JPS5918637Y2 - 連続閃光放電灯 - Google Patents

連続閃光放電灯

Info

Publication number
JPS5918637Y2
JPS5918637Y2 JP13106980U JP13106980U JPS5918637Y2 JP S5918637 Y2 JPS5918637 Y2 JP S5918637Y2 JP 13106980 U JP13106980 U JP 13106980U JP 13106980 U JP13106980 U JP 13106980U JP S5918637 Y2 JPS5918637 Y2 JP S5918637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
thyristor
capacitor
resistor
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13106980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753598U (ja
Inventor
博 葛原
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP13106980U priority Critical patent/JPS5918637Y2/ja
Publication of JPS5753598U publication Critical patent/JPS5753598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918637Y2 publication Critical patent/JPS5918637Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は連続閃光放電灯に関し、特に使用部品の特性のバ
ラツキにより発生する閃光間隔のバラツキを簡単に調整
できるようにし、さらにこの閃光間隔を簡単に可変でき
るようにし、しかも消費電力を低減するようにすること
を目的とする。
以下、本案の連続閃光放電灯を図面に示す実施例に従っ
て説明すると、1は電池、2はこの電池1電源を直流高
電圧電源に変換するDC−DCのコンバータ、3はこの
コンバータ2の両出力端に接続されて直流高電圧電源に
より充電される主コンデンサ、4はこの主コンデンサ3
の両端に接続されてそのトリガ一端子4′に高電圧パル
スを印加されることにより励起されて該主コンデンサ3
の充電電荷を消費して閃光を発する閃光放電管である。
5はこの閃光放電管4のトリガ一端子4′に高電圧パル
スを印加するトリガー回路で、このトリガー回路5にお
いて、6は前記トリガ一端子4′に二次コイルの一端を
接続したパルストランス、7はこのトランス6の一次コ
イルに接続したパルス発生用コンデンサ、8はこのコン
デンサ7への充電用第1抵抗、9はスイッチ素子として
作動するトリガー用サイリスタで、このサイリスタ9を
オンすればパルス発生用コンデンサ7の充電電荷が該サ
イリスタ9及びパルストランス6の一次コイルを介して
急激に放電し、此時該パルストランス6の二次コイルに
高電圧パルスを発生するようになっている。
10はこのサイリスタ9のゲートに接続した双方向サイ
リスタ、10はこの双方向サイリスタ10をオンオフす
る充放電コンデンサ、12は放電抵抗で、これらにより
前記サイリスタ9のゲート回路が形成される。
さらに13は前記充放電コンデンサ11の充電用第2抵
抗、14はこれら充放電コンデンサ11と充電用第2抵
抗13との接続点15と前記サイリスタ9のアノードと
の間に該サイリスタ9に対して順方向になるように接続
したダイオード16及び可変抵抗17の直列回路である
而して以下、動作を説明すると、双方向サイリスタ10
には充電用第2抵抗13及び放電抵抗12を介して常時
ブレークオーバー電流Iao以上の電流を流しているの
で、充放電コンデンサ11が充電用第2抵抗13を介し
て充電されてその端子電圧即ち前記接続点15電圧が双
方向サイリスタ10のブレークオーバー電圧VBOに達
すると該双方向サイリスタ10はオンし、従ってサイリ
スタ9はオンする。
故に充放電コンデンサ11の充電電荷は双方向サイリス
タ10及び放電抵抗12を介し、且つ可変抵抗17及び
ダイオード16及びサイリスタ9を介して放電するが鼓
で可変抵抗17を最大抵抗値にしておくと、この可変抵
抗17を介する放電電流は殆んどなくなり、放電電流は
殆んどが双方向サイリスタ10を介して流れる。
絃で双方向サイリスタ10は負性抵抗特性を示し、残留
電圧■4を有するので、前記端子電圧(接続点15電圧
)がこの残留電圧■いに達した時点で該双方向サイリス
タ10はオフし、従って充放電コンデンサ11は残留電
圧■4分の充電電荷を残したまま充電用第2抵抗13に
よって充電が行なわれるもので、第3図図示の如くに充
放電を繰り返し、この充電時間毎にサイリスタ9はオン
状態となって閃光放電管4を閃光周期Toで連続的に閃
光させる。
さらに前記可変抵抗17を最小抵抗値にすれば、前記充
放電コンデンサ11がブレークオーバー電圧VBOに達
した時にオンする双方向サイリスタ10によってサイリ
スタ9がオンし、従って充放電コンテ゛ンサ11はその
充電電荷を該可変抵抗17及びダイオード16及びサイ
リスタ9を介して完全に(前記残留電圧に関係なく)放
電してから充電用第2抵抗13によって充電が行なわれ
るもので、第4図の如くに充放電を繰り返し、前記と同
様に閃光放電管4を前記閃光周期T。
より長い閃光周期T1で連続的に発光させる。
さらに前記可変抵抗17の抵抗値を可変することにより
前記双方向ダイオード10に流れる放電電流値を可変し
、残留電圧V□値を可変し、以て充放電コンテ゛ンサ1
1の充電時間を可変して閃光発光管4の閃光間隔を閃光
周期T。
−T1の間で連続的に変えるようになっている。
従来此種連続閃光放電灯においては双方向サイリスタス
タ10のパルス間隔を規制するためのダイオード16及
び可変抵抗17の直列回路14はなかった。
そのためこのような従来例においては閃光放電管4の閃
光間隔を調整したり、双方向サイリスタ10のブレーク
オーバー電圧VBOのバラツキや充放電コンデンサ11
の容量のバラツキを補正するために充電用第2抵抗13
の代わりに可変抵抗を用いることが考えられるが、この
ような可変抵抗を用いたものであっても、双方向サイリ
スタ10はブレークオーバー電流IBO以上の電流を流
さないとオンせず、従って抵抗値を小さくしなければな
らず、このため時定数を補正するためにコンデンサ11
を大きくする必要があり、且つ該コンデンサ11は完全
に放電してから充電するのを繰り返し、故に消費電力が
大きくにる欠点がある。
一方、該可変抵抗値を大きくすれば、充電時間は長くな
り、且つ該コンテ゛ンサ11は完全に放電してから充電
するのを繰返し、やはり消費電流は大きくなる欠点があ
る。
これに対し、本案は以上の如くなっているので、閃光放
電管4の閃光間隔は充電用第2抵抗13によって充電さ
れる充放電コンデンサ11の充電時間で決定されると共
に、その充電電流は常に一定で、しかもこの可変抵抗1
7値を大きくすれば該充放電コンデンサ11の充電電荷
が完全に放電しない状態で充電状態に切り換わり、従っ
てこの放電室荷分だけ充電すればよく、故に全体として
の消費電力を小さくすることができ、特に電池電源の場
合に電池を長持ちさせることができる。
また本案に依れば、閃光間隔は可変抵抗17を可変する
ことにより簡単に調整できるので、双方向サイリスクの
ブレークオーバー電圧等のバラツキや使用する抵抗、コ
ンデンサ等の値にバラツキがあっても簡単な調整作業だ
けで所定の閃光周期を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本案連続閃光放電灯の実施例に関するもの
で、第1図は全体の回路図、第2図は双方向サイリスタ
の電圧−電流特性図、第3図は可変抵抗を最大抵抗値に
した状態の充放電コンテ゛ンサの端子電圧波形図、第4
図は可変抵抗を最小抵抗値にした状態の充放電コンデン
サの端子電圧波形図で゛ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直流電源により充電される主コンデンサ、該主コンデン
    サの充電電荷を消費して閃光を発する閃光放電管、この
    閃光放電管を励起する高電圧パルスを発生するトリガー
    回路のトリガー用サイリスタ、このサイリスタのゲート
    に接続し該サイ1ノスタをオンする双方向サイリスタ、
    この双方向サイリスタをオンオフする充放電コンデンサ
    、この充放電コンデンサを充電する充電抵抗、これら充
    放電コンデンサと充電抵抗との接続点と前記サイリスク
    のアノードとの間に、前記サイリスタに対して順方向に
    なるように接続したダイオード及び可変抵抗の直列回路
    、を有してなる連続閃光放電灯。
JP13106980U 1980-09-12 1980-09-12 連続閃光放電灯 Expired JPS5918637Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13106980U JPS5918637Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 連続閃光放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13106980U JPS5918637Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 連続閃光放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753598U JPS5753598U (ja) 1982-03-29
JPS5918637Y2 true JPS5918637Y2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=29491369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13106980U Expired JPS5918637Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 連続閃光放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918637Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5753598U (ja) 1982-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000340385A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0121598B2 (ja)
JPS5918637Y2 (ja) 連続閃光放電灯
JP3829532B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2732100B2 (ja) チョークコンバータを有するスイッチング電源
JPH08111291A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPS6111920Y2 (ja)
JPS5834551Y2 (ja) 標識灯
JPS6133420Y2 (ja)
JP2562818B2 (ja) インバ−タ装置
JP2568578B2 (ja) 電界発光灯の点灯装置
JP2636330B2 (ja) スナバ回路
JP3279202B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPS5813600Y2 (ja) 直流−直流変換回路
JPH0619329Y2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JPH0144942Y2 (ja)
JPH0650677B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000340384A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002333653A (ja) 発光装置及びカメラ
JPH0785661B2 (ja) インバ−タ装置
JPH039279Y2 (ja)
JPS5825623Y2 (ja) パルス発生回路
JPH0328796B2 (ja)
JPS60241775A (ja) Dc−dcコンバ−タ回路
JPH10337006A (ja) チョッパ回路