JPS59181587A - 半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子の製造方法

Info

Publication number
JPS59181587A
JPS59181587A JP5362183A JP5362183A JPS59181587A JP S59181587 A JPS59181587 A JP S59181587A JP 5362183 A JP5362183 A JP 5362183A JP 5362183 A JP5362183 A JP 5362183A JP S59181587 A JPS59181587 A JP S59181587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical waveguide
active
semiconductor
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5362183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437598B2 (ja
Inventor
Osamu Ueda
修 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5362183A priority Critical patent/JPS59181587A/ja
Publication of JPS59181587A publication Critical patent/JPS59181587A/ja
Publication of JPH0437598B2 publication Critical patent/JPH0437598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (乃 づ1−明の技術分野 本41−明は生嗜体レーザ素子およびその製造方法に関
するものであシ、より詳しく述べるならば、生神体基板
」二に異なる高さに形成された2つの活性層からレーザ
発振男能な半導体レーザ索子に関するものである。
(イ)従来技術と問題点 近年、半導体レーグ素子は研究μト」発が進み光通信、
高密度記録再生、光計測、光情報処理関係などの分野で
の光源として使用さハ、るよう(・こなってきた。半導
体レーザの拐C目、構〕′hなどがいろいろと提案され
ている(?/llえば、禾松安蛸、荒井滋久長波長光通
信用光源、’Iに子材41・[,1979年12月号、
pp、27−’34、参照)。しかしながら、ひとつの
イ樽体レーザにおいて異なる2波長のレーザを発振する
(すなわち、2つの活性層を有する)ものはあ甘り提案
されていない。
(つ)発明の目的 本発明の目的は、異なる波長のレーザ発振が可能となる
複数の活囲層全有する半導体レーザ素子およびその製糸
方法を提供することである。
に)発明の構成 上述の目的が、半導体基板上にエビタギシャル成長で順
次第1のストライプ状凸部を有する光??r波層と、第
1活薩層と、クラッドツメと、第2活1牛層と、第2の
ストライプ状凸部をイjする光導波層と、コンタクト層
が積層形成さrl、かつ前記クラッド層がコンタクト層
としても用いられる半2!i体レーデ素子によって達成
される。
本発明に係る半導体レーザ2<子は、いわゆる平凸嗜波
路(Piano −Convex Waveguide
 ) if、’iレーザと呼ばhる惨造であシ、光導波
層の近い凸部でに、平坦部分よシも光が多く導波層にし
み(131,て導波されるため、凸部と平坦部分とで実
効的な屈折率差が生じ、安定な基本横モードが導波され
る。
第1および第2活性層を単一ないし複数の超苔膜の計子
井P(quantum −well )とすることは好
捷しく、このことによシ低じき値、高効率の半導体レー
ザ索子となる。
2つの活性層の組成音制御することによって異なる波長
のレーザ索子あるいは同一波長のレーザ索子か倚られる
0う 発明の実施態様 以下、祭付i2を面に関連した本発明の実施態様例によ
って本発明を詳細に説明する。
第71ン1に示した本発明に係る半導体レーザ素子d2
、半導体基板上に2つの活性層8,10を廟しかつこi
q、ら活性層の間のクラッド層9が電極18のコンタク
ト層を兼ねており、光導波層6゜11のストライフ状凸
tti・7.13に幻応する活性ノ>g 8.10の部
分から武なる波純のレーザが発振される。この半導体レ
ーザ索子の製造工程を添伺図面を参照してh「明する。
第1図に示すようにGaAsあるいはInPなどのウェ
ハである半導体基板1−ヒに第、 1 ’t4+:流阻
止層2をエピタキシャル成長法で形成する。この電流阻
止層2は、例え(は、p型GaAs2F板であるならば
、n型GaAs @である。この第1 ’fJ1(At
’、 l(l’l止層2上に5i02  、5j3N4
などのマスクW;3をスバ、り法又はCVD法によって
Jし成し、フォトリングラフイー(フォトエツチング)
法によってぐ110〉力面にストライプ状の窓4を形成
する。
次に、マスク層3をマスクとして適切なエッチャントで
電τノ1.) lfh止層2および早培体基板1の一部
をエツチングしてストライフ0状の溝5を第2図のよう
に形成する。
マスク層3を除去した後で、1,3図に示すように第1
光導波J帖6を(み5を朗)めかつその表面が平坦とな
るようにエビクキシャル成長させる。溝5を埋めている
凸部7での厚さdl と平゛坦部での厚さd2との比d
、/d2が大ぎいIηど好ましい。この第1光導波層6
は、例えば、p型GaAs基板ならば、p型GaAlA
s層である。
次に、第1光導波層6の上に第1活性層8をエピタキシ
ャル成長で形成する。この活性層は、例えば、GaAs
基板であるならばGaAs層又はAlGaAs 層であ
り、InP基板であるならばInGaAsP層であり、
液相エピタキシャル成長(LPE)法、気相エピタキシ
ャル成長(VPE )法又は有機金属熱分解法(MO−
cvn )法によυ形成する。この第1活性層8を第4
図に示したように超薄膜からなる(すなわち、超格子構
造の)量子井戸にすることが特に好ましい。量子井戸は
一層又は複数層のウェルとそれをはさむバリヤとからな
シ共に厚さが数ナノメートル(nm)の超薄膜でbて、
GaAs系ならば分子量エピタキシー(MBE )によ
って形成され、また、InP系ならばMBE法、VPE
法又はへ1o −CVD法によって形成できる。第1活
性層8の上にクラッド層9.が、第2活性層10が、さ
らにその上に第2光導波層11がエピタキシャル成長で
形成される(第4図)。第2活性′層1゜は第1活性N
8と同様なものであるが、その組成を第1活性層と異な
るようにして異なる2つの波長のレーザが発振されるこ
とが好捷しい。まだ、力2光専波層11は、第1光導波
層6と同様なものであム例えば、p型GaAlAs層で
ある。きらに、第2光専波層11の上に8402 、5
rsN4fz トをスノクッタ法又はCVD法によって
層状に形成し、それをフォトリングラフイー法によって
<110>方向にストライブ状に残してストライプマス
ク層12を形成する。
次に、第2光導波層11を適切なエッチャントでエツチ
ングしてストライプマスク層12の下に凸部13を第5
図のように形成する。さらにストライプマスク層12を
残こしたままで、第2電流阻止層14を第2光専波層1
1上にその凸部13の高さまでエピタキシャル成長させ
る。そして、ストライプマスク層12を除去する。この
電流阻止M14は第1′1↓≦、流阻止層と同様なもの
であシ、例えば、n型GaAs層である。
第6図に示すように、第2電流阻止層14および第2光
導波層11の凸部13の上にコンタクト層15をエピタ
キシャル成長させる。このコンタクト層15は、例えば
、p型GaAs基板であるならId:、p型GaAs層
である。そして、コンタクト/i15の」二に5i02
 、 Si 3N4 ’fx トf)N ラス= y 
タ法又はCVD法によって形成し、それをフォトリソグ
ラフィー法によってストライブ状凸部13を含む領域の
上方は残すようにエツチングしてマスクj曽16を形成
する。
次に、マスクJ−16をマスクとして適切なエッヂヤン
トにょって、第7図に示すように、コンタクト1必15
、第2電流511止層14、第2光導波層11および第
2活性層1oをエツチングし、さらに、クラ、ド層9の
一部もエツチングする。
GaAs系の多J?4’A’;造であれば、エツチング
液としてはH2SO4/ H2O2/ H20系ノエッ
チンク液が適している。マスク層16を除去した後で、
コンタクト層15の上に電極17を、クラッド層9の表
出部分(すなわち、コンタクト埴としてイ切く)小分)
の上に電極]8を、および半2h体基板1上にも電極1
9を形成する。’i4X’、 4争18 i−f!’<
 1 :k・よび第2活性層8,1oに関して共;+E
t ?+i、忰でめる。ぞして、ウェハをへき1;11
することによってfl、+、j々の″l′寺体レーザ素
子のチ、7°にする。
上述した製造工程でのエビクキンヤル成に/:i、、量
子井戸の活性層以外は、LPE法、VlJE法、M6−
 CVD法のいずl]、かのカ法を適切に選んで行なう
ことができるが、LPE法が最もりfjしい。
半導体層の導軍、性を上述した輪台とは逆の2、・l)
、11□性としてもよい。
電流明止層は上述の場合で6−目)N接合’a: A:
J用しているが、高抵抗層でβってもよい。
実施例 PE’2(001)GaAs  Jl;4M1  (Z
n  ドープ’、p=IX10−+JIyす約350μ
rn )’t7ij;tl。
て、その上にLPE法によってn −GaAs 14I
I流1塘止層2 (Te ドープ、n = I X 1
0  an  、PJ−サ約1μm)を成長させる。次
に、51o27.・〜夕層3(/fざ約0.3μm)を
電流阻止層2上に形成し、フォトリソグラフィーで<1
10>方向のストライプ状窓4を形成する。5i02ス
パッタ層3の窓4を通してH2SO4/ H2O2/ 
H20糸エッチ、り。
液で′電流阻止層2およびその下のGaAs基板1をエ
ツチングしてストライプ状溝5を形成する。そして、5
102スパッタ層3を希HFで除去する。
p−Ga 6.7 Azo、3 As第1光導波層6 
(Zn ドーグ。
p =5 X l O”cm−3)をLPE法により形
成して、凸部7で厚さdl約2.5μmかつ平坦部で厚
さd2約05μmの”A rfii平坦な層とする。そ
の上に複数の超薄膜からなるt子井戸型活性層8をMB
E法によって形成する。まず、ウェルであるGa O,
95Azo、5 As層(厚さ約10 nm )を次に
バリアであるGa 6.7 Al1.3As層(厚さ約
10 nm)を形成するようにして4層のウェルと3層
のバリアで量子井戸の活性層とする。次に、n−Gao
、7AAo、3A8クラッド層9(TeP−グr 1 
= 1〜4X 1018cm−’〜さ約2μm)をLP
Eで形成する。量子井戸型活性層10を4層のGaAs
層ウェル(厚さ約10 nm)と3層のGB o、7 
ALo、5 As jl (厚さFjl(jnm)のバ
リアとの組合せでMBE法により形成する。この活性層
10の上にp−Ge0.7A7+1,3 As第2光碑
波層11 (Zn  ドーグ、 p =5 X 10 
 t*  +厚さ約2μm)をLPE法によって形成す
る。次に、S i02スパック層(厚さ約0.3μm)
を形成し、フ第1・リングラフイーで<110>方向の
ストライプマスク層12とする。この5i02マスク層
12をマスクとしてtt2soa / H2O2/ H
20系エツチング蔽で第2光導波層11の一部をエツチ
ングしてストライプ状凸部13を形成する。この5io
2マスク層12を付けたままでLPEによってn −G
aAs第21!流阻止油14(Te ドーグ、 n =
 4 X 1018m−5,厚さ約1μm)をほぼ凸部
13の高さまで形成する。5i02マスク層12を希)
(Fで除去する。第2電流阻止層14および凸部13の
上にp−GaAs:Iンタクト層15 (Zn ドープ
、p=IX10(17+1.厚さ1.5〜2μm)をL
PE法によ多形成する。このコンタクト7id15の上
に5102スノ七ツタ層16を形成し、フォトリソグラ
フィーでストライツブ凸tXi+13の上方領域に残す
。この5i02スパッタ層16で核われ−Cいない部分
のコンタクト層15、第2電流阻止層14、第2光導波
ノ@h1、第2活性層10さらにはクラッド層9の一部
捷でもH2SO4/ H2O2/ H20系エツチング
液でエツチング除去する。5i02スノクッタ層16を
iHFで除去した後で、コンタクト層15の上にp−”
電極17 (Au /Zn )を、クラッド層9の表出
81(分の上にn−@極18 (Au/Ge/Ni )
をそしてcaAs25板1上にp′電極19(Au/Z
n )を・公知の方法で形成する。そして、へき開によ
りて半4I75体レーザチッ7′(長さ一共振器長約2
50pm 、幅約300μm)にする。
Qカ 発明の効果 本発明によって波長の異なる2つのレーデをひとつの半
λ’* (4−レーザから発振することが可能になり、
しかも個々独立して動作できる。量子井戸型活性層とす
ることによって低じき値′電流でかつ高効率の半畳体レ
ーザでもある。
【図面の簡単な説明】
5第1図ないしvJ7図は、本)1−明に係る半畳体レ
ーザの製造工程を説明する午唇杯レーザの也μr猷ヌノ
r面図である。 1・・・半導体基板、6・・・第1ブ(4公!彼層、7
・・・凸c1.88・・・第1活性層、9・・・クラ、
ド層、1o・・・第2I古性層、11・・・第2光纏波
層、13・・・凸rL  15・・コンタクト層、17
,18.1’)・・・?に+:極。 時打出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士  内 1)幸 力 弁理士  山 口 昭 之 第1 図 第2′図 第3図 第4 図 2 第5Xコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1?IUi層を有する半導体単結晶基板と、この
    半導体基板上に形成されかつストライプ状凸部を有する
    第1光導波層と、この第1光波層上に形成された第1活
    性層と、この第1活性層上に形成されかつクラッド層兼
    第1コンタクト層を構成する半導体層と、前記クラッド
    層部分の上に形成された第2活性層と、この第2活性層
    上に形成されかつストライプ状凸部を有する第2光専波
    J♂と、この第2光博波層上に形成されかつ第2電極層
    を有する第2コンタクト層と、前記第1コンタクト層部
    分上に形成された第3電極層とを含んでなることを特徴
    とする半導体レーザ素子。 2、前記第1活性層および第2活性層が量子井戸構造で
    あることを特徴とする特許8ρ求の範囲第1項記載の半
    纏体し―ザ素子。 3、Mil Wi、:半導体レーザが前記第1光導波層
    の下でありてそのストライプ状凸部の両ir+:1に形
    成されている第1雷1流阻止層を含んでなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザメを子
    。 4 前記半導体レーザが前記第2光導波層の上であって
    そのストライプ状凸用3の両側に形成されている第2電
    流阻止層を含んでなることを特徴とする特許請求のわ囲
    ?A1項記載の半導体レーザ素子0 5、下記工程■〜(ロ): (7)半導体単結晶基板の上にストライプ状凸部1分が
    この基板に到達するゐル1光導波層を形成する]二千呈
    ; (イ)この第1光波層上に第1活性層を形成する工程; (つ) この第1活性層上にクラッド層兼第1コンタク
    ト層を構成する半導体層を形成する工程;に)前記半導
    体層上に第2活性層を形成する工程; (3) この第2活性層上にストライブ状凸部分をを有
    する第2光導波層を形成する工程;Qノ) この第2光
    冶波層上に第2コンタクト層を形成する工+V: (至)7iii択的エツチングによって前記第1コンタ
    クト層の上方VC1りる前H[2第2コンタクト層、第
    2光導波層、第2活性層さらにこの第1コンタクト層+
    +l)分の一部を選択的に除去する二[程;および(り
    )1y1足の電極層を形成する工程;を含んでなること
    を羽徴とする半導体レーザ素子の製糸方法。
JP5362183A 1983-03-31 1983-03-31 半導体レーザ素子の製造方法 Granted JPS59181587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5362183A JPS59181587A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体レーザ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5362183A JPS59181587A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体レーザ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181587A true JPS59181587A (ja) 1984-10-16
JPH0437598B2 JPH0437598B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=12947973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5362183A Granted JPS59181587A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181587A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423378A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Matsushita Electron Corp 半導体レーザ装置
US5436196A (en) * 1993-10-05 1995-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor laser
KR100874896B1 (ko) 2007-01-04 2008-12-19 한국과학기술연구원 좁은 광퍼짐을 갖는 반도체 레이저
US8124267B2 (en) 2005-09-16 2012-02-28 Bong Sup Kang Lithium secondary battery having partitioned electrolyte

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164588A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light amplifier
JPS57152178A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device with super lattice structure
JPS57155790A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Hitachi Ltd Optical transmission module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164588A (en) * 1980-05-23 1981-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light amplifier
JPS57152178A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor light emitting device with super lattice structure
JPS57155790A (en) * 1981-03-23 1982-09-25 Hitachi Ltd Optical transmission module

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423378A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Matsushita Electron Corp 半導体レーザ装置
US5436196A (en) * 1993-10-05 1995-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor laser
US8124267B2 (en) 2005-09-16 2012-02-28 Bong Sup Kang Lithium secondary battery having partitioned electrolyte
KR100874896B1 (ko) 2007-01-04 2008-12-19 한국과학기술연구원 좁은 광퍼짐을 갖는 반도체 레이저

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437598B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613348B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US5757833A (en) Semiconductor laser having a transparent light emitting section, and a process of producing the same
US5088099A (en) Apparatus comprising a laser adapted for emission of single mode radiation having low transverse divergence
JPH07235732A (ja) 半導体レーザ
US5153890A (en) Semiconductor device comprising a layered structure grown on a structured substrate
JPH0653619A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2558744B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
EP0209387B1 (en) Semiconductor laser device
EP0939471A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser
JPS59181587A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
EP0657977B1 (en) Ridge stripe type laser diode and method for fabricating the same
JP2007088503A (ja) 半導体発光素子
JPH09232678A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体レーザ及びその製造方法
JP2613975B2 (ja) 周期利得型半導体レーザ素子
JP2611509B2 (ja) 半導体レーザ
JPH07312462A (ja) 面発光レーザダイオードの製造方法,及び面発光レーザダイオード
JP2699662B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
JPS6292388A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0537078A (ja) 量子井戸半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3030932B2 (ja) 半導体微細構造の製造方法
JPH065969A (ja) 半導体レーザ装置
JP4161671B2 (ja) 光集積素子の製造方法
Streifer et al. Current Status Of (GaAI) As Diode Lasers
JPH0621579A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3715638B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法