JPS59192619A - 農用トラクタ−の前輪動力取出装置 - Google Patents

農用トラクタ−の前輪動力取出装置

Info

Publication number
JPS59192619A
JPS59192619A JP6748083A JP6748083A JPS59192619A JP S59192619 A JPS59192619 A JP S59192619A JP 6748083 A JP6748083 A JP 6748083A JP 6748083 A JP6748083 A JP 6748083A JP S59192619 A JPS59192619 A JP S59192619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
front wheel
operated
wheel power
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6748083A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijiro Morikuri
森栗 清次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP6748083A priority Critical patent/JPS59192619A/ja
Publication of JPS59192619A publication Critical patent/JPS59192619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本件発明は農用トラクターの前輪をも駆動して、四輪駆
動式の農用トラクターにする場合の前輸勧力取出部の構
造に関するものである。
最近の農用トラクターは機能追求の時代から、居住性、
操作性の向上へと要求が移行し、よシ簡単な操作で礫作
力を少なく無理な姿勢をとらずに操作できることが要求
されてきた。
これらの要求を満たすには操作系統を電気的に行なうか
、油圧・空圧により行なうことが望ましいのである。前
輪動力取出構造もミッションケースの底面にあるので機
械式の場合の操作レバーも操縦席からは離れてしまい、
操作の度びにオペレーターが身を屈めて操作レバーに手
を伸ばざねばならず、油圧や電気式としてダツシュボー
ド近辺のレバーによシ操作されることが要望されている
のである。
しかし電気、油圧を用いることはコストの上昇要因であ
り、機能重視、低価格を要求する需要家には無駄な構造
に映るのである。
このような場合に機械式、油圧式のどちらの構造にもで
きることが望ましく、本件発明は前輪動力取出ギヤボッ
クスは同じ素材を用いて加工においてわずかに変更する
だけで、同じ前輪動力取出ギヤボックス内に機械式及び
油圧式の前輪駆動クラッチを挿入可能にしたものである
又、前輪動力取出ギヤボックスを最高の加工度の油圧用
のギヤボックスに加工しておけば簡単な加工度の機械式
クラッチの場合にはそのまま利用できるような構成とし
たものである。
本件発明の目的は以上の如くで、1、添付の図面に示し
た実施例の構成に基づいて、本件発明の詳細な構成を説
明すると。
第1図は農用トラクターのミッションケースの後部の側
面断面図。第2図は機械式のクラッチ装置を配置した前
輪動力取出ギヤボックスの側面断面図。第3図、第4図
、第5図は油圧クラッチ式のクラッチ装置を配置した側
面断面図である。
第1図において、ミッションケースは)の図面に記載さ
れている部分よシ前方には第1段の変速装置がちシ、こ
の第1段の変速装置にて変速された後の回転が軸(5)
にてミッションケース(1)の後室内に入ってくる。軸
(5)はミッションケースは)の後室に突出した部分の
軸内に軸受孔を設け、この軸受孔にニードルベアリング
を介してピニオン軸(6)の先端を軸受している。
−3又、軸(5)の後室突出部に固設歯車04) (1
4a) f刻:       設している。
又、ミッションケース(1)の後室上部には前室から伸
びだカウンター軸(7)が架設されておシ、軸(5)、
ピニオン軸(6)、カウンター軸(7)の三者の間で変
速が行われている。
まず前進3速は軸(5)の後端の固設歯車(14a)に
ピニオン軸(6)の前端にスプライン嵌合した摺動体(
45)が噛合することによシ軸(5)とピニオン軸(6
)が一体化されて伝動される。
前進2速は軸(5)の固設歯車圓よシカランター軸(7
)にスプライン嵌合した固設歯車aωへ伝わり、カウン
ター軸(7)上のスプライン嵌合した摺動体(至)が遊
嵌歯車u印の内歯(18a)と噛合することによシカラ
ンター軸(7)の回転が内歯(18a)から遊嵌歯車(
1粉を介して、ピニオン軸(6)上の固設歯車1211
へと伝えられて前進2速となる。
前進1速はカウンター軸(7)上の固設歯車(1G1よ
シビニオン軸(6)上の遊嵌歯車117)へ動力が伝え
られ、(1ηの外歯(17&)と摺動体卿が噛合するこ
とによシピニオン軸(6)へ前進1速が伝えられる。
後進速度はカウンター軸(7)上の遊嵌歯車1191と
ピニオン軸(6)上の固設歯車@の間にバックギヤ(4
8)が介装されているので、摺動体暖を外歯(19a 
)と噛合させることによシ得られる。ピニオン軸(6)
のピニオン((2)がデフ装置のリングギヤと噛合する
(3aは軸受ケースであシミッションケース(1)側の
軸受壁に固定されている。カウンター軸(7)は後方へ
伸びてPTO変速装置へとつながっている。又、ピニオ
ン軸(6)の下部にカウンター軸(121がミッション
ケース(1)の底壁より支持されて設けられており、こ
のカウンター軸(IりがグランドPTO動力取出軸と、
前輪動力取出軸(囮のカウンター軸の役目を兼ねている
。カウンター軸(1り上の固設歯車(ハ)(26)のう
ち(支))がピニオン軸(6)上のバック用固設歯車(
22)と常時噛合して動力を取シ出している。前輪用の
動力は固設歯車125)が、前輪動力取出ギヤボックス
(4)内の遊嵌歯車(35)と噛合して本件発明の要部
であるクラッチ装置にて、遊嵌歯車(至)と前輪動力取
出軸が一体化されることによシ前輪へ動力が伝えられる
第1図の場合のクラッチ装置は中心線より上が圧油流人
によシ断となる型の油圧クラッチ装置。
中心線より下側が圧油流人によシ接となる型の油圧クラ
ッチ装置を半分ずつ示している。
第3図にも同じ型の油圧クラッチ装置を拡大して開示し
ている。又、第4図、第5図には、それぞれの油圧クラ
ッチの形態とその長さ、配置を比較すべく、二型の油圧
クラッチ装置が並べて記載されている。
まず第3図の上半分によシ圧油流人によシ断となる油圧
クラッチを説明すると。
クラッチケース艶内に皿バネ(511と作動板((ト)
が挿入され、常に皿バネ6υにて作動板((至)を押し
て摩擦板L521と密着させてクラッチを接としている
。そして、作動板(60)とアクチュエータ一時との間
に形成するシリンダーに圧油が流入すると作動板(田が
皿バネ(51)に抗して押し下げられ、摩擦板6カの密
着状態が解かれ動力が断となる。
又、第3図下半分の油圧クラッチは、クラッチケース(
財)内にアクチュエーター霞が設けられ常時バネ(57
1にてクラッチ断方向に付勢されており、圧油がアクチ
ュエータ一時とクラッチケース(財)の間に流入すると
アクチュエーター−がバネの7)に抗して押され、摩擦
板(至)を密着させてクラッチ接となる。
第4図の上半分の図面によ)ダブルアクチュエーターの
型の油圧クラッチ装置を説明すると。
長いクラッチケース(70)内に奥から順に皿バネ(6
3)、作動板(6分、アクチュエーターt65) 1・
作動板+fi61 、アクチュエーター((資)の順で
挿入されている。常時は皿バネ(b3)によシ作動板(
6η(66)が摩擦板((至)を密着する方向に付勢し
ておシ、クラッチは接であるが、油路(48a)よシ圧
油がアクチュエーターt651 (b’71のシリンダ
ーに入ると作動板164) +66)を皿バネ(63)
に抗して押し下げ、摩擦板の密着状態が解けてクラッチ
は断となる。
第4図、第5図に油圧クラッチの三つの型が並べて示で
れているようにもっともクラッチ容量の犬なるダブルア
クチュエーターの型のクラッチケース(”101長に合
わせて、前輪動力取出ギヤボックス゛1(4)の長でを
合わせておシ、蓋体(4b)もどの型に1      
 も共通としている。又、遊嵌歯車(35)も油圧クラ
ッチ用の3タイプは同じものとしている。
そして、第4図の場合には圧油用の油路をギヤボックス
(4)の左右方向に開口したパイプ取付孔から流入させ
ている。
第1図、第3図の場合には、圧油送油パイプ(61)の
取付部の突起(4a)を加工してテーパネジを設け、こ
こに圧油送油パイプ(61)を螺装している。
(621はトレー/ボルトで漬る。
これに対して機械式のクラッチ装置は第2図の如く構成
でれており、ギヤボックス(4)内に余分な空間ができ
るが大きいものを使っている。そして摺動体(38)を
クラッチシフター((資)で操作して外歯 ′(38a
)と内歯(aSa)を噛合してクラッチ接としている。
機械式クラッチの場合にもギヤボックス(4)、蓋体(
4b)は共通であ)、突部(4a)にテーパネジを加工
するかどうかが相違している。故に最初から全てテーパ
ネジを加工し、かつ、クラッチシフター位の挿入孔を開
口しておけば、機械式とする場合はテーパネジに盲ネジ
を螺装し、油圧クラッチとする場合はクラッチシフター
の挿入孔に1栓をすればよいのである。
以上の如く本件発明は、ミッションケース(1)の下面
に開口した開口部に前輪動力取出ギヤボックスを付設す
るものにおいて、該前輪動力取出ギヤボックス内に機械
式前輪駆動クラッチと、油圧式の前輪駆動クラッチを挿
入可能に構成したので、需要家の要望により操作の容易
な油圧クラッチ式とすることもできると値段の安い機械
式クラッチとすることもでき、その変更に際しても前輪
動力取出ギヤボックスや蓋体や前輪動力取出軸等の素材
は同じとし、カロエ度だけかえることによシ女<構成す
ることができ、ギヤボックスと軸を機械式と油圧クラッ
チ式のどちらにも使えるように孔やスプラインを加工し
ておくことによシ、共通部品とすることもできるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は農用トラクターのミッションケースの後部の側
面lfi:thT図。第2図は機械かのクラッチ装置を
配置した前輪動力取出ギヤボックスの側面断面図。第3
図、第4図、第5図は油圧クラッチ式のクラッチ装置を
配置した側面断面図である。 (1)・・・ミッションケース (4)・・・前輪動力取出ギヤボックス(4a)・・・
突  部 (4b)・・・蓋  体(38)・・・機械
式クラッチの摺動体+53) +55) +65) i
@・・・油圧式クラッチのアクチュエーター出願人  
ヤンマーディーゼル株式会社代理人 弁理士 矢 野 
寿一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミッションケースの下面に開口した開口部に前輪動力取
    出ギヤボックスを付設するものにおいて、該前輪動力取
    出ギヤボックス内に機械式前輪駆動クラッチと、油圧式
    の前輪駆動クラッチを挿入可能に構成したことを特徴と
    する農用トラクターの前輪動力取出装置。
JP6748083A 1983-04-16 1983-04-16 農用トラクタ−の前輪動力取出装置 Pending JPS59192619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6748083A JPS59192619A (ja) 1983-04-16 1983-04-16 農用トラクタ−の前輪動力取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6748083A JPS59192619A (ja) 1983-04-16 1983-04-16 農用トラクタ−の前輪動力取出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192619A true JPS59192619A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13346173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6748083A Pending JPS59192619A (ja) 1983-04-16 1983-04-16 農用トラクタ−の前輪動力取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1112887A2 (en) 1999-12-28 2001-07-04 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Front wheel drive clutch for tractors
JP2017198312A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社クボタ 油圧式クラッチ装置及びトラクター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552760B2 (ja) * 1976-02-10 1980-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552760B2 (ja) * 1976-02-10 1980-01-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1112887A2 (en) 1999-12-28 2001-07-04 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Front wheel drive clutch for tractors
US6364045B1 (en) 1999-12-28 2002-04-02 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Front wheel drive clutch for tractors
EP1112887A3 (en) * 1999-12-28 2003-01-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Front wheel drive clutch for tractors
JP2017198312A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社クボタ 油圧式クラッチ装置及びトラクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0153196B1 (en) Transmission system for motor vehicles having pto-shafts
JP4902075B2 (ja) 作業車の動力取出し装置
DE102015207248A1 (de) Verteilergetriebe (ptu) auf vorderradantriebsbasis mit hydraulisch betätigter trennung
JPS623009B2 (ja)
GB1605067A (en) Transmission having a twospeed planetary gear set
JPS59192619A (ja) 農用トラクタ−の前輪動力取出装置
WO2007004311A1 (ja) トラクタ
US3113471A (en) Power transmission assembly
JP3993669B2 (ja) 作業車両の変速操作機構
JPS5925694Y2 (ja) 農用トラクタのpto装置潤滑機構
JPS643871Y2 (ja)
JPS6245938Y2 (ja)
JPH04277373A (ja) 作業車輌の動力伝動装置
JPS6129542Y2 (ja)
JPH106792A (ja) トラクタのミッション
JPS6240821Y2 (ja)
JPH05180307A (ja) 農用トラクタのミッション機構
JPS628181Y2 (ja)
JP2519058B2 (ja) トラクタの動力伝達装置
JPH06191301A (ja) トラクタの伝動装置
JP3349042B2 (ja) トラクタのミッション
JPH0351214Y2 (ja)
JPH0134773Y2 (ja)
JPS6028835Y2 (ja) 農用トラクタ−の変速装置
JPH068359Y2 (ja) 農用トラクタにおける伝動装置