JPS59185494A - ビデオ信号変換装置 - Google Patents

ビデオ信号変換装置

Info

Publication number
JPS59185494A
JPS59185494A JP58058709A JP5870983A JPS59185494A JP S59185494 A JPS59185494 A JP S59185494A JP 58058709 A JP58058709 A JP 58058709A JP 5870983 A JP5870983 A JP 5870983A JP S59185494 A JPS59185494 A JP S59185494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
color frame
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58058709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101855B2 (ja
Inventor
Takahito Narita
成田 隆人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58058709A priority Critical patent/JPH06101855B2/ja
Publication of JPS59185494A publication Critical patent/JPS59185494A/ja
Publication of JPH06101855B2 publication Critical patent/JPH06101855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8707Regeneration of colour television signals using a demodulator and a remodulator, e.g. for standard conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の第1」用分野〕  一 本発明はビデオ信号変換装置に関し、待に入力コンポジ
ットビデオ信号を一旦コンポーネント信号に分離して所
定の信号処理を行い、その結果得られるコンポーネント
【号を合成することにより出力コンボジットビデオ信号を得るようにしたビデオ信号処理装置に適用するものである。 〔背景技術とその問題点〕
この種のビデオ信号処理装置として例えは第1図に示す
ように、ビデオ信号処理糸としてのピテオテープレコー
ダ(VTR)、1に入カヒデオ信号を伝送記録させるデ
コーダ部2と、Vi’R1の再生ビデオ信号から出力ビ
デオ信号を得るためのエンコーダ部3とを有するものが
提案されている。 この場合デコーダ部2はVTR1に記録すべき入力コン
ボジットビデオ信号S1を受けてこのコンポジットビデ
オ信号S1を構成する色差信号R−Y及びB−Yと輝度
信号Yとに分離してこれを3つのコンポーネント信号と
してVTRIに記録させる。またVTRIはテープ上に
形成された第1のトラックに輝度信号Yを1フイールド
づつ斜めに記録すると共に、1フイ一ルド分の色差信号
R−Y及びB−Yをそれぞれ1時間圧堀した俊とれら2
つの信号を時間順次に配列して第2のトラックに斜めに
記録し、かくして輝度イg号Y及び色差信号R−Y及び
B−Yをそれぞれコンポーネント信号として各別に記録
する。VTR1は再生モード時各コンポーネント信号を
再生すると共に再生色差信号を分割して2倍に伸長し、
かくして再生輝度信号Y及び再生色差信号R−Y、B−
Yを基準同期信号S’YNC及び基準副搬送波SCと共
に送出スる。エンコーダ部3はこのようにしてVTR1
から送出される再生色差信号R−Y、B−Y及び基準副
搬送波SCから色信号Cを形成すると共に、この色信号
Cを再生輝度47g号Y及び基準同期信号5YNCと合
成して出力コンポジットビデオ信号S2を得る。 このよ・・・うにVTRIにおいて入力コンポジットビ
デオ信号S1をコンポーネント記録することは高画質の
記録、再生処理ができること、全世界のテレビジョン方
式のビデオ信号を共通に記録できること等の利点がある
が、未だ解決すべき開館が残されている。 その1つの問題として入力コンポジットビデオ信号から
分離した色差信号R−Y、B−Yを一旦デコーダ部2で
デコードして直流信号形式に変倶した後、このデコード
色差信号をエンコーダs3で基準11搬送波を用いて交
流信号形式の色差1に号R−y 、B−yKsx換する
ようになされているのでエンコード後の輝度信号Yと色
イぎ号の陶搬送波との間の位相関係は、デコード前の輝
度信号Yと色信号Cの副搬送波との間の位相関係と同一
にはならず、従ってカラーフレームかずれることになる
。これを放置すればエンコードしたコンポジットビデオ
信号に基づいて得た画像に色ずれが生じ、最悪の場合に
は例えば輝度信号Yのうち微細部分が含捷れている帯域
部分の位相が色信号の副搬送波と逆相になって当該微細
部分の情報かつぶれてしまう結果になる。 因みに例えばNTSC方式のビデオ信号はインターリ−
ピングにより輝度信号Yと色信号Cとが互いに異なる周
波数帯域に割轟てられているか、輝度信号Yの鳩波数帯
域成分の縁部が隣接する色信号Cの周波数帯域成分の縁
部に重複するような胤波数分布をもっている。従ってか
かるビデオ信号の輝度信号Yを例えばくし形フィルタに
よって色信号Cと分離すれば、当該重複部分がコンポー
ネントに分離された輝度信号Y又は色信号Cに残るので
、コンポーネント信号を合成してコンポジット信号を得
る際に輝度信号Yに対する色副搬送波SCの位相関係を
表わす当該情報に基づいてカラーフレームをすらせるこ
となくコンポジット信号を得ることができると考えられ
る。 しかし上述のようにコンポジット信号の台佃号Cを輝度
信号Yから分離して直流信号形式の色差信号R−Y、B
−Yにデコードしてし1うと、上述のN板部分に含まれ
ていた色副搬送波SC及び輝度イぎ号Yの位相関係な表
わ’Tfjf報が失なわれてデコードされた色差信号R
−Y、B−YKは含まれなくなってしまう。 〔発明の目的〕 本発明は以上の点を考應してなされたもので、入力コン
ポジットビデ第1g号から一旦コンポーネント色差信号
をデコードして所足の処理をした後出力コンポジットビ
デオ信号をエンコードする場合に、エンコーダ部彼の色
信号の任副搬送波及び輝度信号間の位相関係にずれが生
じないようにしようとするものである。 〔発明の概要〕 かかる目的を達成するため不発明においては、コンポー
ネント信号としての輝度信号及び色差信号を基準副搬送
波によって合成すると共に、この基準副搬送波に基づい
て基糸カラープ)レーム情報を形成して入力カラーフレ
ーム情報と比較し、その比較結果によって入力カラーフ
レーム情報及び基単カラーフレーム情報を一致させるよ
うに輝度信号及び色差信号を所定tだけ遅延させるよう
にする。 〔実施例〕 以下図面について本発明の一実施例を詳述する。 第1の実施例はNTSCテレビジョン方式のビデオ信号
を処理する場合に適用するもので、第1図のデコーダ部
2及びエンコーダ部3として第2図及び第3図の構成の
ものが用いられる。 すなわちデコーダ部2は入力端子Toに到来する入力コ
ンボジットビデオ信号81を輝度信号−色信号分離回路
11に受ける。分離回路11は輝度信号Y及び色信号C
と同期信号5YNCとを含んでなるコンポジット信号と
しての入力ビデオ信号S1からバースト信号及び色差信
号を含んでなる色信号811を分離して色信号デコード
回路12に与えると共に、残る輝度信号及び同期信号を
含んでなる輝度デコード信号S12をデコーダ部2の第
1のコンポーネント信号として出力端子T1に送出する
。 色信号デコード回路12は色信号811のうち色差信号
R−Y及びB−Yに対応する偵′a信号形式のデコード
垂直同期信号813及びB−Y色差信号S14を発生し
、デコードit −y色差信号S L3を第2のコンポ
ーネント信号として出力端子T2に直接送出すると共に
、テコードB−y色走イぎ号814を加算回路13に与
え、その加算出力を第3のコンポーネント−イ百号とし
て出力端子T3に送出する。 これに加えて色信号デコード回路12ニ色情号S11の
副搬送波(バーストイ6号の位相をもっている)をとり
出し、かくして得られるデコード品:41FIM送波S
 15をカラーフレーム検出回路14に与える。 一方分離回路11のデコード輝度信号SL2に含せれる
垂直同期信号が同期分離回路15にゴロいて増9出され
、かくして得られるデコート垂直同期信号816がカラ
ーフレーム検出回路14に与えられる。 カラーフレーム検出回路14はデコード副飽送波S15
とデコード垂直同期信号81Gとを突き合せて垂直同期
信号816が発生するタイミングと副搬送波の位相との
関係(例えば垂直同期信号S16の立上り時点における
副搬送波の位相ンをチェックし、これにより入力ビデオ
信号S1の各フィールド区間における副搬送波のカラー
フレーム(NTSC方式の場合第1〜第4のカラーフレ
ームが順次練返される)を検出し、第1及び第2のカラ
ーフレームのフィールド区間において例えば正の直流レ
ベルになりかつ第3及び第4のカラーフレームのフィー
ルド区間において角の直流レベルになるカラーフレーム
検出信号517(第4図(A))を乗算回路16に送出
する。 また同期分離回路15のデコード垂直同期信号816は
タイミング信号発生回路17に与えられ、タイミング信
号発生回路17は各フィールドの垂1自、同期信号の発
生時点(すなわち立上り時点)から所定時間(例えば1
5H)だけ遅れた時点で比較的幅狭な(例えは40〔μ
就〕程度の)タイミングパルスS18を垂面−同期信号
と同じ周期Vで発生する(第4図(B))。このタイミ
ングパルス818は乗算回路16に与えられてカラーフ
レーム検出(1号817と乗算される。従って乗算回路
16は、カラーフレーム検出信号817が正の直流レベ
ルにある第1及び第2のカラーフレームのフィールド区
間において到来するタイミングパルス818を正方向に
立上る)くルスに変換し、かつカラーフレーム検出イ=
号S17が負の直流レベルにある第3及び第4のカラー
フレームのフィールド区間において到来するタイミング
パルス818を負方向に立下るノくルスに変換し、これ
をカラーフレーム検照信号81.9 (第4図0)とし
て加算回路13に与えろ。 かくして加算回路13において色16号デコード回路1
2から到来するB−Y色差信号S14に対して各フィー
ルド区間における】5H目の時点に、入力ビデオ信号S
1の対応するフィールド区間のカラーフレームを表わす
カラーフレーム検照信号S19か押入され、これが第3
のコンポーネント信号として出力端子T3から送出され
ることになる。 以上の構成のデコー回路2において、入力ビデオイ8号
81の5ち輝度信号及び水平、垂q−z同助信号か第1
のコンポジット信号として分顯ト回WTllに 、よっ
て分離デコードされて出力端子T1に送出される。また
その各垂直同期区間に到来するR−Y及びB−Y色走信
号813及びS14か分離デコードされ、デコードR−
Y、包理信号S、13が第2のコンポーネント信号とし
て出力端子T2に送出されると尖に、テコードB−Y色
差信号S14の各フィールドの垂直ブランキング区間に
肖該フィールドのカラーフレームを懺わすカラーフレー
ム検政信号S19を挿入してなる第3のコンポーネント
信号か出力端子T3に送出される。 これらの第1.第2.第3のコンポーネント信号S12
 、 S13 、 S14は第1図について上述したよ
うにビデオ信号処理系としてのVTRIに記録される。 この場合第1のコンポーネント信号であるデコードN度
信号812は1フイールドづつ輝度信号トラックに記録
される。また第2及び第3のコンポーネント信号である
デコードR7Yfg差信号S13及びカラーフレーム極
熱信号S19をもったデコードB、−Y色差(m号81
4は1フイールドづつ7時間圧縮された後輝度信号トラ
ックに隣接する色信号トラックに時間直列に連続するよ
うに記録される。このようにしてVTRに記録された各
コンポーネント信号は各フィールドごとに一斉に再生さ
れてエンコーダ部3に送出される。この再生モードにお
いてVTRIは基準同期信号に基づいて1フレーム(2
フイールド)の輝度信号を単位にサーボかかかるように
なされ、これに応じて第1〜第3のコンポーネント信号
S12〜S14もli#接する2フイ一ルド分の信号を
単位として再生される。 従って第3の再生コンボーネン)B−Y枦先傷号に挿入
されているカラーフレーム極熱信号819は、第1及び
第2のカラーフレームに対応スる一対ノ正のパルス又は
第3及び第4のカラーフレームに対応する一対の負のパ
ルスを2フイ一ルド単位に再生されることになる。 エンコーダ部3は信号処理糸2から入力端子T11に受
りた再生コンポーネント角度信号S31をを通じて加算
器構成の合成回路間に与える。−!たエンコーダ部3は
入力端子TI2及びT13に受けた再生コンポーネン)
R−Y色差信号S32及び再生コンポーネントBT−Y
色差信号S33を同様に上述の可制御遅延回路31を通
じて色信号エンコーダ34に与える。またエンコーダ部
3はVTRIから与えられる基準副搬送波S34を入力
端子T14を通じて色信号エンコーダあに与える。ここ
でT”scは入力ビデオ信号S1の副搬送波の筒期を表
わし、基準副搬送波S34も同じ周期1”BOをもつよ
5に選定されている。 かくして色信号エンコーダ讃は直流イ■号形式の再生R
−Y及びB−Y色差信号832及びS33と基糸副搬送
波S34とを用いて交流信号形式のR−Y及びB−Y色
差信号を形成すると共に両信号を合成してエンコード色
信号S35をエンコードしてこれを合成回路おに与える
。 さらにエンコーダ部3はV TJR1から入力端子T1
5に受けた基準同期信号S36を遅延回路あを介して合
成回路33に与える。ここでエンコード色信号835に
対するエンコード色信号信号83]及び基準同期(、W
号836の発生タイミングは遅延回路32及び35によ
って修正され、これにより合成回路33がら出力端子T
、16にNTS、Cテレビジョイ方式のコンポジット出
力ビデオ信号S2が得られることになる。 ところで以上の構成によって得タエンコード出カビデオ
信号S2をデコーダ部2に与えられるスフ−フレームと
一致させる いる。すなわちV’rR1がら到来する基準副搬送&S
34及び基準同期信号S36をカラーフレーム検出回路
あにおいて受け、基準同期信号836に@まれる垂直同
期信号の発生タイミングと基準副搬送波S34の位相と
の関係(すなわち垂直同期信号の立上り時点における基
準副搬送波の位相)が、ら各フィールド区間にお−ける
基準副搬送波5−34のカラー7′−4検1腎がくX得
ら11基準副搬送波力ラーフレーム検出信号S37をカ
ラーフレーム条件判別回路37に与える。 一方可制御遅延回路31の串カーに再生騨度信−号S、
31、再生R−Y色差信号S32、再生B’−Y色差信
号833にそれぞれ対応して得られる遅延出方信号83
B 、 S39 、 S40のうち、再生B−Y色差信
号833に対応する信号S40がカラーフレーム極熱信
号検出回路謔に与えられ、この再生B−Y色差信号83
3の各フィールド区間に挿入されているカラーフレーム
極熱信号S]9の符号に基づいてカラーフレーム情報を
読取り、その読取信号S 41をカラーフレーム休作判
別回路37に与えてその内容が基糸副搬送波カラーフレ
ーム検出信号837の内容と一致するか否かを判別させ
る。カラーフレーム条件判別回路37はその判別信号S
42を可制御遅延回路31に制御信号として与え、一致
を判別したとき可制御遅延回w!31を遅延動作させず
に第1〜第3の再生コンポーネント信号831〜833
をその゛まま出力信号838〜840として出力させ、
また不一致を判別したとき可制御遅延回路31を遅延動
作させて第1〜第3の再生コンポーネント信号831〜
Sて出力させる。かくして遅延回路31から色信号エン
コーダ34へ送出される再生R−Y及びB−Y色差信号
S32及び833のカラーフレームが基準同期信号S−
36に対する基準副搬送波834のカラーフレームと一
致するように制御される。 因みに再生R−Y色差信号S32に挿入されているカラ
−7レニム検照信号S19のノくルス符号か正(又は負
)で第1及び第2(又は第3及び第4)のカラーフレー
ムであることを表わ−rsa色走信号S32及び833
が到来したタイミングで基準副搬送りs34として第3
及び第4のカラーフレーム(又は第1及び第2のカラー
フレーム)の信号が到来すれば、判別回路37は不一致
を検出するので、を再生輝度信号831と一緒に遅延さ
せる。その結果遅延回路31から送出される再生色差信
号839及びS40に挿入されているカラーフレー・ム
極熱信号S19のパルス符号は負(又は正)に切換わろ
ので判別回路37は一致を判別する状態になり、その結
果遅延回路31はその遅延量を維持する。これに対して
再生色差信号833に挿入されているカラーフレーム極
熱信号819のパルス符号が革準畠1」搬送波のカラー
フレームと一致していれは、これを判別回路37が判別
して遅延回路31を新たに遅延動作させずにそのままの
状態に維持する。 かくして色信号エンコーダあに入力される出力信号83
9及び840のカラーフレームは基準副搬送波8371
のカラーフレームと一致する状態に維持されることにな
り、このことは再生時に外部から与えられる基準信号に
拘束されたカラーフレームを有するコンポジット出力ビ
デオ信号S2を合成回路おから得ることができることを
意味している。 このように第2図及び第3図の構成によれば、デコーダ
部2においてコンポジット入力ビデオ信号S1から分離
デコードされたコンポーネント信−号SI2 、813
 、 S14をビデオ信号処理系1において処理した後
、エンコーダ部3において再生コンポーネント信号83
1 、832 、833を合成エンコードしてコンポジ
ット出力ビデオ信号S2を得るにつき、エンコードされ
たコンポジット出力ビデオ15号S2においてカラーフ
レームがずれることにより生ずるおそれがある色ずれの
発生を未然に防止できる。そしてかくするにつき第3図
の構成においては特に、基準同期信号S36及び基準副
搬送波S34によって決まるカラーフレームと一致する
ように再生輝度信号S31、再生色差信号S:覧及びS
33の位相従ってカラーフレームを制御スるように・し
たことにより、外部から与えられる基準信号に拘束され
たカラーフレームを有するコンポジット出力ビデオ信号
S2を得ることができる。寸た再生色差信号832及び
833のカラーフレームを輝度信号フレームごとに制御
するようにしたので、ビデオ信号処理系としてのVTR
1において例えばインサート編集したために再生色信号
のカラーフレームの連続性が乱れて例えばIll  r
2JrlJ  r2J  r3J  r4J・・・・・
・のようなノII序のカラーフレームの再生色信号が再
生されても、これに確実に対応したコンポジットビデオ
信号を得ろことかできる。 なお上述の実施例においては、再生色差信号S32及び
833と基準副搬送m534との間にカラーフレームの
不一致があったとき、エンコーダ部3に設けた可制御遅
延回路31を用い℃カラーフレームを一致させるように
したがこれに代え、ビデオ信号処理系1の中に時間軸補
正回路(TBC)を設けてこれをカラーフレーム条件判
別回路370判励信号S42によって制御して内生コン
4−ネント信号S31〜833の時間軸を補正すること
により一致をとるようにしても良い。 また第5図に示すように、第3図において可制御遅延回
路31を省略して再生コンポ−ネタHe号S31〜S3
3に遅延を与えずに入力すると共に、蟇漁副搬送M S
 :34の色信号エンコーダ調への入力ラインの途中に
可制御遅延回路39を挿入し、この可制御遅延回路39
をカラーフレーム条件判1別lPl路37ようにしても
良い。 第5図のように構成すれば、カラーフレーム条件判別回
路37が不一致を判別したとき遅延回路39させること
により、一致を得るようにしイ炸る。 このようにすれば、外部の基準信号に拘束されずに、入
力ビデオ信号S1に含まれているカラーフレーム情報と
一致したカラーフレームを有するコンポジット出力ビデ
オ信号S2を容易に得ることができる。 なお第5図の可制御遅延回路39に代えて位相反転回路
を用い、この位相反転動作をカラーフレーム条件判別回
路370判励信号S’42によって制御するように、し
ても、第5図の場合と回灯のl/jJ*を得ることがで
きる。 第6図及び第7図は本発明をPALテレビジョン方式の
ビデオ信号を処理する場合に適用した他の実施例を示す
もので、第2図及び第3図との対応部分に同一符号を附
し℃示す。PAL方式の場合−搬送波は第1〜紀8のカ
ラーフレームを繰返すようになされ、第1〜第4のカラ
ーフレームにおける副搬送波の位相に対して第5〜第8
のカラーフレームにおける副搬送波の位相は180C′
だけずれている。才だ第1〜第4のカラーフレーム及び
第5〜第8のカラーフレームにおけるR −Y色差信号
のラインオルタネイトの関係は同じ態様をもつ。すなわ
ち第1及び第2のカラーフレームの組と第3及び第4の
カラーフレームの組とのラインオルタネイトは互いに相
違し、かつ第5及び第6のカラーフレームの組と第7及
び第8のカラーフレームの糾とのラインオルタネイトは
互いに相違する(これに対して第1及び第2のカラーフ
レームの組と第5及び第6のカラーフレームの組とのラ
インオルタネイトは互いに等しく、かつ第3及び第4の
カラーフレームの組と第7及び第8のカラーフレームの
組とのラインオルタネイトは互いに等しい)。 因みにPAL方式の場合、R−Y色差信号及びB −Y
 e差信号の一方(jなわちR−Y色差信号)の副搬送
波の位相が1ラインごとに反転するようになされ、かつ
輝度フレームのライン数が奇数(すなわち625本)に
選定されているので、R−Y色差信号の副搬送波の位相
モードは2フイールド(jなわち11i#度フレーム)
ごとに切換えられ(これをR−Y色差信号のラインオル
タネイトと呼ぶ)、かくしてR−Y色差信号のラインオ
ルタネイトは2カラーフレームごとに切換わることにな
る。 このようにPAL方式の場合はR−Y色差信号のライン
オルタネイトが2フイールドごとに切換わる点がNTS
C方式の場合と相違する。従ってエンコーダ部3.のコ
ンポジット出力ビデオ信号S2のカラーフレームをデコ
ーダ部2のコンポジット入力ビデオ信号S1のカラーフ
レームと一致させるためには、ラインオルタネイトの関
係をエンコーダ部3における色信号とデコーダs2にお
ける色信号とについて一軟せると共に、デコーダ部2に
おける色信号と基準色信号とについて一致させることが
必要である。 このような機能を達成するため第6図のデコーダ部2に
おいては、色(g号デコーダ12において副搬送波81
5を得ると共にR−Y色差4g号813の位相からライ
ンオルタネイト信号851を得、同期分離回路11から
与えられるコンポジット同期信号S12の垂直同期信号
の発生タイミングにおける副搬送波の位相と、ラインオ
ルタネイト信号851の内容とに基づいてカラーフレー
ム検出回路14において第81囚に示すように第1〜第
4のカラーフレームにおいて正となりかつ第5〜第8の
カラーフレームにおいて負となるカラーフレーム検出信
号S17を得る。またタイミング信号発生回路17にお
いて各フィールドごとに例えば垂直同期信号から12H
の時間位置に比較的幅狭の(例えば40〔μ式〕程度の
)タイミングパルス818(第8図03))を発、生し
、これを乗算回路16においてカラーフレーム検出信号
817と乗算する。 かくして乗算回路16の出力端に第1〜第4カラーフレ
ームに対応する正方向のパルス及び第5〜第8カラーフ
レームに対応する負方向のパルスでなるカラーフレーム
極熱信号519(第8図(C) )が得られ、これが加
算回路13においてデコード色差信号814に挿入され
る。 この実施例の場合カラーフレーム検出回路14は、2フ
ィールドごとに符号が反転するラインオルタネイト信号
851によって第8図0−示4如く第1及び第5フイー
ルドで立上る矩形波13号を得、その立上りによって副
搬送波S15の信号レベルをラッチすることにより、第
81囚に示すカラーフレーム情報S17を得る。このよ
うにすれば、両搬送波S15の位相の判別を比較的簡易
な構成によって行い得る。因みに第2図のカラーフレー
ム検出回路14の場合と同様に副搬送波8150位相を
(2)接検出するようにすることも考えられるが、PA
L、方式をしなければならなくなり、全体としての構成
が複雑になるを避は得ないが、この実施例のように構成
すれば、この問題な有効に触決し得る。 その他の点は第2図のデコーダ部2について上述したと
同様にして、デコーダ部2からデコード輝度信号S12
でなる第1のコンポーネント信号と、R−Yデコード色
差信号S13でなる第2のコンポーネント信号と、B−
Yデコード色差信号S14にカラーフレーム極熱信号S
19を挿入してなる第3のコンポーネント信号とをビデ
オ信号処理系としてのVTR1に記録する。 VTRIは記録された輝度信号Yとラインオルタネイト
との関係を崩さないように、一連の47レーム(すなわ
ち第1〜第4、第5〜第8のカラーフレーム)を単位と
して第1〜第3のごンボーネント信号を再生する(これ
を4フイールドフレーミングという)。またこの場合も
v ?a 1は1フレーム(2フィールド)の輝度信号
を単位にサーボがかかるようになされている。 VTR1かも送出される基準同期信号S’36及び基準
副搬送波834を含んでなる外部基糸信号S51がエン
コーダ部3の端子T17を介して4フイ一ルドフレーミ
ング検出回路51に与えられ、その検出信号S52が4
フイ一ルドロツク判別回路52に与えられる。一方VT
RIから再生された再生B−Y色差信号S33に挿入さ
れているカラーフレーム極熱信号819の各パルスの符
号が極熱信号検出回路関において検出されてその検出信
号841が4フイ一ルドロツク判別回路52に与えられ
る。判別回路52は検出信号852及びS41を比較し
、両信号間に2フィールドのずれがあるときサーボ駆動
信号S詔を端子T18を介してV T R,1の再生サ
ーボ系に送出してこのザーボ糸のロック点を2フィール
ド分進め(又は遅らせ)ることにより4フィールドロッ
ク状態にする。 このようにVTRIが4フイールドロツク状態で再生動
作しているとき、4フイ一ルドフレーミング検出回路5
1の検出信号852を受けるラインオルタネイト検出回
路53において各フィールドにおけるラインオルタネイ
トを検出し、その検出m−Q854を8フイ一ルドフレ
ーミング検出回路54に与える。ここ、で8フイ一ルド
フレーミング検出回路又は基準同期信号S36の垂直同
期信号の発生タイミングにおける基準副搬送りS 34
の位相と、ラインオルタネイト検出信号S54の内容と
に基づいて、その第1〜第4のカラーフレームにおいて
正となりかつ第5〜第8のカラーフレームにおいて負と
なる8フイ一ルドロツク検出信号S55を得てこの検出
信号S55をカラーフレーム条件判別回路37に送出す
る。この実施例の場合8フイ一ルドフレーミング検出回
路54は第6図のカラーフレーム検出回路14と同様に
構成されている。 このとき再生B−Y色着何着信号3から得たカラ−フレ
ーム極熱信号841は、上述のようにVTR1の再生サ
ーボ系を4フイールドロツクしていることにより、8フ
イ一ルドロツク検出信号555(第9図■)に対して第
9図ω)に示すように位相ず□□ネ れがない状態にロックされているか、又は第9図C)に
示すように180°位相がずれた状態にロックされてい
る。そこでカラーフレーム条件判別回路37は180°
の位相ずnがあるとき可制御遅延回路31に対してシフ
ト信号S42を送出して再生輝度信号S31、再生R−
Y色差信号S32、再生B −’Y色差信ンコーダあに
与えられる色信号のカラーフレームを基準同期信号83
6に対する示準副搬送阪834のカラーフレームと一致
させる。 従って合成回路33からは基準同期信号S 36及び基
糸側搬送波S:34により決まるカラーフレームと一致
したカラーフレームケもつコンポジット出力ビデオ信号
S2をエンコードすることかできる。 このように第6図及び第7図の構成によれはPALテレ
ビジョン方式のコンポジット入力ビデオ信号S1をコン
ポーネント信号にデコードして信号処理をした後コンポ
ジット出力ビデオ信号S2にエンコーダ部る場合にも、
外部から与えられる基準信号に拘束させたカラーフレー
ムを有するコンポジットビデオ信号な容易に得ることが
できる。 かくするにつき、第7図に示すように4フイ一ルドフレ
ーミング検出回路51及び4フイ一ルドロツク判別回路
52によってV T R1の再生サーボ糸を4フイール
ドロツク状態に制御した後、再生色差信号S32.S3
3及び再生輝度信号S31の位相を制御して8フイール
ドロツク状態を得るようにすれば、第1に8フイールド
ロツクを8フイールドサーボ系を用いて実現するように
した場合と比較してモード転換時の応動動作を一段と]
*めることかできる。捷た第2に再生色差信号のカラー
フレームが「1」 「2」 「3」 「4」 「1」 
「2」r3J r4j r5J r’6J r7j r
8j rlJのように不連続であるような場合(例えば
VTR1においてインサート編集をしたようなときに生
じ得る)にも確実にカラーフレーミンクをなし得る。 因みに8フイールドサーボを用いた場合にはロックがで
きないおそれがあるが、第7図のように構成すれば4フ
イ一ルド単位で継いで行くのでかがるおそれはない。こ
のように第3に4フイ一ルド編集が容易にできる。 カラーフレームの不一致があったとき、エンコーダ部3
に設けた可制御遅延回路31を用いてカラーフレームを
一致させるようにしたがこれに代え、ビデオ信号処理系
1の中に時間軸補正回路(’1”BC)を設けてこれを
カラーフレーム条件判別回路370判励信号S42によ
って制御して再生コンポーネント信号831〜8330
時間軸を補正することにより一致をとるようにしても良
い。 また第10図に示すように、第7図において可制御遅延
回路31を省略して再生コンポーネント信号831〜S
33に遅延を与えずに入力すると共に、基単副搬送波8
340色信号エンコーダ34への入力ラインの途中に可
制御遅延回路39を挿入し、この可制御遅延回路39を
カラーフレーム条件判別回路37ようにしても良い。 第10図のように構成すれは、カラーフレーム条件判別
回路37が不一致を判別したとき遅延回路39させるこ
とにより、一致を得るようにしても艮い。 このようにすれば、外部の基阜信号に拘束されずに、入
力ビデオ信号s1に含まれているカラーフレーム情報と
一致したカラーフレームを有するコンポジット出力ビデ
オ信号S2を容易に得ることができる。 なお第10図の可制御1遅延回路39に代えて位相反転
回路を用い、この位相反転動作をカラーフレーム条件判
別回路370判励信号s42によって制御するようにし
ても、第5図の場合と同様の効果を得ることができる。 さらに上述の実施例においては、デコーダ部2において
カラーフレーム極熱信号S19をB −Y色差信号81
4に挿入してVTRIにおいて色信号トラックに記録す
るようにしたがこれに代え、カラーフレーム極熱信号8
19を色差信号に挿入せずに独立に送出してVTR1に
おいて例えばタイムコードトラックに記録するようにし
て吃良い。 赫 さらに上述においては色差信号としてR−Y信号及びB
−Y信号を用いた場合について述べたが、これに代え■
信号及びQ@号を用いるようにしても良い。 〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、コンポジット入力ビデオ
信号から分離してコンポーネント信号として得た輝度信
号及び色差信号を合成するにつき、このコンポーネント
信号のカラーフレームを基単により外部から与えられる
基漁信号に対して必要に応じて拘束させ又は拘束させな
い状態で色ずれを生じさせずにコンポジット出力ビデオ
信号を容易に合成させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ信号処理装置の概要を示すブロック図、
第2図及び第3図は本発明によるビデオ信号変換装置な
NTSCテレビジョン方式のビデオ信号の処理に適用し
た場合のデコーダ部及びエンコーダ部を示すブロック図
、第4図はその動作の散開に供する信号波形図、第5図
はエンコーダ部の変形例を示すブロック図、第6図及び
第7図は本発明によるビデオ信号変換装置なPAL テ
レビジョン方式のビデオ信号の処理に適用した場合のデ
コーダ部及びエンコーダ部を示すブロック図、第8図及
び第9図はその動作の欽、明に供するイ百号鼓形図、第
10図はエンコーダ部の変形例を示すブロック図である
。 1・・・VTR,2・・・デコーダ部、3・・・エンコ
ーダ部、II・・・輝度信号−色差信号分離回路、12
・・・色信号デコード回路、14・・・カラーフレーム
検出回路、15・・・同期分離回路、17・・・タイミ
ング信号検出回路、31・・・可制御遅延回路、33・
・・合成回路、あ・・・色イぎ号エンコーダ、36・・
・カラーフレーム検出回路、37・・・カラーフレーム
条件判別回路、あ・・・カラーフレーム極熱信号検出回
路、39・・・可制御遅延回路、51・・・4フイ一ル
ドフレーミング検出回路、52・・・4フイ一ルドロツ
ク判別回路、53・・・ラインオルタネイト検出回路、
巽・・・8ンイ一ルド7レーミング検出回路。 出細人代理人  1)辺 恵 基

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜入力コンポジットビデオ信号を輝度信号及び色差信
    号でなるコンポーネント信号にデコードすると共に、入
    力カラーフレーム情報を検出して上記コンポーネント信
    号と一緒に出力する第1の変換部と、基準副搬送波によ
    って上記輝度信号及び上記色差信号に応じて出力コンボ
    ジットビデオ信号を合成すると共に、上記基準副搬送波
    に基づいて基準カラーフレーム情報を形成して上記入力
    カラーフレーム情報と比較し当該比較出力によって上記
    入力カラーフレーム情報及び上記基準カラーフレーム情
    報を一致させるように上記#を度信号及び上記色差信号
    を所足貴だけ遅延させる第2の変換部とを具えることを
    %徴とするビデオ信号変換装置。 2、上記第2の変換部は、上記第1の変換部の上記輝度
    信号及び上記色差信号の時間軸を開田j軸誤差補正回路
    において上記比較出力に応じて補正した佐上記コンポジ
    ツ′トビテオイ8号に合成するようにしてなる特許請求
    の範囲′?、1項に記載のビデオ信号変換装置。
JP58058709A 1983-04-05 1983-04-05 ビデオ信号変換装置 Expired - Lifetime JPH06101855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058709A JPH06101855B2 (ja) 1983-04-05 1983-04-05 ビデオ信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058709A JPH06101855B2 (ja) 1983-04-05 1983-04-05 ビデオ信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185494A true JPS59185494A (ja) 1984-10-22
JPH06101855B2 JPH06101855B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=13092021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058709A Expired - Lifetime JPH06101855B2 (ja) 1983-04-05 1983-04-05 ビデオ信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101855B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177888A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPS61184085A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理方法
JPS61212988A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPS61219285A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPS62101194A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期信号発生器
JPS63135093A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Sony Corp 映像信号の方式変換装置
JPS63194495A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置
JPH01296893A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111196A (en) * 1980-11-18 1982-07-10 Sony Corp Signal error detector
JPS57121391A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Nippon Television Kogyo Kk Still picture reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111196A (en) * 1980-11-18 1982-07-10 Sony Corp Signal error detector
JPS57121391A (en) * 1981-01-19 1982-07-28 Nippon Television Kogyo Kk Still picture reproducing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177888A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPS61184085A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理方法
JPS61212988A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPS61219285A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPS62101194A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期信号発生器
JPS63135093A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Sony Corp 映像信号の方式変換装置
JPS63194495A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置
JPH01296893A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101855B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968514A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPH05145946A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPS59185494A (ja) ビデオ信号変換装置
JPS6023556B2 (ja) カラ−ビデオ信号のドロップアウト補償装置
JPS60100892A (ja) 複合カラ−テレビジヨン信号処理方式
JPS63232786A (ja) カラ−映像信号の記録方法及びその再生方法
US4695899A (en) Recording and reproducing system employing balanced modulation for color video signal
US4809084A (en) Apparatus for processing video signal
JPH0137032B2 (ja)
JP2602533B2 (ja) 映像信号処理装置
EP0543038A1 (en) Color-under chroma channel encoded with auxiliary signals
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPS61203792A (ja) 映像信号処理装置
JP2568762B2 (ja) カラービデオ信号のエラー修整器
JPS63312793A (ja) 時間軸補正装置
JPS61177888A (ja) 映像信号処理装置
JPS6235796A (ja) 映像信号処理方式
JPS61219285A (ja) 映像信号処理装置
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置
JPS63312794A (ja) 時間軸補正装置
JPS61184085A (ja) 映像信号処理方法
JPS60117983A (ja) コンポ−ネントビデオ信号の伝送方法
JPS6268390A (ja) 映像信号再生装置
JPH0453156B2 (ja)
JPS63187992A (ja) 映像信号処理装置