JPS59182058A - 平面板の研摩方法 - Google Patents

平面板の研摩方法

Info

Publication number
JPS59182058A
JPS59182058A JP5451083A JP5451083A JPS59182058A JP S59182058 A JPS59182058 A JP S59182058A JP 5451083 A JP5451083 A JP 5451083A JP 5451083 A JP5451083 A JP 5451083A JP S59182058 A JPS59182058 A JP S59182058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buff
polishing
workpiece
center
puff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5451083A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hitomi
人見 敬一
Hiroshi Kitagawa
浩 北川
Osami Kato
修身 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5451083A priority Critical patent/JPS59182058A/ja
Publication of JPS59182058A publication Critical patent/JPS59182058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水元IJI口は、平面板に対して均一な(す1隊が行え
るようになした平田1板の研摩方法に関するものである
従来から合成仙脂板、板?111子あるいは金1蕎板等
の平面板をパフを用いて表面研h−することが行なわれ
ている○このような平面板の研摩は、被研摩物を一定の
回転数で回転させると共Vこ、この破(v[扇動に接触
しながら回もするパフを被研摩物の中心を通るようにト
ラバースさせて?rなうのが一般的であった。そして、
トラバースさせるためのカムとしては、偏心円カムがよ
く用いらオ′シ、しかも被研摩物の表[l′IIのfl
Jl’ 15状Jb分均−tてするために、被研摩物の
回転とパフのトラバース周期とが同期しないように駆動
させ、これによって被研摩物の表面にパフか復棚な軌跡
を描ぎながら研摩するようK している。しかしながら
偏心円カムVこよるパフのトラバース速度は、被研摩物
の中心部で速く、外周1部で起い慄り返しであって、−
梗の止弦連!I!、ilを行なっている。
ところで被+If t+、4物の中心gg iトパフの
トラバース速度が速いVこもかかわらず、研jヅすべき
面積が小さいため面積当りの+i++j彼が進み過ぎる
こととなる。したがって、偏心円カムンこよるパフのト
ラバースでは被研摩物の中心?ルの肉厚が他より薄くな
る現象が起り、均一な研摩状ノルが得られないという難
点があり、特にこの現象は透明材料の研摩においては、
光学歪を惹起するという欠点を有している。一方破研扇
動の外周部では研摩面積が大きくなるが、それ以上にト
ラバース速度が遅くなるため、面積当りの研摩が111
、み過ぎ、同様に被研衆物のこの部分における肉厚が小
さくなる現象を起T。
このため本発明者等は、被研摩物の中心部や外周部にお
けるパフのトラバース速度を速くして、全体に均一な研
摩が行なえるようにした研摩方法について既に提案した
。この方法により研摩の均一化が図れるようになったが
、一部に不均一な箇所が残る而もあり、一層の均一性が
要求されている。
本発明はこのような状況に鑑み、上記のトラバース速度
を変化させる研摩方法と併用しであるいはこれとは独立
して行なう均一性の高い研y情方法を提供せんとするも
のである。すなわち本発明の要旨とするところは、平板
状の被研摩物を回転させると共に、この被研摩物に対す
るパフを被研摩物中心を通るようにトラバースさせて研
摩する方法において、パフが被研摩物の中心部および/
または外周部に到達したときの毎回あるいは何回かおき
にパフの被ti+宗切に対する研摩力を小さくするよう
制御して研摩することを特徴とする平面板の研摩方法に
ある。
以下、本発明を実施例の図面に従って説明する0 第1図は本発明の研摩方法を実施する装wfの概略図で
あり、図中(7月は透り4アクリルイη!脂板等の平板
状の被研摩物、(,2)はこの被イd[厚物(1)を載
置するターンテーフ゛ル、(−?)i:jターンテープ
11月1のモーターである。また(ダ)は被(1j1摩
吻(1)に接触して回転するパフ、(S)はパフ用のモ
ーターで、このパフ(すは被研摩物中心を辿4)、11
:うにトラバースするようになっている。ざらに(旬は
トラバースカム、(ワ)はトラバースカム用のモーター
であり、(g)は突起部(gA)を[i、’+えたジャ
ンピンクカム、(9)はこのジャン上ピングカム月1の
モーターである。そして図中Cl0) !まトラバース
アームて、この例では駆動リンク部(IOA) 、中間
リンク部(toB)およびトラバースリンク部(IOC
)からなっている。なお、図中(//)は支軸、(72
0ま連結ビンである。
さて、このような装置によって研摩する場合1偏心円カ
ムを用いてトラバースさせるときにはnU述の如き研摩
の不均一を起すこととなる。そこで末完11JJ i/
こおいては、このようなトラバースについて極々検剖し
た結果、研摩しすぎる被研摩物(1)の中心部および/
または外周部にパフ(ダ)が到達したときに、パフ(り
の研摩力を小さくするように制御してtit摩すること
を特徴とするものである。ム巧、ここでパフ(りの研摩
力を小さくするよう制御するとは、パフ(グ)を被研摩
物(1)から一時的に浮かせて離反させる方法あるいは
パフ(りの被研摩物(1)に対する接圧力を小さくする
方法等を意味するものである。図示した例においては、
トラバースカム(A)の回転によりトラバースアーム(
10)全体が支軸(l/〕を支点として連動し・この結
果パフ(ダ)が水平方向にトラバースされるが、パフ(
りが破(illルー物(1)の中心部に到達したとき、
ジャンピングカム(g)のり(起部CgA)によってパ
フ(ダ)が−詩的しこ浮き上2)ようになっている。し
たがって、このときパフ(lI)cox 破+’v+ 
厚物(1)より離反し研摩に関与しないこととなるため
・研摩しすぎを防止することかできる。なおジャンピン
グカム(g)VCよるパフ悴)の浮き上りのびん度は、
この部分にお(づる(0[摩の不均一の程度によって毎
回あるいは何回かおきに行なえはよく、このひんgtニ
応じてジャンピングカム(&)の大きき、突起部(8A
)の周期、数を決定す第1.ばよい。このときの突起部
CgA)の嶋さけ、パフ(ダ)カ僅かでも浮き上がるこ
とができれはよ< 、1llJ常/ないし数龍程度でよ
い。またパフ(り)が被研摩物(1)の外周部に到達し
たときにも浮き上がらせる必要があるときは、それに応
した欠起)り1((tA)を備えたジャンピングカム(
g)を用いるとよりゝ0 なお図示の例では偏心円形のトラバースカム(6)を用
いているが、上述しLよう(/C’Ply 4iJj 
Hr’: 吻(1)の中心)■Sやりを周KISでトラ
バースの速度を変える必要があるときは、そnに応じた
形状のトラバースカムを用いオシはよい。またパフ(ダ
)を油圧等て肢研水物(1)に接圧している方式の研摩
装置を141いる場合には、必要があるときに油圧の圧
力を小さくしてパフ(りの研摩力を小さくするようにす
れはよい。
本発明は以上詳述した如き溝膜からなるものであるから
、平面板に対し均一な研摩状態を施すことのでき4優れ
た研摩方法を提供しつる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置の一例を示
す概略図である。 (1)・・・・被研触物 (2)・・・・ターンテーブル (−?) 、 (5) 、 (7) 、 (9)・・・
・モーター(lI)・・・・パ フ <A)・・・・トラバースカム (&)・・・・ジャンピングカム (10)・・・・トラバースアーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板状の被ti+扇動を回転させると共に、この被研摩
    物に対するパフを被研摩物中心を通るようにトラバース
    させて研摩する方法において・パフが被研)3物の中心
    部および/または外周部に到達したときの毎回あるいは
    何回かおきにパフの被研摩物に対する研摩力を小さくす
    るよう制御して研摩することを特徴とする平面板のω1
    摩方法
JP5451083A 1983-03-30 1983-03-30 平面板の研摩方法 Pending JPS59182058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5451083A JPS59182058A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 平面板の研摩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5451083A JPS59182058A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 平面板の研摩方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182058A true JPS59182058A (ja) 1984-10-16

Family

ID=12972634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5451083A Pending JPS59182058A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 平面板の研摩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429354U (ja) * 1990-07-03 1992-03-09
WO1997032691A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-12 Teikoku Denso Co., Ltd. Procede de polissage d'un disque dur et appareil de polissage prevu a cet effet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429354U (ja) * 1990-07-03 1992-03-09
WO1997032691A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-12 Teikoku Denso Co., Ltd. Procede de polissage d'un disque dur et appareil de polissage prevu a cet effet
WO1997032690A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-12 Teikoku Denso Co., Ltd. Procede et appareil pour le polissage d'un disque de resine
US6116987A (en) * 1996-03-04 2000-09-12 Kubo; Yuzo Method of polishing hard disc and polishing apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021632B2 (ja)
US5538460A (en) Apparatus for grinding hard disk substrates
JPH08186089A (ja) ポリッシング装置
JPS59182058A (ja) 平面板の研摩方法
US945931A (en) Process for producing grinding-disks.
US3305976A (en) Lapping method and apparatus
JPH0641092B2 (ja) 光コネクタ中子の端面凸球面状研磨方法
US2762172A (en) Rotary lapping machine
JPH10244455A (ja) ガラス基板平滑化装置
JPH0639705A (ja) 研磨装置
JPS59182057A (ja) 平面板の研摩方法
JPS6350146B2 (ja)
JPS5936365Y2 (ja) 両面ポリシング装置
JPH0463669A (ja) 表面処理装置
JPH012860A (ja) 球体ラッピング装置
JPH07132456A (ja) 研磨方法
JP2010023167A (ja) 砥粒加工装置およびそれを用いた砥粒加工方法
JPH01152720A (ja) 常圧cvd薄膜形成方法およびその装置
JPH06210563A (ja) ウェハー研磨装置
SU1174235A1 (ru) Способ вибрационной обработки
JPH11333701A (ja) 板状体の研磨方法及びその装置
JPS60242954A (ja) 面取り加工方法
JPH09174400A (ja) ガラス基板研磨方法
JPH08309659A (ja) 被加工物の研磨方法及び装置
SU795916A1 (ru) Способ правки пары торцевых алмаз-НыХ КРугОВ СВОбОдНыМ АбРАзиВОМ