JPS59191196A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS59191196A
JPS59191196A JP58065331A JP6533183A JPS59191196A JP S59191196 A JPS59191196 A JP S59191196A JP 58065331 A JP58065331 A JP 58065331A JP 6533183 A JP6533183 A JP 6533183A JP S59191196 A JPS59191196 A JP S59191196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
writing
time
gate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58065331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557680B2 (ja
Inventor
Shinji Nabeya
鍋谷 慎二
Nobuyuki Sato
信之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58065331A priority Critical patent/JPS59191196A/ja
Publication of JPS59191196A publication Critical patent/JPS59191196A/ja
Publication of JPH0557680B2 publication Critical patent/JPH0557680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は例えばに、 E P ROMのような書込お
よび消去が可能な不揮発性半導体記憶装置に関する。
〔背景技術〕
例えばB P ROM (erasable ana 
progra −mmal)eROM)においては、メ
モリセルを形成するフローティングゲート構造のMOS
 )ランジスタのフローティングゲートに電荷を蓄積さ
せることにより記憶情報を1気的に書込むことができる
が、その書込時間が適正でないと釉々の障害が生じる。
例えば、書込時間が長すぎた場合は、電荷の蓄積が過剰
に行なわrて、その後の消去が困難になる。また、場合
によってはセルか破壊あるいは劣化することもある。反
対に、書込時間が短かすき′ると、ゲートへの電荷の蓄
積か十分に行なわわず、いわゆる書込不良となる。
tri、E W P ROM (electrica、
’lly erasa −ble aria prog
rammable ROM )の場合は、書込のみなら
ず消去も電気的に行ガうことができるが、この場合はそ
の消去の時間も適正に管理しなければならない。BEF
ROMのメモリセル全槽l11fるMOS )ランジス
タの構造には、フローティングゲート構造のものと、M
 N OS (Meta’l −Nitride −0
Xiae −Sem1conductor )の2種類
があるが両者ともその消去時間が長すぎると、書込の場
合と同様に、その後に通常よシ長い書込時間をかけなけ
hは正常な書込が行なえなくなってし捷うようになる。
まに、場合によってはセルが破壊あるいは劣化すること
もある。反対に、消去時間が短かすぎると、蓄積さif
c電荷が十分に逃げきらず、いわゆる消去不足の状態と
なってし1う。
従って、この種のROM1使用′する場合は、その書込
あるいは消去の時間をそれぞわ適正に管理しなけわばな
らないという面倒をともなう。1飢この種のROMでは
、その用途に応じて書込あるいは消去の時間を加減する
こともある。IIFIIえは、記憶情報の保存年数の方
を優先させ穴い場合は、書込時間を長めにし、また書込
速度の方を優先させたい場合は嗜込時間を短めにするこ
とが行われる。このとき、その書込全行なう前の消去時
間が短かすぎると、その後の書込時間が長すぎたときに
、書込過ぎに々る恐わが生じる。また、消去時間が長す
ぎたあとは、通常よりも長い書込時間が必要になるため
、書込を高速で行なうことができなくなってしまう。こ
のように、書込および消去が可能な不揮発性半導体記憶
装置においては、その書込あるいは消去の時間管理は非
常に重要であるが、その時間管理は書込と消去の相互の
関係をも考慮しなければならず、従って非常に面倒なも
のであった。
〔発明の目的〕
この発明は以上のような問題を鑑みてなさね女もので、
その主な目的とするところは、書込および消去が可能な
不揮発性半導体記憶装置において、使用渚側に面倒な時
間管理を強いることなく、常に適正な書込あるいは消去
の時間を各メモリセルにおいて実現できるようにし、こ
れにより時間管理の面倒から解放されて非常に使いやす
くすることができるようにした不揮発性半導体記憶装置
を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面力・ら明らか
に々るであろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的々ものの概要
を簡増に訝明すれば、下記のとおりである。
すなわち、書込および消去が可能な不揮発性半導体記憶
装置において、一定の時間幅を有するパルス信号を発す
るパルス発生回路を内蔵し、書込あるいは消去のために
外部から与えられる制御信号によって上記バルヌ発生回
路全起動させるようになすとともに、該パルス発生回路
からの一定幅パルス全記憶装置内部における噛込あるい
は消去のだめの制御係号とするようにしたことにより、
使用渚側に面倒な時間管理に強いることなく、常に適正
な1込あるいは消去の時間を各メモリセルにおいて実現
できるようにし、これによ9時間管理の面倒から解放さ
れて非常に使いやすくすることができるという目的を達
成するものである。
〔実施例1〕 以下、この発明の代表的な実施例を図面を参照しながら
説明する。
なお、図面に丸・いて同一あるいは相当する部分は同一
符号で示す。
第1図は、この発明による不揮発性半導体記憶装量の一
実施例を示す。同図に示す不揮発性半導体記憶装置は、
前述したKFiFROMとして構原されたものであって
、電気的ガ書込および消去全行なうことができる。同図
に示すROMは、先ず、メモリマトリックス10、XY
デコーダ12、アドレスバ、ッファ14、読出回路16
、書込回路18、出力バヅファ20、および入力バッフ
ァ22を有する。そして、電源電圧VOOにより動作し
、アドレスデータA O−A nによって選択されるメ
モリセルに記憶されたデータが、記憶データ入出力端子
工10から読出されるようにガっている。
さらに、各メモリセルの記憶データは、ゲート書込回路
24、消去回路26、書込Φ消去富圧発生回路28、イ
ンバータ30、およびパルス発生回路32により、書込
および消去全行なうことができるようになっている。パ
ルス発生回路32は、外部から書込あるいは消去のため
に与えられる制御信号すなわちプログラム係号Poによ
って起動されて一定時間幅のパルス信号PJi発するよ
うに構成されている。このパルス発生回路32は、具体
的には岸安定マルチバイブレータMM′(ll−用いて
構成することができる。
メモリマトリックス10を構成する各メモリセルはそれ
ぞれMOEI)ランジスタにより構成される。このMO
S)ランジスタとしてはフローティングゲート構造のも
の又は窒化膜に電荷を蓄積するMNO8構造のものが使
用可能である。本実施例ではフローティングゲート構造
のMOS)ランジスタが用いられる。フローティングゲ
ート構造の場合は、記憶データの書込は、そのゲートへ
の電荷の蓄積によって行なわれる。才た、その消去はゲ
ート蓄it荷を放出させることによす行々われる。ケー
トへの電荷の蓄積あるいはゲートからの電荷の放出は、
書込・消去電圧発生回路28にて発生される高電圧を用
いて、ゲート明透回路24あるいは消去回路26により
行なわれる。
第2図は第1図のROMの動作タイミングの一例全示す
。同図において、先ず、書込會行なう場合は、アドレス
データAQ−AΩによりメモリセルを遺択するとともに
、入出力端子I10に書込むべきデータを与える。さら
に、チップセレクト信号aSを五レベルに設定して書込
の状態とする。
そして、外部からプログラム信号POi与える。
このとき、その外部プログラム信号POは直接には書込
制御信号とはならず、上記パルス発生回路32の起動信
号となる。これにより、そ、のパルス発生回路32は一
定時間幅Wiのパルス信号P1を発する。この信号P1
が内部における書込・消去信号すなわち内部プログラム
信号として上記ゲート書込回路24に与えられる。これ
により、メモリセルへの書込時間は、外部から与えられ
るプログラム信号P○の時間幅Woに拘らず、内部にて
作シ出される上記プログラム信号P1の時間幅W1によ
って常に一定となる。従って、外部から与えるプログラ
ム信号POの時間幅が長すぎても、あるいは反対に短か
すぎても、常に適正な書込状態全行ることができる。こ
れにより、使用者全時間管理の面倒から解放して非常に
使いやすい不揮発性半導体記憶装置とすることができる
消去の場合は、チップセレクト信号084−Lレベルに
して行なう。この場合も、消去時間は、外部プログラム
信号PaO時Iv1幅Woに拘らず、上記パルス発生回
路32から発せられる内部プログラム信号P1の時間幅
W1によって一定に保たれるので、消去しすぎ、あるい
は消去不足となる心配はない。もちろん、書込過ぎある
いは消去し過ぎによるセルの破壊あるいは劣化の恐れも
全くなくなる。
々お、消去は、メモリセル単位で行なってもよいが、コ
ラム学位あるいは全メモリセル′に対象にして一挙に行
なうようにしてもよい。また、書込あるいは消去のため
の高1圧は、外部から供給するようにしてもよい。
また、上記内部プログラム信号P1の時間幅W1はRO
Mの用途に応じて任意に設定することができる。例えば
、記憶の保存年数?優先させたい場合は、その時間幅W
i’に長めに設定する。また、書込時間の高速化を優先
させたい場合は短めに設定する。この場合、実施例にお
いて注目すベキコとは、上記パルス発生回路32に@込
と消去の両方にて共用させるようにしたことによシ、書
込時間と消去時間とが互いに同じ長さにバランスよく設
定されるよう罠なっていることである。これにより、書
込時間全長めにしても、あるいは旬かめにしても、消去
と書込が過不足なく常に最適な状態で行なわれるように
なる。
〔効果〕
以上のように、この発明による不揮発性記憶製雪では、
使用渚側に面倒な時間管理を強いることなく、常に適正
な書込あるいは消去の時間を各メモリセルにおいて実現
できるようにし1、これによシ時間管理の面倒から解放
されて非常に使いやすくすることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨全逸脱しない範囲で種々の変更
が可能であることはいうまでもない。例えば、上記パル
ス発生回路32は書込と消去とで別々Kf9けてもよい
。また、そのシくルス発生回路32は、単安定マルチバ
イブレータMM以外のもの、例えば外部クロックを利用
して一定時間偲のパルスを発生させるようにしたもので
もよい。
〔利用分野〕
以上の曲間では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるEFliFROMに
ついて説明したが、それに限定されるものではなく、例
えばE A ROM (electrica −11y
 alterable ROM )や紫外線消去型のE
FROMなどにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による不揮発性半洒体記憶装置の一実
施例分示すプaウク図である。 第2図はその動作タイミングの一例を示すチャートでる
る。 10・・・メモリマトリックス、12・・・XYデコー
ダ、14・・・アドレスバッファ、16・・・読出回路
、18・・・書込回路、20・・・出カバ1.ファ、2
2・・・入力バッファ、24・・・ゲート書込回路、2
6・・・消去回路、28・・・書込・消去電圧発生回路
、30・・・インバータ、32・・・パルス発生回路(
単安定マルチバイブレータMM)、vca・・・宵漣電
圧、AO〜An・・・アドレスデータ、Ilo・・・記
憶データ入出力端子、aS・・・チップセレクト信号、
PCI・・・外部からの書込・消去制御信号(外部プロ
グラム信号)、Pl・・・内部における書込・消去信号
(内部プログラム信号)、Wo・・・外部プログラム信
号の時間幅、Wl・・・内部プログラム信号の時間幅。 第  1  図 ンθ   P6 第  2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、書込みおよび消去が可能な不揮発性半導体記憶装置
    において、一定の時間幅を有するパルス信号を発するパ
    ルス発生回路金内蔵し、書込みあるいは消去のために外
    部から与えられる制御信号によって上記パルス発生回路
    全起動させるようになすとともに、該パルス発生回路か
    らの一定幅パルスを記憶装置内部における書込あるいは
    消去のための制御信号とするようにしたことを特徴とす
    る不揮発性半導体記憶装置。
JP58065331A 1983-04-15 1983-04-15 不揮発性半導体記憶装置 Granted JPS59191196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065331A JPS59191196A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58065331A JPS59191196A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191196A true JPS59191196A (ja) 1984-10-30
JPH0557680B2 JPH0557680B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=13283821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065331A Granted JPS59191196A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191196A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628397A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63244498A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JPS63298895A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体不揮発性メモリ装置
US5097446A (en) * 1988-05-23 1992-03-17 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JP2021099893A (ja) * 2019-11-30 2021-07-01 セミブレイン インコーポレイテッド パルス幅制御プログラミング方式を用いた論理互換フラッシュメモリ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139692A (en) * 1980-01-18 1981-10-31 Erekutoroopurite Gmbh Unto Co Acidic tin bath and tin / lead bath for electrodepositing gloss coating of tin and tin / lead respectively

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139692A (en) * 1980-01-18 1981-10-31 Erekutoroopurite Gmbh Unto Co Acidic tin bath and tin / lead bath for electrodepositing gloss coating of tin and tin / lead respectively

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628397A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63244498A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JPS63298895A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体不揮発性メモリ装置
US5097446A (en) * 1988-05-23 1992-03-17 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JP2021099893A (ja) * 2019-11-30 2021-07-01 セミブレイン インコーポレイテッド パルス幅制御プログラミング方式を用いた論理互換フラッシュメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557680B2 (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0931289B1 (en) Nonvolatile writeable memory with program suspend command
US6522581B2 (en) Semiconductor storage device
US7663933B2 (en) Memory controller
US6000004A (en) Nonvolatile semiconductor memory device with write protect data settings for disabling erase from and write into a block, and erase and re-erase settings for enabling write into and erase from a block
JP3487690B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3812933B2 (ja) ファイルシステムおよびその制御方法
KR940022566A (ko) 메모리 셀 트랜지스터를 과잉 소거 상태로 되게 하는 기능을 구비한 비휘발성 반도체 메모리 장치와 그 장치에서의 데이타 기록 방법
US8116138B2 (en) Memory device distributed controller system
JPH06119230A (ja) 半導体記憶装置
JP2005327435A (ja) フラッシュメモリ装置及びその駆動方法
US6345333B1 (en) Method and apparatus for reverse rewriting
JP2870328B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR19980022845A (ko) 비휘발성 메모리에 기록시 시스템의 절전 장치 및 방법
KR960030428A (ko) 반도체 비휘발성 기억장치
JPS59191196A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR950006870A (ko) 노어형 불 휘발성 메모리 제어회로
JPH03296986A (ja) 半導体記憶装置
JPH103434A (ja) 半導体ディスク装置及びその書き込み方式
JP4001945B2 (ja) 半導体メモリのリフレッシュ方法
JP3028567B2 (ja) Eeprom内蔵マイクロコンピュータ
TWI520138B (zh) 半導體裝置及用於該半導體裝置之控制方法
JPH05290585A (ja) 電気的に書き込み可能な不揮発性メモリ
JPH04102296A (ja) 半導体記憶装置
JP3187121B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11242889A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその消去方法