JPS59181442A - グラフィック蛍光表示管の陽極基板の製造方法 - Google Patents

グラフィック蛍光表示管の陽極基板の製造方法

Info

Publication number
JPS59181442A
JPS59181442A JP5401483A JP5401483A JPS59181442A JP S59181442 A JPS59181442 A JP S59181442A JP 5401483 A JP5401483 A JP 5401483A JP 5401483 A JP5401483 A JP 5401483A JP S59181442 A JPS59181442 A JP S59181442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
lead
base plate
glass
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5401483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223968B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Yoshihisa Tsuruoka
誠久 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP5401483A priority Critical patent/JPS59181442A/ja
Publication of JPS59181442A publication Critical patent/JPS59181442A/ja
Publication of JPH0223968B2 publication Critical patent/JPH0223968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/148Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of electron emission flat panels, e.g. gate electrodes, focusing electrodes or anode electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、蛍光表示管の陽極基板の製造方法に関し、
特に高密度表示用の蛍光表示管の陽極基板の製造方法に
関する。
加熱されたフィラメント状の陰極から放出される電子を
、上面に蛍光体が被着されて選択的に陽極電位の付与さ
れた陽極に射突させて表示を行う蛍光表示管は、低電圧
で表示に十分な輝度が得られること、消費電力も少なく
、LSIなどによる直接駆動が可能であること、蛍光体
の種類によって種々の発光色が得られることなどの多く
の特長を有しているため、各種電子機器や電気機械等の
表示装置として多く用いられている。
近時、この蛍光表示装置においても、単なる数字・文字
表示のみではなく、任意の図形、画像等の表示を行わせ
ることが要望されており、さらに緻密な表示を行わせる
ために、表示の高密度化が望まれている。
図形・文字等の表示を高密度で表示する蛍光表示管とし
ては、たとえば絶縁基板」−にストライプ状に分割して
並列に形成された@極導体よ、この多数本の陽極導体と
交差する方向に配列された多数本の制御電極とでマ) 
IJクスを組む電極構造を有する形式のものがある。
ところで、従来陽極導体に接続きれるリードフレームは
くし形をしており、個々の陽極導体にリードフレームの
各リード端を重ねて、真空容器を自学封着して形成する
際に、真空容器を構成する基板と側面板でリードフレー
ムを挾んで固定して個々の陽極導体にリード端を電気的
に接続するようにしていブこ。
ところが、上述のように高密度表示が要望されるのに伴
い陽極フレームの配列ピッチは極めて狭くなっている(
たとえば0.3朋)ため、リードフレームのリードピッ
チもそれに合わせて小さくする必要があるが、リードピ
ッチが小さくなると」−記従来の方法では個々の陽極導
体にリード端を正確に位置決めし、強い接着強度で確実
に接続するのが回部であり、特に高密度表示用の蛍光表
示管の製造における位置決め不良防止および接続の作業
性向上の妨げとなっていた。
この発明は、以上の点に鑑みてなされたものである。す
なわちこの発明は、高密度表示用にピッチ間隔が狭く形
成された陽極導体でも、リード部を正確に位置決めし強
い接着強度で確実に容易に接続をすることができ、位置
決め不良防■1゜および接続の作業性向−Hの図れる蛍
光表示管の陽極基板の製造方法を提供することを目的と
すて)。
したがって、この目的を達成するためにこの発明は、リ
ード部が一定間隔に並びその両端が連結部で接続され少
くとも前記リード部の一万端イ・」近を薄板状に構成し
たソー1゛フレームを形成する工程と、絶縁性の基板上
の陽極導体に接続して該基板上に導電性接着材層を形成
する工程と、前記リードフレームのリード部の中4(、
ll付近を前記導電性接着材層上に位置させて基板と側
面板で挟着して封着材とともに加熱してリード部を固定
する工程と、前記リード部の一方端の不安連結部を除去
(7て前記陽極導体十に蛍光体層を被着させる工程と、
を具備することを特徴さする。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図(A、) (B)は、この発明に係る陽極基板の
製造方法により作製されたマl−IJクス形の蛍yC:
表示管 3− の平面図および断面図であり、この蛍光表示管は、陽極
基板上にストライプ状に分割して並列に形成された陽極
導体と、この多数本の陽極導体と交差する方向に張架配
設された多数本の制御電極とで表示用のマトリックスを
組むN極構造を有している0 図中1は、絶縁材料であるガラス、セラミックス等から
なる陽極基板であり、この陽極基板1は蛍光体層の発光
を基板1を介して観察するいわゆる前面発光形のもので
は透光性の絶縁材料で形成する必要がある。この基板1
の内面には、第2図と第3図に示すようにフォトエツチ
ング法等により、導電性金属皮膜、た々えばAn皮膜よ
りなる陽極導体2が、複数本ストライプ状に所定ピッチ
間隔Pで並列に形成されている。この各陽極導体2の一
方の端部には広幅の陽極端子部2aが連続して形成され
ており、隣接の陽極導体2の陽極端子部2aは交互に反
対側に位置されている。そして、前記前面発光形の場合
には、陽極導体2は透明導電膜あるいはメツシュ状の導
電性金属皮膜で 4− 形成する必要がある。
一方、第1図(A) (B)の前面板;3は、第4図に
示すように、その内面にガラス接着材(たとえばフリッ
トガラス)により陰極取付フレーム4が取り何けられて
いる。該陰極数句はフレーム40対向位置にはアンカ4
aとサポー) 4 bが設けられていて、各アンカ4a
とサポート4b間にはフィラメント状の陰極5が一ヒ記
陽極導体2とほぼ直交する方向に張架配設されている。
また、前面板3の内面の四辺外周位置には、別にガラス
封着材6(たとえばフリットガラス)が印刷法により配
設されている。
次に、前記@極基板1上の陽極導体2に接続するリード
フレーム7について説明する。リードフレーム7は、第
5図に示すように導電性金属平板をエツチング法により
形成したもので、長方形状の連結枠8と、該連結枠8の
外側および内側連結部8a、8bに両端部が接続はれ一
定のピッチ間隔Rで並列に配設された多数本のリード部
9とで構成されている。このリード部9のピッチ間隔R
は前記陽極導体2の所定ピッチ間隔Pの2倍とされてい
て、すなわち、各リード部9は、@極導体2の各陽極端
子部2a、2aの位置に対応するように設定されている
。また、上記各リード部9と左右連結部8c、8dには
、内側連結部8b側の一万端伺近が折曲して切断しやす
いようにハーフエツチングが第5図に示すハーフエツチ
ングラインL −Lに沿って施され、各その部分がリー
ドフレーム7の板厚より薄肉厚で幅も狭いハーフエツチ
ング部10とされている。
さらに、外側連結部8aには位置決め用小穴8eが複数
個設けられている。
次に、陽極基板]、前面板3、および透明あるいは不透
明の絶縁材料で形成された上下、左右位置の側面板11
.12により構成される真空容器(第1図(A) (B
)参照)内に張架配設されろ線状電極〕3について説明
する。線状電極13は第6図に示すように、細線状の電
極部]、 3 aと該電極部13 aの両端に形成され
た広幅で長さの異なる接続部13b、13cを有してお
り、各線状電極J3は枠体14に所定ピッチ間隔Sをお
いて並列に配設されていて、各線状電極13と枠体14
とで電極フレームFを形成している。また、枠体14に
は、接続部13b、13c(”I近に電極フレームFの
取付用小穴14aが設けられている。
しかして、第7図(A)に示すように、リードフレーム
位置決めピン15および陽極基板Jの位置決め突起16
が設けられた位置決め板B 1.に、陽極基板1を載置
して該陽極基板1をト記位置決め突起16側に寄せて位
置決めする。そして、陽極基板1上の各陽極導体2の陽
極端子部2a−Lに、導電性金属(たとえばl”)と低
融点ガラス(たとえばフリットガラス)よりなる導電性
接着材層を印刷法で付けて融着端子17を形成すると共
に、第3図および第7図(A)に示すように陽極基板1
の四辺周囲にガラス封着材18(たとえばフリットガラ
ス)を印刷形成し、排気管Hを取り付ける。
次に、リードフレーム7の位置決め用小穴8eを対応す
る位置決めビン15に係合して、内側連結部8bを陽極
基板1に重合するようにして、各リード部9を対応する
陽極導体2−Lに位置決めし、かつ各リード部9の中間
部分を対応する前記融着端子17上に位置させろ。次に
、すでに形成したガラス封着材18 tzK上下位置の
側面板11.11を載せ、該各リード部9の中間位置よ
り外側連結部8a寄りの部分を挟着した状態で側面板1
1.11を陽極基板] f、の定位置に押し伺ける。そ
して、第7図((りK示すように陽極端子部2a付近に
、融着後は、蛍光表示管組立て時の加熱温度より高い軟
化点を有する例えばパイロセラムガラス接着材等のよう
な絶縁性の結晶化ガラス接着材19を帯状に塗布し、−
]−記ガラス封着材18とともに加熱溶融して、各リー
ド部9を陽極基板1および陽極端子部2aに固定する。
ここで、リードフレーム7の各リード部9は、側面板1
1に押圧される部分より融着端子7VC至る中間部分を
、上記固定する際に融着端子7に対してリード部9の接
続部にばね力が付与されろようなる湾曲形状にあらかし
め形成すれば、さらに安定した接続が得られる。
さらに、第7図(c)から第7図■)に示すように不要
となる内側連結部8bをハーフエツチング部1゜から折
曲して切断除去すると共に、各陽極導体2上には蛍光体
層20を電着法で゛被着形成する。また、一点鎖線で示
した外側連結部8aの部分は、外部の制御回路との接続
端子線として必要なIJ−ド部9を残して、切断除去す
る。
この様にして作製された陽極基板1の内面には、第1図
(A) (B)に示すように左右位置にガラス接着材を
介してスR−サ21,21を仮固定すると共に、第6図
に示した電極フレームFが図示しない電極封着治具によ
り電極部13aの長手方向にテンションが加えられた状
態で該電極フレームFを」−記スベーザ21.21上に
載置する。そして、該電極フレームFを挾んで陽極基板
】のガラス封着材18上に左右位置の側面板12.12
を載せて仮固定すると共に、上下、左右位置の側面板1
1゜12−1−には、第4図に示した前面板3を陰極5
が陽極導体2に対面するように下向けて載置する。
この場合側面板11.12が互いに対接する面部には、
少なくとも一方の面部には、あらかしめガラス接着材を
塗着し、このガラス接着材を挾んで押圧されるようにす
る。その後、この状態で上下からクリツf等で抑圧固定
して、炉に入れて加熱処理し7て封着を行い、さらに排
気管Hを介し、て排気処理して封止し、第1図(A、)
に示すように内部にたるみなく張架きれた制御電極とし
ての線状電極13を有する真空容器を形成し、真空容器
外に導出された電極フレームFは所定の接続部13bを
残して外部の枠体14の不要部分を切断除去する。
しか[7て、加熱して真空容器を形成する封着工程際に
、さきに各リード部9を接着した結晶化ガラス接着材1
9は、封着時の加熱温度より高い軟化点を有しているの
で、各リード部9と陽極端子部2aの融着端子17とが
接触不良をおこすおそれはなく、該結晶化ガラス接着材
19と融着端子17とにより強い接着強度で接着されて
いる。
ところで、この発明は−1−述した実施例に限定式れる
ことなくその要旨を変更しない範囲で種々変形して実施
でき、リードフレームのリード部の外側連結部の他万端
付近を薄板状にハーフエツチングすれば、外側連結部の
切断除去が容易となイ)。
以−ヒ説明したように、この発明に係る蛍光表示管の陽
極基板の製造方法は、リード部が一定間隔に並びその両
端が連結部で接続され少くともリード部の一万端伺近に
薄板状に構成1〜たリードフレームな形成し、絶縁性の
基板上の陽極導体に接続して該基板上に導電性接着材層
を形成17てリードフレームのリード部の中間位置を導
電性接着材層−にに位置させて基板と側面板で挟着して
封着拐とともに加熱し固定したのち、陽極導体十に蛍光
体層を被着するようにしたので、高密度表示用にピッチ
間隔が狭く形成きれた陽極導体でも、従来のリードフレ
ームに比べてリード部を正確に位置決めし強い接着強度
でしかも確実に、かつ容易に接接固定することかで゛き
るので、リードフレームの位置決め不良時II−,およ
び安定した作業性向トが図れる等について多大の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) (B)は、この発明に係る陽極基板の製
造方法により作製されたマ) l)ツクス形の蛍光表示
=11− 管の平面図および断面図、第2図は、陽極基板上の陽極
導体のパターンを示す平面図、第3図は、同陽極基板の
側面図、第4図は、前面板の平面図、第5図は、リード
フレームの斜視図、第6図は、制御電極用電極フレーム
の斜視図、第7図(A) (B) (C)(D)は、陽
極基板の製造過程を示す説明図である。 】 ・陽極基板、2・・・陽極導体、2a・・・陽極端
子部、3・・前面板、5・・・陰極、6,18・・・ガ
ラス封着材、7・・・リードフレーム、8a・・外側連
結部、8b・・・内側連結部、9・・リード部、]0・
・ノ\−フエツチング部、11.12・・・側面板、1
3・・・制御電極としての線状電極、17・・導電性接
着材層からなる融着端子、19・・結晶性ガラス接着材
1.20・・・蛍光体層。 特許出願人 双葉電子工業株式会社 代理人弁理士 西   村   教   光= 12− 手続補正書 1.事件の表示 昭和58年 特許願 第 54014  号2、発明の
名称   蛍光表示管の陽極基板の製造方法3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 双葉電子下業株式会社 4、代理人 5、補止命令の1杯]    自発 6、補正による増加する発明の数   07、補正の対
象 明細書 8 補止の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リード部が一定間隔に並びその両端が連結部で接続され
    少くとも前記リード部の一方端付近を薄板状に構成した
    リードフレームを形成する工程と、絶縁性の基板」二の
    陽極導体に接続して該基板上に導電性接着材層を形成す
    る工程と、前記リードフレームのリード部の中間付近を
    前記導電性接着材層上に位置させて基板と側面板で挟着
    して封着材とともに加熱してリード部を固定する工程と
    、前記リード部の一方端の不要連結部を除去して前記陽
    極導体上に蛍光体層を被着する工程と、を具備すること
    を特徴とする蛍光表示管の陽極基板の製造方法。
JP5401483A 1983-03-31 1983-03-31 グラフィック蛍光表示管の陽極基板の製造方法 Granted JPS59181442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5401483A JPS59181442A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 グラフィック蛍光表示管の陽極基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5401483A JPS59181442A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 グラフィック蛍光表示管の陽極基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181442A true JPS59181442A (ja) 1984-10-15
JPH0223968B2 JPH0223968B2 (ja) 1990-05-28

Family

ID=12958727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5401483A Granted JPS59181442A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 グラフィック蛍光表示管の陽極基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181442A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527418A (en) * 1978-08-16 1980-02-27 Hitachi Ltd Welding or cutting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527418A (en) * 1978-08-16 1980-02-27 Hitachi Ltd Welding or cutting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223968B2 (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039882A (en) Edge terminations for gas discharge display panel
US5107176A (en) Plasma display device
US4666415A (en) Linear electrode construction for fluorescent display device and process for preparing same
JPS59181442A (ja) グラフィック蛍光表示管の陽極基板の製造方法
JPH0310602Y2 (ja)
US3786295A (en) Anode substrates for multi-digit type fluorescent display tubes
JPH0136657B2 (ja)
US5312279A (en) Vacuum fluorescent display and manufacturing method thereof
JPS58194229A (ja) けい光表示装置とその製造方法
KR920007130B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2559552Y2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
JP2559554Y2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
JPS609273B2 (ja) 表示装置
JP2007537576A (ja) 補強されたリードを有する可撓性elランプ
KR930010669B1 (ko) 핀 타입 형광표시관의 제조방법
JPH0228546Y2 (ja)
JPH117038A (ja) 液晶表示装置、並びにこの液晶表示装置の製造方法
US4651055A (en) Fluorescent display device having polygon shaped electrode ends
JP3164054B2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
JPS6129194Y2 (ja)
JPS6161378A (ja) 多端子の半田付構造
JP2700317B2 (ja) 螢光表示管
JPH0143418B2 (ja)
KR940006306B1 (ko) 형광표시관
JP2000067789A (ja) 蛍光表示管およびその製造方法