JPS59181491A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS59181491A
JPS59181491A JP5368483A JP5368483A JPS59181491A JP S59181491 A JPS59181491 A JP S59181491A JP 5368483 A JP5368483 A JP 5368483A JP 5368483 A JP5368483 A JP 5368483A JP S59181491 A JPS59181491 A JP S59181491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
voltage
inductance element
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5368483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328793B2 (ja
Inventor
恵一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP5368483A priority Critical patent/JPS59181491A/ja
Publication of JPS59181491A publication Critical patent/JPS59181491A/ja
Publication of JPH0328793B2 publication Critical patent/JPH0328793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、特に高輝度放電灯を点灯するのに適した放電
灯点灯装置に関する。
(発明の背景) 一般に、放電灯点灯装置の機能の要点は゛°限流″であ
り、これは見方を変えれば無効電力の授受であるといえ
る。無効電力を扱うには一時的なエネルギー蓄積手段を
必要とする。従来、このエネルギー蓄積手段としては鉄
と銅とで構成さ力、だインダクタが使用されていたが、
重量、損失の点で雑魚があった。
従来の放電灯点灯装置として、交流電源と、放電灯と、
位相制御回路と、エネルギー蓄積用インダクタンス要素
とを直列的に接続し、前記位相制御回路により前記イン
ダクタンス要素を通流する電流を直流化するとともにこ
の・インダクタンス要素を介して前記放電灯を通流する
電流値を制御して前記放電灯に矩形波に近いかつ平均電
流値の制御された電流を供給するものが知られている(
特開昭57−72296号)。このような放電灯点灯装
置においては、放電灯に供給する電流をより矩形波に近
づけることによシフリッ力の減少を図り、かつランプ電
流(平均値)を制御することにより放電灯を調光したシ
、丑たは放電灯始動時の光束立ち上りを速やかにするこ
とができる。
ところで、この放電灯点灯装置においては、フリッカの
減少を図ろうとすれば、インダクタンス要素としてのイ
ンダクタをよシ犬型化する必要があり、フリッカの減少
と装置の小形軽量化、損失の減少および低コスト化とは
相反するものであった。
(発明の目的) 本発明は、上述の従来形における問題点に鑑みてなされ
たもので、ランプのフリッカ減少、装置の小形軽量化、
損失の減少および低コスト化を図った放電灯点灯装置を
提供することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明では、交流電源と、放
電灯と、エネルギー蓄積用インダクタンス要素と、前記
交流電源および放電灯に対する前記インダクタンス要素
の極性を交流電源の180°゛ごとの所望の位相で反転
して前記インダクタンス要素を通流する電流を直流化す
る位相制御回路とを直列的に接続するとともに、前記位
相制御回路による反転位相を制御することにより前記放
電灯のう/ゾ電流を制御する放電灯点灯装置において、
前記インダクタンス要素は、前記位相制御回路を介して
前記ランプ電流が流入する第1の端子と、前記ランプ電
流が流出する第2の端子と、第2の端子を基準として第
1および第2の端子間電圧が正であるときこの端子間電
圧を昇圧する引圧回路と、との昇圧回路出力により充電
されるコンデンサと、前記端子間電圧が負であるとき前
記コンデンサの負荷を降圧するとともに楡性を反転して
前記第1および第2の端子から放出する降圧回路とを具
備するシミ3レーテ、ドインダクタからなることを特徴
とする。
(実施例の説明) 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の1実施例に係る放電灯点灯装置の概略
の構成を示す。同図において、1は交流電源、2は放電
灯(ランf)、Ql−Q4は位相制御素子例えばサイリ
スク、4は本発明の特徴とするインダクタンス要素であ
る。
次に、第1図の放電灯点灯装置の動作を第2図の各部波
形およびタイミングチャートを参照しながら説明する。
交流電源1の電圧v1nの所定の位相αでサイリスタQ
+=Q<のゲートに点弧・ぐルスを印加する。今、電圧
V1nが正であれば、サイリスタQ1およびQ4には逆
電圧が印加されるためオフし、サイリスクQ2およびQ
3はオンする。
すると、ランプ2は電流が反転するため瞬間的にオフす
るが、交流電源1に重畳されたインダクタンス要素4の
蓄積エネルギーにより直ちに再点弧され、はぼ一定のラ
ンプ電圧V1、に落ぢ着くo一方、インダクタンス要素
4は、交流電源電圧v1nとう(5) 770電圧VLとの差Vre ” ”1n−V■、 カ
印加すノt、■ 〉0の間すなわち位相αとβとの間で
は交流電源】からエネルギーが蓄積され、電流■ が増
加する。位相βを過ぎてV、)V、nになると、次にサ
イリスタQ1〜Q4が点弧される丑でランプ2には交流
電源1とインダクタンス要素4との双方からエネルギー
を供給され、ランプ電圧V1.はv、−1−v  とし
て一定値に保持されるとともにイIn       r
e ンダクタンス要素を通流する電流I、e−I、、すなわ
ちインダクタンス要素4の蓄積エネルギーは減少する。
交流電源電圧v1nが負の期間においては、交流電源電
圧V1nの極性、ランフ0電流I、および電圧V、、の
極性ならびにサイリスタQl、Q4 とQ2.Q3のオ
ン・オフが反転する他は上述と同様の動作を繰り返す。
なお、インダクタンス要素4にはサイリスクQ1〜Q4
によって整流された電圧■ がre 印加、され、かつ電流工 が供給されるので、これらの
電圧V、。および電流■reの波形は交流電源】の電圧
V が負の場合も正の場合と全く同じであn る。また、ランプ電流Iを検出してサイリスク(6) Ql−Q4の点弧角αの位相制御をすればランプ電流■
1を一定にしたり、またはランプ始動時のウオーミング
アツプ時は所望に応じてランプ電流を増加したシするこ
とができる。
第3図は、第1図の装置においてインダクタンス要素4
として用いられるシミュレーテッドインダクタである。
同図のンミコレーテッドイングクタは端子A、Bは第1
図のインダクタ要素4の端子A、BK対応する。このシ
ミー、レーテッドインダクタにおいて、端子A、Bの極
性がAが正でBが負のとき、第4図Cのタイミングチャ
ートに示すJ二うに、トランジスタTr2をオフすると
ともにトランジスタTriを交流電源周波数(50Hz
まだは60 T−Iz等)より充分高い周波数例えば2
0 kHz〜50 kH3の高周波でスイッチングする
。これにより、インダクタL1 トランジスタTrlお
よびダイオードD2による昇圧回路が構成され、コンデ
ンサCはこの昇圧回路出力によシ充電される。すなわち
、l・ラノジスタTrlがオンの期間では端子A1イン
ダクタL、)ランジスタTri、ダイオードD1および
端子Bの経路で電流が流れ、イングクタLK電磁エネル
ギーが蓄積され、トラン7スタがオフの期間ではインダ
クタLの電磁エネルギーによりダイオードD2、コンデ
ンサCお」、びダイオードDIの経路でコンデンサCが
充電される。
第4図aは、インダクタLの端子間電圧V波形を、また
第4図すはインダクタLの電流1波形を示す。
端子Aが負、端子Bが正のときは、第5図Cのタイミン
グチャートに示すようにトランジスタTriをオンし、
l−ランジスタTr2を高周波でスイッチングする。こ
ね7により、コンデンサCを電源とし、インダクタL、
)ランジスタTr2およびダイオードD1により降圧形
スイッチング電源回路が構成さり、る。すなわち、トラ
ンジスタTr2がオンするとコンデンサCからトランジ
スタTr2、インダクタLおよびトランジスタTrlを
介して端子Bが正、端子Aが負の電圧の電流を供給する
。この電流はインダクタLにより制限されるとともに電
圧もインダクタLの起電力により降下される。
インダクタLにはこの電流によりエネルギーが蓄積され
る。次にトランジスタ”T r 2がオフしたときはイ
ンダクタLから蓄積エネルギーによる電流が]・ランジ
スタTriおよびダイオード1を介して端子A、Bから
放出される。インダクタLの端子間電圧Vおよび電流■
の波形をそれぞれ第5図aおよびbに示す。
以上のように、第3図の回路においては、端子Aが正で
端子Bが負のときはコンデンサCに端子A、B間電圧電
圧圧して蓄積するため、電流は端子Aから流入し、端子
Bから流出する一方、端子Bが正で端子Aが負のときは
コンデンサCに蓄積された電力を降圧して端子Bから流
出させる。従って、この回路はインダクタと同様に端子
A、Bとエネルギーを授受して電流を連続させる。また
、インダクタLは流れる電流が高周波であるためインダ
クタンスの小さい小型のもので足シる。まだ、コンデン
サCにはエネルギーを昇圧して蓄積するため、これも比
較的小型のもので足シる。
(発明の効果) 以−1−のように本発明によると、インダクタンス(9
) 要素としてノミ、レーテッドインダクタを用いているた
め、インダクタンス要素を小型軽量化できるため、フリ
ッカの減少と装置の小形軽量化、損失の減少および低コ
スト化の両立を図ることができる。また、トランジスタ
Tr1. + Tr2のスイッチングのデ・−−ティコ
ントロールを行なえば、ランプ電流を矩形波とし、フリ
ッカをさらに減少することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る放電灯点灯装置の基本
構成を示す回路図、第2図は第1図の装置の各部電圧電
流波形図および各素子の動作タイミングチャート、第3
図は第1図の装置におけるインダクタンス要素としての
7ミーレーテツドイングクタの回路図、第4図および第
5図は第3図におけるインダクタの端子間電圧および電
流波形図ならびに各半導体素子の動作タイミングチャー
トである。 ■・・交流電源、2・・・ランプ、4・・インダクタン
ス要素、Ql 、Q2 +Q13 、Q4・・・ザイリ
スタ(SCR)、(10) A、B・・端子、L・・・インダクタ、C・・・コンデ
ンサ、Tri、 r Tr2・・・トランジスタ、DI
、D2・・ダイオード。 特許出願人 東芝電材株式会社 代理人 弁理士 伊  東  辰  雄代理人 弁理士
 伊  東  哲  也(11) 第1図 第3図 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電源と、放電灯と、エネルギー蓄、積用インダクタ
    ンス要素と、前記交流電源および放電灯に対する前記イ
    ンダクタンス要素の極性を交流電源の180°ごとの所
    望の位相で反転して前記インダクタンス要素を通流する
    電流を直流化する位相制御回路とを直列的に接続すると
    ともに、前記位相制御回路による反転位相を制御するこ
    とによシ前記放電灯のランプ電流を制御する放電灯点灯
    装置において、前記インダクタンス要素は、前記位相制
    御回路を介して前記ランプ電流が流入する第1の端子と
    、前記ランフ0電流が流出する第2の端子と、第2の端
    子を基準として第1および第2の端子間電圧が正である
    とき、この端子間電圧を昇圧する昇圧回路と、との昇圧
    回路出力により充電されるコンデンサと、前記端子間電
    圧が負であるとき前記コンデンサの電荷を降圧するとと
    もに極性を反転して前記第1および第2の端子から放出
    する降圧回路とを具備するンミーレーテッドインダクタ
    からなることを特徴とする放電灯点灯装置。
JP5368483A 1983-03-31 1983-03-31 放電灯点灯装置 Granted JPS59181491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5368483A JPS59181491A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5368483A JPS59181491A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181491A true JPS59181491A (ja) 1984-10-15
JPH0328793B2 JPH0328793B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=12949643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5368483A Granted JPS59181491A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528886B2 (ja) * 2008-07-03 2010-08-25 株式会社MERSTech 電力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528886B2 (ja) * 2008-07-03 2010-08-25 株式会社MERSTech 電力制御装置
JPWO2010001442A1 (ja) * 2008-07-03 2011-12-15 株式会社MERSTech 電力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328793B2 (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240009A (en) Electronic ballast
JPS59181491A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004527896A (ja) 高効率高力率電子安定器
JPH01217887A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06124790A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び放電灯点灯装置
JPH08264285A (ja) 点灯装置
JPS61179096A (ja) 放電灯点灯装置
JP3211476B2 (ja) インバータ装置
JPS61240597A (ja) 交流‐直流変換回路
JPH0328792B2 (ja)
JPH0955296A (ja) 放電灯点灯装置
JP2906056B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPS644312Y2 (ja)
JPH01217888A (ja) 放電灯点灯装置
JP3194736B2 (ja) パルス始動式放電灯点灯装置
JP3134958B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH0765975A (ja) 高輝度放電灯点灯用電源装置
JPS58158898A (ja) 放電灯調光装置
JPS588119B2 (ja) ホウデントウテントウカイロ
JPH08126320A (ja) スイッチング電源
JP2001006894A (ja) 自動車用高圧放電灯装置
JPH06310287A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59189595A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01143195A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6334887A (ja) 放電灯点灯装置