JPS59189315A - 音響光学変調装置 - Google Patents
音響光学変調装置Info
- Publication number
- JPS59189315A JPS59189315A JP58064241A JP6424183A JPS59189315A JP S59189315 A JPS59189315 A JP S59189315A JP 58064241 A JP58064241 A JP 58064241A JP 6424183 A JP6424183 A JP 6424183A JP S59189315 A JPS59189315 A JP S59189315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- acousto
- optic
- modulator
- polarizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/11—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、音響光学変調駅間、特にレーザ光強度の安定
化に適した音響光学変調装置に関する。
化に適した音響光学変調装置に関する。
この秤の当費光学変調装冒は、例えば、光方式1” C
Mオーディオディスク記録などに利用され、レーザ光の
強度を安定化することにより、ディスク上のピッ(〜径
を正しく制御して、正規の信号を入力するのに供してい
る。そして、従来の音響光学変調駅間は、第1図に示す
にうに、先ず、レーク”光1が、後述する超音波信号の
波面に対してブラック角θ8をなして音響光学媒体2に
入射する。
Mオーディオディスク記録などに利用され、レーザ光の
強度を安定化することにより、ディスク上のピッ(〜径
を正しく制御して、正規の信号を入力するのに供してい
る。そして、従来の音響光学変調駅間は、第1図に示す
にうに、先ず、レーク”光1が、後述する超音波信号の
波面に対してブラック角θ8をなして音響光学媒体2に
入射する。
音響光学媒体2には、トランスジューサ3が設置されて
音響光学変調器を構成し、後述する高周波変調器11か
らの高周波信号により、このトランスジューサ3を励振
して、媒体2内に超音波信号を伝搬していることから、
前述したレーザ光1が音響光学媒体2に入射後、直進す
る0次光をと、前記超音波信号の波面で角度208で偏
向された回折光5に分離して送出する。次に、0次光4
がビームスプリッタ6により主要な光■を直進する通過
光7と残余の光量をモニタとする検出光8とに分離され
、検出光8が光検出器9にて電圧変換又は電流変換され
、差動増幅器10を通して基準電圧との差の高周波変調
器11に入力して、この高周波変調器11から高周波信
号を前述したようにトランスジュー+J3に印加する。
音響光学変調器を構成し、後述する高周波変調器11か
らの高周波信号により、このトランスジューサ3を励振
して、媒体2内に超音波信号を伝搬していることから、
前述したレーザ光1が音響光学媒体2に入射後、直進す
る0次光をと、前記超音波信号の波面で角度208で偏
向された回折光5に分離して送出する。次に、0次光4
がビームスプリッタ6により主要な光■を直進する通過
光7と残余の光量をモニタとする検出光8とに分離され
、検出光8が光検出器9にて電圧変換又は電流変換され
、差動増幅器10を通して基準電圧との差の高周波変調
器11に入力して、この高周波変調器11から高周波信
号を前述したようにトランスジュー+J3に印加する。
そこで、レーザ光1がリップル、ノイズ等で変動した場
合、検出光8のレーザ光量が多くなるか又は少なくなる
。例えばそのレーザ光量が多くなった場合には、高周波
変調器11の高周波信号が大きくなることから、回折光
5の光量を増大して、0次光4の光Mを減少させ、逆に
レーザ光量が少なくなった場合には、前述と逆の作用を
して、回折光5の光量を減少して、0次光4の光量を増
大さゼるフィードバック回路を構成することにより、レ
ーザ光1を通過光7において光量の安定化を図っている
。
合、検出光8のレーザ光量が多くなるか又は少なくなる
。例えばそのレーザ光量が多くなった場合には、高周波
変調器11の高周波信号が大きくなることから、回折光
5の光量を増大して、0次光4の光Mを減少させ、逆に
レーザ光量が少なくなった場合には、前述と逆の作用を
して、回折光5の光量を減少して、0次光4の光量を増
大さゼるフィードバック回路を構成することにより、レ
ーザ光1を通過光7において光量の安定化を図っている
。
ところで、音響光学変調器の回折効率、!l 1.rわ
ち入射光強度IOと偏向光強度11との比の値は、式(
1)で示される。
ち入射光強度IOと偏向光強度11との比の値は、式(
1)で示される。
η=Il/■0
= sin 2(π/′λ0)μ面一17−丁7下下
(1)ここで、π ;円周率 λ0:光の波長 Pa :入力音響パワー L :音場の長さ H:音場の高さ 次に、MOは、音響光学媒体の物狸定数より決まる定数
であり、式〈2)で定れされる。
(1)ここで、π ;円周率 λ0:光の波長 Pa :入力音響パワー L :音場の長さ H:音場の高さ 次に、MOは、音響光学媒体の物狸定数より決まる定数
であり、式〈2)で定れされる。
Me =n 6P/、QV”
(2)ここで、n :屈折率 P :光弾性定数 ρ :密度 V :音速 音響光学媒体2は、一般に等方性でないために、その光
弾性定数Pや屈折率nが入射レーザ光1の偏波面の傾き
によって異なった値となり、Meの値が一定にならない
。これはレーザ光のような偏光した光を音響光学変調器
に入射した場合、次のような不都合なことが起こる。
(2)ここで、n :屈折率 P :光弾性定数 ρ :密度 V :音速 音響光学媒体2は、一般に等方性でないために、その光
弾性定数Pや屈折率nが入射レーザ光1の偏波面の傾き
によって異なった値となり、Meの値が一定にならない
。これはレーザ光のような偏光した光を音響光学変調器
に入射した場合、次のような不都合なことが起こる。
入射レーデ光1の偏光面が、第2図(Δ〉に示すように
音響光学媒体2内の超音波進行方向に対して平行である
か、又は垂直であるかによって、同図(B)に示す電気
入力パワーに対する回折効率特性が、前記平行であると
き二面線a、前記垂直であるとき:曲線すで示されるよ
うに異なる。
音響光学媒体2内の超音波進行方向に対して平行である
か、又は垂直であるかによって、同図(B)に示す電気
入力パワーに対する回折効率特性が、前記平行であると
き二面線a、前記垂直であるとき:曲線すで示されるよ
うに異なる。
例えば、曲線a及び曲線すの回折効率ηは、電気入力パ
ワーが0.2 (watt)のとき: 77、= 0.
46及び77b= 0,3J 、電気入力パワーがO,
(3(watt )のとき:η、= 0.9及びηb−
0,75のように異なる。
ワーが0.2 (watt)のとき: 77、= 0.
46及び77b= 0,3J 、電気入力パワーがO,
(3(watt )のとき:η、= 0.9及びηb−
0,75のように異なる。
この現象は、電気入力パワーによって、超音波進行方向
に対する入射レーザ光1の偏光面の傾きが回折効率に依
存されることを示し、このことは同一5= 図(C)に示す、1:うにレーリ゛光1の偏光面が音響
光学媒体の入射面に角度αで入射すると、回折光5のレ
ーザ偏光面は前記角度αと箕なる角度γになり、また0
次光4の1ノ一ザ偏光面も前記角度αと穴なる角度βに
なる。そして、角度γとβは、電気入力パワーの伯にに
−)でも異なる。また、高周波信号をトランスジューサ
3に印加することで、その電気入力パワーのほぼ半分が
実質的に熱に変換され、その熱が音響光学媒体2に伝わ
り、熱歪を発生し、熱復屈折]′!!象どなり、レーザ
光の偏光面が音費光学媒1ホ2を通過後、回転してしま
う。
に対する入射レーザ光1の偏光面の傾きが回折効率に依
存されることを示し、このことは同一5= 図(C)に示す、1:うにレーリ゛光1の偏光面が音響
光学媒体の入射面に角度αで入射すると、回折光5のレ
ーザ偏光面は前記角度αと箕なる角度γになり、また0
次光4の1ノ一ザ偏光面も前記角度αと穴なる角度βに
なる。そして、角度γとβは、電気入力パワーの伯にに
−)でも異なる。また、高周波信号をトランスジューサ
3に印加することで、その電気入力パワーのほぼ半分が
実質的に熱に変換され、その熱が音響光学媒体2に伝わ
り、熱歪を発生し、熱復屈折]′!!象どなり、レーザ
光の偏光面が音費光学媒1ホ2を通過後、回転してしま
う。
これらの現象は、ビームスプリッタ6による通過光7と
検出光8の分離比に影響を及ぼし、音響光学変調装置と
しては、通過光7の出射光量にお【プる安定度を低−ト
さ1!る欠点となって現われる。
検出光8の分離比に影響を及ぼし、音響光学変調装置と
しては、通過光7の出射光量にお【プる安定度を低−ト
さ1!る欠点となって現われる。
本発明は、このような欠点を除去するためになされたも
のであり、音響光学変調器とビームスプリッタとの間に
偏光子を挿入することにより、レーザ光強度を高安定化
した音響光学媒体2内を提供することを目的としている
。
のであり、音響光学変調器とビームスプリッタとの間に
偏光子を挿入することにより、レーザ光強度を高安定化
した音響光学媒体2内を提供することを目的としている
。
6−
以下、本発明による実施例を図について説明づる。
第3図は本発明ににる音響光学変調装置の実施例を示し
、符号について第1図に記した符号と同一なものは同一
な機能部分を示す。
、符号について第1図に記した符号と同一なものは同一
な機能部分を示す。
本例では。レーザ光1は1−to−Neレーザ光(波長
: 6328八)を、音響光学媒体2はモリブデン酸鉛
(PlIMOO4)単結晶を、トランスジューサ3はニ
オブ酸リチウム]−i Nb 03 >36度Y板を、
ビームスプリッタ6は光学硝子BK−7を、光検出器9
はシリコンフォトダイオードを、スリブ1−12は黒塗
装したアルミニウム板にビーム径の246の2mmφの
小孔を間【ノたものを、偏光子13は偏光ビームスプリ
ッタをそれぞれ使用している。
: 6328八)を、音響光学媒体2はモリブデン酸鉛
(PlIMOO4)単結晶を、トランスジューサ3はニ
オブ酸リチウム]−i Nb 03 >36度Y板を、
ビームスプリッタ6は光学硝子BK−7を、光検出器9
はシリコンフォトダイオードを、スリブ1−12は黒塗
装したアルミニウム板にビーム径の246の2mmφの
小孔を間【ノたものを、偏光子13は偏光ビームスプリ
ッタをそれぞれ使用している。
音響光学変調器により回折された回折レーザ光5は、ス
リット12の黒塗装部で吸収されて遮断され、0次レー
ザ光4がスリット12の小孔を通過して、1扁光了13
に入射する。この偏光子13の偏光面の向きは基準とな
る0次レーザ光の偏光面の向きと一致さ已、本例では第
4図に示ずどおりYIIIlh方向にしている。
リット12の黒塗装部で吸収されて遮断され、0次レー
ザ光4がスリット12の小孔を通過して、1扁光了13
に入射する。この偏光子13の偏光面の向きは基準とな
る0次レーザ光の偏光面の向きと一致さ已、本例では第
4図に示ずどおりYIIIlh方向にしている。
そこで、0次レーザ光4が変動した場合、ぞの光量1叫
の変動とレーザ光の偏光面の傾きθの変動となって現わ
れるが、この0次レーザ光4が偏光子13に入04する
と、第1図に示すように透過光量はl「1cosθとな
って整流検波される。イして、この透過光量(lElc
os (:l )が光重変動としで、第1図に示したフ
ィードバック回路と同様、ビームスプリッタ6にて通過
光7と検出光8に分離され、その変動分を含む検出光8
が、光検出器9、増幅器10及び高周波変調器11を通
して、高周波信号をトランスジコー′+j3に印加中る
フィードバック回路により、常に0次レーザ光4におけ
る光量と偏光面の傾きを検出して制御される。その結果
、従来見られた第2図(B)の曲@a及び1)で示した
ような入用レーリ“光の偏光面の傾きによる回折効率の
相違現象を除去することができ、例えば第2図(1’3
)の曲線Cで示されるように同一の回折効率特性が得I
うれる。
の変動とレーザ光の偏光面の傾きθの変動となって現わ
れるが、この0次レーザ光4が偏光子13に入04する
と、第1図に示すように透過光量はl「1cosθとな
って整流検波される。イして、この透過光量(lElc
os (:l )が光重変動としで、第1図に示したフ
ィードバック回路と同様、ビームスプリッタ6にて通過
光7と検出光8に分離され、その変動分を含む検出光8
が、光検出器9、増幅器10及び高周波変調器11を通
して、高周波信号をトランスジコー′+j3に印加中る
フィードバック回路により、常に0次レーザ光4におけ
る光量と偏光面の傾きを検出して制御される。その結果
、従来見られた第2図(B)の曲@a及び1)で示した
ような入用レーリ“光の偏光面の傾きによる回折効率の
相違現象を除去することができ、例えば第2図(1’3
)の曲線Cで示されるように同一の回折効率特性が得I
うれる。
本発明は以上の実施例に限定されず、偏光子としては、
音響光学媒体2の出射面に偏光多層膜(例えば、比較的
高い屈折率を有する薄膜(TiQ2 ’t Ta205
、ZrO2など)と比較的低い屈折率を有する薄膜(3
i 02 、M(] 02など)を交互に複数積層して
成る。)を付着してもよいし、方解石を素材とするグラ
ントムソンプリズム、ロションプリズムなどの偏光プリ
ズムを使用してもよい。
音響光学媒体2の出射面に偏光多層膜(例えば、比較的
高い屈折率を有する薄膜(TiQ2 ’t Ta205
、ZrO2など)と比較的低い屈折率を有する薄膜(3
i 02 、M(] 02など)を交互に複数積層して
成る。)を付着してもよいし、方解石を素材とするグラ
ントムソンプリズム、ロションプリズムなどの偏光プリ
ズムを使用してもよい。
また、レーザ光としては、偏光面の傾きが時間的に変化
するランダムレーザ光を使用してもよい。
するランダムレーザ光を使用してもよい。
偏光子の偏光面の傾きは通常0次光の基準どなる偏光面
の傾きに実質的に等しく選定されるが、特定の傾きに選
定して、出射レーザ光の偏光面を選択してもよい。
の傾きに実質的に等しく選定されるが、特定の傾きに選
定して、出射レーザ光の偏光面を選択してもよい。
ビームスプリッタは、主要光1(例:96%)を透過し
、残余の光量をモニタとして検出する光学検出機能を有
する手段であることから、各種プリズムに変えてもよい
。
、残余の光量をモニタとして検出する光学検出機能を有
する手段であることから、各種プリズムに変えてもよい
。
以」−のとおり、本発明によれば、レーザ光の光−〇−
吊とその偏光面の傾きを総合的に検出して制御すること
から、より高いノイズリグクションを19で、光強度を
安定化させた音響光学変調装置を実現覆ることができる
。
から、より高いノイズリグクションを19で、光強度を
安定化させた音響光学変調装置を実現覆ることができる
。
第1図は従来の音響光学変調装置を示す図である。第2
図は従来の音響光学変調装置の作用を示し、同図(△)
は音響光学変調器における入用レーザ光と超音波信号の
進行方向を示し、同図(B)は入射レーザ光の偏光面の
傾ぎをパラメータにしたときの電気入力パワーに対する
回折効率特性図を示し、同図(C)は入射シー1ア先の
偏光面の傾きと出射後の0次光と回折光の偏光面の傾き
を示す。第3図は本発明による7′¥菅光学変調装置の
実施例を示す図である。第4図は本発明による偏光子の
作用を示1図である。 1・・・入射レーザ光、2・・・音響光学媒体、3・・
・トランスジユーザ、4・・・0次光、5・・・回折光
、7・・・透過光、8・・・検出光、10− 9・・・光検出器、10・・・増幅器、11・・・高音
波変調器、12・・・スリット、13・・・偏光子11
− 第2図 (A) (B)82− 第3図
図は従来の音響光学変調装置の作用を示し、同図(△)
は音響光学変調器における入用レーザ光と超音波信号の
進行方向を示し、同図(B)は入射レーザ光の偏光面の
傾ぎをパラメータにしたときの電気入力パワーに対する
回折効率特性図を示し、同図(C)は入射シー1ア先の
偏光面の傾きと出射後の0次光と回折光の偏光面の傾き
を示す。第3図は本発明による7′¥菅光学変調装置の
実施例を示す図である。第4図は本発明による偏光子の
作用を示1図である。 1・・・入射レーザ光、2・・・音響光学媒体、3・・
・トランスジユーザ、4・・・0次光、5・・・回折光
、7・・・透過光、8・・・検出光、10− 9・・・光検出器、10・・・増幅器、11・・・高音
波変調器、12・・・スリット、13・・・偏光子11
− 第2図 (A) (B)82− 第3図
Claims (3)
- (1) 音響光学媒体にトランスジューサを設置し、前
記トランスジューサに高周波変調器より高周波信号を印
加して、前記音響光学媒体に超音波信号を伝搬し、前記
超音波信号の波面に対して実質的にブラック角をなして
レーザ光を前記音響光学媒体に入射させて、0次光と回
折光を送出する音響光学変調器と、前記0次光を透過光
と検出光に分離する光学検出手段と、前記検出光が光検
出器、増幅器及び前記高周波変調器から成るフィードバ
ック回路により制御される音響光学変調装置において、
前記0次光の基準となる偏光面の傾きと実質的に等しい
偏光面の傾きを有する偏光子を前記音響光学変調器と前
記光学検出手段との間に挿入していることを特徴とする
音響光学変調装置。 - (2) 偏光子が偏光ビー11スプリツタであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音響光学変調駅
間。 - (3) 偏光子が偏光酵躾から成り、音響光学媒体の出
射面に付着していることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の音響光学変調装置。 (/I) 偏光子が偏光プリズムであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の音響光学変調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58064241A JPS59189315A (ja) | 1983-04-12 | 1983-04-12 | 音響光学変調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58064241A JPS59189315A (ja) | 1983-04-12 | 1983-04-12 | 音響光学変調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59189315A true JPS59189315A (ja) | 1984-10-26 |
JPH0358090B2 JPH0358090B2 (ja) | 1991-09-04 |
Family
ID=13252445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58064241A Granted JPS59189315A (ja) | 1983-04-12 | 1983-04-12 | 音響光学変調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59189315A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6395337A (ja) * | 1986-10-10 | 1988-04-26 | Fujikura Ltd | 高開口数光ファイバ母材の屈折率分布測定装置 |
JPH04119264U (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-26 | 川崎重工業株式会社 | 車両の天井構造 |
US6130403A (en) * | 1997-07-30 | 2000-10-10 | Nec Corporation | Laser beam machining apparatus, control method therefor, and recording medium for recording a control program therefor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50130461A (ja) * | 1974-02-22 | 1975-10-15 | ||
JPS5390957A (en) * | 1977-01-20 | 1978-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Photo signal generator |
-
1983
- 1983-04-12 JP JP58064241A patent/JPS59189315A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50130461A (ja) * | 1974-02-22 | 1975-10-15 | ||
JPS5390957A (en) * | 1977-01-20 | 1978-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Photo signal generator |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6395337A (ja) * | 1986-10-10 | 1988-04-26 | Fujikura Ltd | 高開口数光ファイバ母材の屈折率分布測定装置 |
JPH0364817B2 (ja) * | 1986-10-10 | 1991-10-08 | Fujikura Ltd | |
JPH04119264U (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-26 | 川崎重工業株式会社 | 車両の天井構造 |
US6130403A (en) * | 1997-07-30 | 2000-10-10 | Nec Corporation | Laser beam machining apparatus, control method therefor, and recording medium for recording a control program therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0358090B2 (ja) | 1991-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5919324B2 (ja) | 自動焦点投光装置および読取装置 | |
JPH0463380B2 (ja) | ||
JPS59189315A (ja) | 音響光学変調装置 | |
US6594020B2 (en) | Method for controlling fiber optic sensor scale factor using amplitude modulation | |
US4079429A (en) | Optical detector for magnetic fields employing feedback circuitry | |
JPH0358091B2 (ja) | ||
JPS62141653A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPH06250130A (ja) | 光アイソレータ | |
JPH0472163B2 (ja) | ||
JP2594970B2 (ja) | 薄膜光導波路型光ヘツド | |
JPS61162838A (ja) | 光デイスク記録再生装置の光源駆動装置 | |
JPS6010292B2 (ja) | 音響光学フイルタ装置 | |
Varlamov et al. | Reduction of Instabilities in Lithium Niobate Integrated Acousto-optic Frequency Shift Modulators | |
JPH07235095A (ja) | 光磁気再生ピックアップ | |
JPS61169818A (ja) | 光変調装置 | |
JPH03114020A (ja) | 光記録装置 | |
JPS6189527A (ja) | 波長検出装置 | |
JPS59157615A (ja) | 音響光学変調装置 | |
JP2910194B2 (ja) | 光集積ピックアップ | |
JPS60185231A (ja) | 半導体レ−ザ光雑音低減方法 | |
JPS59174100A (ja) | レ−ザ−マイクロフオン装置 | |
JP2864702B2 (ja) | 光集積型ピックアップ | |
JPH0719402B2 (ja) | 光磁気デイスク再生装置 | |
JP2662871B2 (ja) | 偏光回折素子 | |
JPS62226454A (ja) | 光磁気記録再生装置 |