JPS59188757A - アドレス記憶制御装置 - Google Patents

アドレス記憶制御装置

Info

Publication number
JPS59188757A
JPS59188757A JP58061765A JP6176583A JPS59188757A JP S59188757 A JPS59188757 A JP S59188757A JP 58061765 A JP58061765 A JP 58061765A JP 6176583 A JP6176583 A JP 6176583A JP S59188757 A JPS59188757 A JP S59188757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
stored
trace
storage
addresses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061765A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Nishimura
西村 幸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58061765A priority Critical patent/JPS59188757A/ja
Publication of JPS59188757A publication Critical patent/JPS59188757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a0発明の技術分野 本発明は、情報処理装置における命令語のアドレスの履
歴記憶制御に関するものである。
b、技術の背景 情報処理装置においては、プログラムの動きを知る為に
、プログラムを構成している命令語の記憶装置上でのア
ドレスをトレースメモリに記憶していた。
C4従来技術と問題点 しかし々から、ある情報処理装置で笑行されるプログラ
ムが別のシステムと交信し、相手システムからの応答金
持ったシ、相手システムからの応答によシハード的な条
件が整うまで待ったシする状態では、プログラムはルー
プに陥る。
このような場合、例えば相手システムからの応答が遅れ
、ループの時間が長くなると、ループの命令語のアドレ
スだけでトレースメモリがいつはいになってしまう。そ
して、必要な命令語のアドレスが記憶できなくなってし
まう。
d9発明の目的 そこで本発明では、プログラムがループに陥ると、トレ
ースメモリへ命令語のアドレスを記憶するのを一旦中止
し、ループが終了すると再度トレースメモリへ命令語の
アドレスを記憶することによ多、トレースメモリへ余計
な命令語のアドレスが記憶されることを防止しようとす
るものである。
e1発明の構成 そのため本発明は、プログラムを構成する命令語のアド
レスを記憶するトレースメモリの記憶素子を変更しなが
ら、前記変更された記憶素子に前記アドレスを記憶する
情報処理装置のアドレス記憶制御装置において、比較ア
ドレスを記憶する第一記憶手段、第二記憶手段と、前記
トレースメモリに記憶されようとするアドレスと、前記
第一記憶手段、前記第二記憶手段に記憶された比較アド
レスと全比較する比較手段と、前記記憶されようとする
アドレスと、前記第−記悼手段に記憶された比較アドレ
スとが一致すると、前記トレースメモリの動作を中断し
、前記記憶されようとするアドレスと前記第二記憶手段
に記憶された比較アドレスとが一致すると、前記トレー
スメモリの塑作を再開する手段とを設けたことを特徴と
するアドレス記憶制御装置を提案する。
f8発明の実施例 第1図は本発明の一実施例であるアドレス記憶制御装置
を示し、lはアドレスレジスタ、2はトレースメモ’)
、31 4+  51 6u比較アドレスレジスタ、7
,8,9.10は比較回路、11はクロックストップフ
リップ70ノア’、12はトレースアドレスレジスタ、
13.14はORゲート、15.16はANDゲートを
それぞれ示す。比較アドレスレジスタ及び比較回路は、
ORゲート13゜14に多数接続されている。
第2図は、第1図のアドレス記憶制御装置の応用例であ
り、あるプログラムにおける命令語のアドレスの動きを
示す。又、第2図″A”→″′A+1°“→”A+2”
→”A+3°゛→″′A″はループを示し、本例ではル
ープの時間は非常に長いものとする。
第1図のアドレス記憶制御装置の動作は以下の通vであ
る。中央処理装置よシ一旦アドレスレジスタ1に記憶さ
れたアドレスを、トレースメモリ2に記憶する場合は、
トレースアドレスレジスタ12で指定されたトレースメ
モリ2の記憶素子にアドレス全書き込む。又、トレース
アドレスレジスタ12はクロックパルスが入力されるご
とに更新される。比較回路7〜10は、トレースメモリ
2に記憶されようとするアドレス(アドレスレジスタ1
に記憶されている〕と、比較アドレスレジスタ3〜6に
記憶されたアドレスを比較する。そして、比較回路7〜
10は一致が取れればl″を、さもなくば0”を出力す
る。クロックストップフリップ70ソゲ11の出力は通
常IIII+である。クロックストップフリップフロッ
プ11は、ORゲート13から1”、ORケート14か
ら0“を受けると出力を反転し0′′とする。そして、
ORゲート13から°’0”、ORグートエ4から1”
を受けるまではOI+を出力し、ORケート13から0
”。
ORゲート14から1′”tl”3eけると再び出力を
反転し1”とする。ANDケート15ではクロックスト
ップフリップ70ツ111からの信号と、クロックパル
スの制御信号(例えば、障害が発生し、クロックパルス
を止め、装置内の状態を知シたいような場合は0″、さ
もなくば1″)との積がとられる。ANDゲート16で
は、クロックパルスとANDゲート15からの信号との
積がとられる。
ANDゲート15が、ANDゲート16に′0″を出力
すると、クロックパルスがトレースアドレスレジスタに
出力されず、トレースアドレスレジスタ12はアドレス
を更新しない。
今、このアドレス記憶制御装置で、第2図に示すプログ
ラムの命令語のアドレスのうち、トレースメモリ2にl
 A  、 ′lから”B+n” k記憶したいとする
。ところが、普通に記憶するとループの時間が長いため
、トレースメモリ2はA71→”A+1”→”A+2”
→”A +3 ’→″A″というアドレスの繰シ返しで
、いっばいになってしまう。
そこで、比較アドレスレジスタ3にA1比較アドレスレ
ジスタ5にBを記憶する。トレースメモリ2に記憶され
ようとするアドレス(アドレスレジスタ1に記憶されて
いるアドレス)A−n″。
”A  n+1”、    A−1” は、トレースア
ドレスレジスタ12で指定されたトレースメモリ2の記
憶素子に書き込まれる。そしてアドレスレジスタ1に”
A”が記憶されると、比較回路7は1″を出力する。比
較回路8〜10からの出力はO”であるため、クロック
ストップフリップフロップ11の出力は0″となる。従
って、クロックパルスがトレースアドレスレジスタ12
に入力されず、トレースメモリ2へA″は記憶された後
、トレースアドレスレジスタ12は更新されないので、
ループの命令語のアドレスは”A”が記憶された記憶素
子と同一記憶素子に記憶される。或いはさらにトレース
メモリ2への書込みも停止してもよい。
ループが終了し、アドレスレジスタIVCBが記憶され
ると、比較回路9は1”を出力する。比較回路7,8の
出力は0″であるため、クロックストップフリップ70
ノブ11の出力はA′″となる0ANDゲート15へ入
力されるクロックパルス制御信号が1”であれば、トレ
ースアドレスレジスタ12にクロックパルスが入力され
、トレースアドレスレジスタ12が更新されトレースメ
モリ、2の記憶素子が更新されながら、アドレスの記憶
が再度開始される。又、ループ状態が多数あれば、ルー
プに陥る際のアドレス、及びループ終了の際のアドレス
を、他の比較アドレスレジスタに記憶すればよい。
g0発明の効果 本発明によれば、グログラムのループによシ、トレース
メモリに同一の命令語のアドレスが繰り返し記憶されず
、必要なアドレスを有効に記憶することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるアドレス記憶制御装置
を示し、1はアドレスレジスタ、2はトレースメモリ、
3,4,5.6は比較アドレスレジスタ、7. 8. 
9. 10は比較回路、11はクロックストップフリッ
プフロップ、12はトレースアドレスレジスタ、13.
14はORゲート、15.16はANDゲートヲそれぞ
れ示す。 第2図は、第1図のアドレス記憶制御装置の応用例であ
シ、あるプログラムにおける命令語のアドレスの動きを
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラムを構成する命令語のアドレスを記憶するトレ
    ースメモリの記憶素子を変更しながら、前記変更された
    記憶素子に前記アドレスを記憶する情報処理装置のアド
    レス記憶制御装置において、比較アドレスを記憶する第
    一記憶手段、第二記憶手段と、前記トレースメモリの記
    憶素子に記憶されようとするアドレスと前記第一記憶手
    段、前記第二記憶手段に記憶された比較アドレスとを比
    較する比較手段と、前記記憶されようとするアドレスと
    前記第一記憶手段に記憶された比較アドレスとが一致す
    ると、前記トレースメモリの動作を中断し、前記記憶さ
    れようとするアドレスと、前記第二記憶手段に記憶され
    たアドレスとが一致すると、前記トレースメモリの動作
    を再開する手段を設けたことを特徴とするアドレス記憶
    制御装置。
JP58061765A 1983-04-08 1983-04-08 アドレス記憶制御装置 Pending JPS59188757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061765A JPS59188757A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 アドレス記憶制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061765A JPS59188757A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 アドレス記憶制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188757A true JPS59188757A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13180542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061765A Pending JPS59188757A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 アドレス記憶制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244848A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Hitachi Electronics Eng Co Ltd コンピユ−タプログラムトレ−サにおける記録情報圧縮装置
JPS62111334A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 Hitachi Electronics Eng Co Ltd コンピユ−タプログラムトレ−サにおける記録情報圧縮装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244848A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Hitachi Electronics Eng Co Ltd コンピユ−タプログラムトレ−サにおける記録情報圧縮装置
JPS62111334A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 Hitachi Electronics Eng Co Ltd コンピユ−タプログラムトレ−サにおける記録情報圧縮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138732A (en) Data transfer control system
US4780819A (en) Emulator system utilizing a program counter and a latch coupled to an emulator memory for reducing fletch line of instructions stored in the emulator memory
JPS59188757A (ja) アドレス記憶制御装置
IE61306B1 (en) Method and device to execute two instruction sequences in an order determined in advance
JPS58105363A (ja) 記憶装置
JPS6391756A (ja) 記憶装置の部分書き込み命令処理方式
JPH03184135A (ja) データ処理装置
JPH11338712A (ja) 割込順序保存回路
JP2679440B2 (ja) 情報処理装置
JPH0370816B2 (ja)
JP2604604B2 (ja) スタック制御装置
KR950014159B1 (ko) 선입선출(fifo) 레지스터 제어방법
JPS60193046A (ja) 命令例外検出方式
JPS58181155A (ja) 状態履歴記憶装置
JPH01284940A (ja) メモリ制御装置
JPS6229813B2 (ja)
JPH0273420A (ja) 半導体ディスク装置
JPS58127254A (ja) 制御装置のデ−タ検証方式
JPS6218933B2 (ja)
JPS58121451A (ja) マイクロプログラム処理装置における誤り検出制御方式
JPS62248043A (ja) マイクロコンピユ−タ・インストラクシヨン・フエツチ用メモリ切換回路
JPH0831054B2 (ja) 履歴情報格納方式
JPH0228834A (ja) レジスタ書込み回路
JPS60112140A (ja) スタックのアクセス方式
JPH04130917A (ja) 電子ディスク装置