JPS59188650A - カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法 - Google Patents

カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法

Info

Publication number
JPS59188650A
JPS59188650A JP58063288A JP6328883A JPS59188650A JP S59188650 A JPS59188650 A JP S59188650A JP 58063288 A JP58063288 A JP 58063288A JP 6328883 A JP6328883 A JP 6328883A JP S59188650 A JPS59188650 A JP S59188650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
original
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58063288A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Kochiwa
小団扇 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58063288A priority Critical patent/JPS59188650A/ja
Publication of JPS59188650A publication Critical patent/JPS59188650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分wf) この発明は、カラースキャナーにおけるカラーバランス
力法に関する。
(従来技術) カラー原稿の色情報を、3原色α、β、γ例えば赤、緑
、青に色分解して順次読みとって、各色分解像に対応す
る3種の画像信号を得、これら6種の画像信号により、
3種の原色像を再現し、これら6種の原色像の合成によ
り、カラー原稿の色情報を再現する方式の、カラー原稿
読取再現方法が知られている。
このようなカラー原稿読取再現方法において、カラー原
稿の色情報を、3原色に色分解して読み取る機構を、カ
ラースキャナーと称する。
カラー原稿読取再現方式において、重要な問題のひとつ
に、カラーバランスの問題がある。
カラーバランスというのは、カラースキャナーによる読
み取りで得られた6種の画像信号のそれぞれにより再現
される3種の原色像λ1互の濃度等のバランスをいい、
このカラーバランスが悪いと、角状される色情報の色調
が、カラー原稿の色情報における色調と顕著に異ってし
まうのである。
このようなカラーバランスをとる方法を、カラ−ハラン
ス力法というが、従来のカラーバランス力法は、カラー
スキャナーにより得られる6種の画像信号を処理1−る
、という方法であった。
例として、カラー原稿を白色光で照明し、原稿からの反
射光を、結像レンズにより、受光素子上に結像投影し、
光路中に6原色α、β、γの3種のフィルターを順次挿
入して色分解を行な(・、色分解された光像を受光、素
子で画信信号化する方式を考えて見よう。
このようなカラースキャンニングカ式で、カラー原稿と
して白7紙を用いた場合を考えてみる。白紙の色情報は
白一色であるが、白色というもの(l5、元来、3原色
α、β、γを成分として等分に含んでいる。従って、こ
の場合、カラースキャナーにより得られる、画像信号、
すなわち、受光素子による光電変換信号のレベルは、3
原色a、β、γの、いずれの色分解に対しても、同一と
なるべきものである。
しかしながら、原稿を照明するだめの光源は、一般に、
分光発光特性を有し、発光強度が波長により異なる。さ
らにまた、結像レンズも個有の分光透過率を有し、透過
率は波長によって異なるのが一般的である。また、色分
解に用いられるフィルターの透過率分布の形状もフィル
ターの色ごとに異なり、その上、受光素子自体も、個有
の分光感度特性を有する。
このため、カラー原稿として、純白の白紙を用いても、
各色分解に応じて得られる画像信号、すなわち受光素子
の光電変換信号は同一ノベルとならな(・。このような
、不完全な画像信号で、画像再現を行なえば、純白に再
現されるべきものか、別の色に着色されて再現されてし
まうのである。
そこで、従来のカラーバランス法では、上記のような場
合、カラースキャナーから得られる3種の光電変換信号
を電気的に処理して、各信号が同レベルとなるように補
正を行っていた。
このカラーバランス力法は、それ自体優れたものではあ
るが、光電変換信号に電気的な補正を行なうのに、複雑
な回路を必要とし、そのため、読取再現装置自体も複雑
化し、コストも高くなるという問題があった。
(目 的ン そこで、本発明の目的は、簡単な機構で容易に、且つ確
実にカラーバランスを実現しつる、新規なカラーバラン
ス力法を提供1−ることである。
(構 成) 以下、本発明を説明づ−る。
カラースキャナーは一般に、原稿を照明する光源と、原
稿からの光を、読取用の受光素子へ導く伝送光学系と、
上記読取用の受光素子とを有する。
原稿の色情報を6原色α、β、γに色分解するには、伝
送光学系中(でα、β、γ色のフィルターを用(・て行
っても良いし、あるいは、光源からの郷関光自体なα、
β、γ色フィルターで色分解し、フィルターを透過した
光で原稿を照明することによって行ってもよ(・0 光源の光をフィルターでこして、カラー原稿を照射する
場合は、フィルターを光源の一部と考えることとする。
また、受光素子を単一とし伝送光学系中の乙原色フィル
ターを順次切換て色分解像の読取を行ってもよいし、6
個の受光素子を用(・、色分解に応じて、使用する受光
素子を切換てもよい。
又、色分解と読取の関係は、読取の1ラインごとに色分
解の色をサイクリックに切換でもよいし、あるいは、ま
ずα色で色分解してカラー原稿の色情報の全体を読取り
、しかるのち、β色による色分解と全体の読取、γ色如
よる色分解と全体の読取、という具合にしてもよい。
さて、本発明の特徴は、以下に述べるところにある。
すなわち、まず第1は、伝送光学系に用し・られる結像
レンズの絞りが可調整であることである。
第2は、原稿を照明する光源の分光発光特性、伝送光学
系の分光特性、受光素子の分光感度特性にしじて、結像
レンズの絞り童を、色分解の色α。
β、γごとに定めることである。
そして、色分解の色が切換るごとに切換られた色に応じ
て、結像レンズの絞り量を切換え、受光素子の光電変換
が、色分解の色に拘らず、同レベルとなるように−J−
るのである。
従って、本発明のカラーバランス方法では、カラー原稿
として白紙を用いた場合、光酋の発光の分光特性や伝送
光学系の分光特性、受光素子の分光感度特性にかかわら
ず、色分解のどの色の場合にも、同レベルの光電変換信
号が得られる。
以下、具体的な例K NIJして説明する。
第1図は、本発明を適用しつる、カラースキャナーの1
例を、説明に必要な部分の、な略示している。
図中、符号0はカラー原稿、符号1はコンタクトガラス
、符号2は光源、符号3,5はミラー、符号4は結像レ
ンズ、符号FB、FC,FRはフィルター、符号6B、
6G、6Rは受光素子を、そ、11ぞれ示している。
カラー原稿Oは、読取られるべき色情#を有する原稿面
を、コンタクトガラス1に密着させて、矢印方向へ送ら
れる。
この原稿0上の色情報は、3原色赤、緑、青に色分解さ
れる。すなわち、コンタクトガラス1上の原稿Oは、光
源2からの光で照明され、原稿からの反射光は、コンタ
クトガラス1、ミラー3、結像レンズ4、ミラー5をへ
て、読取部へ向う。
読取部は、受光素子6R、6G 、 6B 、およびフ
ィルターFR,FG、FBで構成されている。
フィルターFR,FC,FBは、それぞれ、赤色光、緑
色光、青色光を透過させるフィルターであって、それぞ
れ、受光素子6R,6C,,6Bと対応してし・る。受
光素子6R,6C,,6Bは同一のものであって、自己
走査機能を有し、微小なホトエレメントは、図面に直交
する方向へ配列されている。この受光素子6R等として
は、例えば、CODを用も・ることかできる。
ミラー5は、揺動軸5Aのまわりに揺動可能であって、
揺動態位馨切換ることによって、原稿からの光を、各受
光素子へ伝送することができる。図に示づ−ミラー5の
態位では、原稿0がらの光は、フィルターFGを介して
、受光素子6G上に結像してし・る。従って、この状態
で、受光素子6Gを作動させれば、原稿被照明部の色情
報が緑色に色分解されて信号化される。
このカラースキャナーの例において、伝送光学系は、コ
ンタクトガラス1、ミラー6、結像レンズ4、ミラー5
、およびフィルターFR,FC,FBとによって構成さ
れる。
そこで、原稿0における反射率の分光特性をR(λ)と
表そう。λは波長を示す。同様に、コンタクトガラス1
の分光透過率特性なG(λ)、ミラー6.5の分光反射
率!特性を、それぞれM3(λ)、M5(λ)、結像し
7 ス4の分光透過率特性をL(λ)、フィルターFR
,FG、FBの分光感度特性を、それぞれ、(IR(λ
)。
干。(λ) + 十B(λ)、又、受光素子6R等の分
光感度特性fg C(力、光源の分光発光特性をS(λ
)とする。
このとき、原稿0として、白色の紙を用いるならば、赤
、青、緑の色分解に対し、受光索子6R等の光電変換信
号のレベルΣ信λ)、ΣG(勾、ΣB(λ)は、(ただ
し、lはR又はG又はB) と1.cる。なおAθは結像レンズの開口効膝、θは画
角、Fは結像レンズの明るさ、mは、倍率を示づ−0一
般にレンズの明るさの表示は光軸上における無限光束に
ついて定義されることを考えるならば上式におし・て、
Aθ=1.0.θ=0とできる。すると、上式は、 トする。さら妊、m、R(λ)は定数としてあっがいう
るので、これを、定数の内にくりこんでしまうと、Σ靭
=に′S(λJGCλル(23M3(λ)M5(λJΦ
、f7)C(λ斤2 となる。この式において、 G(勾1143(λル(21M5(λJΦ、(λノが、
伝送光学系の分光特性にほかならなし・。
さて、結像レンズ4は、第2図に示すように、絞り4A
を有し、この絞り4Aの絞り量は可変である。そこで、
絞り量を、色分解の色、赤、緑、青Oて応じて、定めそ
のときの明るさFを、FFl、Fo、FBとして考えて
みる。すると、この絞り量の補正によって、上記Σ、(
λノは、 Σ、(2)= k’ −S (λJG(λJL(勺M3
(λノMS(λ)Φ□(λ)C(λ)F工となる。そこ
で、本発明の特徴とするところは、Fユ(1はR、G、
又はB)を、適当にえらんで゛、Σ信λノーΣ。(λ)
−Σ8(λ) とすることKある。このようにすれは、白色の信号に対
し、各色分りvlO色ごとの画像信号のレベルが同レベ
ルとなり、再現像も純白となる。
具体的な例として、G(λ++U3(λJ、MS(λ]
か定数であるものとして、次のような場合を考えてみる
。すなわち、 光踪2が第6図の如き分光発光特性を有し、結像レンズ
4が、第4図の如き分光感度特性馨有し、かつ、フィル
ターFR,FC,FBの、分光透過率特性が、それぞれ
、第5図の曲線5−1 、5−2 、5−5であるとて
る。又、受光素子6R等の分光感度特性を第6図の如き
ものとする。すると、計算すべき式Σ□(λ)は、上記
条件下で であり、S(λ)として、第3図、L(λ)として第4
図、Φ(λ)として第5図、C(λ)として第6図の曲
線を世いて計算火実行1−ると、 ΣバλR)=O005に/F2 ΣG(λG)−〇、04に〃/蛯 ΣB(λB) −0,02に/F己 となる。
このことから、Σ、=Σ0−Σ8とするためには、F 
 :F  :F  =1.12 :1 :0゜71と定
めれば良(1こGB とが分る。か(して、色分解の各色に対する、結像レン
ズ4のしぼり4Aの絞り量が定まる。従って、上記の条
件に応じて定めた絞り量によって各色分解を行えば、づ
−でに、受光素子から光電変換信号が得られた状樵で、
カラーバランスが実現されて(・ることになる。
(効 果) 以上、本発明によれは、カラースキャナーにおける新規
なカラーバランス方法を提供できる。この方法では、受
光素子から光電変換信号が得られろ段階で、すでにカラ
ーバランスの補正がなされているので、従来方式のよう
な複mな回路乞用し・て、電気的なカラーバランスを行
う必要がなく、従って、装置の構造も簡単化され、コス
トも低減化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用しうるカラースキャナーの1例
を、説明((必要な部分のみ銘水する正面図、第2図な
いし第6図は、本発明を説明するための図である。 0・・・カラー原稿、1・・・コンタクトカラス、2・
・・光源、6,5・・ミラー、4・・・結像レンズ、F
R,FG、FB・・・色分解用のフィルター、6F 、
 6G 、 6B・・・受光素子、4A・・・結像レン
ズ4における絞り量可調整の1絞り。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カラー原稿の色情報を、6原色α、β、γに色分解して
    順次読み取るカラースキャナーにおいて、照明された原
    稿からの光を、読取用の受光素子へ導く伝送光学系に用
    いられる結像レンズの絞りを可調整とし、 原稿を照明1−る光源の分光発光特性、上記伝送光学系
    の分光特性、上記受光素子の分光感度特性に応じて、上
    記結像レンズの絞り@を、色分解の色α、β、γごとに
    定め、 上記受光素子の光電変換信号が、上記色分解の色に拘ら
    ず、同レベルとなるようにしたことを特徴とする、カラ
    ーバランス方法。
JP58063288A 1983-04-11 1983-04-11 カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法 Pending JPS59188650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063288A JPS59188650A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063288A JPS59188650A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188650A true JPS59188650A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13224982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063288A Pending JPS59188650A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731661A (en) * 1984-11-16 1988-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Color document reader with white balance adjuster for determining light emission periods for a plurality of different-colored light sources and corresponding integration times for a light sensor by reading a white reference area
JPH0382964U (ja) * 1989-12-11 1991-08-23
DE19621458A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Hell Ag Linotype Verfahren zum Weißabgleich
DE19646821A1 (de) * 1996-11-13 1998-05-14 Axel Prof Ritz Bilddaten-Erfassungsgerät zur Bestimmung der farbmetrischen Koordinaten von Bildpunkten in Aufsicht- oder Durchlichtvorlagen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731661A (en) * 1984-11-16 1988-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Color document reader with white balance adjuster for determining light emission periods for a plurality of different-colored light sources and corresponding integration times for a light sensor by reading a white reference area
JPH0382964U (ja) * 1989-12-11 1991-08-23
DE19621458A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Hell Ag Linotype Verfahren zum Weißabgleich
DE19646821A1 (de) * 1996-11-13 1998-05-14 Axel Prof Ritz Bilddaten-Erfassungsgerät zur Bestimmung der farbmetrischen Koordinaten von Bildpunkten in Aufsicht- oder Durchlichtvorlagen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59188650A (ja) カラ−スキヤナ−におけるカラ−バランス方法
JPH05110767A (ja) カラー原稿読取装置
JPS59230366A (ja) カラ−読取装置
JP3120433B2 (ja) 読取装置
JPH03108866A (ja) 読取光学系
JPS60137166A (ja) カラ−画像読取装置
JPH05328035A (ja) 反射及び透過読取り用ランプユニット並びに反射読取り用ランプユニット
JPS60236581A (ja) カラ−画像読取装置
JPH06225316A (ja) カラー光電変換装置
JPH0618413B2 (ja) 画像読取装置
JPH0546742B2 (ja)
JPH025677A (ja) カラー画像形成装置
JPS60246170A (ja) カラ−スキヤナ−のカラ−バランス方法
JPH11146158A (ja) 画像読取装置
JPH04196965A (ja) カラー画像読取装置
JPS61164371A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS63292869A (ja) 画像読取装置
JPS6298965A (ja) 原稿読取装置
JPS60111567A (ja) カラ−画像読取装置
JPH05328023A (ja) カラー画像読取り装置
JPH0537721A (ja) カラー画像読取り装置
JPH03121658A (ja) 画像読取り装置
JPS59139767A (ja) カラ−画像入力装置
JPS6014565A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH06130508A (ja) 画像読取装置