JPH0351214Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351214Y2
JPH0351214Y2 JP1984166938U JP16693884U JPH0351214Y2 JP H0351214 Y2 JPH0351214 Y2 JP H0351214Y2 JP 1984166938 U JP1984166938 U JP 1984166938U JP 16693884 U JP16693884 U JP 16693884U JP H0351214 Y2 JPH0351214 Y2 JP H0351214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shaft
pto
clutch
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984166938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984166938U priority Critical patent/JPH0351214Y2/ja
Publication of JPS6181427U publication Critical patent/JPS6181427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351214Y2 publication Critical patent/JPH0351214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は農作業車のPTO伝動構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記PTO伝動構造として、PTO軸の出
力が減速状態、かつ、クラツチを介して断続可能
に供給されるものがある(参考文献記載せず)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記伝動構造のクラツチに多板式のも
ののように、クラツチの切り状態でも摩擦板同志
の接触を生じやすいものでは、クラツチの切り状
態でも、摩擦板の接触によつてPTO軸が軽く回
転する場合があつた。特に、PTO軸に負荷を連
結しない場合、あるいは、負荷が比較的軽いもの
ではこの問題を生じやすく安全上から改良の余地
があつた。
本考案は上記実情に鑑みて為されたものであつ
て、その伝動系に多板式クラツチを用いたもので
も、クラツチの切り状態には、PTO軸が回転し
難いPTO伝動構造を提供する点に目的を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は、後部伝動ケースの上部に設け
た油圧式多板クラツチの出力を、前記伝動ケース
の下部に支承した中間PTO軸にギヤ伝動機構を
介して伝達すべく構成するとともに、前記ギヤ伝
動機構の中間伝動軸と後部PTO軸とを遊星減速
機構を介して連動連結してある点にあり、その作
用、及び効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、上記の如く多板式クラツチからの出力
が、前後のPTO軸に対してギヤ伝動機構、遊星
減速機構を介して伝えられるため、クラツチの切
り状態に於て、クラツチ内の摩擦板同志が接触し
た場合でも、クラツチの出力部には、前記機構中
のギヤの咬合抵抗が、その回転を抑制するよう作
用する。
〔考案の効果〕
従つて、クラツチに多板式のものを用いた場合
であつても、クラツチに対してギヤ伝動機構等の
配設上の改良でクラツチの切り状態ではPTO軸
が回転を生じ難いPTO伝動構造が提供されるに
至つた。しかも、遊星減速機構を介装するので、
ギアの咬合部分が多くなるものでありながら、減
速装置をコンパクトな形状に収めることができる
ものとなり、伝動系を大型化させることなく、ク
ラツチの摩擦に起因するPTO軸の連れ回りを有
効に抑制できるものとなつた。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図に示すように、前後夫々にステアリング
操作可能な駆動車輪1,2を軸架した車体3の前
部にエンジン4、後部に流体圧式無段変速駆動装
置5と後部伝動ケース6とを連結状態で搭載し、
前後車輪1,2の中間にモア7を駆動自在かつ、
昇降自在に設けて農作業車の一例として、ミツド
マウント型芝刈機が構成されている。
第1図に示すように、前記変速駆動装置5に
は、エンジン4からの駆動軸8が連結する入力軸
9、入力軸9の下方で前方に向けて配設した第1
出力軸10、入力軸9と直結状態で装置5の裏面
から突出する第2出力軸9a,この出力軸9aの
下方で後方に向けて配設した第3出力軸11が設
けられている。
第1出力軸10は伝動軸12を介して前車輪1
を駆動し、第2出力軸9aは、伝動ケース6の上
部に配設した回転軸13、油圧式多板クラツチ
A、及びこのクラツチAからの出力を下方に伝え
るギヤ伝動機構15を介して伝動ケース6の下部
に支承した中間PTO軸16を駆動し、更に、こ
のPTO軸16に連結した伝動軸17を介して前
記モア7を駆動すると共に、前記ギヤ伝動機構1
5の中間伝動軸15aと連結した遊星減速機構1
8を介して後部PTO軸19を駆動する。
そして、第3出力軸11はギヤ連動機構20、
デフ装置21を介して後車輪2を駆動する。
第2図に示すように、前記クラツチAは、前記
回転軸13にスプライン連結した駆動側部材2
2、回転軸13にニードルベアリング23,23
を介して遊嵌した従動側部材24、両部材22,
24間に配設した複数の摩擦板22a…,24a
…、従動側部材24に内嵌した摩擦板押圧用ピス
トン24b、ピストン24bを退入方向に付勢す
るバネ25、で構成され、伝動ケース6の軸受部
に形成した供給口6s,回転軸13に穿設した油
路13aを介して前記ピストン24bに圧油を供
給することでクラツチが入り操作され、前記従動
側部材24に取付けたギヤ24c及び前記ギヤ伝
動機構15等を介して2つのPTO軸16,19
が駆動される。
尚、図中の13bは、前記ニードルベアリング
23,23、及び摩擦板22a…,24a…に潤
滑油を供給する油路である。
又、前記伝動ケース6は、前記ケース6aと後
部ケース6bとで成り、後部ケース6bに前記遊
星ギア式減速機構18が一体的に内装されてい
る。
〔別実施例〕
本実施例は農作業車に芝刈機を採用していたが
農用トラクタ、田植機等に適用して実施しても良
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農作業車のPTO伝動構造
の実施例を示し、第1図は伝動ケースの縦断側面
図、第2図は油圧式多板クラツチの縦断側面図、
第3図は芝刈機の全体側面図である。 6……伝動ケース、15……ギヤ伝動機構、1
5a……中間伝動軸、16……中間PTO軸、1
8……遊星減速機構、19……後部PTO軸、A
……油圧式多板クラツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後部伝動ケース6の上部に設けた油圧式多板ク
    ラツチAの出力を、前記伝動ケース6の下部に支
    承した中間PTO軸16にギヤ伝動機構15を介
    して伝達すべく構成するとともに、前記ギヤ伝動
    機構15の中間伝動軸15aと後部PTO軸19
    とを遊星減速機構18を介して連動連結してある
    農作業車のPTO伝動構造。
JP1984166938U 1984-11-01 1984-11-01 Expired JPH0351214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984166938U JPH0351214Y2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984166938U JPH0351214Y2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181427U JPS6181427U (ja) 1986-05-30
JPH0351214Y2 true JPH0351214Y2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=30724745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984166938U Expired JPH0351214Y2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351214Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104149609A (zh) * 2014-07-29 2014-11-19 柳州市宏大机械制造有限公司 拖拉机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148229B2 (ja) * 1971-09-10 1976-12-20
JPS5817220B2 (ja) * 1978-12-18 1983-04-05 ダ−ト・インダストリイズ・インコ−ポレ−テツド プロピレンポリマ−中に核発生剤を混合する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149694Y2 (ja) * 1973-12-13 1976-11-30
JPS5148229U (ja) * 1974-10-07 1976-04-10
JPS5817220U (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 株式会社クボタ 作業機の動力取出し装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148229B2 (ja) * 1971-09-10 1976-12-20
JPS5817220B2 (ja) * 1978-12-18 1983-04-05 ダ−ト・インダストリイズ・インコ−ポレ−テツド プロピレンポリマ−中に核発生剤を混合する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181427U (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579183A (en) Transmission for self-propelled working vehicles
CA1188907A (en) Vehicle transfer gear mechanism
US8365636B2 (en) Automatic traction enhancement for a transaxle
EP0187750B1 (en) Countershaft transmission
US5511436A (en) Vehicle transmission assembly
JPS6349526A (ja) 車両の動力伝達機構
JPH0351214Y2 (ja)
CN2406853Y (zh) 轮式拖拉机变速传动及制动装置
JPH02135760U (ja)
JPH0117883B2 (ja)
JPH0732220Y2 (ja) 静油圧トランスミッションを備えたトラクターにおける駆動系構造
CN211843961U (zh) 一种后桥操纵机构总成
CN212536576U (zh) 一种用于微耕机上的变速箱
JPS6223629Y2 (ja)
JPH0346277Y2 (ja)
JPS6311413Y2 (ja)
JPH0123238Y2 (ja)
JPS6345375Y2 (ja)
JP2533571B2 (ja) ディファレンシャル装置
JPS6129542Y2 (ja)
JPS6245938Y2 (ja)
JPH06471B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPS6228501Y2 (ja)
JPH0255243B2 (ja)
JPS628182Y2 (ja)