JPS59192569A - 化粧板の製法 - Google Patents

化粧板の製法

Info

Publication number
JPS59192569A
JPS59192569A JP6728283A JP6728283A JPS59192569A JP S59192569 A JPS59192569 A JP S59192569A JP 6728283 A JP6728283 A JP 6728283A JP 6728283 A JP6728283 A JP 6728283A JP S59192569 A JPS59192569 A JP S59192569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative board
colored
plywood
adhesive
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6728283A
Other languages
English (en)
Inventor
福富 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6728283A priority Critical patent/JPS59192569A/ja
Publication of JPS59192569A publication Critical patent/JPS59192569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 合板上に着色水を塗布したのち、着色接着剤を塗布し、
次いで木質単板を貼着して作成される、化粧板の製造技
術に関するものである。
〔発明の目的〕
合板である合板を調湿することによって、合板(1) の反り、ネジレに起因する化粧板の反り、ネジレを防屯
するとともに、合板の模様が木質単板を通して表出する
、云わゆる台板写りを防市した化粧板を極めて簡便、且
つ安価に得ることの出来る製法を汎く提供し、もって斯
界の発展に奇怪せんとするものである。
〔背景技術〕
従来、この種の化粧板を得るには、第1図に示すように
合板(イ)上に酸化チタンを含有した接着剤層(ロ)を
形成し硬化又は半硬化せしめたのち、該接着剤層(ロ)
上に更に着色接着剤(ハ)を塗布するとともに、木質単
板(−1を貼着するのが公知の技術であった。尚着色接
着剤l/→の色彩は木質単板(−4の色彩と同−又は略
同−にしておくことが望ましい。しかしながら、上記従
来の化粧板の製法においては合板(イ)を調湿すること
が出来ず、むしろ接着剤層(嗜で片面を賃断している為
に、反り、ネジレ等が生じ易く、更に高価な酸化チタン
を用いる為に、化粧板が高価となる問題点を有していた
〔発明の構成〕
(2) 本発明の化粧板の製法について、第2図乃至第4図の実
施例の図面に沿って説明する。
本発明は8プライ又は5プライの合板(1)上(て、貼
着予定の木質中板の色彩と同−又は略同−の色彩に着色
した着色水(2)をスポンジロール(8)でもって塗布
する。塗布量としてはA7〜乃至関に涼が適当である。
又塗布方法としては、上記実施例の外にスプ/−を用い
て行なっても良い。上述した如く、合板(1)上に着色
水(2)を塗布したのち、合板 ゛(1)内部に充分浸
透するように、2日間乃至8日間放置し養生しておく。
次いで、該答板(1)上に、貼着予定の木質単板の色彩
と同−又は略同−の色彩に着色した、ユリア樹脂接着剤
、フェノール樹脂接着剤、アミノ樹脂接着剤、ウレダン
樹脂接着剤等の着色接着剤(4)をロールコータ−(5
)でもって塗布し、次いで、ナラ材、ウオールナツト材
、ロー、7、   ズ材等の天然の原木をロータリー切
削又はスライス切削するとともに所定の大きさに裁断し
た木質単板(6)を貼着して得られるものである。尚、
木質単板161としては、アガチス材、ホワイトセラヤ
材、テパ材、アイウス材等の木目模様が不鮮明であった
り、内形が即調であったりする為に化粧用として使用さ
れない原木ケロータリー切削又はスライス切削して作成
される素材単板を必要に応じて脱脂処理、脱色処理、湯
洗処理等をイ1うとともに染色処理を行なって着色し、
次いで多数枚の該素材単板をそれぞれ接着剤を介在して
積層し、十丁方向より圧締一体化して人工フリッチを形
成したのち、該人工フリッチをスライス切削して(”4
られる薄片を用いても良い。
〔発明の効果〕
本究明は上記の如く構成きれており、本発明の製法によ
れば、反り、ネジレ等が無く、又合板写りの無い化粧板
を簡便に且つ安価に作ることが出来る効果を有している
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の化粧板の要部断面図、第2図乃至第4図
は本発明の化粧板の製法に係る図面であり、第2図は合
板に着色水を塗布する状態を示す斜視図、第8図は合板
に着色接着41を塗布する状態を示す斜視図、第4図は
化粧板の要部斜視図である。 1・・・合板、2・・・着色水、8・・・スポンジロー
ル、4・・・着色接着剤、5・・・ロールコータ−16
・・・木質中板。 特許出願人 松T:電工株式会社 代理人升卯士 竹 元 敏 丸 (ほか2名) 第1図 二 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)合板上に着色水を塗布したのち、着色接着剤を塗布
    し、次いで木質単板を貼着して成ることを特徴とする化
    粧板の製法。 2)木質単板の色彩と略同−の色彩に着色した8色水と
    する特許請求の範囲第1項記戦の化粧板の製法。 8)木質単板の色彩と略同−の色彩に着色した着色接着
    剤とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の化粧板
    の製法。
JP6728283A 1983-04-15 1983-04-15 化粧板の製法 Pending JPS59192569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728283A JPS59192569A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 化粧板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728283A JPS59192569A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 化粧板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192569A true JPS59192569A (ja) 1984-10-31

Family

ID=13340457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6728283A Pending JPS59192569A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 化粧板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59192569A (ja) 化粧板の製法
JPS5857284B2 (ja) 人工木質単板とその製法
JPS59165607A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59165652A (ja) 化粧単板の製法
JPS6354202A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6018342A (ja) 化粧板の製法
JPH0623706A (ja) 化粧単板の製造方法
JP3096822B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60248304A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5812704A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60198204A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5847347B2 (ja) 化粧合板の製法
JPS59118404A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6211647B2 (ja)
JPS608002A (ja) 人工化粧合板の製法
JPS6364281B2 (ja)
JPS60132702A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60124202A (ja) 化粧板の製法
JPS637922B2 (ja)
JPS61114805A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60198205A (ja) 化粧単板の製法
JPS5941208A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS60198203A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS58131011A (ja) 集成化粧材の製造方法
JPS59140005A (ja) 化粧板の製法