JPS59187617A - 高強力ナイロン6糸の製造法 - Google Patents

高強力ナイロン6糸の製造法

Info

Publication number
JPS59187617A
JPS59187617A JP6043983A JP6043983A JPS59187617A JP S59187617 A JPS59187617 A JP S59187617A JP 6043983 A JP6043983 A JP 6043983A JP 6043983 A JP6043983 A JP 6043983A JP S59187617 A JPS59187617 A JP S59187617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
stretching
superheated steam
roller
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6043983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411649B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sugie
杉江 勉
Hiroshi Yokoyama
博 横山
Shunichi Kiriyama
桐山 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP6043983A priority Critical patent/JPS59187617A/ja
Publication of JPS59187617A publication Critical patent/JPS59187617A/ja
Publication of JPH0411649B2 publication Critical patent/JPH0411649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ン6マルチフイラメン1糸を製造する方法に関するもの
であり,詳L <は、産業14d用糸条,タトえは,タ
イヤコード9ベルト,ホ・−ス等のゴム補強材用に適す
る高強力を有するPイロン6糸を工業的eこ有利に製造
する方法に関するものである。
近年,生産性向上のために,工業的に有利な方法として
,溶融紡糸された未延伸糸を一旦捲き上げることなく引
続き延伸するいわゆる直接紡糸延伸法(スピンドロー法
)が数多く提案されている。
l7かし,高速での糸条の変形,またポリアミドの構造
形成に重要な役割りを果す,糸条内部への水の拡散が妨
げられる結果,通常未延伸糸を一旦捲き取り,放置後,
低速で延伸,熱処理する従来の二T稈法に比較して強度
,寸法安定性の優れたナイロン乙原糸を得ることは困難
である。これらの点しこ関1,て特公昭45−6284
号,特公昭45−と)285号のごとく,6段以上の多
段延伸による高品質のボリアミド糸条の製造法が提案さ
れているが,延伸段数が多いため,コスト高となり,工
業的tこ極めて不利である。
一方,ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエ
ステルは,一般をこ疎水性であり,熱可塑的性質が強い
ため,高速延伸されるスビンドロー法においても、十分
の熱量が与えられれば、1段の延伸により高度に配向し
た糸条とすることができる。例えは、特公昭41−78
92号公報、および特公昭56−31365号公報には
過熱蒸気ヌは気体をオリフィスから糸条に吹きつけて、
1段延伸で最終糸とする方法が提案されている。この方
法をポリアミド糸条に適用した提案が例えば、特公昭4
6−13934号公報、および特公昭48−4205号
公報にみられるが、実施例で見る限り。
強度4〜59/d程度で、衣料用レベルの糸質しか得ら
れていない。従って、過熱蒸気を利用し、スピンドロー
法で1段延伸する方法では2本発明の目的とする高強力
ナイロン6糸を製造することは困難であるといわざるを
得ない。
特開昭57−195516号公報には、ナイロン6糸を
全延伸倍率(DR,)の60%以上延伸後、最終延伸領
域tこおいて250−450℃の加圧蒸気処理すること
により9寸法安定性を向上させる多段延伸方法が提案さ
れている。しかし、その実施例によれば、62%程度の
延伸後、過熱蒸気による延伸の結果9強度は9.3−9
.4 Q/dである。この方法では2本発明でいう9.
69/d以上、より好ましくは9.8976以上の高強
力ナイロン6糸を得ることは困難である。
また、特開昭5.7−19′5516号公報には、油剤
について記載がないが、その実施例によれば、油剤が1
.2%付与されており、DRTの60%以上延伸した場
合、マルチフィラメントが強く収束し、糸条eこ過熱蒸
気を吹きつけても、マルチフィラメントの広がりが十分
でなく各フィラメントが均一に加熱されないものと認め
られる。しかも、第1段目の延伸倍率が高くなればなる
程、引きつづき行なわれる過熱蒸気による延伸が困難に
なることを示している。
一方、マルチフィラメントの収束性が高くない段階、す
なわち、引き取りローラと、第1延伸ローラとの間で、
過熱蒸気で延伸する方法が特願昭57−14042号に
提案されている。すなわち、第1段目の過熱蒸気での延
伸倍率(DRl・)を全延伸倍率(DRT)の80%以
上95%未満とし、引き続き加熱ローラで延伸する方法
である。この場合、必要に応じて引き取り(供給)ロー
ラの前に前緊張ローラを配し、供給ローラに供される糸
条の張力が調整される。前緊張ローラを使用しない場合
ナイロン6未延伸糸は、剛性が低く、DRlをDRTの
80%以上とする場合、第1延伸部の糸条の一部が、引
き取りローラ上の糸条に移り、糸条の乱れがおこる。こ
の様に、延伸点が固定(局在化)していないと延伸性の
低下(毛羽の発生)がおこる。
このことは、特に非水油剤を使用した場合著しい。
過熱蒸気温度を高めることeこよっても幾分解消するこ
とができるが、エネlレギー的をこ不利である。
また前緊張ローラの使用eこより、この問題も解決され
るが、設備上不利であり、工業化の妨げとなる。
以上に鑑み9本発明者らは、鋭意検討した結果糸条tこ
過熱蒸気を吹きつけてもマルチフィラメントが収束する
ことなく、十分に拡り、過熱蒸気による延伸が極めて容
易となり、しかも設備が簡略化され9寸法安定性にもす
ぐれた高強力アイロン〜 5− 6糸のスピンドロー法による製造法を見い出し。
本発明tこ到達した。
すなわち5本発明は、相対粘度3.IJ以上のナイロン
6を紡糸後、非水油剤を付与し、一旦巻き取ることなく
、連続して2段延伸することによりマルチフィラメント
糸を製造するに際し、全延伸倍率の6596以上80%
未満の延伸倍率の第1延伸段階で過熱蒸気をオリフィス
を通して、糸条に吹きつけて延伸することを特徴とする
高強力ナイロン6糸の製造法を要旨とするものである。
本発明を更に詳細に説明する。
相対粘度6.0〜4.2.より好ましくは、3.1〜4
80のナイロンチップが、280〜610℃で、紡糸速
度100m/min〜1000m/min、 より好ま
しくは。
200m/min〜800m/minで溶融紡糸される
。この様に紡出された糸条に非水油剤が0.3〜2.0
wt%。
より好ましくは0.5〜1.5wt%付着され、引き取
り(供&li)ローブに引き取られる。供給ロー−)ノ
温度は非加熱から80℃の範囲である。この温度を越え
た場合、ナイロン6糸条の自己伸長による 6− 糸揺れが生じ、糸通が該ローラーヒで安定しない。
本発明では、非水油剤は延伸倍率を向上させる効果があ
るので、好ましく用いられる。非水油剤の例としては、
オレイン酸、オクチル酸、プロピオン酸等のエステル、
J−タネ油、ヒマシ油及びそれらのポリエチレンオキサ
イド付加物、鉱物油等からなるもので、油剤粘度はレッ
ドウッド粘度で2[]〜100秒のものが使用される。
本発明においては、含水油剤(エマルジョンタイプ)は
延伸倍率を低下させるので好ましくない。
第1延伸ローラは120〜210℃、より好ましくは1
40〜190℃に加熱される。供給ローラと第1延伸ロ
ーラとの間に過熱蒸気吹付は装置(7−チームジェット
ノズル)が設けられる。こ(7) 第1 (1)スチー
ムジェットノズルは5通當製品とされる420〜252
0デニールのナイロン6マルチフイラメン糸に対して、
糸道通路が3−10fl、蒸気吹出孔径が2−5”、の
ものが適当であり、供給される蒸気は温度250−45
[1℃、より好ましくは300−4[JO℃、圧力1.
5−9 kg/d 、  より好ましくは2−61g/
cdのものが適当である。
第1段延伸領域において、非水油剤を付与され引ぎ板ら
れた未延伸糸マルチフィラメントがDRTに対する65
〜80%の間で第1スチームジェットノズルを使用して
延伸される。65%未満の場合、糸条のたるみ、融着が
起こりやすい。また。
80%以上の  延伸の場合、延伸点がスチームジェッ
トノズル近辺で局在化せず、安定しないばかりか、第2
延伸領域tこおいて、必要に応じて用いられる第2スチ
ームジェットノズルでの延伸が困難となる。DRlをD
RTの65〜80%とした後。
第1延伸ローラと第2延伸ローラと間で最終のDRT迄
延伸される。必要に応じて熱板等を使用してもよい。
また、驚<べぎことには、この様をこ第1スチームジエ
ツトで延伸されたものは、引き続く第2延伸段階におい
て、第2のスチームジェットノズルによっても前述のマ
ルチフィラメント糸の収束による延伸のトラブルが全く
無くなる。この理由はスチームジエン1−ノズルを使用
しない場合には。
供給ローラと第1延伸ローラとの間で延伸される際tこ
、糸条の延伸張力が高く、その結果、糸条が収束される
が、第1のスチームジェットノズルを使用し、しかもD
RiをDRTの80g2未満とした場合、糸条の張力が
極めて低下することによる効果と推定される。第2のス
チームジェットノズルは第1のスチームジェットノズル
に準するが、蒸気温度は300−50[)℃、  より
好ましくは350−450℃と高い方が延伸性及び寸法
安定性に効果がある。
第20−ラ温度は160℃以上、糸条の融解する温度以
下、好ましくは、  180−210℃で使用される。
この様Pこして第2&1!;伸ローラで延伸された糸条
が捲き取られる。必要に応じて前緊張ローフ及び糸条の
冷却安定化(セット)のための第60−プを設けること
ができるが、設備コストおよび運転コストの而からはこ
れらのローラは省略した方が望ましい。また、供給ロー
ラ及び第1延伸ローラはローラとエアーベアリンクニよ
るセパレートローラの組合せによる方法がネルソンロー
ラ対によるものより設備」二有利である。第2延伸ロー
プは一 9一 般eこネルソンタイプのローラが用いられる。
以下実施例により2本発明をさらに具体的に説明する。
実施例中の糸条の機械的性質の61!l定は、 、TI
S規格に準じて実施した。相対粘度は96%硫酸100
 QCにポリマー19を溶解し、25℃で測定した。乾
熱収縮率(乾収)は160 ’Cで5θ分間処理後の収
縮率を表す。
実施例1゜ 相対粘度(ηre(1)が3.35のPイロン6チツプ
をエクストルーダー型溶融紡糸機を用い、常法に従い、
280℃で溶融後孔径0,4jll!、孔数210の紡
紡糸口金より吐出し、冷却風吹付装置より冷風にて吐出
糸条を冷却し、紡糸筒を通して固化された糸条Vこ、オ
イリングローラ1こより、非水油剤(付着量0.9%)
を付与後+  420 m/minで非加熱の引取りロ
ーラとセパレートローラtこより引き取った。
引き続き、引取リローラと加熱された第1延伸ローラと
セバレー・l−ローブの間で、第1スチームジェットノ
ズル(糸道口径が7Hで、「1径2nの蒸 10− 気吹出孔2個が糸道通路と90°の角度をなすように設
けられたもの。)を設けて第1段延伸倍率(DRl)で
第1段の延伸を行った。全姑伸倍率(DRT)が切断に
至る迄の延伸倍率の0.94倍となるようtこ、第1延
伸ローラと100℃tこ加熱されたネルソン型第2延伸
ローラとの間で第2段延伸倍率(DR2)で第2段延伸
し、7.5%のリラックスを施して捲き取り、  12
60デニールの糸とした。
表1に延伸条件及び糸質をまとめた。
表  1 なお、第1段延伸において、第17チームジエツトを使
用せずに2段延伸して得られる糸は強度8 &/d程度
、乾収109b以上の低強度で寸法安定性の劣るもので
ある。
実施例2゜ 実施例1 fLおいて、第1延伸ローラ(140℃)と
第2延伸ローラ(190℃)との間に第2スチームジェ
ットノズル(糸道口径6ffで5ロ径6flの蒸気吹出
孔2個が糸道と90’の角度をなすように設けられたも
の。)を設け1表2に−示す条件で延伸した。
比較のため、第1スチームジエツトノズルを使用しない
場合も行ったが、この場合、引取リローフ温度は60℃
とした。この場合第1段延伸倍率(DRl)を4.0以
上tこすることは困難であった。
13− 表  2 14− 実施例6 〈彰 相対粘度が6.4及びろ、8のナイロンチップをエクス
トルーダー型溶融紡糸機を用い、常法に従いそれぞれ2
85℃、500℃で溶融後、孔数105の紡糸口金より
吐出し、紡糸筒を経て、吐出糸条な冷却固化し、オイリ
ングローラにより非水油剤(付着量1.2%)及び比較
のため、含水油剤(付着油分量1.2%)を付与後、 
 65 [1m/minで50℃に加熱された引取りロ
ーラに引ぎ取り、引き続き、引JIiローラと190℃
の第1延伸ローラとの間で第1スチームジエツトノズル
(糸道口径5 +n+で2口径6.5Hの蒸気吹出孔2
個を糸道と90’の角度をなすように設けたもの。)を
設け、390℃、6kq/cdの蒸気を吹きつけ第1段
延伸を行い2次いで第1第1延伸ローラと第2延伸ロー
ラとの間に、7510200℃に加熱された熱板を使用
した。延伸条件及び得られた原糸糸質な表3にまとめた
表  5 ※製品チーズの表面の毛羽(単糸切断)の発生状況○・
・毛羽の少ない良好チーズ ×・・・毛羽の多い不良チーズ 特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])相対粘度6.0以上のγイロン6を紡糸後非水油
    剤を付与し、一旦、捲取ることな(連続して2段延伸す
    ることにより、マルチフイラメンi・糸を製造するに際
    し、全延伸倍率の659b以」−80%未満の姑伸倍率
    の第1延伸段階で過熱蒸気をオリフィスを通して糸条に
    吹きつけて延伸することを特徴とする高強力J−イロン
    6糸の製造法。 (2)第2延伸段階でさらに過熱蒸気をオリフィスを通
    して糸条に吹きつけて延伸する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP6043983A 1983-04-05 1983-04-05 高強力ナイロン6糸の製造法 Granted JPS59187617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043983A JPS59187617A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 高強力ナイロン6糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043983A JPS59187617A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 高強力ナイロン6糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187617A true JPS59187617A (ja) 1984-10-24
JPH0411649B2 JPH0411649B2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=13142302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043983A Granted JPS59187617A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 高強力ナイロン6糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187617A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519047A (ja) * 1974-07-14 1976-01-24 Sumitomo Electric Industries Rogokin
JPS5423716A (en) * 1977-07-14 1979-02-22 Unitika Ltd Two-stage drawing of polyamide fiber
JPS57193516A (en) * 1981-05-20 1982-11-27 Teijin Ltd Direct spinning and drawing method of polyamide
JPS5865008A (ja) * 1981-09-08 1983-04-18 Toyobo Co Ltd 優れた強度を有するポリアミド繊維及びその製造方法
JPS5865118A (ja) * 1981-09-22 1983-04-18 ボツシユシ−メンス・ハウスゲレ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 遠心フイルタを持つた電気式コ−ヒ−メ−カ−

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519047A (ja) * 1974-07-14 1976-01-24 Sumitomo Electric Industries Rogokin
JPS5423716A (en) * 1977-07-14 1979-02-22 Unitika Ltd Two-stage drawing of polyamide fiber
JPS57193516A (en) * 1981-05-20 1982-11-27 Teijin Ltd Direct spinning and drawing method of polyamide
JPS5865008A (ja) * 1981-09-08 1983-04-18 Toyobo Co Ltd 優れた強度を有するポリアミド繊維及びその製造方法
JPS5865118A (ja) * 1981-09-22 1983-04-18 ボツシユシ−メンス・ハウスゲレ−テ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 遠心フイルタを持つた電気式コ−ヒ−メ−カ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411649B2 (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501141A (ja) タイヤおよび工業用の高性能マルチエンドポリエステル糸を製造するための改良された高速法
CN112095163A (zh) 一种生物基聚酰胺短纤维聚纺牵定一体化成型制备方法及设备
CN109750359B (zh) 一步法生产超细旦高强度锦纶-6fdy产品的方法
JPS59187617A (ja) 高強力ナイロン6糸の製造法
JPS6235481B2 (ja)
KR950008902B1 (ko) 멀티필라멘트의 제조방법 및 장치
JPH04228607A (ja) 溶融紡糸可能な有機合成ポリマーの紡糸方法
KR100337268B1 (ko) 스핀-드로우공법에의한나이론태섬도사의제조방법
JPS6358928B2 (ja)
JPS61160417A (ja) ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造法
JPS6233331B2 (ja)
JP2006316371A (ja) 付着油剤の均斉化装置及びこれを用いた合成繊維の製造方法
JPS6017113A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の製造法
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JPH04333615A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
CN114622293A (zh) 一种iBox32头设备上纺制细旦丝的生产工艺
JPH04352812A (ja) 小さな結晶サイズと高い配向性を有する紡糸したままのポリエステルヤーン
JPS61194210A (ja) ポリエステル異繊度混繊糸の製造方法
JP4479067B2 (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JP2024051376A (ja) ポリアミドマルチフィラメントおよびポリアミド仮撚り加工糸
JPS6347803B2 (ja)
JPH0323642B2 (ja)
JP4395977B2 (ja) ポリアミド繊維の製造方法
TW202237917A (zh) 聚醯胺複絲、紡織物及編織物
JPS5953716A (ja) ポリエステル繊維の延伸法