JPS59191370A - 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置 - Google Patents

相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置

Info

Publication number
JPS59191370A
JPS59191370A JP58065817A JP6581783A JPS59191370A JP S59191370 A JPS59191370 A JP S59191370A JP 58065817 A JP58065817 A JP 58065817A JP 6581783 A JP6581783 A JP 6581783A JP S59191370 A JPS59191370 A JP S59191370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
well
buried
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58065817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58065817A priority Critical patent/JPS59191370A/ja
Publication of JPS59191370A publication Critical patent/JPS59191370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速で高集積化の可能な相補型絶縁ゲート1.
界効果半導体装置の半導体基板内のフェル構造に関する
。ものである。
NチャンネルおよびPチャンネルの絶縁ゲート電界効果
(以下、MOSと呼ぶ)トランジスタによシ構成される
相補型MOS半導体装置は従来第1図の構造を有してい
た。りまり、N型りリコン基板lO1内にPチャンネル
MO8)う/ラスタ105が形成され、NチャンネルM
OS トランジスタ104,106は、それぞれ、前記
N型シリコン基板101内に形成されたP型りエル領域
(以下Pウェルと呼ぶ) l 02 、 lO’3内に
形成されていた。集積度の向上とともに必要ならば各ト
ランジスタの周囲のフィールド酸化膜のシリコン基板界
面付近には、寄生MOS効果を防ぐため、Nチャンネル
MOSトランジスタなら、高濃度P層領域LO7,10
8,Pチャ/ネルMO8)ランリスタなら高濃度N型領
域109,110が形成されていたしまたPウェルを接
地電位、N型シリコン基板101を電源電位として使用
するために、それぞれのPフェル102.103はすべ
てPフェル内の基板表面近傍にP型拡散層領域ttt、
ttz t−設けて%接地電位の金属配線層113,1
14と接続することによシ接地電位に保っていた。さら
に高密度の相補型MO8半導体装置を実現するためには
、微細化、高密度化によって発生しやすぐなる相補型M
O8半導体装置特有の現象であるラッチアップ會防ぎつ
\、かりPウェルの接地電位への接続のだめの前記P形
波散層領域ill 、 112の占有面積を少しでも減
らさなければならない。
ラッテアップを防ぐためには、Pつ゛エルの不純物@度
を高くしてPウェルの拡散層抵抗を小さくすることによ
#)Pウェルの接地電位からの電位のうきを減らす方法
、あるいは、金属配線層の接地電極とPウェルを少しで
も数多くの点で接続することなどが効果の大きいことは
従来よシ知られているが、前者は、トランジスタのチャ
ンネル部分の濃度が大きくなってしまうことによシトラ
ンリスタの高性能化に反し、また後者は、高集積化に反
している。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、高速
で高密度かつ・ラッテアラ1の2とシにくい相補型M0
8#−導体装置を提供するものである。
本発明はこの目的を達成するために、−導電型半導体基
板内に逆導電型の埋込み拡散層領域と。
逆導電型のフェル領域とを有する相補型MO8半導体装
置に訃いて、前記埋込み拡散層領域と前記フェル領域と
が半導体基板内部において互に接触していることを特徴
とする相補型MO8半導体装置を提供するものである。
以下1本発F!A’を実施例によシ詳しく説明する。
第2図は本発明の実施例である。本実施例FiN型シリ
コ/基板を用いPウェルを形成した場合である。N型シ
リコン基板201内に埋込みP型拡散層領域202を形
成し、前記埋込みP型拡散層領域202に接するように
Pウェル203 、205を形成する。すなわちPウェ
ル203とPウェル205と/l′i、埋込みP型拡散
層領域202を介して電気的に接続されている。このた
め従来は、すべてのP9エルを接地電位にするために第
1因に示されるように各Pウェルには必らず少なくとも
1カ所のPfJ拡散層領域111,112に形成し、接
地電位にある金属1m極とPウェルとを接続しなければ
ならなかったが1本実施例では、各Pウェルは、基板内
部にわいて埋込みP層領域によp接続されているために
、すべてのPウェルを基板上面から、P型拡散層領域を
介して接地電位に接続する必要なく、埋込みP型拡散層
領域でつながっているPウェルは任意の少なくとも1カ
所にだけP型拡散層領域を設けて、金属電極の接地電位
に接続すればよい。すなわちPウェルを接地電位にとる
ためのP型拡散層領域の数を減らすことによシ従来よシ
も高集積化された相補型MO8半導体装置を提供するこ
とができる。また1本実施例では。
埋込みP型拡散層領域202のP型不純物濃度をPウェ
ル203,205の不純物濃度よシも高いものにしてお
くことによシ、Pクエルの底部の不純物#1度全自己整
合的に高くすることが可能となシ。
Pウェル内の拡散層抵抗を下げ、ラッテアップのおこシ
にくい相補型MO8半導体装置を同時に形成することが
できる。
次に、本発明の実施例の製造方法を説明する。゛第3図
(at〜(g)は、第2図に示した実施例の装填工程を
示す図である。N型シリコン基板3o1上にホトレジス
ト302t−マスク材としてボロンのイオン注入を実施
することにょシ後に埋込み拡散層を形成するP型領域3
03を形成する(第3図a)。
次に、前記基板301表面上に基板301の不純物濃度
と同じ不純物濃度のN型エピタキシャル層304を成長
すると第3図b)。次にホトレジストをマスク305と
して埋込まれた前記P層領域303に上面よシみて重な
るような所望の領域306にボロンのイオン注入を行な
い(第3図c)。
高温の窒素雰囲気中でイオン注入されたボロンを上面お
よびP型領域303よシ押し込むことにょシ% (第3
図d)に示されるようにPフェル30フj308は、底
部で前記埋込みP型拡散層領域303に接続されること
になる。埋込みP型拡散層領域は、少なくとも2つ以上
のPフェル全基板内部において電気的に接続する。また
、埋込みP型拡散層領域でりなかっている各Pウェルは
そのうちの少なくとも1つが、Pウェル内のP型拡散層
領域325を介して接地電位にある金楓を極と接続すれ
ばよい。また、Pウェルによって周囲をかこまれている
ようなN型エビタキ7ヤル層領域304は、Pウェル3
07 、308と埋込みP型拡散層領域303とによっ
て3方を囲まれてはいるが、残シの2方向からN型りリ
コ/基板301 と接続されておシ、電気的に孤立する
ことはなく、また埋込みP型拡散層領域303が十分に
深けれは、基鈑表面に形成される活性領域であるPチャ
ンネルMO8トランジスタに対して影響?与えることは
ない。活性領域に予定される領域の周囲には、Pフェル
内にはP型窩濃度不純物領域309,3LOを、N型エ
ピタキシャル層内には、N型高濃度不純物領域311,
312 (H,チャンネルストツノ(−として形成して
a<(m3図d)。次に、窒化硅素Fj*にパターニン
グすることにより選択酸化のためのマスクとして基81
301 を熱酸化し、厚いフィールド酸化膜314を形
成する(第3図C)。
その後、うすいグー)[化膜315形成し、その上にゲ
ート電極である多結晶クリコン會被着、パターニングし
、Nチャンネル拡散層319,32p。
323.324 t−形成するため、ホトレジストをマ
スクとして砒素や燐などのN型不純物を高濃度にイオン
注入し、また同様にホトレジストをマスクとしfcPチ
ャ/ネル拡散層領域321,322,325き形成する
ためにボロ7などのP型不純物を高濃度にイオン注入す
る(第3図f)。その後1層間絶縁膜326を成長し、
金属電極との接続をするためのコンタクト孔327を開
孔し、金属電極としてアルミニウムなどを被着後パター
ニングすることによシ、第2図に示された新規な構造倉
吉する相補型MO8半導体装置を製造することができる
O 上記実施例は、N型半導体基板を用いたPウェル方式の
相補型MO8半導体装置の例であるが。
P型半導体基板を用いたNウェル方式の相補型MO19
半導体装置においても同様に実施することができるのは
あきらかである〇 また、上記実施例では、N型半導体基板−上に半導体基
板と同一の不純物濃HoN型エビタ午ンヤル層を成長し
たが、このN型エピタキシャル層の不純物!1度は、こ
のエピタキシャル層内に形成される、PチャンネルMO
8トランジスタを最適化させるような不純物濃度を適当
にえらんでもよく。
とくにN型半導体基板の不純物濃度と一致させる必賛は
ない。
以上1本発明によれば相補型MO8半導体装置のMOS
 )ランリスタのソース、ドレイン、チャンネル近傍で
の半導体基板およびウェルの不純物須度會必要以上に高
めてトランジスタの寄生容量を大きくするなどによシ性
能を低下させることなく、相補型MO19半導体装置特
有のラッチアップ現象がおこシに〈〈かり、ウェルの電
位を基板上面よシ金楓電極を介してとるための所賛面積
を減らすことができるため一高性能、高密雇、かつ信頼
性の高い相補型MO8半導体装置f:容易に実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の相補型MO8半導体装置の断面図、tl
c2図は本発明による新規な相補wMO19半導体装置
の実施例の断面図、第3図(al〜(g)は本発明の実
施例による相補型MO8半導体装置の製造方法を段階を
追って示した断面図である。 なお図において 101・・・・・・N型シリコ/基板、102,103
・・・・・・Pウェル、104,106・・・・・・N
チャンネルMO8)う/ジスタ、」05・・・・・・P
チャ/ネルMO8)う/リスタ、107,108・・・
・・・Nチャンネル側のチャンネルストッパー、109
,110・・・・・・Pチャンネル側(Dチャ/ネルス
トツバ+、ill・・・・・・Pウェル102を接地電
位の金属電極tta と接続させるためのP型拡散層領
域、112・・・・・・Pウェル103 を接地電位の
金属電極114と接続させるためのP型拡散層領域、1
13,114・・・・・・接地電位の金属電極、115
・・・・・・層間の酸化膜、116・・・・・・金属電
極、201・・・・・・N型シリコン基板、202・・
・・・・埋込みP型拡散層領域、203,205・・・
・・・Pウェル、204・・・・・・N型エビタキ7ヤ
ル層、206,208・・・・・・Nチャ/ネル間08
トランジスタ、207・・・・・・PテヤンネルMO8
)ランリスタ、209,210.2′13・・・・・・
Nチャンネル側のチャ/ネルストッパー、211゜21
2・・・・・・Pチャ/ネル側のチャンネルストッパ+
、215・・・・・・フィールド酸化膜、216・・・
・・・層間酸化膜、217・・・・・・金属電極、21
9,220・・・・・・接地電位の金属電極、301・
・・・・・N型シリコ/基板、302・・・・・・ホト
レジスト、303・・・・・・埋込みP散拡散層領域、
304・・・・・・N型エピタキシャル16,305・
・・・・・ホトレジスト、306・・・・・・ホロンイ
オン注入領域、307,308・・・・・・Pウェル、
309,310゜313・・・・・・Nチャンネル側の
チャンネルストッパ+、  311,312・・・・・
・Pチャンネル側のチャンネルストッパー、314・・
・・・・フィールド酸化膜、315・・・・・・うすい
ゲート酸化膜、316,317,318・・・・・・多
結晶シリコンゲート、319,320,323,324
・・・・・・へ型拡散+@、321,322・・・・・
・P型拡散1−2325・・・・・・Pウェル307,
308と埋込みP型拡散層領域303を接地電位にとる
ためのP型拡散層華3図、(の)3′l 第3図(e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  −導wm半導体基板内に逆導電型の埋込み拡
    酸層領域と、逆導電型のウェル領域とを有する相補型絶
    縁ゲート電界効果半導体装置において、前記埋込み拡散
    j一層領域前記ウェル領域とが半導体基板内部において
    互に接触していることを特徴とする相補型絶縁ゲート電
    界効果半導体装置。 (21前記埋込み拡散領域の不純物濃度が前記ウェル領
    域の不純物濃度よりも大きいことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の相補型絶縁ゲート電界効果半導体装
    置。
JP58065817A 1983-04-14 1983-04-14 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置 Pending JPS59191370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065817A JPS59191370A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065817A JPS59191370A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191370A true JPS59191370A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13297952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065817A Pending JPS59191370A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406104A (en) * 1990-11-29 1995-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. MOSFET circuit with separate and common electrodes
US5906116A (en) * 1997-06-30 1999-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Clothes washing machine having a pulsator with a water-spurting duct

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406104A (en) * 1990-11-29 1995-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. MOSFET circuit with separate and common electrodes
US5906116A (en) * 1997-06-30 1999-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Clothes washing machine having a pulsator with a water-spurting duct

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872037A (en) Method for manufacturing a vertical mosfet including a back gate electrode
US4881105A (en) Integrated trench-transistor structure and fabrication process
US6191457B1 (en) Integrated circuit structure having a bipolar transistor with a thick base oxide and a field effect transistor with a thin gate oxide
JPS62155553A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
US5191401A (en) MOS transistor with high breakdown voltage
JPH05129429A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4931407A (en) Method for manufacturing integrated bipolar and MOS transistors
JPH04226034A (ja) 小領域バイポーラ・トランジスタ
JPH0557741B2 (ja)
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
JPS627701B2 (ja)
JPS58170048A (ja) 半導体装置
JPS6072255A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS59191370A (ja) 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61265859A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH01765A (ja) 半導体装置
JPS5944784B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPS628950B2 (ja)
TW202143384A (zh) 電晶體結構和用以形成反相器的電晶體
JP2750168B2 (ja) バイポーラトランジスタを複合したmisダイナミックメモリの製造方法
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0580155B2 (ja)
JPS6255310B2 (ja)
JPH0488666A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法