JPH04286483A - 時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路 - Google Patents

時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路

Info

Publication number
JPH04286483A
JPH04286483A JP3243006A JP24300691A JPH04286483A JP H04286483 A JPH04286483 A JP H04286483A JP 3243006 A JP3243006 A JP 3243006A JP 24300691 A JP24300691 A JP 24300691A JP H04286483 A JPH04286483 A JP H04286483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference signal
error correction
video signal
time axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3243006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056555B2 (ja
Inventor
Jung-Wan Ko
高 ▲てい▼ 完
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04286483A publication Critical patent/JPH04286483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056555B2 publication Critical patent/JP3056555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N9/8222Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal using frequency division multiplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像記録再生システムに
おいて映像信号のタイミングの不一致を補正するための
時間軸誤差補正(タイム  ベース  エラー  コレ
クション:以下TBCと称する)装置に係り、特に映像
信号中のタイミングの不一致を補正する際用いられる基
準信号を記録し再生する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、映像信号は表示装置に正確な画
像が表示できるように同期信号に合わせて配列された映
像情報を含んでおり、この映像信号は他の情報信号と同
様記録媒体を通じて記録再生する間、雑音に影響されて
映像情報中に時間軸エラーが生ずる。これは、大体記録
再生装置に含まれた機械的要素によることであって、信
号自体の時間軸伸張または縮小に応じて画面の揺れなど
を起こして視聴時疲れを感じさせる。
【0003】特に、アナログ映像信号をディジタル形態
で処理する場合、そのアナログ映像信号をディジタル映
像信号に変換する時同期別サンプリング回数が一定であ
るべきであるが、時間軸誤差によりサンプリング回数が
変わる。このため、各画素別に指定された映像情報が左
右に数個の画素単位で移動されうるので、信号の位相が
乱れる問題が生じ、特にフレーム間の信号処理は該当画
素の位置が変わって不可能になる。
【0004】前記映像信号中の時間軸誤差により映像情
報のタイミングが不一致である状態を補正する装置がま
さに時間軸誤差補正装置であって、この装置は映像記録
及び再生システムにおける記録再生中に発生する時間軸
誤差を除去し、信号を正確に再同期化させるために適用
されている。
【0005】映像記録及び再生システムに使用されてい
る従来の時間軸誤差補正装置を図1を参照して説明すれ
ば次の通りである。
【0006】図1によれば、A/D変換器10は入力端
子5を通じて流入される映像信号を一定周期でサンプリ
ングし符号化してディジタル映像信号を発生する。メモ
リ20は前記A/D変換器10で変換されたディジタル
映像信号を一時貯蔵する。D/A変換器30は前記メモ
リ20から読出されるディジタル映像信号をアナログ映
像信号に変換して出力端子15を通じて送り出す。貯蔵
用クロック発生部40は毎水平同期ごとにA/D変換器
10のサンプリング回数及びメモリ20のデータ貯蔵回
数を一定に維持させるために入力端子5を通じて流入さ
れる映像信号に存する水平同期信号の周期変化に応じて
周期の異なる貯蔵用クロックを発生してA/D変換器1
0及びメモリ20に供給する。読出用クロック発生部5
0は一定の周期を有する読出用クロックを発生してメモ
リ20及びD/A変換器30に供給する。
【0007】貯蔵用クロックを発生する貯蔵用クロック
発生部40を詳細に説明すれば、同期信号分離器41は
入力ライン5を通じて流入される映像信号中で水平同期
信号を分離する。位相比較器42は分周器44から印加
される貯蔵用クロックと前記同期信号分離器41から流
入される水平同期信号の位相を比較して位相差に該当す
る制御電圧を発生する。電圧制御発振器43は前記位相
比較器42から印加される制御電圧により他の周波数を
有する貯蔵用クロックを発生してA/D変換器10、メ
モリ20及び分周器44に供給する。分周器44は前記
貯蔵用クロックを水平同期信号の周波数と等しい周波数
になるように分周して位相比較器42に供給する。
【0008】結局、図1に示された従来の時間軸補正装
置は水平同期信号の周期変化に応じて貯蔵用クロックの
周波数を加減調節して水平同期間別に一定のサンプリン
グ回数で映像信号をサンプリングしメモリに貯蔵する。 このようにメモリに貯蔵された映像データを一定の周波
数の読出用クロックにより読出しD/A変換して映像信
号中の映像情報のタイミング不一致を補正した。しかし
、図1に示した回路の場合、貯蔵用クロックの周波数を
水平同期信号周期毎に加減調節するように位相比較器4
2及び電圧制御発振器43との間に負帰還回路が形成さ
れている。この負帰還回路の時定数が最小限水平同期信
号周期以上に通常2〜3倍の水平同期信号周期程度の時
間を有し、また記録系の周波数伝達特性が原信号の帯域
に比べて非常に狭い場合水平同期信号の立ち上がり及び
下降時間が長くなり正確な同期位置が探しにくく、雑音
の影響等により貯蔵用クロックの周波数を水平同期信号
周期の変化に併せて正確に変化できなかった。このため
映像信号の時間軸補正を正確に行なえなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は映像
記録及び再生システムにおいて映像信号の時間軸補正を
正確にできるように記録時TBC用基準信号を映像信号
と共に記録媒体に記録して、再生時TBC用基準信号に
より映像信号を時間軸エラー訂正できるTBC用基準信
号記録及び再生回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明のTBC用基準信号記録回路は映像信号を
記録媒体に記録され得るように変調する映像信号変調手
段と、前記映像信号の同期状態に従い変化される周期を
有するTBC用基準信号を発生する基準信号発生手段と
、前記TBC用基準信号を前記映像信号変調手段で発生
される変調された映像信号に付加する基準信号付加手段
と、前記基準信号付加手段によりTBC用基準信号が付
加された変調された映像信号を記録媒体上に記録するた
めの記録手段とを含む。
【0011】前述した目的を達成するため、本発明のT
BC用基準信号再生回路は記録媒体からTBC用基準信
号の挿入された映像情報を読取るための読取り手段と、
前記読取られる映像情報を復調して映像信号を発生する
映像信号復調手段と、前記復調された映像信号の時間軸
誤差をTBC用基準信号により補正するTBC回路と、
前記読取られる映像信号からTBC用基準信号を分離す
る基準信号分離手段と、前記分離されたTBC用基準信
号を復元して復元されたTBC用基準信号を前記TBC
回路に供給する基準信号復元手段とを含む。
【0012】
【作用】本発明は映像信号を記録再生するシステムにお
いて、記録再生作動中、時間軸誤差により映像信号のタ
イミング不一致の発生されることを映像信号とともに記
録されたTBC用基準信号により映像信号の同期信号の
変換程度に従い適応的に補正できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説
明する。
【0014】図2は本発明による実施例の時間軸誤差補
正用基準信号記録回路のブロック図である。図2におい
て、入力ライン105は外部に設置される映像信号源(
図示せず)と接続され、かつ輝度/色信号分離部100
の入力端子に接続されている。輝度/色信号分離部10
0の第1出力端子は同期分離器120の入力端子及び輝
度信号変調部110の入力端子に接続されている。また
、輝度/色信号分離部100の第2出力端子は色信号変
調部111の入力端子に接続されている。輝度信号変調
部110の出力端子は第1制御用スイッチ144の第1
選択接点SP11に接続されている。第1制御用スイッ
チ144の基準接点RP1は輝度/色信号混合器150
の第1入力端子と結合されている。色信号変調部111
の出力端子は輝度/色信号混合器150の第2入力端子
に接続されている。輝度/色信号混合器150の出力端
子は磁気ヘッド160に接続されている。同期信号分離
器120の出力端子はTBC用基準信号発生部130の
入力端子、同期レベル変調信号発生部141の入力端子
、帰線レベル変調信号発生部142の入力端子及びゲー
トパルス発生部146の入力端子と結合されている。
【0015】TBC用基準信号発生部130の出力端子
は波形整形部131の入力端子に接続されている。波形
整形部131の出力端子は基準信号混合器143の第1
入力端子と結合されている。同期レベル変調信号発生部
141の第1出力端子は第2制御用スイッチ145の第
1選択接点SP21に接続されている。また、同期レベ
ル変調信号発生部141の第2出力端子は第2制御用ス
イッチ145の制御端子CP2に接続されている。帰線
レベル変調信号発生部142の出力端子は第2制御用ス
イッチ145の第2選択接点SP22と結合されている
【0016】第2制御用スイッチ145の出力端子RP
2は基準信号混合器143の第2入力端子に接続されて
いる。基準信号混合器143の出力端子は第1制御用ス
イッチ144の第2選択接点SP12に接続されている
。ゲートパルス発生部146の出力端子は第1制御用ス
イッチ144の制御端子CP1に接続されている。
【0017】図3の(A)及び図3の(B)は図2に示
した回路のうち輝度/色信号混合器150の出力周波数
特性図であり、図3の(A)は水平走査期間での映像信
号の周波数特性図であり、図3の(B)は水平帰線期間
での映像信号の周波数特性図である。図2の作動におい
て、輝度/色信号分離部100は入力ライン105を通
じて流入される映像信号を輝度信号及び色信号に分離し
て、輝度信号は第1出力端子を通じて輝度信号変調部1
10及び同期信号分離器120の入力端子に供給し、色
信号は第2出力端子を通じて色信号変調部111の入力
端子に供給する。
【0018】輝度信号変調部110は輝度信号を記録媒
体上に記録されうるように搬送波信号により周波数変調
して、図3の(A)中の輝度信号のように分布される変
調された輝度信号を第1制御用スイッチ144の第1選
択接点SP11に供給する。色信号変調部111は色信
号を図3の(A)中の色信号のように0〜1.2MHz
の周波数帯域に分布されるように振幅変調して低域変換
された色信号を輝度/色信号混合器150の第2入力端
子に供給する。
【0019】同期信号分離器120は輝度信号から水平
同期信号を分離して同期レベル変調信号発生部141、
帰線レベル変調信号発生部142、TBC用基準信号発
生部130及びゲートパルス発生部146の入力端子に
供給する。
【0020】基準信号発生部130は図1に示された貯
蔵用クロック発生部40の構成画素のうち電圧制御発振
器43、位相比較器42、分周器44より構成され、同
期信号分離器120から流入される水平同期信号の周期
変化を検出し、検出された水平同期信号の周期変換に対
応して変化された周期を有するクロックパルス形態のT
BC用基準信号を発生する。
【0021】波形整形部131はクロックパルス形態の
TBC用基準信号を濾波して正弦波形態に波形整形され
たTBC基準信号を発生する。
【0022】同期レベル変調信号発生部141は水平同
期信号中同期パルスを検出して同期パルスが検出される
間一定論理状態(ハイまたはロー論理状態)の論理信号
を第2制御用スイッチ145の制御端子CP2に印加し
、また検出された同期パルスを搬送波信号により周波数
変調して発生される同期レベル変調信号を第2制御用ス
イッチ145の第1選択接点SP21に供給する。前記
同期レベル変調信号発生部141は上記のような作動の
ために図示していないがレベル検出器、発振器及び混合
器より構成されることもできる。
【0023】帰線レベル変調信号発生部142は水平同
期信号中帰線パルスを検出し、検出された帰線パルスの
レベルを搬送波信号により周波数変調して発生される帰
線レベル変調信号を第2制御用スイッチ145の第2選
択接点SP22に供給する。このような動作を行うため
に帰線レベル変調信号発生部142はレベル検出器、発
振器及び混合器より構成され得る。
【0024】第2制御用スイッチ145は同期レベル変
調信号発生部141の第2出力端子から制御端子CP2
に印加される論理信号に応じてスイッチング作動をして
水平同期信号の同期パルス期間の間には第1選択接点S
P21に接続された同期レベル変調信号発生部141の
出力を選択して基準信号混合器143の第2入力端子に
供給し、一方水平同期信号の同期パルス期間以外の期間
中には第2選択接点SP22に接続された帰線レベル変
調信号発生部142の出力を選択して基準信号混合器1
43の第2入力端子に供給する。
【0025】基準信号混合器143は波形整形部131
から流入される波形整形されたTBC用基準信号を第2
制御用スイッチ145の基準接点RP2から流入される
変調信号と混合して第1制御用スイッチ144の第2選
択接点SP12に供給する。そして、図3の(B)での
ように前記同期レベル変調信号はおよそ3.4MHz付
近に分布され、前記帰線レベル変調信号はおよそ3.6
8MHz帯域に分布され、TBC用基準信号はおよそ5
MHz付近に位置されるように波形整形部131で周波
数分周された後、正弦波形態に波形整形される。また、
TBC基準信号が帰線レベル変調信号及び同期レベル変
調信号と混合された後、第1制御用スイッチ144に供
給される理由は、TBC基準信号が挿入される変調され
た輝度信号中の帰線期間及び同期期間に含まれた雑音及
び挿入による高潮波、反射波の影響が出力映像信号に現
れることを防止するためである。
【0026】ゲートパルス発生部146はTBC用基準
信号の挿入される輝度信号中の区間を決定するために水
平同期信号中同期パルスや帰線パルスを検出し、検出さ
れた同期パルスや帰線パルスを水平同期信号の周期より
小さい期間(例えば55μs)程度遅延させ、この遅延
されたパルスにより水平同期信号の帰線期間を十分カバ
ーできる幅を有するゲートパルスを発生して第1制御用
スイッチ144の制御端子CP1に供給する。
【0027】第1制御用スイッチ144はゲートパルス
発生部146から制御端子CP1にゲートパルスが印加
される間、第2選択接点SP12上に供給される基準信
号混合器143の出力を選択して輝度/色信号混合器1
50の第1入力端子に供給し、逆にゲートパルスの印加
されていない間には第1選択接点SP11に供給される
輝度信号変調部110の出力を選択して輝度/色信号混
合器150に供給する。輝度/色信号混合器150は第
1制御用スイッチ144の基準接点RP1から流入され
る変調された輝度信号(TBC用基準信号の挿入された
輝度信号)と色信号変調部111から流入される低域変
換された色信号を混合して磁気ヘッド160を通じて記
録媒体上に記録する。前記輝度/色信号混合器150で
混合された映像信号は水平走査期間中図3の(A)のよ
うな周波数特性を有し、帰線期間中には図3の(B)の
ような周波数特性を有する。
【0028】このように映像信号とともに記録されたT
BC用基準信号は映像信号の同期信号が時間軸誤差の影
響を受けて変化される時、同期信号の変化量ほど変化さ
れるので、再生時変化されたTBC用基準信号により映
像信号の映像情報を時間軸補正するようになって映像情
報を正確に補正できる。
【0029】図4は本発明によるTBC用基準信号再生
回路のブロック図である。図4において、磁気ヘッド3
00は輝度/色信号分離器310の入力端子に結合され
ている。輝度/色信号分離器310の第1出力端子は輝
度信号復調部320の入力端子及び帯域通過フィルタ3
51の入力端子と結合されており、第2出力端子は色信
号復調部321の入力端子と接続されている。
【0030】輝度信号復調部320の出力端子は第1T
BC回路330入力端子に接続されている。第1TBC
回路330の出力端子は同期信号分離器361の入力端
子と複合映像信号発生部340の第1入力端子に接続さ
れている。帯域濾波器351の出力端子はバーストイン
ジェクションロッキング回路(Burst Injec
tion Locking Circuit;以下BI
LCとする) 360の入力端子に接続されている。B
ILC360の出力端子は第1TBC回路330及び第
2TBC回路331の制御端子に接続されている。同期
信号分離器361の出力端子はゲートパルス発生器36
2の入力端子に接続されている。ゲートパルス発生器3
62はBILC360の制御端子に接続されている。色
信号復調部321の出力端子は第2TBC回路331の
入力端子に接続されている。第2TBC回路331の出
力端子は複合映像信号発生部340の第2入力端子に接
続されている。
【0031】複合映像信号発生部340の出力ライン3
05は外部に設置された表示装置や他の映像記録システ
ムに接続される。
【0032】作動において、磁気ヘッド300は記録媒
体から映像情報を読出して輝度/色信号分離器310に
供給する。
【0033】輝度/色信号分離器310は前記磁気ヘッ
ド300から流入される映像情報をTBC用基準信号が
混合された輝度信号と色信号に分離する。
【0034】輝度信号復調部320は前記TBC基準信
号が混合された輝度信号を周波数復調して、復調された
輝度信号を第1TBC回路330に供給する。
【0035】帯域濾波器351は前記TBC用基準信号
が混合された輝度信号を帯域濾波してTBC用基準信号
を検出する。
【0036】BILC360は制御端子にゲートパルス
が印加される間、前記帯域濾波器351で検出されたT
BC用基準信号を流入して、流入されたTBC用基準信
号の周波数に従い出力周波数を調節した後、調節された
出力周波数を有するクロックパルス形態のTBC用基準
信号を発生して第1、2TBC回路330,331の制
御端子に供給する。
【0037】第1TBC回路330は前記BILC36
0から流入されるTBC用基準信号により輝度信号復調
部320から流入される復調された輝度信号を時間軸補
正して、補正された輝度信号を発生する。
【0038】同期信号分離器361は前記補正された輝
度信号から水平同期信号を分離してゲートパルス発生期
362に供給する。
【0039】ゲートパルス発生器362は内部的に遅延
素子及び単安定マルチバイブレータを含み、遅延素子で
水平同期信号の同期パルスを次の同期パルス前まで遅延
させ、単安定マルチバイブレータで前記遅延された水平
同期信号の同期パルスにより水平同期信号の帰線期間を
十分にカバーできる程度の幅を有するゲートパルスを発
生する。このゲートパルスは前記BILC360の制御
端子に供給され前記BILC360の出力周波数調節を
水平同期信号の帰線期間の間するようになる。色信号復
調部321は分離された色信号を振幅復調して復調され
た色信号を発生する。
【0040】第2TBC回路331は前記TBC用基準
信号により前記復調された色信号を時間軸補正して、補
正された色信号を発生する。
【0041】複合映像信号発生部340は前記補正され
た輝度信号と前記補正された色信号を混合して複合映像
信号を発生し、発生された複合映像信号を出力ライン3
05を通じて表示装置や他の映像記録システムに供給す
る。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による時間軸
誤差補正用基準信号記録及び再生回路は映像信号を記録
再生するシステムにおいて、記録再生作動中時間誤差に
より映像信号のタイミング不一致が発生されることを、
映像信号と共に記録されたTBC用基準信号により映像
信号の同期信号の変化程度により適応的に補正できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の時間軸誤差補正装置のブロック図である
【図2】本発明による時間軸誤差補正用基準信号記録回
路の一実施例を示すブロック図である。
【図3】(A)及び(B)は図2に示めした回路により
処理される映像信号の周波数特性図である。
【図4】本発明による時間軸誤差補正用基準信号再生回
路の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
100  輝度/色信号分離部 110  輝度信号変調部 111  色信号変調部 120  同期信号分離部 130  TBC用基準信号発生部 131  波形整形部 141,142  同期、帰線レベル変調信号発生部1
43  基準信号混合器 144,145  第1,第2制御用スイッチ146 
 ゲートパルス発生部 150  輝度/色信号混合器 160  磁気ヘッド 300  磁気ヘッド 310  輝度/色信号分離器 320  輝度信号復調部 321  色信号復調部 330,331  第1,第2TBC回路340  複
合映像信号発生部 361  同期信号分離器 362  ゲートパルス発生器 351  帯域濾波器 360  BILC

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  映像信号を記録媒体上に記録するため
    の記録器及び記録媒体上に記録された映像信号を再生し
    、時間軸誤差を補正する再生器を具備した映像記録/再
    生システムにおいて、前記記録器に含まれ記録する映像
    信号の同期変化に対応して適応的に変化する周期を有す
    る時間軸誤差補正用基準信号を、記録される映像信号に
    付加する手段と、前記再生器に含まれ再生される映像信
    号の時間軸誤差が補正できるように記録媒体から読み取
    られる映像信号から時間軸誤差補正用基準信号を分離再
    生する手段を含むことを特徴とする時間軸誤差補正用基
    準信号記録/再生回路。
  2. 【請求項2】  前記時間軸誤差補正用基準信号が前記
    記録される映像信号の帰線期間に付加されることを特徴
    とする請求項1項記載の時間軸誤差補正用基準信号記録
    /再生回路。
  3. 【請求項3】  前記時間軸誤差補正用基準信号が前記
    記録される映像信号の帰線期間内に存する信号の代わり
    標準になる映像信号の帰線期間内の信号と混合された形
    態に付加されることを特徴とする請求項2項記載の時間
    軸誤差補正用基準信号記録/再生回路。
  4. 【請求項4】  TBC用基準信号記録回路は映像信号
    を記録媒体に記録されうるように変調する映像信号変調
    手段と、前記映像信号の同期状態に従い変化される周期
    を有するTBC用基準信号を発生する基準信号発生手段
    と、前記TBC用基準信号を前記映像信号変調手段で発
    生される変調された映像信号中に付加する基準信号付加
    手段と、前記基準信号付加手段によりTBC用基準信号
    の付加された変調された映像信号を記録媒体上に記録す
    るための記録手段を含むことを特徴とする時間軸誤差補
    正用基準信号記録回路。
  5. 【請求項5】  前記基準信号付加手段の変調された映
    像信号と前記時間軸誤差補正用基準信号とを混合するた
    めの混合器を含むことを特徴とする請求項4項記載の時
    間軸誤差補正用基準信号記録回路。
  6. 【請求項6】  前記基準信号付加手段が前記変調され
    た映像信号の帰線期間に前記時間軸誤差補正用基準信号
    が付加されるように制御する付加時期制御手段をさらに
    含むことを特徴とする請求項5項記載の時間軸誤差補正
    用基準信号記録回路。
  7. 【請求項7】  前記時間軸誤差補正用基準信号の変調
    された映像信号中帰線期間に存する信号の周波数帯域よ
    り十分大きく前記変調された映像信号の高域遮断周波数
    より低い周波数帯域に分布されることを特徴とする請求
    項6項記載の時間軸誤差補正用基準信号記録回路。
  8. 【請求項8】  前記基準信号付加手段が外部の影響を
    防止するために前記変調された映像信号の帰線期間内の
    信号の代わりに前記時間軸誤差補正用基準信号と共に変
    調された映像信号の帰線期間に挿入され得るように標準
    になる帰線期間用変調信号を発生する標準変調信号発生
    手段をさらに含むことを特徴とする請求項6項記載の時
    間軸誤差補正用基準信号記録回路。
  9. 【請求項9】  前記時間軸誤差補正用基準信号が前記
    標準になる帰線期間用変調信号の周波数帯域より十分に
    大きく前記変調された映像信号の高域遮断周波数帯域よ
    り小さい周波数帯域に分布されることを特徴とする請求
    項8項記載の時間軸誤差補正用基準信号記録回路。
  10. 【請求項10】  記録媒体からTBC用基準信号の挿
    入された映像情報を読み取るための読み取り手段と、前
    記読み取られる映像情報を復調して映像信号を発生する
    映像信号復調手段と、前記復調された映像信号時間軸誤
    差をTBC用基準信号により補正するTBC回路と、前
    記読取られる映像信号からTBC用基準信号を分離する
    基準信号分離手段と、前記分離されたTBC用基準信号
    を復元して復元されたTBC用基準信号を前記TBC回
    路に供給する基準信号復元手段を含むことを特徴とする
    時間軸誤差補正用基準信号再生回路。
  11. 【請求項11】  前記基準信号分離手段が帯域濾波器
    を含むことを特徴とする請求項10項記載の時間軸誤差
    補正用基準信号再生回路。
JP3243006A 1990-11-19 1991-09-24 時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路 Expired - Fee Related JP3056555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR18736/1990 1990-11-19
KR1019900018736A KR930004219B1 (ko) 1990-11-19 1990-11-19 시간축 오차보정용 기준신호 기록 및 재생회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04286483A true JPH04286483A (ja) 1992-10-12
JP3056555B2 JP3056555B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=19306202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243006A Expired - Fee Related JP3056555B2 (ja) 1990-11-19 1991-09-24 時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0487184B1 (ja)
JP (1) JP3056555B2 (ja)
KR (1) KR930004219B1 (ja)
CN (1) CN1033781C (ja)
CA (1) CA2050119C (ja)
DE (1) DE69126505T2 (ja)
ES (1) ES2104670T3 (ja)
MY (1) MY111952A (ja)
RU (1) RU2072565C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260172B2 (ja) * 1992-09-04 2002-02-25 旭光学工業株式会社 映像信号記録再生装置
US5899578A (en) * 1995-12-25 1999-05-04 Sony Corporation Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265876A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Mitsubishi Electric Corp 映像信号記録再生装置の時間軸補正装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140993A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
US4688081A (en) * 1985-01-25 1987-08-18 Hitachi, Ltd. Apparatus for correcting time base error of video signal
JPS6382089A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Pioneer Electronic Corp 記録デイスク再生装置
DE3909847A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Broadcast Television Syst Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung eines hilfssignals
JP2529454B2 (ja) * 1990-09-14 1996-08-28 松下電器産業株式会社 記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265876A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Mitsubishi Electric Corp 映像信号記録再生装置の時間軸補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2050119C (en) 1997-12-16
CN1033781C (zh) 1997-01-08
CA2050119A1 (en) 1992-05-20
DE69126505T2 (de) 1998-01-22
DE69126505D1 (de) 1997-07-17
JP3056555B2 (ja) 2000-06-26
EP0487184A2 (en) 1992-05-27
CN1061690A (zh) 1992-06-03
KR920010593A (ko) 1992-06-26
RU2072565C1 (ru) 1997-01-27
EP0487184A3 (en) 1993-03-17
EP0487184B1 (en) 1997-06-11
MY111952A (en) 2001-03-31
ES2104670T3 (es) 1997-10-16
KR930004219B1 (ko) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245430A (en) Timebase corrector with drop-out compensation
EP0149244B1 (en) Video signal recording and reproducing apparatus
US4438456A (en) Time base corrector
JPH05284468A (ja) 映像記録及び再生システム
US5294997A (en) Image signal with pilot signal recording apparatus
US5045950A (en) Circuit for detecting and compensating for jitter produced by a recording/reproducing apparatus
US5526129A (en) Time-base-correction in video recording using a frequency-modulated carrier
JPH0712229B2 (ja) 時間軸補正装置
US4920425A (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JP3056555B2 (ja) 時間軸誤差補正用基準信号記録及び再生回路
US5598274A (en) Image signal recording and reproducing system
US5319467A (en) Video tape recorder for recording a video signal with an additional time-base reference signal
JPH0752962B2 (ja) カラー映像信号の記録再生方法
KR100236134B1 (ko) 시간축 보정장치
JPS5833379A (ja) 静止画記録装置
JPH0625103Y2 (ja) 外部リセット機能付きfm変調回路
JPS583387A (ja) 時間軸補正装置
JPH0220992A (ja) 時間軸補正装置
JPS62120187A (ja) 画像情報記録再生装置
JPH0620285B2 (ja) 画像情報記録再生装置
JPS6236431B2 (ja)
JPH02166666A (ja) 画像信号再生装置
JPH0353790A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0714224B2 (ja) 複合カラ−映像信号の時間軸補正装置
JPH02105681A (ja) 特殊画像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees