JPS59184044A - 車両用ワイパ装置 - Google Patents

車両用ワイパ装置

Info

Publication number
JPS59184044A
JPS59184044A JP58058773A JP5877383A JPS59184044A JP S59184044 A JPS59184044 A JP S59184044A JP 58058773 A JP58058773 A JP 58058773A JP 5877383 A JP5877383 A JP 5877383A JP S59184044 A JPS59184044 A JP S59184044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
switch
intermittent
knob
wiper motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58058773A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiro Kataoka
片岡 幸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58058773A priority Critical patent/JPS59184044A/ja
Publication of JPS59184044A publication Critical patent/JPS59184044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0803Intermittent control circuits
    • B60S1/0807Intermittent control circuits using electronic control means, e.g. tubes, semiconductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔l〕技術分野 本発明は、雨翻り時の発進前をこおける前方または後方
の安全確認が迅速且2容易をこで司るようにした車両用
ワイパ装置に門する。
〔2〕従来技術 車両のワイパ装置の多くはワイパスイッチの操作により
ワイパブレードの作動を低連作力、高速作動、さらにワ
イパブレードが14作励動ると所定時間の開停止し再び
作動する間欠作動の3段階ζこ切り換えることができる
ところで、最近ワイパブレードの作動速度を上述したよ
うなワイパスイッチによらず車速に応じて変化するよう
にしたワイパ装置が提泰されている。第1図はこの私の
従来のワイパ装置の一例の電気回路であり、1はバッテ
リー、2はワイパ装置を作動させるとぎオンするワイパ
作動剤のメインスイッチ、3は車速ζこ応じてオン、オ
フするリードスイッチから成る車速センサ、4は車速セ
ンサ3から出力するパルス信号をカウントし車速信号を
出力するカウンタから成る1:L速検田回路、5は車速
検出回路4のカウント@(こ基づいてワイパ作動の間欠
時間を制御する間欠時[コ制御回路、6はリレー、7は
トランジスタ、8はワイパモータである。いま車速”:
*’ac゛′″1′1″間欠時間Nu御1路5”60間
欠      :時間制口信号によりワイパモータ8は
短い間欠時間で作動する。一方、車速が小さいとき、や
停卓時昏こは間欠時間制御回路5からの制御信号により
ワイパモータ8は長い間欠時間で作動する。
このように、ワイパモータ8の作動間欠時間をポ遠に応
じて変えるようにすれば、車速に応じて異なる雨滴の付
着状態に合わせてフロントガラスを払拭できる。
ところが、上記回路においては発進前におけるワイパ装
置の間欠時間は長いため、ワイパグレードの作動タイミ
ングによってはフロントガラスに付着した雨滴または雪
を瞬時に除去できず前方の安全確認を早急に行なうこと
かできないことがある。このことはりャワイパ装置につ
いても同様である。そこで、別にワイパスイッチを設け
ておき発進前(・ここのワイパスイッチを操作すること
をこよりワイパモータを瞬時的(こ作動させるようにす
ることにより早急な前方確認は可能になるが、発進前は
運転者は車両の前方または周囲)こ相当注意を払いなが
らサイドブレーキレバーや方向指示レバーあるいはアク
セルペダル、ブレーキペダルなどを短時間のうちに操作
しなければならず操作が繁雑であるので、発進前の運転
者が行なう操作はできるだけ少ない方が望まじい。
そこで本発明は、発進前※こは必ずサイドブレーキレバ
ーの戻し操作を行なうことくこ着目し、車両の発進前は
間欠作動モードで作動するワイ  □パ装置において、
雨降り時の発進前(こおける前方または後方の安全D′
上認が迅速且つ容易にできるようQこするため(こ、サ
イドブレーキの戻し操作によりワイパモータを直ちζこ
始動するワイパ〃台勤回路を設けたものである。
〔4〕実施例 第2図は本発明によるワイパ装置の一実施例のE気回路
であり、第1図と同じ参照数字は同じイ謹成部分を示し
ている。この実施例が第1図)こ示した従来例と異なる
点は、メインスイッチ2のリレー6側の接点とトランジ
スタ7のベースとの間(こ、第3図に示すようなサイド
グレーキレパー11の戻しノブ12を押すと閉じるノブ
スイッチ10とを直列に接続した点であり、その他の(
1)戒は従来例と全く同じである。
第3図はノブスイッチIOの異なる実施例である。第3
図(イ)に示した実施例はサイドブレーキレバー11の
内部(二り)1方向なこj甲圧可佳に設けた戻しノブ1
2の先端番こノブスイッチlOを設けたもので、戻しノ
ブ12が押されると接点IQcGこより接点10aと接
点10bとが接続され、ノブスイッチIOがオンされる
。同図(ロ)に示した実施例は、ノブスイッチ10をサ
イドブレーキレバー11の内壁に設けた接点10aと戻
しノブ12の外側の対応する位置Qこ設けた接点Job
とで構成し、戻しノブ12を押したとき両接点が接点1
0cにより電気的(・こ接触するようになっている。第
3 i; (ロ)において、左側はスイッチオフ時、右
グjはスイッチオン時の状態を示している。なおノブス
イッチには人の手が触れるだけでオンするタッチスイッ
チなどを用いてもよい。
次)こ上記ワイパ装置の■ih作について説明する。
走行中は第1図に示した従来例と同様(こして、車速セ
ンサ3からの出力(こ基づいて車速検出回路4を介して
間欠時間制御回路5から間欠時間制御信号が出力され、
その制御信号昏こ基づいてリレー6およびトランジスタ
7が作動し、ワイパモータ8は車速に応じた間欠時間で
作動される。ところで、ワイパ装置が作動しているとき
(こ一旦停止してサイドブレーキレバー11を引いた状
態から発進する場合サイドプレー午レバー11の戻しノ
ブ12を押すと、ノブスイッチ10がオンしバッチ’J
 −1からの電源電圧が抵抗Rとノブスイッチ10とを
介してトランジスタ70ベースに印加される。このどき
、間欠時間制御回路5からは比較的長い間欠時間でワイ
パモータ8を作動させる旨の制御信号が出力されている
が、ノブスイッチIOがオンした時点でトランジスタ7
が直ちに尋通するため、このfti省J信号(こは無「
官イ糸にワイパモータ8はすぐに作動する。
このように、発進前)こサイドブレーキレバー11の戻
しノブ12を押せばワイパモータ8はすぐに作動するの
で、フロントガラスに付着した雨滴または旨を瞬時に取
り除くことができ前方の視界−が直ちによくなるため前
方の安全確認ができる。またリヤワイパ装置が設けであ
る車両においては、フロントガラスと同様にリヤガラス
の雨滴を瞬時に除去できるので、彼方の安全確認が迅速
(こできる。
第4図は本発明によるワイパ装置の他の実施例の電気回
路であり、第2図と同じ参照数字は同じ構成部分を示し
ている。図Oこおいて、13はサイドブレーキレバー1
1(第3図参Jifl )を引くとオンするサイドブレ
ーキスイッチ、14はコイルl 4 aと2つの接点1
’4 b 、 14 cとを有するリレー、15はコイ
ル15aと2つの常閉接点15b、15cとを有するリ
レー、16はバッテリー1より常時給電され低速作動用
の端子りと高速作動用の端子Hとを有するワイパモータ
、17はワイパ装置の作動モードを停止(OFF)、間
欠作動(INT)、低速作動(L)、高速作動(H)の
各モードに手動で切り換えるためのワイパスイッチ、1
8はワイパモータ16を間欠作動させるための間欠制御
ユニット、19は間欠作動モードにおいて付勢される間
欠ワイパアンプリレー、20 ハコ(/L/ 20aと
接点20bとを有するリレー、21は低速作動モード用
のトランジスタである。
次に上記ワイパ装置の動作について説明する・メイン忍
イツチ2をオフしておいてワイパスイッチ17Gこより
ワイパ装置を作動させる場合に、ワイパスイッチ17を
手動で停止状態から間欠作動モード(INT)&こ切り
換えると、ワイパモータ16のL端子、リレー15の接
点15b 。
ワイパスイッチ17の1.NT接点を介して間欠ワイパ
アンプリレー194こ至る電流通路が形成される。一方
、間欠制御ユニツ) 1.8’!]i I N T接点
を介してアースレベル信号が入力されているので、間欠
制御ユニット18が作動しワイパモータ16は間欠作動
する。また、ワイパスイッチ17を低速作動モード(L
 ) Gこ切り換えるとワイパモータ16のL端子、リ
レー15の接点15b、ワイパスイッチ17のL接点を
介し 、てアース(こ至る電流通路が形成され、ワイパ
モータ16は低速作動する。さらをこ、ワイパスイッチ
17を高速作動モード(H)+こ切り換えるとワイパモ
ータ16のH端子、リレー15の接点15c1ワイパス
イツチ17のH接点を介してアースに至る電流通路が形
成され、ワイパモータ16は高速作動する。
次に、走行中メインスイッチ2をオンして任意のモード
でワイパ作動しており、停止した後にサイドブレーキレ
バー11(第3図参照)を引くとサイドブレーキスイッ
チ13がオンするので、トランジスタ7が作動しリレー
14.:i3よびリレー15が付勢され、接点14.b
% 14cは閉じるのに対して接点15b、i5cは開
く。
そのため、リレー14の接点14bを介してアースレベ
ル信号が間欠制御ユニット18に入力されるとともQこ
ワイパモータ16のL 9子、リレー14の接点14c
を介して間欠ワイパアンプリレー1’Nこ至る電流通路
が形成されるので、間欠制御ユニット18が作動しワイ
パモータ16は間欠作動する。従って、走行中ワイパ装
置がワイパスイッチ17+こより低速または高速作動モ
ードにある賜谷、停止してサイドブレーキレバー11を
引いた時点で自動的(こ間欠作動モード(こ切り供えら
れる。これは停止中ワイパ装置が低速または高速で作動
していると煩わしく感じられるので、このよう※こ、浮
止中はサイドブレーキの動作をこより自動的をこl’l
lJ欠作動モード(・こ切り換わるようQこして1項わ
しくないようにしたものであり、手動によりワイパスイ
ッチ17を操作する手間が省は便利である。
次に、発進ζこ先立ちサイドブレーキレバー11を元の
位f、2 Gこ戻ずり、tサイドブレーキレバー11の
戻しノブ12を押すと、ノブスイッチIOがオンするの
でトランジスタ21が都通しリレー20が付勢される。
その刀吉封と、ワイパモータ16のL 9子から、+7
7−1.4の接点14c、’Jシレー0の接点20bを
介してアース(・こ至る電流通路が形成されるので、走
行t′1始前にワイパスイッチI7がいかなる作動モー
ドにあっても、ワイパモータI6は間欠作動モードから
低速作動モード(3自こむ的に切り換えられる。
このように、発進前番こサイドブレーキレバー11の戻
しノブ12を押すとワイパ装置は直ちに低速作動モード
になるので、フロントガラスに付着した雨滴または雪を
瞬時に取V除くことができ前方の安全確認をすみやか(
こ行なうことができ、また発進前に43ける前方砧認の
ための手動によるワイパスイッチ操作が不要になる。
従って、発進する際は運転者の籐作が短時間のうちに集
中するだけζここのように長へ作が1つでも少なくなる
。ことは有利である。さらに、リヤワイパが設けである
車両においてはリヤガラスの雨滴をフロントガラスと同
!、% lこしてすぐQこ除去できるので、後方の安全
確認を迅速に行なうことができる。
なお本実施例では、車速に応じて間欠時間を制御するよ
うにしたワイパ装置とワイパス・iツチの操作によりワ
イパモータの作動モードを3段階(こ切り換えるようO
こしたワイパ装置(こついて説明したが、本発明は最近
提案されている雨滴の量昏こ応じて間欠時間を制御する
よう瘉こしたワイパ装置(こも適用することができる。
また、第4図に示した実施例においてはサイドブレーキ
レバーのノブを押すことによりワイパモータの作動を間
欠作動モードから低速作動モードに切り換えたが、高速
作動モード(こ切り換えてもよい。
〔5〕発明の詳細 な説明したように、本発明は、発進前をこは必ずサイド
ブレーキレバーの戻し操作を行なうこと昏こ着目し、車
両の発進前は間欠作動モードで作動するワイパ装置Gこ
おいて、ザイドブレーキの戻し操作をこよりワイパモー
タを直ちOこ始動するワイパ始動回路を設けたので、発
進前にサイドブレーキレバーの戻しノブを押すとワイパ
装置は直ち(・こ作動を開始するため、フロントガラス
(またはりャガラス)に付着した雨滴または雪を瞬時に
取り除くことができ前方(または後方)の安全確認を迅
速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイパ装置の一例の電気回路図、第2図
および第4図は本発明によるワイパ装置の異なる実施例
の電気回路図、第3図(イ](ロ)は本発明において用
いられるノブスイッチの異なる実力m例である。 1・・・バッテリー  2・・・メインスイッチ3・・
・車速センサ  4・・・車速検出回路5・・・間欠時
間413141回路 6 、14 、 !5 、20・・・リレー7.21・
・・トランジスタ 8.16・・・ワイパモータ 10・・・ノブス・fツチ 11・・・サイドブレーキ
レバー12・・・戻しノブ   13・・・サイドブレ
ーキスイッチ17・・・ワイパスイッチ 18・・・間欠f′Ii御ユニツユ ニット・・間欠ワイパアンプリレー 特許出題穴  日産自動車採式会社 代尽人 弁理士 鈴 木 弘 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の発進前は間欠作動モードで動作するワイパ装置に
    おいて、 サイドブレーキの戻しル作によりワイパモータを始動す
    るワイパ始動回路を設けたことを特徴とする車両用ワイ
    パ装と。
JP58058773A 1983-04-05 1983-04-05 車両用ワイパ装置 Pending JPS59184044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058773A JPS59184044A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 車両用ワイパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058773A JPS59184044A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 車両用ワイパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184044A true JPS59184044A (ja) 1984-10-19

Family

ID=13093864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058773A Pending JPS59184044A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 車両用ワイパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254864U (ja) * 1985-09-27 1987-04-04
WO1998018664A1 (de) * 1996-10-26 1998-05-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Einrichtung zur steuerung einer wisch- und/oder waschanlage für eine heckscheibe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254864U (ja) * 1985-09-27 1987-04-04
JPH0434129Y2 (ja) * 1985-09-27 1992-08-14
WO1998018664A1 (de) * 1996-10-26 1998-05-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Einrichtung zur steuerung einer wisch- und/oder waschanlage für eine heckscheibe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3154168A (en) Automobile engine time delay stop safety control
CA1328128C (en) Pedestrian signal system signal for automobiles
US6020813A (en) Self-canceling vehicle turn signal with safety reactivation
JPS59184044A (ja) 車両用ワイパ装置
US2557534A (en) Windshield wiper
JPS60169356A (ja) リア・ワイパ−駆動回路
JPH0434129Y2 (ja)
KR0143829B1 (ko) 차량의 룸 램프 조명장치
KR200154225Y1 (ko) 자동차의 헤드램프 구동장치
KR0145496B1 (ko) 자동차의 방향 변경 지시 장치
KR910006818Y1 (ko) 자동차의 전조등 제어장치
JPS6326265Y2 (ja)
KR0124911Y1 (ko) 제동등과 후미등 연동장치
KR0138000Y1 (ko) 자동차의 비상등 자동 점멸 장치
KR100410804B1 (ko) 우천시차량의와이퍼제어회로
KR970040102A (ko) 차량 정차시 와이퍼 자동 제어장치
KR100189368B1 (ko) 자동차 와이퍼 자동 정지 장치
JPS63106163A (ja) 車両用パ−キングブレ−キオ−トリリ−ス装置
KR970005989A (ko) 자동차용 와이퍼의 자동 작동장치
JPH0632205A (ja) 車輌用ワイパーの制御装置
KR970004456Y1 (ko) 차량의 주차브레이크 조작상태에 따른 엔진시동제어장치
KR0137315B1 (ko) 자동차의 전조등 자동 점·소등장치
KR970005991A (ko) 와이퍼의 동작속도 조정장치
JPH1044941A (ja) 間歇作動式ウインドウワイパー装置
KR960021850A (ko) 자동차의 전조등 자동 점.소등장치