WO2024084989A1 - ろ過装置 - Google Patents

ろ過装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024084989A1
WO2024084989A1 PCT/JP2023/036431 JP2023036431W WO2024084989A1 WO 2024084989 A1 WO2024084989 A1 WO 2024084989A1 JP 2023036431 W JP2023036431 W JP 2023036431W WO 2024084989 A1 WO2024084989 A1 WO 2024084989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screw
filter
filter material
filtration
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/036431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安弘 齋藤
Original Assignee
日本原料株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本原料株式会社 filed Critical 日本原料株式会社
Publication of WO2024084989A1 publication Critical patent/WO2024084989A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps

Definitions

  • the present invention relates to a filtration device that purifies raw water by passing it through a filter material.
  • Patent Documents 1 and 2 for example, filtration devices that filter and purify raw water are known. These filtration devices basically have a layer of filtration material inside a filtration tank made of metal or the like, and the supplied raw water is filtered by passing through the layer of filtration material. With repeated use of this type of filtration device, the filtration material becomes dirty with captured fine suspended matter, etc., and it is necessary to discard or wash the filtration material as appropriate.
  • methods widely used for washing this filtration material include surface washing, in which the surface of the filtration material layer is washed by hitting it with a water flow sprayed from a nozzle, and backflow washing, in which purified water is injected into the filtration material layer from below and the filtration material is rubbed and washed.
  • This filter media cleaning device basically has a spiral screw (more specifically, the screw blade portion) arranged vertically within the layer of filter media, and a screw drive means that rotates this screw around the screw axis, and by rotating the screw, the filter media is transported from the bottom to the top while being rubbed and washed.
  • the filter cleaning device using the screw conveyor is described in detail with reference to FIG. 6, taking the device shown in Patent Document 1 as an example.
  • the filter device 1 in which the filter cleaning device 14 is installed will be described. Note that in the figure, some parts are shown in a schematic manner, such as by showing the cross-sectional shape of a thick member with a single straight line.
  • the filter device 1 has a substantially cylindrical filter tank 2 closed at the top and bottom, a filter bed 4 with many fine holes (not shown) arranged at the inside lower part of the filter tank 2, and filter material 6 stacked on the filter bed 4.
  • a plurality of support legs 8 (only one is shown in the figure) are attached to the filter tank 2, which allows the filter tank 2 to be installed on the floor surface 10.
  • a plurality of short cylindrical filters 12 made of ceramic with fine holes are installed in the filter bed 4. The filters 12 allow only purified water 16 to permeate below the filter bed 4.
  • a circular mounting opening 22 is formed in the center of the upper wall 20 of the filtration tank, and the filter media cleaning device 14 is attached to this mounting opening 22.
  • the periphery of the mounting opening 22 is formed into a mounting rim 24.
  • a base 28 to which a motor 26 and a reduction mechanism 27 are attached is attached on the rim 24.
  • a holding section 36 having bearings 30 in three places is formed on this base 28, and these three bearings 30 are configured to support the rotating shaft 34 of the screw conveyor 32 so that it can rotate freely without wobbling.
  • the cylindrical tubular member 38 that constitutes the cleaning tank body in the filter media cleaning device 14 has a disk-shaped partition wall 29 at its upper part.
  • a flange 31 on the outer periphery of the partition wall 29 is attached to the rim 24, and is attached to the rim 24 together with the base 28 by bolts.
  • the upper part of the tubular member 38 is attached to the rim 24, and almost the entire tubular member 38 hangs down from the upper wall 20.
  • a hole 33 is formed in the center of the flange 31, which is tightly fitted into the retaining portion 36. This makes it possible to maintain an airtight state inside the filtration tank 2 during filtration.
  • the lower part of the tubular member 38 is an open circular lower opening 40, and multiple upper openings 42 are formed at the upper part.
  • the multiple upper openings 42 are formed at a predetermined interval around the circumference of the tubular member 38, and each extends in the vertical direction.
  • the positional relationship between the lower opening 40 and the filter material 6 is determined so that it is located inside the filter material 6.
  • a screw conveyor 32 is arranged inside the tubular member 38.
  • the screw conveyor 32 is formed from a rotating shaft 34, for example a hollow pipe, whose upper and lower parts have different diameters, and a helical screw blade portion 43 fixed to the outer circumferential surface of the lower part (relatively large diameter part) of the rotating shaft 34.
  • the screw blade portion 43 is formed up to the lower end 44 of the rotating shaft 34.
  • the upper end of the rotating shaft 34 of the screw conveyor 32 is connected to the reduction mechanism 27 of the motor 26 via a joint 52.
  • the screw blade portion 43 When the screw blade portion 43 is thus positioned inside the tubular member 38, the upper end of the screw blade portion 43 is located near the lower edge 42a of the upper opening 42.
  • the lower end portion 35 of the screw conveyor 32 protrudes downward from the lower opening 40 of the tubular member 38, and the lower end 44 of the rotating shaft 34 is located near the filter bed 4. Therefore, when the filter material 6 is washed, the filter material 6 near the filter bed 4 is also efficiently transported upward by the screw blade portion 43 and washed.
  • a purified water discharge pipe 60 extending downward is attached to the center of the curved bottom wall 58 of the filtration tank 2, and water purified after passing through the filtration material 6, filter bed 4, and filter 12 is discharged through this purified water discharge pipe 60.
  • a raw water inlet (turbidity discharge means) 62 for injecting raw water, i.e., water before filtration 16, into the filtration tank 2 during filtration, and a water level adjustment port 64 installed below it.
  • the water level adjustment port 64 also functions as a discharge port for discharging water 16 in order to adjust the optimal water level for washing the filtration material 6.
  • An inspection hatch 68 is provided on the top wall 20 of the filtration tank 2, and is used to check the condition inside the filtration tank 2, such as the top surface 66 of the filtration material 6.
  • An air vent valve 70 is located to the left of the top wall 20 of the filtration tank 2.
  • a filtration material insertion port 72 for inserting the filtration material 6 is provided on the side of the filtration tank 2.
  • raw water to be filtered is pumped in through the raw water inlet 62 by a pump (not shown).
  • a pump not shown
  • air in the filter tank 2 is discharged through the air vent valve 70.
  • the water level 74 is set so that it exceeds the raw water inlet 62 and reaches the top of the filter tank 2, that is, so that the filter tank 2 is almost entirely filled with water (raw water) 16.
  • the water level 74 shown in FIG. 1 indicates a midway position before it is full.
  • the water 16 permeates the filter material 6 and also enters the tubular member 38 through the upper opening 42 to permeate the filter material 6 in the tubular member 38, so that filtration can be performed even within the tubular member 38.
  • the water that has permeated the filter material 6 and been filtered is discharged to the outside from the purified water discharge pipe 60 at the bottom of the filter tank 2 and is available for use.
  • the dropped filter material 6 is again pushed up into the tubular member 38 by the blades 43 and kneaded and washed. In this way, the filter material 6 is repeatedly washed within the tubular member 38, and the contaminants are separated.
  • the lower end 44 of the screw conveyor 32 is located near the filter bed 4, so the filter media 6 close to the filter bed 4 are also pushed up, and all of the filter media 6 are evenly washed.
  • the above-mentioned filter media cleaning device has the effect of efficiently cleaning dirty filter media in a short time of about 7 minutes, compared to the 15 minutes required for conventional surface cleaning or backflow cleaning.
  • the above has been described as being applied to a filtration tank, but filtration basins such as those shown in Patent Document 3 are also publicly known, and the above-mentioned filter media cleaning device can also be applied to such filtration basins, and in this case too, the filter media can be efficiently cleaned in a short time.
  • the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and has an object to obtain a filter material cleaning device that can be formed at low cost and with a light weight, and further to provide a filtration device that can be formed at low cost and with a light weight.
  • the filtration device comprises: This is a so-called upflow filtration device that has a layer of filtration material inside the filtration tank and filters the supplied raw water by passing it through the layer of filtration material from bottom to top.
  • a filter medium washing device is provided, which has a helical screw arranged vertically within the layer of filter medium and a screw driving means for rotating the screw around a screw axis, and which rotates the screw to knead and wash the filter medium, The filter material is transported upward while the outer periphery of the screw is in direct contact with the layer of the filter material,
  • the filtering flow rate of the raw water is 10 to 40 m/h.
  • the screw that is arranged upright in the layer of filter material is most preferably arranged upright in the vertical direction, but is not limited to this and may be arranged at a slight angle inclined to the vertical direction. In this case, it is desirable for the angle of inclination to be at most about 10° (degrees).
  • the screw used is a screw in which the helical screw blade portion constituting the screw is not continuous with each other and is a plurality of screw blade portions arranged at a distance from each other in the screw axial direction.
  • the screw used is a screw having a coil spring type shape. More specifically, this "coil spring type shape” refers to a shape in which the helical screw blade portion constituting the screw forms a ring at a position circumferentially away from the screw rotation axis when viewed from the screw axial direction (the direction in which the screw rotation axis extends).
  • the filter material washing device of the filtration device according to the present invention is one that omits the cylindrical member based on this finding, and as a result, the filtration device according to the present invention can be formed at low cost and with a lighter weight by eliminating the cylindrical member while ensuring the same filter material washing effect as the conventional device. This effect is most noticeable when the area where the cylindrical member is not provided is the entire length of the screw.
  • the filtration device of the present invention can prevent adhesion of the filter material by washing the filter material while filtering by appropriately operating the filter material washing device having the above-mentioned filter material washing effect. If this is the case, even if an upward flow filtration method in which the filter material is easily adhered is applied and even if highly turbid water is used as the raw water to be filtered, filtration can be performed satisfactorily at a high flow rate of 10 to 40 m/h.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing a filtering device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing a part of a filter medium cleaning device provided in the filtration device of FIG.
  • FIG. 11 is a schematic side view showing a filtering device according to a second embodiment of the present invention.
  • a photograph showing a filter medium cleaned by the filter medium cleaning device of the filtration device shown in FIG. A photograph showing a filter medium cleaned by the filter medium cleaning device of the filtration device shown in FIG. Schematic side view showing an example of a conventional filtration device.
  • FIG. 11 is a schematic side view showing a filtering device according to a third embodiment of the present invention.
  • Figure 1 shows a schematic side view of a filtration device 100 according to one embodiment of the present invention. Note that the figure also shows some schematic views, such as a single straight line representing the cross-sectional shape of a thick member.
  • the filtration device 100 has an upper end member 102 surrounding a circular opening, a substantially cylindrical filtration tank 106 having a bottom wall 104, a filter bed 108 with numerous fine holes (not shown) arranged at the bottom inside the filtration tank 106, and a filter material 110 made of sand or the like having a higher specific gravity than water, layered on top of the filter bed 108.
  • the filter bed 108 is equipped with a plurality of short cylindrical strainers 112 made of ceramic or the like with fine holes.
  • This filtration device 100 is, as an example, a so-called upflow filtration device, and has a raw water inlet chamber 114 between the filter bed 108 and the bottom wall 104 inside the filtration tank 106.
  • a raw water inlet pipe 115 that opens at a position close to the peripheral wall on the left side of the figure, and a backwash water inlet pipe 116 that opens at a position close to the peripheral wall on the right side of the figure are connected to this raw water inlet chamber 114.
  • a treated water outlet pipe 118 that communicates with the inside of the filtration tank 106 is connected to a position slightly below the upper end member 102 of the filtration tank 106.
  • a filter material outlet 120 that opens into the inside of the filtration tank 106 at a position slightly above the filter bed 108 is connected to the filtration tank 106.
  • the filtration device 100 is provided with a horizontal cleaning port pipe that opens into the inside of the raw water inlet chamber 114, a water level adjustment outlet pipe that connects to the cleaning port pipe from above, etc., but these are not directly related to the present invention and may be formed in the same way as in conventional devices, so illustrations and detailed explanations are omitted.
  • a filter cleaning device 200 is attached to the center of the filter tank 106. Details of this filter cleaning device 200 will be explained later.
  • raw water to be filtered is sent from the raw water inlet pipe 115 into the raw water inlet chamber 114 under a predetermined pressure.
  • This raw water passes through multiple strainers 112 and then through a layer of filter material 110 from bottom to top. During this process, contaminants contained in the raw water are captured by the filter material, and the raw water is filtered.
  • the treated water 122 overflows the dam plate 124 and is discharged from the treated water outlet pipe 118 to the outside of the filtration tank 106.
  • the filter media cleaning device 200 has a rotating shaft 203 that extends vertically through the center of the filtration tank 106, and a spiral screw blade portion 204 fixed to the outer circumferential surface of the rotating shaft 203.
  • the rotating shaft 203 is composed of a relatively small diameter upper shaft portion 201 and a relatively large diameter lower shaft portion 202, and the screw blade portion 204 is specifically fixed to the outer circumferential surface of the lower shaft portion 202.
  • the rotating shaft 203 and the screw blade portion 204 form a screw conveyor.
  • the screw blade portion 204 is composed of two screw blade portions that are not continuous with each other and are spaced apart from each other in the screw axial direction.
  • a motor 206 and a speed reduction mechanism 208 that reduces the speed of the motor 206 are disposed above the filtration tank 106.
  • the motor 206 and the speed reduction mechanism 208 constitute a screw drive means, and the output shaft 208a of the speed reduction mechanism 208 is connected to the shaft upper portion 201 of the rotating shaft 203 via a joint 210.
  • the motor 206 and the speed reduction mechanism 208 are integrated and held on a holding member 212.
  • the holding member 212 is fixed to the filtration tank 106 via a plurality of supports 214 extending in the vertical direction and a support 216 fixed to the inside of the upper portion of the filtration tank 106.
  • the shaft upper portion 201 of the rotating shaft 203 is rotatably supported by, for example, four bearings 218 arranged at a distance from one another in the axial direction. This allows the rotating shaft 203 to rotate without wobbling.
  • Inside the filtration tank 106 there are provided filter material flow prevention plates 220, one of which has a planar cross-sectional shape as shown in FIG. 2, surrounding the screw blade portion 204 at eight points on the outer periphery.
  • These filter material flow prevention plates 220 are provided in three sets, for example, at a distance from one another in the direction in which the spiral of the screw blade portion 204 repeats, that is, in the axial direction of the rotating shaft 203.
  • Each filter material flow prevention plate 220 is inclined with respect to the axial direction, but the direction of inclination is opposite to that of adjacent sets.
  • the filter cleaning device 200 performs so-called backflow cleaning (backwashing).
  • backwashing When performing this backwashing, during a period when the filtration of raw water is suspended, purified water as backwash water is sent from the backwash water inlet pipe 116 to the raw water inlet chamber 114 under a predetermined pressure.
  • This purified water passes through the filter 110 from bottom to top and is discharged from the treated water outlet pipe 118 to the outside of the filtration tank 106. At that time, the contaminants captured by the filter 110 are peeled off from the filter 110 by the purified water and are discharged from the treated water outlet pipe 118 to the outside of the filtration tank 106 together with the purified water.
  • the filter media can also be cleaned by the filter media cleaning device 200 as appropriate.
  • the motor 206 is driven during the period when the raw water filtration is stopped and the backwashing is being performed, and the rotational force is transmitted to the rotating shaft 203 of the screw conveyor via the reduction mechanism 208.
  • the rotating shaft 203 rotates in this manner, the helical screw blade portion 204 rotates, and the filter media 110 is transported upward by the screw blade portion 204.
  • the individual filter media 110 are squeezed together, so that the captured pollutants are peeled off from the filter media 110.
  • the pollutants are discharged from the filtration tank 106 together with the backwash water through the treated water outlet pipe 118.
  • the screw blade portion 204 can function as a component of the screw conveyor, and the filter material 110 can be kneaded and washed while being transported upward by the rotating screw blade portion 204. This action is believed to be achieved as follows.
  • the screw blade portion 204 As the screw blade portion 204 continues to rotate within the layer of filter material 110, the portion of filter material 110 in contact with its outer periphery is scraped off, and a roughly cylindrical space is defined within the layer of filter material 110. In other words, the screw blade portion 204 rotates within the space with its outer periphery facing the circumferential surface of the space.
  • the filter material 110 is mainly made of sand, the circumferential surface of the space becomes a wall that can be called a "sand wall,” and functions just like a tubular member (outer tube) in a conventional device.
  • the filter material 110 that is scattered outward due to the centrifugal force caused by the rotation of the screw blade portion 204 bounces off this "sand wall" and returns to the upper surface of the screw blade portion 204, and is rubbed and washed while being transported upward by the screw blade portion 204.
  • the peripheral surface of the above space functions like the tubular member (outer tube) in the conventional device as described above, it is ultimately formed from the sand-like filter material 110, and therefore also exhibits the inherent properties of sand-like materials. In other words, even if the filter material 110 scattered around the outer periphery of the screw blade portion 204 collides with this peripheral surface as described above, the peripheral surface is merely slightly deformed, and the scattered filter material 110 is not crushed.
  • the filter material scattered around the outer periphery from the screw blade portion may collide with the tubular member made of metal or the like and be crushed.
  • the filter media cleaning device 200 in this embodiment can be made less expensive and lighter than conventional devices.
  • the tubular member is usually made of a metal such as stainless steel, and the distance between the screw blade portion needs to be precisely set to a predetermined value so that the filter media being rubbed and cleaned is not trapped between the inner surface of the tubular member and the screw blade portion and destroyed, which tends to increase costs. If such a tubular member can be eliminated, the effect of reducing costs will be particularly noticeable.
  • the filter media cleaning device 200 can be made lightweight, the filtration device 100 equipped with it can naturally also be made lighter.
  • the overall length of the rotating shaft 203 and the screw blade portion 204 that constitute the screw conveyor together with the tubular member can be set larger when there is a weight limit on the screw conveyor, which is advantageous in forming a long filtration tank 106.
  • three sets of filter media flow prevention plates 220 are provided to surround the screw blade portion 204 from eight points on the outer periphery, thereby obtaining the following effects. That is, if raw water containing turbidity (pollutants) is continuously filtered by the filter media layer (layer of filter media 110), the turbidity gradually clogs the lower part of the layer, and pressure is applied to the filter media layer during filtration. When clogging progresses in this way and the filtration pressure increases, the filtration pressure increases further with the filter media 110 and the turbidity integrated at the bottom of the layer.
  • the processing capacity of the filtration device 100 of this embodiment will be described.
  • the inner diameter of the filtration tank 106 constituting this filtration device 100 is 700 mm
  • the filtration area of the sand filter material 110 is 0.385 mm2
  • the rotation speed of the screw blade portion 204 during cleaning of the filter material is 375 rpm.
  • the filter device 100 of this embodiment combines a high filtration flow rate with the high filter media cleaning ability provided by the filter media cleaning device 200 consisting of a screw conveyor without a tubular member.
  • FIG. 3 a filter cleaning device 300 provided in a filter device 150 according to a second embodiment of the present invention will be described.
  • This filter cleaning device 300 is basically different from the filter cleaning device 200 in that, whereas the screw blade portion 204 in the filter cleaning device 200 in the first embodiment is composed of two screw blades, the screw blade portion 304 in this embodiment is composed of one screw blade.
  • This filter cleaning device 300 is provided in the filter device 150, and this filter device 150 also differs from the filter device 100 in FIG. 1 only in that the filter cleaning device 300 is used instead of the filter cleaning device 200. Therefore, in FIG. 3, the same elements as those in FIG. 1 are numbered the same as those in FIG. 1, and their explanation will be omitted unless otherwise necessary.
  • the filter media 110 is cleaned in the same manner as in the filter media cleaning device 200 shown in FIG. 1.
  • the screw blade section 204 is composed of two screw blades, so the filter media 110 can be transported and cleaned relatively efficiently
  • the screw blade section 304 is composed of a single screw blade, so the efficiency of the transport and cleaning of the filter media 110 is lower than in the above embodiment.
  • the photographs shown in FIG. 4 and FIG. 5 show the actual state of the filter media 110 transported by the screw blade sections 204 and 304, respectively.
  • the screw blade portion 204 is composed of two screw blade portions, but three or more screw blade portions may be applied. In any case, applying multiple screw blade portions in this way is advantageous in improving the efficiency of transporting and cleaning the filter material 110 compared to applying a single screw blade portion.
  • FIG. 7 a filtration device 400 according to a third embodiment of the present invention will be described.
  • elements equivalent to those in FIG. 1 described above are given the same numbers as in FIG. 1, and their description will be omitted unless particularly necessary.
  • this filtration device 400 differs fundamentally in the shape of the filter bed 108A. That is, while the filtration device 100 of the first embodiment uses a filter bed 108 that is simply a perfect circle, the filter bed 108A in the filtration device 400 of this embodiment has a "funnel-like" or "mortar-like” shape that is concave downward and gradually narrows in diameter from the perfect circle outer periphery toward the center.
  • the filter bed 108A By making the filter bed 108A in this shape, the filter material 110 that is transported upward and kneaded by the rotating screw blade portion 204 of the filter material cleaning device 200, and the contaminants that are torn off from the filter material and discharged from the treated water outlet pipe 118, tend to naturally gather near the lower end of the screw blade portion 204. This makes it possible to more efficiently knead and wash the filter material 110 and discharge the contaminants.
  • the area of contact between the raw water before filtration and the filter media 110 via the filter bed 108A is larger than when the raw water comes into contact with the filter media 110 via the circular filter bed 108, which is also advantageous in speeding up filtration.
  • the aforementioned backflow cleaning (backwashing) may be performed, but foam cleaning of the filter material may be performed in parallel with this backwashing, or independently as an alternative to this backwashing.
  • This foam cleaning is a process in which foam cleaning water containing a large number of fine bubbles is flowed toward the filter material 110 from below the layer of the filter material 110.
  • the foam cleaning water flows between the filter materials 110, and the contaminants captured on the surface of each filter material 110 are peeled off by the vibration, impact, and contact caused by the passing of the bubbles.
  • the foam cleaning water containing the peeled contaminants is discharged outside the filtration tank 106 from the treated water outlet pipe 118, just like in the case of backwashing.
  • the water for obtaining the foam washing water may be a part of the backwash water, or may be prepared separately from the backwash water.
  • a non-positive displacement pump that rotates an impeller inside a casing can be used as a pump that pumps water toward the filter material 110, and the impeller can cut the water to generate bubbles.
  • a dedicated foam generator that generates such bubbles can be installed in the water pumping path.
  • Filtration device 100, 150, 400 Filtration device 102 Upper end member of filtration tank 104 Bottom wall of filtration tank 106 Filtration tank 108, 108A Filter bed 110 Filter material 112 Strainer 114 Raw water inlet chamber 115 Raw water inlet pipe 116 Backwash water inlet pipe 118 Treated water outlet pipe 120 Filter material outlet 122 Treated water 124 Weir plate 200, 300 Filter material cleaning device 203 Rotating shaft 204, 304 Screw blade portion 206 Motor 208 Reduction mechanism portion 210 Joint 212 Holding member 214, 216 Support 218 Bearing 220 Filter material flow prevention plate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】ろ過槽等の内部に有るろ過材を、その中に入れた回転スクリューで揉み洗い洗浄するろ過装置を、低コストでかつ軽量に形成する。 【解決手段】ろ過槽(106)等の内部にろ過材(110)の層を有し、供給された原水をろ過材(110)の層を通過させてろ過するろ過装置(100)において、ろ過材(110)の層内に立てて配置された螺旋状のスクリュー(204)と、このスクリュー(204)をスクリュー軸周りに回転させるスクリュー駆動手段(206、208)とを有し、スクリュー(204)を回転させてろ過材(110)を揉み洗い洗浄するろ過材洗浄装置(200)を設ける。このろ過材洗浄装置(200)は、スクリュー(204)を囲む外筒を省いた上で、スクリュー(204)の外周縁を直接ろ過材(110)の層に接触させながら、ろ過材(110)を上方に移送する構成とする。

Description

ろ過装置
 本発明は、原水をろ過材に通して浄化するろ過装置に関するものである。
 従来、例えば特許文献1や2に示されるように、原水をろ過して浄化するろ過装置が知られている。このろ過装置は基本的に、金属等から形成されたろ過槽の内部にろ過材の層を有し、供給された原水をろ過材の層を通過させてろ過する。この種のろ過装置においては使用を重ねるうちに、捕捉した微細な浮遊物等によってろ過材が汚れるので、適宜ろ過材を廃棄するか、洗浄する必要がある。従来、このろ過材の洗浄としては、ノズルから噴射される水流でろ過材層表面を叩くように洗浄する表面洗浄や、浄水を下方からろ過材層に圧入してろ過材を揉み合わせ洗浄する逆流洗浄が広く適用されていた。
 しかし、以上述べたような表面洗浄や逆流洗浄には、洗浄効果が弱いので洗浄に長時間を要する、といった問題が認められていた。そこで本出願人は上述のような問題を解決できるろ過材洗浄装置として先に、例えば上記特許文献1や2に示されているように、スクリューコンベアでろ過材を洗浄する装置を提案、実用化した。このろ過材洗浄装置は基本的に、ろ過材の層内に立てて配置された螺旋状のスクリュー(より詳しく言えばスクリュー羽根部)と、このスクリューをスクリュー軸周りに回転させるスクリュー駆動手段とを有し、スクリューを回転させてろ過材を下から上方に移送させながら揉み洗い洗浄するものである。
 ここで、上記スクリューコンベアを用いるろ過材洗浄装置として、特許文献1に示されている装置を例に挙げ、図6を参照して詳しく説明する。まず、このろ過材洗浄装置14が設置されたろ過装置1について説明する。なお同図には、厚みの有る部材の断面形状を1本の直線で示す等、概略的に表示している部分もある。ろ過装置1は同図に概略側面形状を示すように、上下が閉鎖された略円筒形のろ過槽2と、このろ過槽2の内側下部に配置された、多数の微細孔(図示せず)を有するろ床4と、このろ床4の上に積層されたろ過材6とを有する。ろ過槽2には複数の支持脚8(図では1本のみ示す)が取り付けられており、これによって、ろ過槽2が床面10上に設置される。なお、ろ床4には、微細孔を有するセラミック製の複数の短円柱状フィルター12が設置されている。このフィルター12は、浄化された水16のみを、ろ床4の下方に浸透させる。
 ろ過槽上壁20の中央部には、円形の取付口22が形成されており、この取付口22にろ過材洗浄装置14が取り付けられている。取付口22の周縁は、取付用のリム24に形成されている。リム24上には、モータ26および減速機構部27を取り付けた台座28が取り付けられる。この台座28には軸受け30を3カ所に有する保持部36が形成されており、この3カ所の軸受け30によりスクリューコンベア32の回転軸34を、ぶれなく回転自在に支持するように構成されている。
 ろ過材洗浄装置14において洗浄槽本体を構成する円筒形の筒部材38は、上部に円板状の隔壁29を有する。隔壁29の外周のフランジ31がリム24に取り付けられ、台座28と共にリム24にボルトによって取り付けられている。このようにして、筒部材38の上部がリム24に取り付けられ、筒部材38の略全体が上壁20から垂下している。フランジ31の中央には保持部36に密嵌される孔33が形成されている。これにより、ろ過時にろ過槽2内を密閉した状態に維持することができる。
 筒部材38の下部は開放した円形の下部開口40となっており、上部には複数の上部開口42が形成されている。複数の上部開口42は、筒部材38の周方向に所定の間隔で形成され、各々は上下方向に延びている。下部開口40はろ過材6の中に位置するように、ろ過材6との位置関係が決められる。筒部材38の内側には、スクリューコンベア32が配置されている。スクリューコンベア32は、上部と下部とで径が異なる例えば中空のパイプ状の回転軸34と、この回転軸34の下部(比較的大径部分)の外周面に固定された螺旋形のスクリュー羽根部43とから形成されている。スクリュー羽根部43は回転軸34の下端44に至るまで形成されている。
 スクリューコンベア32の回転軸34の上端部は、モータ26の減速機構部27に継ぎ手52を介して連結される。このようにして、スクリュー羽根部43が筒部材38内に配置されると、スクリュー羽根部43の上端は上部開口42の下縁42aの近傍に位置する。また、スクリューコンベア32の下端部35は、筒部材38の下部開口40から下方に突出し、回転軸34の下端44は、ろ床4の近傍に位置する。そこで、ろ過材6の洗浄時には、ろ床4近傍のろ過材6も効率良くスクリュー羽根部43で上方に移送され、洗浄される。
 ろ過槽2の湾曲した底壁58の中央には、下方に延びる浄水排出管60が取り付けられており、ろ過材6、ろ床4およびフィルター12を通過して浄化された水が、この浄水排出管60を通って排出される。また、ろ過槽2の図中右側には、ろ過時にろ過槽2内に原水即ちろ過前の水16を注入する原水注入口(濁質排出手段)62と、その下方に設置された水位調整口64が配設されている。水位調整口64は、ろ過材6を洗浄する上で最適の水位を調整するために、水16を排出する排出口としても機能する。
 ろ過槽2の上壁20の上には点検口68が設けられており、ここからろ過槽2内部の状況、例えばろ過材6の上面66等を確認するのに使用される。ろ過槽2の上壁20の左に位置するのは空気抜弁70である。また、ろ過槽2の側部には、ろ過材6を投入するためのろ過材投入口72が設けられている。
 次に、ろ過槽2におけるろ過およびろ過材洗浄について説明する。まず、ろ過対象の原水は、原水注入口62から図示外のポンプにより圧入される。水位74が上昇するにつれ、空気抜弁70からろ過槽2内の空気が排出される。水位74は、本実施形態の場合、原水注入口62を越えてろ過槽2の上部まで達するように、即ちろ過槽2の略全体が水(原水)16で満たされるように設定される。図1に示す水位74は、満水になる前の途中の位置を示す。水16はろ過材6に浸透するとともに、上部開口42からも筒部材38内に進入して筒部材38内のろ過材6に浸透し、筒部材38内においてもろ過ができるようになっている。ろ過材6を浸透し、ろ過された水は、ろ過槽2の下部の浄水排出管60から外部に排出され、使用に供される。
 次に、長期間使用してろ過材6に目詰まりが生じた際に、ろ過材6をろ過材洗浄装置14によって洗浄する方法について説明する。モータ26が駆動されて、スクリューコンベア32が回転すると、スクリューコンベア32の羽根部43、特に筒部材38の下方に露出した部分の羽根部43により、ろ過材6が上方の筒部材38内に押し上げられる。押し上げられたろ過材6の粒子同士は、羽根部43の回転により互いに擦れ合って揉み洗いされつつ上昇し、上部開口42からろ過槽2内に排出される。ろ過材6が水16の水面上に落下したときの衝撃で、濁質がろ過材6から剥離することが促進される。落下したろ過材6は、再び羽根部43により筒部材38内に押し上げられて揉み洗いされる。このようにして、ろ過材6は筒部材38内で洗浄が繰り返されて汚濁物質が剥離される。前述した通りスクリューコンベア32の下端44は、ろ床4の近傍に位置しているので、ろ床4に近いろ過材6も押し上げられて、全てのろ過材6が満遍なく洗浄される。
 上述したろ過材洗浄装置は、汚れたろ過材を、従来の表面洗浄や逆流洗浄では例えば15分程度要していたのに比べ、7分程度の短時間で効率良く洗浄できるという効果を奏する。以上は、ろ過材洗浄装置をろ過槽に適用した場合について説明したが、例えば特許文献3に示されるようなろ過池も公知となっており、上記ろ過材洗浄装置はそのようなろ過池にも適用可能であり、そうする場合もろ過材を短時間で効率良く洗浄することができる。
特開2004-121885号公報 特開2004-160432号公報 特開2000-350994号公報
 ところで、上記のスクリューコンベアを構成する上では、スクリューをその周外方から取り囲むようにしてスクリュー長軸方向に延びる筒部材(外筒)を設ける必要があると従来考えられて来た。この筒部材は、その内周面がスクリューの外周縁と所定の間隔を保つように精密に形成する必要があり、また移送されるろ過材と擦れ合っても破壊しないように頑丈に形成することも求められる。以上の点から、スクリューコンベアを用いる従来のろ過材洗浄装置には、コストおよび軽量化の上で改善の余地がある。
 本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、低コストでかつ軽量に形成できるろ過材洗浄装置を得て、ひいては低コストでかつ軽量に形成できるろ過装置を提供することを目的とする。
 本発明によるろ過装置は、
 ろ過槽の内部にろ過材の層を有し、供給された原水をろ過材の層を下から上に通過させてろ過する、いわゆる上向流式のろ過装置であって、
 ろ過材の層内に立てて配置された螺旋状のスクリューと、このスクリューをスクリュー軸周りに回転させるスクリュー駆動手段とを有し、スクリューを回転させてろ過材を揉み洗い洗浄するろ過材洗浄装置が設けられ、
 スクリューの外周縁を直接ろ過材の層に接触させながら該ろ過材を上方に移送する構成とされ、
 原水のろ過流速が10~40m/hとされていることを特徴とするものである。
 なお上記の「スクリューの外周縁を直接ろ過材の層に接触させながら」とは、スクリューの周外方に筒部材が存在してその筒部材とスクリューとの間に進入したろ過材がスクリューの外周縁と接触するのではないこと、つまり前述したような筒部材は設けられていないことを意味するものである。この筒部材が設けられない範囲は、スクリューの全長に亘っていることが最も望ましい。しかしそれに限らず、スクリューの全長内の一部範囲のみにおいて筒部材が設けられない状態とされていてもよい。
 本発明のろ過装置に用いられるろ過材洗浄装置において、ろ過材の層内に立てて配置されるスクリューは、鉛直方向に立てて配置されるのが最も好ましいが、それに限らず、鉛直方向に対して微小角度傾斜して配置されてもよい。その場合の傾斜角度は最大でも10°(度)程度とするのが望ましい。
 また、本発明のろ過装置に用いられるろ過材洗浄装置においては、スクリューとして、該スクリューを構成する螺旋状のスクリュー羽根部が、互いに連続することがなくスクリュー軸方向に互いに離して配された複数のスクリュー羽根部であるスクリューが用いられていることが望ましい。さらには、このスクリューとして、コイルばね型の形状を有するスクリューが用いられていることが望ましい。この「コイルばね型の形状」とは、より詳しくは、スクリューを構成する螺旋状のスクリュー羽根部が、スクリュー軸方向(スクリューの回転軸が延びる方向)から見たとき、スクリューの回転軸から周外方に離れた位置において環状をなす形状を示すものである。
 本発明者は、回転するスクリューによってろ過材を上方に移送させながらろ過材を揉み洗い洗浄する場合、前述したような筒部材が設けられていなくてもろ過材の移送・洗浄が可能であることを初めて見出した。本発明によるろ過装置が有するろ過材洗浄装置は、この知見に基づいて筒部材を省いたものであり、それにより本発明によるろ過装置は、ろ過材洗浄効果は従来装置と同様に確保しながら、筒部材を省いた分、低コストでかつ軽量に形成可能となる。この効果は、筒部材が設けられない範囲が、スクリューの全長に亘っている場合に最も顕著に得られることになる。
 また本発明によるろ過装置は、上記のろ過材洗浄効果を有するろ過材洗浄装置を適宜作動させることにより、ろ過をしながらろ過材を洗浄してろ過材の固着を防止することができる。そうであれば、ろ過材が固着し易い上向流式のろ過方式を適用しても、そして高濁水をろ過対象の原水としても、10~40m/hという高流速でろ過を良好に行うことができる。
本発明の第1実施形態によるろ過装置を示す概略側面図 図1のろ過装置が備えたろ過材洗浄装置の一部を示す平面図 本発明の第2実施形態によるろ過装置を示す概略側面図 図1に示すろ過装置のろ過材洗浄装置により洗浄されたろ過材を示す写真 図3に示すろ過装置のろ過材洗浄装置により洗浄されたろ過材を示す写真 従来のろ過装置の一例を示す概略側面図 本発明の第3実施形態によるろ過装置を示す概略側面図
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態によるろ過装置100の概略側面形状を示すものである。なお同図には、厚みの有る部材の断面形状を1本の直線で示す等、概略的に表示している部分もある。このろ過装置100は同図に概略側面形状を示すように、円形の開口を取り囲む上端部材102、底壁104を有する略円筒形のろ過槽106と、このろ過槽106の内側下部に配置された、多数の微細孔(図示せず)を有するろ床108と、このろ床108の上に積層された、水よりも比重が大きい砂等からなるろ過材110とを有する。なお、ろ床108には、微細孔を有するセラミック等からなる複数の短円柱状ストレーナ112が設置されている。
 このろ過装置100は一例として、いわゆる上向流式のろ過装置であり、ろ過槽106の内部においてろ床108と底壁104との間に原水流入室114を有する。この原水流入室114には、その図中左側の周壁に近い位置に開口する原水入口管115と、図中右側の周壁に近い位置に開口する逆洗水入口管116とが接続されている。一方ろ過槽106の上端部材102よりもやや下の位置には、ろ過槽106の内部に連通する処理水出口管118が接続されている。またろ過槽106には、ろ床108のやや上の位置においてろ過槽106の内部に開口するろ過材排出口120が接続されている。ろ過装置100にはその他に、原水流入室114の内部に開口した横向きの清掃口管や、その清掃口管に上方から接続する水位調整出口管等が設けられているが、それらは本発明と直接関連するものではなく、従来装置におけるのと同様に形成すればよいので、図示および詳しい説明を省略する。そしてろ過槽106の中央部には、ろ過材洗浄装置200が取り付けられている。このろ過材洗浄装置200の詳細は後に説明する。
 このろ過装置100において、ろ過対象の原水は原水入口管115から、所定の圧力を掛けて原水流入室114内に送られる。この原水は、複数のストレーナ112を経てから、ろ過材110の層を下から上に通過する。その際に、原水に含まれていた汚濁物質がろ過材に捕捉されて、原水がろ過される。ろ過された後の処理水122は、堰板124を溢流して、処理水出口管118からろ過槽106の外に排出される。
 次に、ろ過材洗浄装置200について説明する。ろ過材洗浄装置200は、ろ過槽106の中心部を上下方向に延びる回転軸203、および回転軸203の外周面に固定された螺旋状のスクリュー羽根部204を有する。回転軸203は、比較的小径の軸上部201と比較的大径の軸下部202とから構成されており、上記スクリュー羽根部204は具体的には、軸下部202の外周面に固定されている。これらの回転軸203およびスクリュー羽根部204は、スクリューコンベアを構成している。なお本実施形態におけるスクリュー羽根部204は、互いに連続することがなくスクリュー軸方向に互いに離して配された2枚のスクリュー羽根部から構成されている。
 ろ過槽106の上部には、モータ206および、該モータ206の回転を減速する減速機構部208が配設されている。これらのモータ206および減速機構部208はスクリュー駆動手段を構成しており、減速機構部208の出力軸208aには、継ぎ手210を介して回転軸203の軸上部201が連結されている。モータ206および減速機構部208は一体化されて、保持部材212の上に保持されている。保持部材212は、上下方向に延びる複数のサポート214や、ろ過槽106の上部内側に固定されたサポート216を介してろ過槽106に固定されている。以上の構成により、回転軸203およびスクリュー羽根部204からなるスクリューコンベアが、ろ過槽106の中心部において、ろ過材110の中に垂下された状態となっている。
 回転軸203の軸上部201は、軸方向に互いに離して配された一例として4個の軸受け218に回転自在に軸支されている。それにより回転軸203は、ぶれることなく回転可能とされている。またろ過槽106の内部には、それらのうちの1組の平断面形状を図2に示すように、スクリュー羽根部204を周外方8箇所から取り囲むろ過材流動防止プレート220が設けられている。これらのろ過材流動防止プレート220は、スクリュー羽根部204の螺旋が繰り返す方向、つまり回転軸203の軸方向に互いに離して、一例として3組設けられている。各ろ過材流動防止プレート220は、上記軸方向に対して傾斜したものとされているが、この傾斜の向きは隣合う組で互いに逆向きとされている。
 次に、ろ過材洗浄装置200の作用について説明する。前述したように原水がろ過材110を通過してろ過されると、原水に含まれていた汚濁物質がろ過材110に捕捉される。そこで、ろ過材110を廃棄しないで使用し続けるためには、汚濁物質をろ過材110から取り除くこと、つまりろ過材110の洗浄を適宜実施する必要がある。このろ過材洗浄の一つとして本例のろ過装置100では、いわゆる逆流洗浄(逆洗)がなされる。この逆洗を実施する際には、原水のろ過を休止している期間に、逆洗水入口管116から逆洗水としての浄水が所定の圧力を掛けて原水流入室114内に送られる。この浄水は、ろ過材110を下から上方に通過して、処理水出口管118からろ過槽106の外に排出される。その際、ろ過材110が捕捉していた汚濁物質が浄水によってろ過材110から引き剥がされ、浄水と共に処理水出口管118からろ過槽106の外に排出される。
 また、この逆洗の他に、ろ過材洗浄装置200によるろ過材洗浄も適宜実施可能である。このろ過材洗浄装置200によるろ過材洗浄を実施する際には、原水のろ過を休止して上記逆洗もなされている期間にモータ206が駆動され、その回転力が減速機構部208を介してスクリューコンベアの回転軸203に伝達される。こうして回転軸203が回転すると、螺旋状のスクリュー羽根部204が回転して、ろ過材110が該スクリュー羽根部204によって上方に移送される。その際、個々のろ過材110が互いに揉まれることにより、捕捉していた汚濁物質がろ過材110から引き剥がされる。この場合も、その汚濁物質は逆洗水と共に処理水出口管118からろ過槽106の外に排出される。
 本実施形態では、ろ過材の揉み洗い洗浄を行う従来のスクリューコンベアとは異なって、スクリュー羽根部204を周外方から取り囲む筒部材(外筒)は配設されていない。したがって本実施形態では、スクリューの外周縁より詳しくはスクリュー羽根部204の外周縁を、直接ろ過材110の層に接触させながら揉み洗い洗浄がなされる。つまり、従来装置におけるように、スクリュー羽根部204の周外方に筒部材が存在してその筒部材とスクリューとの間に進入したろ過材110がスクリュー羽根部204の外周縁と接触するのではない。
 本発明者の研究によると、上述したような筒部材が配設されていなくても、スクリュー羽根部204はスクリューコンベアの構成要素として作用し、回転する該スクリュー羽根部204によってろ過材110が上方に移送されつつ揉み洗い洗浄がなされ得る。この作用は、下記の通りにして得られているものと考えられる。
 ろ過材110の層の中でスクリュー羽根部204が回転を続けると、その外周縁に接触しているろ過材110の部分が削られて、ろ過材110の層の中には概略円柱状の空間が画成される。つまり、スクリュー羽根部204は、その外周縁がこの空間の周面と向かい合う状態で該空間内において回転する。ろ過材110が主に砂からなるならば、上記空間の周面は“砂壁”とも言えるような壁となって、あたかも従来装置における筒部材(外筒)のように機能する。そこで、スクリュー羽根部204の回転による遠心力でその周外方に飛散するろ過材110も、この“砂壁”で跳ね返ってスクリュー羽根部204の上面に戻るので、該スクリュー羽根部204により上方に移送されながら、揉み洗いされる。
 なお上記空間(その中でスクリュー羽根部204が回転する空間)の周面は、上記の通り従来装置における筒部材(外筒)のように機能しても、結局は、砂状のろ過材110から形成されたものであるので、砂状の物質が本来備えている性状も示すことになる。すなわち、上述したようにスクリュー羽根部204の周外方に飛散したろ過材110がこの周面に衝突しても、該周面が多少変形するだけであって、飛散したろ過材110を破砕するようなことはない。それに対して、スクリュー羽根部を周外方から取り囲むように筒部材(外筒)が配設された従来装置においては、スクリュー羽根部から周外方に飛散したろ過材が、金属等からなる筒部材に衝突して破砕されることもある。
 従来装置に設けられていた上記筒部材を省いた分、本実施形態におけるろ過材洗浄装置200は、従来装置よりも低コストでかつ軽量に形成可能である。特に上記筒部材は、通常はステンレス鋼等の金属から形成され、そして、揉み洗い洗浄されているろ過材が該筒部材の内周面とスクリュー羽根部との間に挟まって破壊されることがないように、スクリュー羽根部との間の距離を精密に所定値に設定する必要が有るので、コストが高くなりがちであった。そのような筒部材を省けるのであれば、低コスト化の効果は特に顕著なものとなる。また、ろ過材洗浄装置200を軽量に形成可能であれば、それを備えるろ過装置100も当然軽量化が可能である。
 さらに、通常は金属から形成される上記筒部材を省いて軽量化できれば、スクリューコンベアに対して重量制限が有る際には、筒部材と共にスクリューコンベアを構成する回転軸203やスクリュー羽根部204の全長もより大きく設定できるので、ろ過槽106を長く形成する上で有利である。
 また本実施形態においては、スクリュー羽根部204を周外方8箇所から取り囲むろ過材流動防止プレート220が3組設けられていることにより、下記の効果も得られている。すなわち、濁質(汚濁物質)を含んで汚れた原水をろ過材層(ろ過材110の層)によってろ過し続けていると、該層の下部から濁質が徐々に詰まり、ろ過中にろ過材層に圧力が加わることになる。こうして目詰まりが進行してろ過圧力が上昇すると、層下部のろ過材110と濁質が一体化した状態で、さらにろ過圧力が上昇する。そして、そのろ過材110と濁質との塊が上昇することで、ろ過材層に空間(水の空間)が生じ、やがて、浮いていたろ過材110と濁質が崩れて流動し、濁質が漏れる現象が生じる。こうなると適切なろ過ができず、ろ過された後の処理水122中に濁質が一気に放出される不都合な事態を招くことになる。それに対して、ろ過材流動防止プレート220を複数組設けておけば、ろ過材110の流動や浮上を防止して、上記不都合な事態の発生を回避することができる。
 ここで、本実施形態のろ過装置100の処理能力について説明する。このろ過装置100を構成するろ過槽106の内径は700mm、砂からなるろ過材110のろ過面積は0.385mm、スクリュー羽根部204のろ過材洗浄時の回転数は375rpmである。この条件下で、比較的高濁度である1000度の原水をろ過した場合、ろ過流速を30m/hに設定しても十分清浄な処理水122を得ることができた。ろ過流速が30m/hの場合、処理水量は11.55m/hとなる。
 従来、1000度程度の比較的高濁度の原水を上向流式のろ過装置でろ過する場合、清浄な処理水を得ることを前提にすればろ過流速を高く設定するのは困難であって、高くてもせいぜい10m/hをやや下回る程度が限界と考えられて来た。それは、ろ過材を洗浄しながら再利用する場合、ろ過材が固着し易いことが主な原因である。
 しかし本実施形態のように、筒部材(外筒)を持たないスクリューコンベアからなるろ過材洗浄装置を用いる場合は、原水のろ過流速を10~40m/hと高く設定しても、十分清浄な処理水が得られることを本発明者は見出した。この高速ろ過を可能にする効果は、筒部材を有する従来のスクリューコンベアでは起こり易かった、スクリュー羽根部からの原水の水噴き(リーク)が、本実施形態では回避され得ることから主に得られているものと考えられる。こうして本実施形態のろ過装置100は、高いろ過流速と、筒部材を持たないスクリューコンベアからなるろ過材洗浄装置200による高度のろ過材洗浄能力とを兼ね備えたものとなっている。
 次に図3を参照して、本発明の第2実施形態によるろ過装置150に設けられたろ過材洗浄装置300について説明する。このろ過材洗浄装置300は、第1実施形態におけるろ過材洗浄装置200ではスクリュー羽根部204が2枚のスクリュー羽根部から構成されているのに対し、ここではスクリュー羽根部304が1枚のスクリュー羽根部から構成されている点だけが基本的にろ過材洗浄装置200と異なるものである。このろ過材洗浄装置300は、ろ過装置150内に設けられているが、このろ過装置150も図1のろ過装置100と比べると、ろ過材洗浄装置200に代えてろ過材洗浄装置300が用いられている点だけで相違している。そこで図3では、図1中の要素と同じ要素については図1における番号と同じ番号を付してあり、それらについての説明は、特に必要の無い限り省略する。
 このろ過材洗浄装置300においても、ろ過材110の洗浄は、図1に示したろ過材洗浄装置200におけるのと同様にしてなされる。ただし、上記ろ過材洗浄装置200ではスクリュー羽根部204が2枚のスクリュー羽根部から構成されていることから、ろ過材110の移送および洗浄が比較的高効率でなされ得るのに対し、本第2実施形態ではスクリュー羽根部304が1枚のスクリュー羽根部から構成されているため、ろ過材110の移送および洗浄の効率は上記実施形態よりも低くなっている。ここで図4、図5に示す写真はそれぞれ、上記スクリュー羽根部204、304により移送されたろ過材110の実際の様子を示すものである。
 なお第1実施形態のろ過装置100に適用されたろ過材洗浄装置200では、スクリュー羽根部204が2枚のスクリュー羽根部から構成されているが、3枚以上のスクリュー羽根部が適用されてもよい。とにかく、そのように複数枚のスクリュー羽根部を適用すれば、1枚のスクリュー羽根部を適用する場合と比べて、ろ過材110の移送および洗浄の効率を向上させる上で有利となる。
 次に図7を参照して、本発明の第3実施形態によるろ過装置400について説明する。なおこの図7において、前述した図1中のものと同等の要素については図1と同じ番号を付してあり、それらについての説明は、特に必要の無い限り省略する。このろ過装置400は図1に示した第1実施形態のろ過装置100と対比すると、基本的にろ床108Aの形状が異なる点で相違する。すなわち第1実施形態のろ過装置100では単純に正円形のろ床108が適用されているのに対し、本実施形態のろ過装置400におけるろ床108Aは。正円形の外周面から中心方向に向かって次第に縮径しつつ下方に凹んだ「漏斗状」あるいは「すりばち状」の形状を有するものとされている。
 ろ床108Aをこのような形状とすることにより、ろ過材洗浄装置200の回転するスクリュー羽根部204によって上方に移送されながら揉み洗いされるろ過材110や、そこから引き剥がされて処理水出口管118より排出される汚濁物質がスクリュー羽根部204の下端部近傍に自然に集まり易くなる。そこで、ろ過材110の揉み洗い洗浄や汚濁物質の排出が、より効率的になされるようになる。
 またこの場合、ろ過前の原水がろ床108Aを介してろ過材110と接触する面積は、正円形のろ床108を介してろ過材110と接触する場合よりも大きくなるので、ろ過を高速化する上でも有利となる。
 また、本発明においては前述した逆流洗浄(逆洗)がなされてもよいことを説明したが、この逆洗と並行して、あるいはこの逆洗に代わるものとして独自に、ろ過材の泡洗浄がなされてもよい。この泡洗浄は、微細な泡を多数含ませた泡洗浄水を、ろ過材110の層の下方からろ過材110に向けて流す処理である。この処理がなされると、ろ過材110とろ過材110との間を泡洗浄水が流れ、各ろ過材110の表面に捕捉されていた汚濁物質が、泡の通過による振動や衝撃、接触により剥離される。こうして剥離された汚濁物質を含む泡洗浄水は、逆洗の場合と同様に、処理水出口管118からろ過槽106の外に排出される。
 以上述べた泡洗浄を逆洗と並行して行う場合は、ろ過材110を洗浄する効果がより高いものとなる。また、泡洗浄がなされる分、逆洗水を少なくできることから、逆洗水の消費量を抑える効果も得られる。なお泡洗浄水を得るための水は、逆洗水を一部分岐して利用してもよいし、あるいは逆洗水とは別に用意されてもよい。また、泡洗浄水に微細な泡を多数含ませるためには、ろ過材110に向けて水を圧送するポンプとして羽根車をケーシング内で回転させる非容積式ポンプを適用し、羽根車で水を切って泡を発生させることができる。あるいは、泡としてファインバブルやマイクロバブル等と称されるより微細な泡を希望する場合は、その種の泡を発生させる専用の泡発生器を、水の圧送経路に介設して使用してもよい。
   100、150、400  ろ過装置
   102  ろ過槽の上端部材
   104  ろ過槽の底壁
   106  ろ過槽
   108、108A  ろ床
   110  ろ過材
   112  ストレーナ
   114  原水流入室
   115  原水入口管
   116  逆洗水入口管
   118  処理水出口管
   120  ろ過材排出口
   122  処理水
   124  堰板
   200、300  ろ過材洗浄装置
   203  回転軸
   204、304  スクリュー羽根部
   206  モータ
   208  減速機構部
   210  継ぎ手
   212  保持部材
   214、216  サポート
   218  軸受け
   220  ろ過材流動防止プレート

Claims (3)

  1.  ろ過槽の内部にろ過材の層を有し、供給された原水を前記ろ過材の層を下から上に通過させてろ過するろ過装置であって、
     前記ろ過材の層内に立てて配置された螺旋状のスクリューと、このスクリューをスクリュー軸周りに回転させるスクリュー駆動手段とを有し、前記スクリューを回転させてろ過材を揉み洗い洗浄するろ過材洗浄装置が設けられ、
     前記スクリューの外周縁を直接前記ろ過材の層に接触させながら該ろ過材を上方に移送する構成とされ、
     前記原水のろ過流速が10~40m/hとされていることを特徴とするろ過装置。
  2.  前記スクリューとして、該スクリューを構成する螺旋状のスクリュー羽根部が、互いに連続することがなくスクリュー軸方向に互いに離して配された複数のスクリュー羽根部であるスクリューが用いられている請求項1に記載のろ過装置。
  3.  前記スクリューとして、コイルばね型の形状を有するスクリューが用いられている請求項1または2に記載のろ過装置。
PCT/JP2023/036431 2022-10-17 2023-10-05 ろ過装置 WO2024084989A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-166084 2022-10-17
JP2022166084A JP2024058777A (ja) 2022-10-17 2022-10-17 ろ過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024084989A1 true WO2024084989A1 (ja) 2024-04-25

Family

ID=90737391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/036431 WO2024084989A1 (ja) 2022-10-17 2023-10-05 ろ過装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024058777A (ja)
WO (1) WO2024084989A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307549A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Maezawa Ind Inc 濾過装置及びこの濾過装置を用いた排水処理装置
JP2013018020A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Marsima Aqua System Corp し渣分離脱水装置
WO2019221048A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 日本原料株式会社 濾過装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307549A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Maezawa Ind Inc 濾過装置及びこの濾過装置を用いた排水処理装置
JP2013018020A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Marsima Aqua System Corp し渣分離脱水装置
WO2019221048A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 日本原料株式会社 濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024058777A (ja) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626969B2 (ja) 濾過材洗浄装置
JP3959036B2 (ja) 濾過装置
JP5410656B2 (ja) 濾過装置用の外付け濾過材洗浄装置
JP7129208B2 (ja) 濾過装置
TW590806B (en) Filter device
WO2024084989A1 (ja) ろ過装置
WO2024084984A1 (ja) ろ過材洗浄装置
WO2024084980A1 (ja) ろ過材洗浄装置
WO2009122614A1 (ja) 回転濾過装置
JP4041588B2 (ja) 濾過装置
US20090166283A1 (en) Filter Device and Method for Purifying Polluted Liquids
KR100380225B1 (ko) 싸이클론식 연속여과기의 자동 역세 장치
US11260324B2 (en) Apparatus for filtering liquids
KR102593245B1 (ko) 음폐수용 여과장치
JP3835395B2 (ja) 繊維ろ材を用いたろ過装置
JPS59193110A (ja) 濾過装置
JP2003181214A (ja) ストレーナ