JPS59190688A - タイマ付時計装置 - Google Patents

タイマ付時計装置

Info

Publication number
JPS59190688A
JPS59190688A JP6508283A JP6508283A JPS59190688A JP S59190688 A JPS59190688 A JP S59190688A JP 6508283 A JP6508283 A JP 6508283A JP 6508283 A JP6508283 A JP 6508283A JP S59190688 A JPS59190688 A JP S59190688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
output
time
step motor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508283A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Hideki Morishima
秀樹 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP6508283A priority Critical patent/JPS59190688A/ja
Priority to US06/599,151 priority patent/US4659233A/en
Publication of JPS59190688A publication Critical patent/JPS59190688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F3/00Apparatus which can be set and started to measure-off predetermined or adjustably-fixed time intervals with driving mechanisms, e.g. dosimeters with clockwork
    • G04F3/06Apparatus which can be set and started to measure-off predetermined or adjustably-fixed time intervals with driving mechanisms, e.g. dosimeters with clockwork with electric driving mechanisms
    • G04F3/08Additional arrangements in connection with ordinary electric clocks for this purpose
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/04Arrangements of electric power supplies in time pieces with means for indicating the condition of the power supply

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は目安付時計構成とタイマ構成と全結合して通常
の目安機能及びタイマ機能とは別に新規なタイマ機能全
構成したタイマ付時計装置に関する0 従来、時計構成とタイマ構成と全結合したタイマ付時計
装置が創案されており、ひとつの時計装置にて2つの機
能を利用することができる利点?生じている。
すなわち従来のタイマ付時計装置とは、基漁回転源のモ
ータの回転を適位に減速し時刻表示2行ない且つ設定さ
れた時刻に目安接点から目安出力を発生させ目安動作を
行なう時計構成と、タイマセット表示板をセット方向に
回転させることによって基準回転源としてのモータが動
作を開始し、該モータの回転は適位に減速されてタイマ
セント表示板全非セット方向に回転させ、セット時間経
過後にタイマ接点よりタイマ出力を発生させてタイマ動
作を行なうタイマ構成部と、全結合したものである。そ
して、このタイマ付時計装置においでは時計構成部にて
目覚時計として利用ができ、一方、タイマ構成部として
は風呂の沸き時間報知や料理時間報知等の利用が行なえ
る。
本発明は上記従来のタイマ付時計装置におけるタイマ機
能全時計構成の目安機能のセント条件によって制御する
ことにより、新規なタイマ機能の利用全可能としたもの
である。
本発明の特徴的な構成は、時計構成部とタイマ構成部と
を有するタイマ付時計装置において、時開構成部の目安
動作の動作・非動作可能状態と?切換操作できる鳴り止
めスイッチの動作可能状態の操作時ではタイマ(イル酸
部のモータ回転動作を禁止したことにある。
以下、好適な実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例としてのタイマ付時計装置の外
観図が示され、第2図には全体の回路構成図が示されて
いる。
タイマ付時泪装置2は時計構成部4とタイマ構成部6と
から成っており、時計構成部4は水晶発振回路等の発振
回路10の高精度な基準信号が分周回路12にてIHz
iで分周され、波形整形14及び駆動用インバータ15
a、15bによりコイル16に時計用ステップモータ1
7を駆動できるパルスを交互に与えている。該モータ1
7の回転は時計輪列18により適位に減速され、時、分
及び秒の表示側による時刻表示20を可能とする。
目安接点22は使用者により設定された目安時刻に目安
出力22ai発生させる為のもので、例えば時計輪列1
8の時針車と目安車とで構成される目安カム機構でのカ
ム変位に基づき接点板”iON移動させてHの出力を目
安設定時刻に発生させるものである。この目安出力22
aはアンドゲート24に供給されている。アンドゲート
24の他の入力端には、分周回路12からのアラーム音
発生用の基準信号φ・(例えば2048H2)と、鳴り
止めスイッチ30の出力がチャタリング防止回路32に
介して供給されている。アンドゲート24の出力は報時
回路26に供給されており、鳴り止めスイッチ30が閉
状態にて目安接点22より目安出力22aが発生したと
きにアラーム音発生用の基準信号φ・が報時回路26に
供給され、スピーカ28によってアラーム音が発生する
ことが理解される。
一方、タイマ構成部6は時計第1々成部4と1d独立に
発振回路401分周回路42及び波形整形44を有し、
1駆動用インバータ45a及び45bによりコイル46
にタイマ用ステップモータ47’a=、駆動できるパル
、ス衾交互に与えている。該モータ47の回転はタイマ
輪列48により適位に減速され、タイマ表示板50を回
転させる(実施例においては約60分にて1回転)。こ
のタイマ用ステップモータ47の回転動作はタイマ接点
52により制タイマセット回転させたときに呑−≠動作
出力52aがHとなり動作するものである。第3図のタ
イムチャートを用いて詳しく説明すると、タイマ表示板
50が(ニ)の状態、すなわちタイマ非セント状態では
タイマ動作出力52aはLであってタイマ用ステップモ
ータ47は非動作の状態である。
このタイマ表示板50をセット方向、すなわち、(イ)
のように矢印方向に回転させると(図ではタイマセ、ソ
ト時間を10分にセットした状態が示されている)、タ
イマ動作出力52aはHとなりタイマ用ステップモータ
47は回転動作を開始する。このモータ47の回転はタ
イマ輪列48によりタイマ表示板50−i反セント方向
に回転させるように構成され、この動作状態はタイマ表
示板50が(ニ)の状態寸で続けられる。タイマ接点5
2から(dタイマ動作出力52aの他にタイマ音発生出
力52bが出力されている。この出力52bはタイマ表
示板50全タイマセツト方向に回転した後のタイマセッ
ト時間経過後にHの出力を一定時間発生ずるものである
。すなわち、タイマ表示板50を第3図での(イ)の状
態(タイマセント時間全lO分とした)にセットした状
態からセット時間(iO分)経過し、(ハ)の状態にタ
イマ表示板50が回転したときにタイマ音発生出力52
bはHとなるもので、この出力52bはアンドゲート5
4に供給される。アンドゲート54の他の入力端には分
周回路42からのタイマ音発生用の基準信号φA(例え
ば1024Hz)が供給されているので、タイマ書畔音
発生出力52’bがHとなれば報時回路56に該基準信
号φhが供給されてスピーカ58よりタイマ音が発生す
ることが理解される。
上述したタイマ接点52は詳しい図示は省略しだがタイ
マ表示板50の裏に配置された可動接点とそれに摺接す
る固定接点による周知のタイマ接点構成にて得られ、タ
イマセット状態にてタイマ用ステップモータ47を回転
動作させることを特徴としている。タイマ接点52での
タイマ動作出力52aの出力によりタイマ用ステップモ
ータ47の動作全制御することは、タイマ動作出力52
aの出力にて駆動用インバ〜り45a及び45bの出力
の有効・無効を切換制御することにより達成される。す
なわち、駆動用インバータ45a及び45bにはN−M
OS)ランジスタロ4及び66から成る電源供給制御回
路が構成されておシ、このトランジスタ64及び66の
ゲート入力にタイマ動作出力52aが供給されることに
より、タイマ用ステップモータ470回転動作を制御で
きるように構成されている。
アンドゲート62の入力端には、タイマ接点52のタイ
マ動作出力52a及び鳴り止めスイッチ30の出力がイ
ンバータ60を介して供給されている。
このアンドゲート62の出力は上記N −’ M OS
 トランジスタ64及び66のゲート入力に接続されて
おり、タイマ用ステップモータ470回転動作の制御を
果たす役目を持つ。すなわち、本発明においてはタイマ
用ステップモータ47の回転動作を制御する条件として
、タイマ接点52のタイマ動作出力52aと、鳴り止め
スイッチ30の出力の両方を用いているととに特徴があ
る。
一方、鳴シ止めスイッチ30の出力(はアンドゲート5
4にも供給され、これは該スイッチ30が開操作の時だ
けタイマ音の発生全可能としたものである。
また、上述アンドゲート62の出力はアンドゲート76
に供給されている。このアンドゲート76の他の入力端
には分周回路42より点滅表示用基準信号φ、(例えば
1H2)が供給されており、アンドゲート62の出力が
Hのときには同時にアンドゲート76から前記基準信号
φ。がLED駆動回路78に出力してLED表示部80
にてLBD点滅表示を行なわす。すなわち、このL E
’Dの点滅表示はタイマ用ステップモータ47が回転状
態にあるとき、つまりはタイマが動作状態のときを表示
させることを意味している。
本発明実施例は以上の構成から成勺、次に動作について
説明する。
本発明に係るタイマ付時計装置2を用いて単なる目覚し
動作全行なわせる場合について説明する。
この場合、鳴り1」二めスイッチ30は閉とし、さらに
希望の時刻に目安報知時刻全修正セットすれば目安時刻
にアラーム音は発生し、このアラーム音に停止させるだ
めには鳴り止めスイッチ30″F!:開とすればよい。
次に単なるタイマ動作を行なわせる場合について説明す
ると、この場合には鳴り止めスイッチ30を開としたま
まで、タイマ表示板50全希望のタイマセット時刻にセ
ント回転させる、この操作によりタイマ用ステップモー
タ47は回転全開始し、セットされた時間経過後にタイ
マ音の報知を行なわせることができる。このタイマ音は
一定時間幅にて自動的に停止するものであるが、ただち
に停止させたいときに(はタイマ表示板50を第3図の
(ニ)の状態のように矢印方向に強制的に回転させるこ
とによって行なうことができる。
次に本発明での特徴的な動作を得る場合について説明す
る。
これは、目覚し動作において時計構成部4とタイマ構成
部6との機能?結合して、2つの目安動作を可能とする
ものである。具体的に説明すると、時計構成部4では希
望の時刻に目安時刻を設定し、さらにタイマ構成部6で
のタイマ表示板50も希望の時間だけタイマセット回転
させる。そして鳴り止めスイッチ30f:閉とする。
すなわち、時計構成部4の目安機能と、タイマ構成部6
のタイマ機能とが同時にセットされたことになる訳であ
るが、鳴り止めスイッチ30が閉操作されていることか
らタイマ用ステップモータ47は非動作である。これに
ついては第3図の操作例のタイムチャートにて示されて
おり、以下、タイムチャートに基づき説明する。
第3図の(イ)の状態は、タイマ表示板50”i10分
にセットしたときであり、タイマ接点52のタイマ動作
出力52aはセント回転と同時にHとなるが、鳴り止め
スイッチ30の出力がH(閉操作)の為、アンドゲート
62の出力はLとなり、よってタイマ用ステップモータ
47は非動作状態となる。
第3図(ロ)の状態(d:、晴間が経過して現時刻が時
計構成部4での目安設定時刻に到達してアンドゲート2
4からアラーム音発生用の基準信号φ。
が出力しアラーム音が発生して、それ全停止させる為に
鳴り止めスィッチ30全開操作して出力をLとしたとき
である。この鳴り止めスイッチ3゜の出力がLとなった
ことによってアンドゲート62の出力がl)となり、よ
ってタイマ用ステップモータ47は回転動作全開始する
第3図(ハ)の状態は、タイマ用ステップモータ47の
回転にJ:リタイマ表示板5oが非セツト方向に回転し
、タイマセットRk間が経過してタイマ接点52のタイ
マ音発生出力52bがHとなりタイマ音が発生したこと
全示している。タイマ音発生出力52bの出力幅はタイ
マ接点52の対応接点幅によって得られ、特に停止操作
をしなくても自動的に停止されるものである。
タイマ用ステップモータ47の回転はタイマ音発生出力
52bのH出力の後も続けられ、第3図(ニ)の状態に
タイマ表示板5oが回転した状態にてタイマ動作出力5
2aがLとなって該モータ47は停止する。
上述した動作において特徴的なことは、タイマ音を第2
アラーム音として用いることが可能なことで、1台の時
制にて2台分の目安機能全骨ることができることにある
。実際の使い方としては、最初にアラーム音を鳴らした
い時刻に時計構成部4の目安時刻をセットし、その後の
第2アラーム全鳴らしたい時刻では第」アラームと第2
アラーム時刻との差の時間をタイマ構成部6でのタイマ
表示板50にて回転セットする。具体的に記すと、第1
アラーム全午前7:Ooに時計構成部4にてセットした
として、第2アラームを午前7=10に鳴らしたいので
あれば、タイマ構成部6のタイマ表示板50 ’r l
 o分位置までセット回転させる。
そうすることによシ、午前7=00にアラーム音が発生
して鳴り止めスイッチ30を開操作してから10分後(
すなわち午前7:10)に第2アラーム音(タイマ音)
が発生する。
上述の機能は、朝起きる時間が具なる使用者を目覚めさ
せるような使い方や、朝起きてから出動捷での時間を管
理する使い方等を1台の時計にて可能としだものであり
、極めて有効である。
なお、実施例ではタイマ構成部をセット時間経過後にタ
イマ音が発生ずるタイプにて説明したが別のタイマ機構
、例えばセット時間経過後に他の電気機器(ラジオ、テ
レビ等)のN源のON、OF F y’r制御するタイ
マ機構でも同様な効果が得られるものである。
N上、説明したように本発明は時計構成部とタイマ構成
部とを結合したタイマ付時計装置でのタイマ用基準モー
タの回転動作制御を時計構成部での鳴り止めスィッチの
操作状態にて行なうことにより、通常の目安機能として
の使い方と、通常のタイマ機能としての使い方及びタイ
マ動作全第2目安機能として得る方式の3種の使い方を
可能としたタイマ付時言」装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例としてタイマ付時計装置の外観図
。 第2図は本発明実施例の全体回路構成図。 第3図は第2図でのタイムチャート。 2 ・タイマ伺時計装置、4・・・時制構成部、6・タ
イマ構成部、 17・・時計用ステップモータ、 22・・・目安接点、    22a・・目安出力、3
0・・・鳴シ止めスイッチ、 47・・タイマ用ステップモータ、 48・・・タイマ輪列、   50・・・タイマ表示板
、52・・タイマ接点、  62・・アンドゲート。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準回転源のモータの回転を適位に減速し時刻表
    示全行ない且つ設定された時刻に目安接点から目安出力
    全発生させ目安動作全行なう時計構成部と、タイマセッ
    ト表示板全セント方向に回転させることによって基準回
    転源としてのモータが動作を開始し、該モータの回転は
    適位に減速されてタイマセット表示板に非セット方向に
    回転させ、セット時間経過後にタイマ接点よりタイマ出
    力を発生させてタイマ動作を行なうタイマ構成部と、を
    有し、時計構成部には目安動作の動作可能状態と動作不
    可能状態とを切換操作できる鳴り止めスイッチが構成さ
    れており、タイマ構成部のモーフ回転全前記鳴り止めス
    イッチの該動作可能状態の操作時では禁1ト、シたこと
    を特徴とするタイマ付時計装置。
JP6508283A 1983-04-12 1983-04-12 タイマ付時計装置 Pending JPS59190688A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508283A JPS59190688A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 タイマ付時計装置
US06/599,151 US4659233A (en) 1983-04-12 1984-04-11 Timepiece with built-in timer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508283A JPS59190688A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 タイマ付時計装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190688A true JPS59190688A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13276659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508283A Pending JPS59190688A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 タイマ付時計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191982A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Seikosha Co Ltd アラ−ム時計
JPS62135984U (ja) * 1986-08-11 1987-08-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191982A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Seikosha Co Ltd アラ−ム時計
JPH0352036B2 (ja) * 1985-02-20 1991-08-08 Seikosha Kk
JPS62135984U (ja) * 1986-08-11 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4573804A (en) Scent-awake electronic clock
JPS59190688A (ja) タイマ付時計装置
US4659233A (en) Timepiece with built-in timer
JPS6260034B2 (ja)
JPS59190689A (ja) タイマ付時計装置
JPS59203981A (ja) タイマ付時計装置
JPS6058581A (ja) タイマ付時計装置
JPS6260035B2 (ja)
JPS59193385A (ja) タイマ付時計装置
JP3628080B2 (ja) 電子時計
JPH1098897A (ja) ステッピングモータの制御方法、制御装置および計時装置
CN218728643U (zh) 一种多功能lcd时钟
JPS59180385A (ja) 24時間アラ−ム時計
JPS6247113Y2 (ja)
JPS6058583A (ja) タイマ付時計装置
JPS6229988Y2 (ja)
JPS6145510Y2 (ja)
JPH0355116Y2 (ja)
JPH0313756Y2 (ja)
JPS582776A (ja) 指針式時差修正時計
JP2001188089A (ja) 指針式時計
JPS5967489A (ja) 電子時計
JPH0411191Y2 (ja)
JPS6216713Y2 (ja)
JPS6053872A (ja) タイマ付時計装置