JPS591891Y2 - 自動二輪車の燃料供給装置 - Google Patents

自動二輪車の燃料供給装置

Info

Publication number
JPS591891Y2
JPS591891Y2 JP16910579U JP16910579U JPS591891Y2 JP S591891 Y2 JPS591891 Y2 JP S591891Y2 JP 16910579 U JP16910579 U JP 16910579U JP 16910579 U JP16910579 U JP 16910579U JP S591891 Y2 JPS591891 Y2 JP S591891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
plate
sub
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16910579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684485U (ja
Inventor
絹男 平松
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP16910579U priority Critical patent/JPS591891Y2/ja
Publication of JPS5684485U publication Critical patent/JPS5684485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591891Y2 publication Critical patent/JPS591891Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車の重力式の燃料供給装置に関するも
ので、キャブレターに供給される燃料のヘッド(水頭)
を常時一定に保持して、エンジン性能の安定を図ること
を目的としている。
車体の軽量化を図るためにモノコック(プレス)フレー
ムの本体を燃料タンクに兼用すると大容量の燃料タンク
を得ることができるが、燃料油面高さの変動幅が増大す
るためキャブレターへの燃料ヘッド圧が変り、キャブレ
ターの機能が不安定になり易゛い。
特にモノコックフレーム本体の全体を燃料タンクに兼用
した場合、燃料タンクの底部がキャブレターより低い位
置になることもあり、上記問題は顕著になる。
又タンク全体がキャブレターより高い位置にある機種に
おいても慣性による燃料ヘッド圧の変動は避けられず、
特に高性能の要求されるレーサーにおいて問題になり易
い。
本考案はキャブレターより高い位置にサブタンクを設け
、メインタンクより燃料をサブタンク内へ燃料ポンプを
介し圧送し、サブタンクへ通送された燃料をサブタンク
上部に付けられたオーバーフロ一孔を介してメインタン
クにもどしてサブタンク内の油面を常時一定に保ち、こ
のサブタンクからキャブレターへ燃料を送ることにより
前記問題を解決しようとするもので、次に1実施例とし
て本考案を適用したレース用自動二輪車で図面により説
明する。
左側面略図を示す第1図(矢印Fは前方)において、1
は燃料タンクを兼ねるフレーム本体で、ヘッドパイプ2
と、ダウンチューブ3と左右1対の外プレート4及び両
プレート4間の1対の内プレート18を一体的に備えて
いる。
前輪タイヤ5はフロントフォーク6の下端部に支持され
、フロントフォーク6の上端はヘッドパイプ2に支持さ
れ、ステアリングハンドル7を有する。
8はカウノング(流線形覆い)で上端にフロントキャノ
ピ−9を備え、フレーム本体1及びダウンチューブ3に
ブラケットを介し固定されている。
10はシートカバーで、ドライバー11が座る部分にク
ッション材からなるシート12を備え、2個の外プレー
ト4の間のフレーム本体下面から後方(第1図右方)へ
突出した前記内プレート1B上に支持されており、下端
はボルト13により外プレート4の後端部に締着され、
前端は部分10 aにおいて外プレート4上にかぶさり
、後輪タイヤ14のフェンダ−と後部カウリングを兼ね
ている。
後輪タイヤ14はスイングアーム15の後端部に支持さ
れており、スイングアーム15の前端はピボット16を
介して外プレート4及び前記内プレート18により支持
されている。
17はフートレストであり、その後方のボルト13の部
分にピリオンステップ(同乗者用フートレスト)を取り
付けることもできる。
フレーム本体1の下方のカウリング8内に配置されてい
る図示のエンジン19は4個の平行なシリンダがやや前
傾した4角柱の4個の稜線上に中心線を配置した形式で
、後部シリンダに接続した左右1対の上部マフラー20
(リヤマフラー)は破線で示すように外プレート4とシ
ーI・カバー10の内側に配置されて後方へ開口し、前
部シリンダに接続した下部マフラー21(フロントマフ
ラー)は一旦エンジン19の前面より前方へ延びて下降
し、エンジン19の下側のホルダー19 Hに左右1対
のコイルばね19bにより保持されてシーI・レスト1
7の下側を通過し、後方に向い開口している。
図示のフレーム本体1は第3図のように5個の殻体ブロ
ック23〜27の結合体であり、前端のブロック23は
左右1対の側板2B、後板29、底板30及びヘッドパ
イプ2の外筒面に適合する前板31を備え、前板31を
ヘッドパイプ2の後面に密着させて前板31の外周縁全
体をヘッドパイプ2にアーク溶接することによりヘッド
パイプ2と一体化される。
ブロック23は3角錐状の板金製中空体で、サブタンク
を形成する部材であり、ブロック24との間の隔壁とな
る後板29に燃料のオーバーフロ一孔32を、又底板3
0に燃料人口33(口金)と燃料コック89を有する。
第2のブロック24は屈曲して連続した左右1対の側板
35.36と、同様に屈曲して連続した上板37、3B
と、底板39を一体に備えているが、上板37の下方は
開放しており、側板35の前縁を側板2Bの後縁に、又
上板37の前縁をヘッドパイプ2に、又底板39の前縁
を後板29の下縁にそれぞれアーク溶接することにより
ブロック23と一体化される。
第3のブロック25は左右1対の側板40と、上板41
と、後板42を一体的に備えた3角体で、側板40の前
縁を側板36の後縁に、又上板41の前縁を上板37の
後縁に、又後板42の前縁を上板38の後縁にそれぞれ
溶接することによりブロック24と一体化される。
第4のブロック26はドライバーが両足のひさ゛で挾み
つけるニーグリップ部分を構成しており、湾曲板43と
底板44を備え、前端か開放しており、底板44の前縁
を底板39の後縁に、又湾曲板43の前縁を上板41と
側板40の後縁にそれぞれ溶接してブロック25と一体
化することができる。
第5のブロック27は略T形の前板45と段付の側板4
6(段差L1)と、底板47、後板95を備えた上開き
の鋳物ブロックであり、上縁を底板44の周縁に溶接す
ることによりブロック26と一体化される。
48〜50は燃料の通孔、51は燃料出口(口金)、9
2は注油口である。
第3図において燃料の出口51はパイプ86を介して燃
料ポンプ87の吸込口に接続し、ポンプ87の吐出口は
パイプ8Bを介してブロック23(サブタンク)の入口
33に接続し、サブタンク出口に設けた燃料コック89
はパイプ90を経てキャブレター91に接続する。
第3図の前端のブロック23はサブタンクを形式し、そ
の後方の4個のブロック24〜27は協働して大容量の
メインタンクを形式している。
燃料コック89を開放してエンジンを運転中、メインタ
ンク内の燃料は出口51からパイプ86を経て燃料ポン
プB7へ流入し、ポンプB7で加圧された燃料はパイプ
8Bを経て入口33からサブタンクブロック23内へ入
り、オーバーフロ一孔32の存在によりサブタンク内は
常時一定レベルHに保持される。
従って燃料コック89からパイプ90を経てキャブレタ
ー91に供給される燃料のヘッド(水頭)は一定となり
、エンジン性能が安定する。
以上説明したように本考案においてはメインタンクとな
るフレーム本体1の底部の出口51から燃料を取り出し
、燃料ポンプ87で加圧した後パイプ86.88 (第
3図)を介してサブタンクとなるブロック23に供給し
、余分の燃料はオーバーフロ一孔32からメインタンク
内へ放出するようにしたので、サブタンク23内の油面
は常時オーバーフロ一孔32により一定に保持され、燃
料コック89、パイプ90を経てキャブレター91へ供
給される燃料のヘッド圧は常時一定となり、キャブレタ
ーの機能が安定する。
又キャブレター91より低い位置にも燃料メインタンク
の設置が可能となる。
そして図示の実施例においてはフレーム本体1に対する
ダウンチューブ3の取付部分とヘッドパイプ2との間の
補強板の役割を果すブロック23を利用してその内部の
空間をサブタンクとしたので、サブタンクを最も高い位
置に設けることができ、しかもヘッドパイプ2回りの剛
性アップに有効である。
本考案を具体化する時燃料ポンプ87を第4図のように
メインタンク内に設置することもてきる。
第4図中において93はクランク室内の変動圧を燃料ポ
ンプ87(負圧ポンプ)へ供給するためのパイプである
第4図の構造を採用すると、メインタンク内の大きい空
間を利用して燃料ポンプ87の収容場所を自由に選定す
ることができ、設計が容易になる。
又燃料ポンプが外部に露出している場合に比べて燃料に
よる汚損の問題が回避される。
特に混合ガソリンを使用する形式において有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したレース用自動二輪車の左側面
略図、第2図は第1図のII −II断面部分図、第3
図は第1図中のフレーム本体の分解斜視図、第4図は別
の実施例を示す縦断面略図である。 1・・・フレーム本体(燃料タンク)、23・・・ブロ
ック(サブタンク)、24〜27・・・ブロック(メイ
ンタンク)、32・・・オーバーフロ一孔、87・・・
燃料ポンプ、89・・・燃料コック、91・・・キャブ
レター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクをメインタンクとキャブレターより高い位置
    のサブタンクとに分けてサブタンクのオーバーフロ一孔
    をメインタンクにつなぎ、メインタンク底部を燃料ポン
    プを介してサブタンクに接続し、サブタンクを燃料コッ
    クを介してキャブレターに接続したことを特徴とする自
    動二輪車の燃料供給装置。
JP16910579U 1979-12-05 1979-12-05 自動二輪車の燃料供給装置 Expired JPS591891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910579U JPS591891Y2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 自動二輪車の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910579U JPS591891Y2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 自動二輪車の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684485U JPS5684485U (ja) 1981-07-07
JPS591891Y2 true JPS591891Y2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=29679947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16910579U Expired JPS591891Y2 (ja) 1979-12-05 1979-12-05 自動二輪車の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591891Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684485U (ja) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9919756B2 (en) Saddle-ride type vehicle
US9505460B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP3889214B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JPH0599089A (ja) 車両用燃料ポンプの配設構造
JP6472482B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP3231400B2 (ja) 自動二輪車の2次空気供給装置
JP4244311B2 (ja) 自動二輪車における燃料タンク構造
JP5478182B2 (ja) 鞍乗型車両のシートカウル構造
JPS591891Y2 (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP2639608B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3873646B2 (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP5620662B2 (ja) 自動二輪車
JP4875053B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0440234B2 (ja)
JP2005104313A (ja) 自動二輪車におけるサイドカバー構造
JP2905466B2 (ja) 自動二輪車の排気管支持装置
JP3508867B2 (ja) 自動2輪車の走行風導入装置
JPS5925743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2591619B2 (ja) 自動二輪車
JP2934768B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2941521B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP2716720B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナチャンバ取付構造
JPS5925735Y2 (ja) 自動二輪車の後方フレ−ム
JP3013592B2 (ja) 自動二輪車のフューエルコック取付構造
JPH0585454A (ja) 自動二輪車