JPH01296893A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH01296893A
JPH01296893A JP63127769A JP12776988A JPH01296893A JP H01296893 A JPH01296893 A JP H01296893A JP 63127769 A JP63127769 A JP 63127769A JP 12776988 A JP12776988 A JP 12776988A JP H01296893 A JPH01296893 A JP H01296893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
output
color frame
input video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63127769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082112B2 (ja
Inventor
Kunio Sekimoto
関本 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63127769A priority Critical patent/JPH082112B2/ja
Publication of JPH01296893A publication Critical patent/JPH01296893A/ja
Publication of JPH082112B2 publication Critical patent/JPH082112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、VTR等の映像信号記録再生装置や時間軸補
正器(TBC)、フレームシンクロナイザ等に用いられ
る映像信号処理装置に関するものである。
従来の技術 VTR等の映像信号記録再生装置で映像信号を記録再生
すると、シリンダ回転むら、テープの走行むら等の植種
の原因により時間軸変動を生ずる。
放送用や業務用に供されるVTRでは、この時間軸変動
を除去して正規の規格に準する信号にし送出する必要が
あり、また特に放送用では局内の基準信号に完全にロッ
クした出力を得ることが要求されている。このための装
置として時間軸補正器(TBC)が用いられる。TBC
においては、読み出しの基準信号、出力映像信号へすげ
替えるための同期信号、バースト信号等の各種基準信号
が作成される。
TBCで処理された放送用VTRの再生信号は、局内の
基準信号に完全にロックしているが、E−E(回路系を
通して処理した映像信号を出力している状m)時はTB
Cにおいて遅延を生じる。また、入力映像信号と基準信
号が異なる場合にもモニタ画面上で垂直同期をとるため
フロートV方式TBCが用いられる。このような場合に
もE−E時の入力映像信号と出力映像信号のカラーフレ
ームを一致させる方法が本出願人より特許願昭63−3
9972号として先に城提案されている。
以下、図面を参照しながら従来のこの装置について説明
する。第2図は放送用VTRで用いられているTBCを
含む映像信号処理装置(NTSC)の−例を示すブロッ
ク図である。第2図において、1は映像信号入力端子、
2は記録回路、3は磁気ヘッド、4は再生回路、5はA
D変換器(A / D)、8はメモリ、7はDA変換器
(D/A)、8゜9.14は加算器、10はシンクジェ
ネレータ、11は映像信号出力端子、12は基準信号入
力端子、13はフレーム検出器、15.17は分周期、
16.19はカラーフレーム検出器、18は遅延器、2
0は比較器、21はスイッチ、22は垂直同期信号分離
器、23は水平同期信号分離器、24はバースト信号分
離器、40はTBCである。
上記構成に基すいて、以下動作の説明をする。
端子1に印加された映像信号は、記録回路2により記録
のための処理を施され、磁気ヘッド3により磁気テープ
に記録される。そして、磁気ヘッド3より再生された信
号は、再生回路4により再生処理を施され、TBC40
へ導かれる。TBC40では時間軸変動が除去され、端
子11に正規の複合映像信号が得られる。端子12に基
準信号が印加されている場合は、出力映像信号はこの基
準信号にロックして出力される。基準信号が印加されて
いない場合は、TBC40の内部のシンクジェネレータ
10で発生される自走の基準にロックした出力映像信号
が得られる。
ここで、TBC40について詳細に説明する。
再生回路4の出力再生映像信号は、AD変換器5に導か
れディジタル信号に変換されてメモリ6に蓄積される。
このときの書き込みクロック(ライトクロック)は、再
生映像信号と同期した信号である。一方、シンクジェネ
レータ10では、読み出しクロック(リードクロック)
、垂直読み出し基準信号26、バースト信号2θ、複合
同期信号30が作成される。再生時は、スイッチ21は
P側に接続され、端子12に基準信号が印加されている
場合は、基準信号より、垂直同期信号分離器22、水平
同期信号分離器23、バースト信号分離器24で分離さ
れたそれぞれの信号によりシンクジェネレータ10は制
御され、その出力は基準信号にロックした安定な信号と
なる。メモリθからは垂直読み出し基準信号26のタイ
ミングにより垂直同期信号の位置が決定され、リードク
ロックに従って映像信号が読み出される。このように、
再生映像信号に同期したライトクロックでメモリに書き
込み、安定なリードクロックで読み出すことにより時間
軸変動が除去される。また、垂直同期信号の位置は垂直
読み出し基準信号26のタイミングで決まり、TBCに
よる遅延即ち蓄積時間は、垂直同期信号が書き込まれた
時点から垂直読み出し基準信号の26の時点までとなる
E−E (そのほかのVTRが入力映像信号に同期した
映像信号を出力している状態もこれで代表する)時は、
スイッチ21はR側に接続されシンクジェネレータ10
の出力信号の垂直同期信号は、端子1に印加された入力
映像信号からフレーム検出器13で検出されたフレーム
信号を分周器15で2分周し遅延器18で遅延した信号
25により定められ、VTRの出力映像信号よりTBC
のウィンドウの約半分遅れた位置になる。遅延器18は
、シンクジェネレータ10の出力水平情報27を分周器
17で2分周した信号をクロックとして、分周器15の
出力信号をカウントする。このようにすることによって
、基準映像信号とVTR出力映像信号の位置関係が徐々
にずれていったときのTBC出力映像信号の垂直同期信
号のジャンプが2ライン単位になるようにし、カラーフ
レームが常に一定に保たれるようにしている。即ち、垂
直同期信号と色副搬送波の位相関係が常に一定になるよ
うにしている。更に、端子1に印加された入力映像信号
からカラーフレーム検出器16で検出された入力映像信
号のカラーフレーム情報と、カラーフレーム検出器19
によりシンクジェネレータ10の出力である垂直情報2
6、水平情報27、色副搬送波28を用いて検出された
TBC出力信号のカラーフレーム情報を、比較器20で
比較し、両者が一致していれば出力を出さず、反転して
いればパルスを一つ出し、加算器14でフレーム検出器
13の出力フレーム信号に加えられる。このパルスによ
り、分周器15の出力信号は反転する。
このことによりシンクジェネレータ10の出力の垂直関
係の信号が1ラインずれ、両者のカラーフレームが一致
する。
メモリ6から読みだされた信号はDA変換器7でアナロ
グ信号に変換され、加算器8,9でシンクジェネレータ
10の出力バースト信号29および複合同期信号30が
付加され、出力される。
発明が解決しようとする課題 ところが、第2図の構成では、入力映像信号のカラーフ
レームとTBC出力信号のカラーフレームを比較し、T
BCでの映像信号の蓄積時間を制御するという構成を取
っているため、回路構成が複雑で、またループを構成し
ているため応答に時間がかかったりハンチングをおこし
やすいという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決する装置を提供する
ものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明の映像信号部。
理装置は、再生または伝送されてきた映像信号を蓄積す
る第1の手段と、前記第1の手段に蓄積された映像信号
を読みだす第2の手段と、前記第2の手段によって読み
だされた映像信号を複合映像信号として出力する第3の
手段と、入力映像信号のカラーフレーム情報を基準に前
記映像信号の蓄積時間を制御する第4の手段とより構成
されている。
作用 上記手段を構じることにより、常に入力映像信号のカラ
ーフレームと出力映像信号のカラーフレームが一致する
関係となるべき水平ラインごとに垂直読みだし基準信号
を作成する遅延器で遅延することにより入力映像信号と
出力映像信号のカラーフレームを一致させることができ
る。
実施例 第1図に、本発明の一実施例のブロック図を示し、本発
明を説明する。
第1図において、第2図と同じ構成要素は同じ番号で表
わし、同じ動作をする。
31〜38はシンクジェネレータ10の詳細を表す。3
1は位相比較器、32. 35. 36. 37は分周
器、33は可変水晶発振器(VXO)、34はバースト
信号作成器、38は複合同期信号作成器である。
また、39は5CH(色刷搬送波と水平同期信号の位相
関係)検出器である。
まず、シンクジェネレータ10の詳細について説明する
。端子12に印加された基準信号よりバースト信号分離
器24により分離されたバースト信号が位相比較器31
へ導かれる。位相比較器31のもう一方の入力へは、色
副搬送波の4倍の中心周波数4f、、で発振するVXO
33の出力を分周器32で4分周した連続信号が印加さ
れる。位相比較器31の出力誤差信号によりVXO33
の周波数および位相が制御され、基準信号に同期した周
波数4f、。の連続波が得られる。分周器32の出力信
号(色刷搬送波二層波数f、。)28はバースト信号作
成器34にみちびかれ、バースト信号が作成される。さ
らに、VXO33の出力信号は分周器35 (455分
周)9分周器36(2分周)に導かれ、その出力に水平
情報27が得られる。このとき、分周器35.38は、
基準信号より水平同期信号分離器23により分離された
水平同期信号によりリセットされ、その出力には基準信
号と同期結合した信号が得られる。分周器35の出力信
号(水平同期信号の2倍の周波数2fH)は分周器37
で525分周され、垂直情報(垂直読みだし基準信号)
26が得られる。再生時は、スイッチ21はP側に接続
され、分周器37は、基準信号より垂直同期信号分離器
22により分離された垂直同期信号によりリセットされ
、その出力は基準信号に同期結合される。分周器37の
出力信号は、垂直読みだし基準信号としてメモリ6に供
される。さらに、分周器35の出力信号(周波数2f1
1)、分周器36の出力である水平情報27、分周器3
7の出力である垂直情報26は、複合同期信号作成器3
8に導かれ、複合同期信号30が作成される。端子12
に基準信号が印加されない場合は、VXO33は自走で
発振する。
第1図実施例による本発明の要点は、簡単な構成でかつ
安定に、E−E時にシンクジェネレータ10の出力であ
る垂直読みだし基準信号26のタイミングを制御し、入
力映像信号と出力映像信号のカラーフレームを一致させ
ることにある。E−E時、スイッチ21はR側に接続さ
れる。端子1に印加された入力映像信号よりカラーフレ
ーム検出器18により入力映像信号のカラーフレーム情
報が検出され、遅延器18に導かれる。遅延器18のも
う一方の入力(クロック入力)には、シンクジェネレー
タ10の出力である水平情報27を分周器17で2分周
した信号が印加される。分周器17は、同じくシンクジ
ェネレータ10の出力である水平情報28と色副搬送波
28によりSCH検出器39で検出されたTBC出力信
号のSCHを示す信号でリセットされる。即ち、分周器
17の出力は、常に、TBC出力の水平同期信号と色副
搬送波の関係が一定になるラインを抽出していることに
なる。この分周器17の出力信号をクロックとして、入
力映像信号のカラーフレーム情報を遅延器(カウンタ)
18で遅延した信号25は、常に、入力映像信号のカラ
ーフレームとTBC出力信号のSCHが一定の関係にあ
る時点を示す。従って、この信号25でシンクジェネレ
ータ10内の分周器37 (525分周)をリセットし
て得られた垂直読みだし基準信号26も、常に、入力映
像信号のカラーフレームとTBC出力信号のSCHが一
定の関係にある時点を示すことになる。カラーフレーム
検出器16の出力信号と分周器17の出力信号の極性は
、入力映像信号のカラーフレームとTBC出力信号のカ
ラーフレームが一致するように設定される。
このようにして、入力映像信号のカラーフレーム情報を
、TBC出力映像信号の水平情報を2分周した信号をク
ロックとしてカウントして遅延することにより、E−E
時においても入力映像信号と出力映像信号のカラーフレ
ームを一致させることができる。
第1図の実施例では、分周器17の極性を決定するのに
シンクジェネレータ10出力の水平情報27と色副搬送
波28を用いたが、これによらず端子12に印加された
基準信号のSCHを表す情報や、そのほか出力映像信号
のSCHを表す情報ならどのようなものでも良い。
また、本発明は、複合映像信号を直接変調して記録する
ものに限らず、コンポーネント信号(Y。
R−Y、B−Y等)に分離して記録再生し、TBCもコ
ンポーネント状態でかけるものにっても同様に適用でき
る。この場合、コンポーネントTBCの出力をシンクジ
ェネレータ出力色副搬送波でエンコードして出力複合映
像信号が作成される。
以上、NTSC方式を例にとり本発明を説明したが、P
AL方式の場合も分周器17を4分周器に変更し、TB
CおよびシンクジェネレータをPAL用にすることで対
応可能である。分周器17を4分周器にするのは、PA
L方式では水平同期信号と色副搬送波の位相関係が4ラ
インでほぼもとにもどることによる。
また、本発明はVTRに限らず、TBC等の映像信号を
蓄積する装置や映像信号の伝送装置にも有効である。
発明の効果 このように本発明によれば、簡単な構成でかつ安定に、
VTRの記録時やE−E時において、また、映像信号の
伝送や蓄積時において、入力映像信号と出力映像信号の
カラーフレームを一致させることができ、画像の左右位
置の確認や調整を容易に行うことができる。さらに、V
TRで記録やE−Eから再生、またはその逆に移行した
時に画面の左右シフトがなく、良好なモニタや編集・送
出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
置のブロック図である。 6*拳・メモ1ハ 10−−−シンクジェネレータ、1
6・0・カラーフレーム検出器、17,32.35.3
B、37・−・分周期、18・・・遅延器、26拳・・
垂直読みだし基準信号、31・拳・位相比較器、33・
O・可変水晶発振器、34・・・バースト信号作成器、
38・・・複合同期信号作成器、39・−@SCH検出
器、40・・・TBC。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再生または伝送されてきた映像信号を蓄積する第
    1の手段と、前記第1の手段に蓄積された映像信号を読
    みだす第2の手段と、前記第2の手段によって読みださ
    れた映像信号を複合映像信号として出力する第3の手段
    と、入力映像信号のカラーフレーム情報を基準に前記映
    像信号の蓄積時間を制御する第4の手段とを有すること
    を特徴とする映像信号処理装置。
  2. (2)第4の手段は、蓄積素子より映像信号を読みだす
    基準信号のタイミングを制御することを特徴とする請求
    項1記載の映像信号処理装置。
  3. (3)第4の手段の映像信号を読み出す基準信号は、入
    力映像信号のカラーフレーム情報を、出力映像信号の水
    平情報を2分周した信号をカウントして遅延した信号に
    基づき作成されることを特徴とする請求項1記載の映像
    信号処理装置。
JP63127769A 1988-05-25 1988-05-25 映像信号処理装置 Expired - Lifetime JPH082112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127769A JPH082112B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127769A JPH082112B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296893A true JPH01296893A (ja) 1989-11-30
JPH082112B2 JPH082112B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14968239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127769A Expired - Lifetime JPH082112B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082112B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779784A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Sony Corp Memory device
JPS59185494A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Sony Corp ビデオ信号変換装置
JPS61289768A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Nec Corp フレ−ムシンクロナイザのフリ−ズ制御開始判定方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779784A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Sony Corp Memory device
JPS59185494A (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 Sony Corp ビデオ信号変換装置
JPS61289768A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Nec Corp フレ−ムシンクロナイザのフリ−ズ制御開始判定方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082112B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245430A (en) Timebase corrector with drop-out compensation
JPS59172897A (ja) カラ−映像信号再生装置におけるクロツクパルス発生回路
US4668998A (en) Time base correction for VTR with variable tape speed
JPS61158288A (ja) 映像信号の再生装置
JPH06101855B2 (ja) ビデオ信号変換装置
JPH01296893A (ja) 映像信号処理装置
JPS61148608A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59172898A (ja) カラ−映像信号再生装置におけるクロツクパルス発生回路
JPH0554315B2 (ja)
JP2502499B2 (ja) 映像信号処理装置
US4395737A (en) Video disc slow down processor with reverse color detector/corrector
JP2789594B2 (ja) デジタル記録再生装置
JPH0632467B2 (ja) Vtr記録再生映像信号のジッタ検出方法
JP2602533B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JP2502617B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6229381A (ja) 映像信号記録再生方法
JPH082111B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH04286483A (ja) 時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路
JPS6096985A (ja) 記録再生装置
JPS583387A (ja) 時間軸補正装置
JPS63233685A (ja) セグメント記録方式のテ−プ記録再生装置
JPH0681328B2 (ja) 映像信号処理方法
JPS6331389A (ja) 映像信号記録再生装置、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPS63233686A (ja) セグメント記録方式のテ−プ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13