水される。
この際浄化水の一部はチーズ07)を介して戻し流水管
08)よ、り回転体(8)ノ管11iLl] (101
K排水ボン7 (P) K L!llN与される所要の
水圧により流入孕れて谷羽根旧’F1* (’IN) 
e旧’c v O”d間の各中空室に流入し・各スリッ
ト力)ら噴出される。
この浄化水の噴出において傾斜スリット口31からは回
転体(8)の周面(81aの切線方向に対し傾斜して浄
化水が噴出され、これがフィルタエレメント(2)の支
柱(6)を含む内側面に−斜め方向から衝突し・これに
よって発生する反力により回転体(8)は例えば第2図
において時計方向に回転する。一方法綴方向の面スリブ
)141から噴出される浄化水け、フィルタエレメント
(2)の内周面に法線方向でイ曲突して濾過面を通過す
ることに々るので、その外周面に引掛って付着する固形
物が錐反し、かつ吹飛ばされることになる。
このよつにして回転体(8)は、浄化水の仙斜スリツ)
 (131からの噴出により自転しながら浄化水を直ス
リットより噴出させるので、フィルタエレメント(2)
の外周面に何着する固形物は吹飛ばされて目詰りが防止
される。
他方排水v06)に分岐接続された環状流水管(19)
には、フィルタエレメント(2)を通して浄化され排水
ポンプ(P)にエリ吸上げ一’#(15+を介して吹上
けられて排水される浄化中の一部が後端部(19+aを
通してP)T軟水1fに力0圧された状態で流入し、そ
れが噴出孔シ01よりフィルタニレメン) +21の外
周面に指向して噴出する。
即ちこのように環状流水v09)の噴出孔(20)刀・
ら勢い良く噴出される浄化水は、フィルタエレメント(
2)の外周面に吹き伺けられ、かつこの水流によってフ
ィルタエレメント(2)の外周に下降流が生I〕ること
になり、そのためフィルタエレメント(21の周面は1
回転体(8)の面スリット04(からの噴出流と環状流
水管Uの噴出孔(20)からの噴出流との作用VCより
内外面において洗浄される。特に絡み合って円周上に一
体となって付着し回転体(8)71)らの噴出流によっ
て除去し難い繊維物質は、前記環状流、氷雪からの噴出
流によってその+Ifが邪魔され、かつ付着した繊維物
質は遊離状態となると共に、その口重と前書己した下降
汗作用とにより落下して、フィルタエレメント(21の
目詰りを有効に防止することができる。
以上のように本願によれば、濾過装置本体の下部に取付
けられたフィルタニレメン)K内蔵される浄化水の噴出
回転体に、該回転体に回転力を句努するための傾斜スリ
ットと、フィルタエレメントに浄化水を直進させるため
直スリットとを区別して設けたので、噴出回転体の自転
作用とフィルタエレメントの外周に付着する固形物の除
去作用とを効不的に行うことができ、またフィルタエレ
メントの外周上部に、この外周面に向けて噴出孔を所要
間隔で多数穿設した環状済水管を装着し。
こ°の流水管にフィルタエレメント全油してl&旧けち
れる浄化水の一部を流入させ、これを噴出孔よりフィル
タエレメントの外周面に斜め上方炉ち噴出させるように
構成したので、フィルタエレメントの外周囲に付着する
固形性Iをも確実に剥離落下でき、フィルタエレメント
の内外周lf+は良好に洗浄されて浄化効率が著しく向
上さね7、かつ長期便用vc適し、捷た構成が簡単で安
価に提供できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、オ五図は一部截断し
た正面図2第2図は第1図のI−I線、lth面図、第
3図はフィルタエレメントの一部切欠した正面図、第4
図は流水管を含むフィルタエレメントの一部分の拡大断
面図である。 図中(11は濾過装置本体・(2)はフィルタエレメン
トi71は吸上は管体、(p)は排水ポンプ、(8)は
回転体、 (111a乃”Q (llldld 羽m、
 112a乃至(12:d Iti a孔、 、 t1
3i 1d傾斜スリツ)、(141は直スリット、Q5
)は吸上げ管、1161は排水管、α8)は戻し流水管
、但j;は環状流水管、 (20+は1@出孔である。 特許出願人 株式会社五光製作所

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周に濾過面を有する円筒状のフィルタエレメン
    ト内に、内部が羽根によって区画されその区画ネれた各
    局面に、接線方向に対し傾斜して回転作用を付与する噴
    出不渡を生じさせる傾斜スリットと・接線方向に対し直
    交してフィルタエレメント内面に1tR出水流を直進さ
    せる直スリットとを夫々配設して成る円筒状の回転体を
    水平回転自在に装備すると共に、排出ポンプによって前
    記フィルタエレメントを通過した浄化水の一部を、加圧
    状態で前記回転体内に帰還流入させて前記各スリットよ
    り浄化水を噴出せしめることを特徴とした濾通装置。
  2. (2)  回転体に、傾斜スリットと向スリットとを夫
    々複数類配役せしめて成る特許請求の範囲第1項記載の
    饅過装置。
  3. (3)  回転体の周面に、傾斜スリット同志及び直ス
    リット同志が夫々直径方向で対向するように配設せしめ
    て成る特許請求の範囲第2珀記載の濾過装置。
  4. (4)外周に濾過面を有する円筒状のフィルタエレメン
    ト内に、内部が羽根によって区画されその区画孕ノまた
    各周面に、接線方向に対し傾斜して回転作用を付与する
    噴出水流を生じさぞる傾狛スリットと・接線方向に対し
    直交してフィルタエレメント内面に噴出水流を直進させ
    る旧スリットとを夫々配設して厄る円筒状の回転体を水
    平回転自在に装備し・また前記フィルタエレメントの外
    周上部に、該フィルタエレメントの外周に指向する噴出
    孔を多数有した噴出環状流水′〆を装着すると共に、排
    出ポンプによって前記フィルタエレメント2煎過した浄
    化水の一部を加圧状態で前d已回転体内及び前記噴出環
    状流水管内に夫々帰−Ijj、流入させて。 前記俗スリット及び噴出孔より浄化水’kl’R出せし
    めることを特徴とする濾過装置。
JP58065612A 1983-04-15 1983-04-15 濾過装置 Pending JPS59193110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065612A JPS59193110A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065612A JPS59193110A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59193110A true JPS59193110A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13292013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065612A Pending JPS59193110A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136007A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 吸水ホース用異物除去治具
JP2015006673A (ja) * 2014-10-10 2015-01-15 トヨタ自動車株式会社 吸水ホース用異物除去治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136007A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 吸水ホース用異物除去治具
JP2015006673A (ja) * 2014-10-10 2015-01-15 トヨタ自動車株式会社 吸水ホース用異物除去治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017336616B2 (en) Frame-type disc filter with bypass water control for preventing bypass water from being used in backwashing
JPS581610B2 (ja) 篩い分けにより懸濁液から固体と液体を分離する方法およびそれを実施するための装置
JP2008012532A (ja) サイクロン流機構を備えた逆洗ストレーナー
US7037427B2 (en) Filter device for clarifying contaminated liquids
US7332081B2 (en) Filter device for the clarification of contaminated liquids
JPH06587U (ja) 洗浄装置付スクリュープレス
JPS59193110A (ja) 濾過装置
JP4041588B2 (ja) 濾過装置
CN111632409A (zh) 一种用于沉淀池的文丘里内构件
JPH0759285B2 (ja) 濾過装置
JPS58211A (ja) 自動洗滌ストレ−ナ−
JP2011079100A (ja) フィルタ装置
WO2024084989A1 (ja) ろ過装置
JPS5825880B2 (ja) 回転フィルタ−付吸上ポンプ
WO2024084980A1 (ja) ろ過材洗浄装置
WO2024084984A1 (ja) ろ過材洗浄装置
KR200273293Y1 (ko) 여과기의 자동세척장치
CN217472851U (zh) 过滤器清洗装置
JPS6141246B2 (ja)
JPS6323400B2 (ja)
JP2003311287A (ja) 水処理装置
JPS6323399B2 (ja)
JPS6327559B2 (ja)
JPS6340123B2 (ja)
JPS6029527B2 (ja) 汚水の濾過装置