JPS59184536A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPS59184536A
JPS59184536A JP5858383A JP5858383A JPS59184536A JP S59184536 A JPS59184536 A JP S59184536A JP 5858383 A JP5858383 A JP 5858383A JP 5858383 A JP5858383 A JP 5858383A JP S59184536 A JPS59184536 A JP S59184536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
triazine
range
monomer
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5858383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153502B2 (ja
Inventor
Teru Okunoyama
奥野山 輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP5858383A priority Critical patent/JPS59184536A/ja
Publication of JPS59184536A publication Critical patent/JPS59184536A/ja
Publication of JPH0153502B2 publication Critical patent/JPH0153502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、耐湿信頼性、耐加水分解および耐りラック性
に優れた半導体素子に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 42アロイや樹脂基板上にΔgメッキがなされた各種の
リードフレーム上の所定部分に[C1LSI等の′P導
体チップを接続する工程は、素子の長期信頼性に影響を
与える重要な工程の−っである。 従来より、この方法
としては、チップ裏面のSiをリードフレーム上のへ〇
メッキ面に加熱圧着した、Au−8iの共晶法が主流で
あった。
しかし近年の貴金属、特にAUの高騰を契機として、樹
脂モールド半導体素子では、Au−8i共晶法から、ハ
ンダを使用する方法、導電性接着剤を使用する方法など
に急速に移行しつつある。
しかし、ハンダを使用する方法は、一部実用化されてい
るが、ハンダやハンダボールが飛散して電極等に付着し
、腐食断線の原因となることが指摘されている。 一方
導電性接着剤を使用する方法は、通常Ag粉末を配合し
たエポキシ樹脂が用いられて、約10年程前から一部実
用化されてきたが、信頼性の而で△u−3iの共晶合成
を生成させる共晶法に比較して満足すべきものがなかっ
た。 導電性接着剤を使用する場合は、ハンダ法に比べ
て耐熱性に優れている等の長所を有しているが、その反
面、樹脂やその硬化剤が半導体素子接着用として作られ
たものでないために、AI’1極の腐食を促進し断線不
良の原因となる場合が多く素子の信頼性は△u−3i共
品法に比べて劣るという欠点があった。 さらに近年、
従来の導電性接着剤を使用した場合、樹脂↑4 、+に
後に素子クラックが発生するという問題が起こり、溶剤
を多く使用した導電性接着剤硬化時のボイドがその主原
因であることが類推されている。 このような溶剤を多
く使用した導電性接着剤を用いて半導体素子を製造する
場合は、高速硬化(ヒートブロック方式)が行えず、ま
た従来の導電性接着剤そのものの硬化が遅いという欠点
があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来の欠点を除去した新規な接着剤を
用いた半導体素子で接着性、耐加水分解性および樹脂封
止後の耐クラツク性に優れ、耐湿信頼性を大幅に向上で
きるとともに、価格も接着剤の高速硬化により低減でき
る半導体素子を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成すべく、鋭意研究を重ねた結宋、次に示
す導電性接着剤を使用する半導体素子が従来のものに比
べて接着性、耐加水分解性、耐湿信頼性、樹脂封止後の
耐クラツク性に優れていることを見出した。
即ち、本発明は、(a )ヒスマレイミドとトリアジン
樹脂モノマーとを主成分とする樹脂と、(b)xポキシ
樹脂と、(C)不飽和単量体と(d、)導電性粉体とか
らなる樹脂組成物をベヒクルとする導電性接着剤で半導
体とリードフレームとが接着されていることを特徴とす
る半導体素子である。
本発明に使用する(a >ビスマレイミドとトリアジン
樹脂モノマーとを主成分とする樹脂は一般式 で表されるヒスマレイミドと一般式 N=C−0−△r 2−〇−C−=N  で表されるジ
シアネート、及び分子中に前記ジシアネートが3分子以
上環化重合した、トリアジン環を有しかつ分子末端にシ
アネート基 lN=C−0−1を有する例えば次のような構造を有す
るトリアジン樹脂 6− (但し、Δr7、Δr2は同−又は異なる2価の芳香族
基を示す)とからなっている。 このようなビスマレイ
ミドとトリアジン樹脂モノマーとを主成分とする樹脂と
しては、例えば三菱瓦斯化学社製のBTレジン(商品名
)がある。 BTレジンとしては、BT2100.23
00.2170゜2470.3103等が挙げられる。
本発明に使用される(b)エポキシ樹脂のうち効果的に
使用し得るものとして、例えば次のようなビスフェノー
ル類のジエポキシドがある。 シェル化学社製エピコー
ト(E pikote) 827 。
828.834..1001,1002,1004.。
1007.1009、ダウ・ケミカル社製DER330
,331,332,334,335゜336.337,
660,661,662゜667.668,669、チ
バ・ガイギー社製アラルダイト(Araldite )
GY250.260゜280、6o71: 6084.
6097゜6099、J ones  l) abne
y社製E pi −Res510.5101、大日本イ
ンキ化学工業社製工ビク0ン810.1000,101
0.301’0(以上いずれも商品名)。 更に本発明
においては、エポキシ樹脂として、平均エポキシ基数3
Jy。
上の例えばノボラック・エポキシ樹脂を使用することに
より、更に機械的特性および耐熱性を向上させることが
可能である。 使用するノボラック・エポキシ樹脂とし
ては分子量500以上のものが適している。 このよう
なノボラック・エポキシ樹脂としては、例えばチバガイ
ギー社製アラルダイト(Araldi’te )EPN
1138.’1139、ECN1273.1280,1
299、ダウ・ケミカル社製FEN431.DEN43
8、シェル化学社製エピコート152,154、ユニオ
ン・カーバイド社製E’RR−01001ERRB−0
447、ERLB−04’48、更に脂環式エポキシ樹
脂やビスフェノール型エポキシ樹脂等も樹脂を低粘度化
するために有効に使用され、例えばダイセル化学工業社
製セロキサイド2021、ユニオン・カーバイド社製E
R’L−4221゜4299.4234.4206等や
ビスフェノールF等がある。 以上の各成分はそれぞれ
単独又は2種以上混合して使用することができる。
(a )ヒスマレイミドとトリアジン樹脂モノマーとを
主成分とする樹脂と、(b)のエポキシ樹脂との配合割
合は、10:90〜90 : 10 (重量比)の範囲
にあることが望ましく、好ましくは30ニア0〜70 
: 30 (重量比)の範囲にあることが望ましい。
(a )成分の割合が10重量部未満では、得られるベ
ヒクルの耐熱性が劣り、熱時の強度が低下し、逆に(b
)の成分の割合が10重量部未満では、ベヒクルの粘度
が高くなり、作業性が悪くなり好ましくない。
更に本発明に使用する(C)不飽和単量体としては、例
えばジアリルフタレートやトリアリルイソシアヌレート
等の耐熱性を低下させにくいものが好適である。 この
ような不飽和単量体の(a )および(1))の樹脂成
分に対する配合割合は、(a)のヒスマレイミドとトリ
アジン樹脂モノマーとを主成分とする樹脂と(b)のエ
ポキシ樹脂との合計量100重量部あたり不飽和単量体
が5〜9− 150重量部なかんずり10〜100重量部の範囲にあ
ることが望ましい。 不飽和単量体の配合量が5重量部
未満では樹脂粘度を必要な程度にまで低下させるのに不
十分であり、逆に150重量部を超えると硬化俊の樹脂
の耐熱性が劣るようになる。
この不飽和単量体の配合範囲では、得られるベヒクルが
常温あるいは常温付近で極めて低い粘度(例えば25℃
で1〜100ポアズ以下)となり、作業性の良好な導電
性接着剤を得ることができる。
本発明に使用する(d )導電性粉体としては、フレー
ク状、球状、あるいは樹脂コートされた平均粒径10μ
以下の銀、銅等の金属粉を使用するのが好ましい。 導
電性粉体とベヒクルとの配合割合は60 : 40〜9
0:10(重量比〉が好ましい。 導電性粉体が60重
量部未満では満足な導電性が得られ難く、また90重量
部を超える場合は作業性や半導体チップとのなじみが悪
くなり好ましくない。
本発明においては以上の成分を用いた樹脂組成物をベヒ
クルとするが、その他に、硬化触媒や粘度を調整する目
的でモノエポキシ化合物や有機溶10− 剤を導電性接着剤100重吊部に対して5%以内で必要
に応じて使用することもできる。
本発明の半導体素子は、常法に従い上述したベヒクルを
十分に混合した後、更に例えば三本ロールによる混練処
理を施し、得られた接着剤を半導体チップとリードフレ
ーム接合用接着剤として使用した後、ワイヤボンディン
グを行い、その後に半導体素子を封止すればよい。
[発明の実施例] 以下本発明を実施例により具体的に説明する。
以下「部」とは特に説明のない限り「重量部」を表す。
第1表に示す各成分をセラミック三本ロールにより3回
混練して一液型導電性接着剤(A)、(B)、(C)を
製造した。 この接着剤(A)、(B)および(C)と
市販のエポキシ樹脂ベースの半導体用接着剤(比較例)
を使用して半導体素子を作り、その特性を測定したので
第1表に示した。 なお、第1表中の耐湿試験評価の方
法は、IC素子を構成するアルミニウム電極の腐食によ
るオープン又はリーク電流が許容値の500%以上への
上昇をもって不良と判定した。
本発明の半導体素子は第1表から明らかなように接着強
度、耐加水分解性に優れ、硬化後の発泡もなくペレット
クラックが起こりにくく、特に加水分解性の01イオン
が少ないため、」−分な信頼性を右している。
[発明の効果] 以上の如く新規な導電性接着剤を使用することによって
、半導体チップとリードフレームとの、接着が高速硬化
で行われてかつ熱時の接着性が向上し、耐加水分解性に
優れ、金属の腐食による断線/  などの不良や水分に
よるリーク電流の不良などがなくなり樹脂封止後の素子
クラックも発生せず、耐湿信頼性が従来のものに比べて
大幅に改善された半導体素子が得られる。
特許出願人 東芝ケミカル株式会社 −14−、 172−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)ビスマレイミドとトリアジン樹脂モノマーと
    を主成分とする樹脂と、(b)エポキシ樹脂と、(C)
    不飽和単量体と、(d)導電性粉体とからなる樹脂組成
    物をベヒクルとする導電性接着剤で半導体チップとリー
    ドフレームとが接着されていることを特徴とする半導体
    素子。 2 (a)のビスマレイミドとトリアジン樹脂モノマー
    とを主成分とする樹脂と(b)エポキシ樹脂との配合割
    合は、10:90〜90:10(重量化)の範囲にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体素
    子。 3 (a)のビスマレイミドとトリアジン樹脂モノマー
    とを主成分とする樹脂は、一般式で表されるヒスマレイ
    ミドと、 一般式 N=−C−0−Ar 2−O−C=Nで表され
    るジシアネート、及び分子中に前記ジシアネートが3分
    子以上環化重合した、トリアジン環 を有しかつ分子末端にシアネート基 [NミC−0−]を有するトリアジン樹脂(但し、Ar
     + Ar 2 、は同一または異なる2価の芳香族基
    を表す)からなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の半導体素子。
JP5858383A 1983-04-05 1983-04-05 半導体素子 Granted JPS59184536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5858383A JPS59184536A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5858383A JPS59184536A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184536A true JPS59184536A (ja) 1984-10-19
JPH0153502B2 JPH0153502B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=13088480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5858383A Granted JPS59184536A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112048247A (zh) * 2020-09-14 2020-12-08 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种双马来酰亚胺/氰酸酯发泡胶膜及其制备方法及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108699A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112048247A (zh) * 2020-09-14 2020-12-08 黑龙江省科学院石油化学研究院 一种双马来酰亚胺/氰酸酯发泡胶膜及其制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153502B2 (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000109709A (ja) 熱硬化性樹脂材料およびその製造方法
JPH11255864A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP2935919B2 (ja) 絶縁樹脂ペースト
JPS59184536A (ja) 半導体素子
JPH07179833A (ja) 導電性樹脂ペースト
JP4142797B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いてなる半導体装置
JP2584424B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS59172571A (ja) 導電性接着剤
JPS61237436A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62574B2 (ja)
JPS62285968A (ja) 無溶剤型導電性接着剤
JP2596663B2 (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JPH0484444A (ja) 導電性ペースト
JPS6140371A (ja) 接合用ワニス
JPH08245765A (ja) 化合物半導体装置
JP2944363B2 (ja) 低応力接着剤樹脂組成物を用いてなる半導体装置
JPS61237435A (ja) 半導体素子
JPH0750365A (ja) 半導体装置
JPH052915A (ja) 半導体装置
JPS60193349A (ja) 半導体素子
JP2748318B2 (ja) 半導体装置
JPH038394B2 (ja)
JPH01231208A (ja) 導電性ペースト
JPH07278273A (ja) 化合物半導体装置
JPH06232189A (ja) 半導体装置