JP2000067789A - 蛍光表示管およびその製造方法 - Google Patents

蛍光表示管およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000067789A
JP2000067789A JP10233884A JP23388498A JP2000067789A JP 2000067789 A JP2000067789 A JP 2000067789A JP 10233884 A JP10233884 A JP 10233884A JP 23388498 A JP23388498 A JP 23388498A JP 2000067789 A JP2000067789 A JP 2000067789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead pin
envelope
display tube
wire grid
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10233884A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Noda
直樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP10233884A priority Critical patent/JP2000067789A/ja
Publication of JP2000067789A publication Critical patent/JP2000067789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードピンの研磨工程を省略することができ
かつ確実にはんだ付けを実施することができるようにす
る。 【解決手段】 少なくとも一部が透光性を有する表示面
を有しかつ内部が真空排気された外囲器と、この表示面
と対向するようにマトリクス状に配設された複数のアノ
ードと、これらのアノード(アノード群5)の上方に各
アノードに対応させて平行に配設された複数のワイヤー
グリッド6とを備え、ワイヤーグリッド6の端部は、外
囲器の外まで引き出されてリードピン6aを構成する蛍
光表示管において、リードピン6aの外囲器の外まで引
き出された部分には、金メッキまたは銀メッキが施され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光表示管および
その製造方法に関し、特に管外まで引き出された複数の
ワイヤーグリッドがリードピンを構成する蛍光表示管お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、陽極基板上に微細なアノード
をマトリクス状に配設したグラフィック表示用の蛍光表
示管がある。
【0003】図2は、従来のマトリクス型の蛍光表示管
の一部を示す斜視図であり、フロントガラスおよびスペ
ーサガラスを取り除いた状態を示している。同図に示す
ように、陽極基板であるガラス基板1の上には図示しな
い配線パタンが形成されるとともに、それらを覆うよう
にして絶縁層3が形成されている。そして、絶縁層3の
所々では、配線パタンの一部が露出し、複数の電極が形
成されている。
【0004】すなわち、ガラス基板1の中央部付近では
マトリクス状にアノード電極が形成されかつその上に蛍
光体が塗布されてアノード群5が構成されている。同様
に、ガラス基板1の縁に沿っては複数の電極2が形成さ
れ、上記配線パタンを介してアノード群5と接続される
とともに、その電極表面にはリードピン4が接続されて
いる。
【0005】一方、アノード群5の上方には、各アノー
ドと対応するように複数のワイヤーグリッド6が平行か
つガラス基板3の長手方向と直交するように配設され、
各ワイヤーグリッド6の一端は、管外まで引き出されて
リードピン6aを構成している。また、ワイヤーグリッ
ド6の上方には、ガラス基板1の長手方向にフィラメン
トカソード7が複数平行に配設されている。
【0006】このように、本実施の形態に係る蛍光表示
管は、所望のリードピン6aを選択してワイヤーグリッ
ド6に電圧を印加し、また所望のリードピン4を選択し
てアノードに電圧を印加することにより、対応する蛍光
体のみを選択的に発光させることができる。
【0007】図3は、図2におけるIII-III’ 線におけ
る断面図を示す。同図に示すように、ガラス基板1の縁
には中央部に配設されたアノード群5等を取り囲むよう
にしてスペーサガラス8が設けられ、その上にはフロン
トガラス9が取り付けられている。すなわち、仮焼きし
たフリットガラスを底部に塗布したスペーサガラス8
を、リードピン6aを挟むようにしてガラス基板1上に
載置し、さらに仮焼きしたフリットガラスを介してフロ
ントガラス9をスペーサガラス8上に載置し、不活性ガ
スを含んだ雰囲気中で焼成することにより、ガラス部材
からなる外囲器が構成され、ガラス基板1上の各部品は
気密封止される。その後、外囲器の外にはみ出ているワ
イヤーグリッド6の端部のうち不要部分を切断し、また
外囲器内の真空排気およびエージング等を行うことによ
り、蛍光表示管ができあがる。
【0008】さて、このような従来の蛍光表示管の製造
にあたっては、ワイヤグリッド6の材料である426合
金とフリットガラスとの付着力が弱いことから、スペー
サガラス8をガラス基板1上に接着する際に、ワイヤー
グリッド6とスペーサガラス8との間に隙間が生じやす
いという問題があった。そのため、このような問題点を
解消すべく、ワイヤーグリッド6の表面を酸化させ、フ
リットガラスとの付着力を高めることが従来より行われ
ていた。
【0009】ところが、ワイヤーグリッド5の表面に酸
化膜を形成することによりフリットガラスとの濡れ性は
よくなるものの、その一方ではんだとの付着力が低下し
てしまう。したがって、完成した蛍光表示管を実装基板
にはんだ付けする際には、予めリードピン6aに形成さ
れた酸化膜を取り除く必要があり、例えば機械的研磨、
サンドブラスト、化学的なエッチング等により酸化膜を
除去することが行われていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにアノードがマトリクス状に密集配置されたグラフ
ィック表示用蛍光表示管においては、その構造上ワイヤ
ーグリッド6も密集配置されることになり、リードピン
6a同士の間隔はアノードの間隔と同程度に狭く、上記
のような従来の研磨方法では研磨不良が生じやすかっ
た。その結果、実装時にはんだ付け不良が生じ、リード
ピンの信頼度を大きく低下させてしまうという問題点が
あった。本発明は、このような課題を解決するためのも
のであり、リードピンの研磨工程を省略することができ
かつ確実にはんだ付けを実施することができる蛍光表示
管およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に係る本発明の蛍光表示管は、少な
くとも一部が透光性を有する表示面を有しかつ内部が真
空排気された外囲器と、この表示面と対向するようにマ
トリクス状に配設された複数のアノードと、これらのア
ノードの上方に各アノードに対応させて平行に配設され
た複数のワイヤーグリッドとを備え、上記ワイヤーグリ
ッドの端部は、上記外囲器の外まで引き出されてリード
ピンを構成する蛍光表示管において、上記リードピンの
上記外囲器の外まで引き出された部分には、金メッキま
たは銀メッキが施されている。
【0012】また、請求項2に係る本発明の蛍光表示管
の製造方法は、少なくとも一部が透光性を有する表示面
を有しかつ内部が真空排気された外囲器と、この表示面
と対向するようにマトリクス状に配設された複数のアノ
ードと、これらのアノードの上方に各アノードと対応さ
せて平行に配設された複数のワイヤーグリッドとを備
え、上記ワイヤーグリッドの端部は、上記外囲器の外ま
で引き出されてリードピンを構成する蛍光表示管の製造
方法において、上記蛍光表示管を組み立てる前に予め、
上記リードピンの上記外囲器の外まで引き出される部分
にのみ、金メッキまたは銀メッキを施す。
【0013】このように構成することにより本発明は、
従来のようにリードピンをはんだ付けする際に、リード
ピンを研磨する必要がない。さらには、金メッキまたは
銀メッキのおかげで、リードピンの表面に酸化膜が形成
されることがなくなり、確実にはんだ付けを実施するこ
とができ、リードピンの信頼性を格段に向上させること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
について図を用いて説明する。図1は、本発明の一つの
実施の形態を示す斜視図である。同図に示すように、ワ
イヤーグリッド6は、平行に配設された保持部材6b,
6cの間に、図2のアノードとほぼ等しい間隔で平行に
配設された複数の金属ワイヤによって構成されている。
また、同図の記載からも明らかなように、ワイヤーグリ
ッド6はその形状が予め治具等を使って成型されてお
り、アノード群5に対向する部分はアノード群5との間
に一定の間隔を保つように盛り上がり、リードピン6a
となる部分はガルウイング状に折り曲げられている。
【0015】なお、このようなワイヤーグリッド6は、
426合金等の金属薄板をエッチングすることによって
作ることができ、各ワイヤの間隔はアノード同士の間隔
にもよるが、0.33〜0.8mm程度といった非常に
微細なものとなっている。しかし、ワイヤーグリッド6
の製造方法は上記に限られるものではなく、エッチング
を行わず、平行に配設された保持部材6b,6cの間に
一本ずつワイヤーを張り渡して製造してもよい。
【0016】さて、ここまでのワイヤーグリッド6の製
造工程は図2に示した従来例と同様であり、本実施の形
態では以下の点で大きな特徴を有する。すなわち、本実
施の形態においては、ワイヤーグリッド6を治具を使っ
て成型する前に、端部10,11,12に金メッキまた
は銀メッキを施し、その後、組立時にフリットガラスの
付着する部分には酸化膜を形成している。そのため、製
造工程の途中で、はんだ付けされる部分に酸化膜が形成
されることがなくなり、組立後においては研磨すること
なくはんだ付けを行うことができる。
【0017】なお、メッキを施す部分としては、少なく
とも蛍光表示管の組立後にはんだ付けされる部分にのみ
施されていればよいわけであるが、メッキのし易さから
すると、管外に引き出される部分のほぼ全体とするとよ
い。図1で言えば端部10,11,12となる。もちろ
ん、端部10は組立後に切り離されてしまうため、メッ
キを施さないようにしてもよい。
【0018】また、本発明は上記実施の形態に限られる
ものではない。特にリードピン6aの形状は図1に記載
したものに限られるものではなく、種々の形状が考えら
れる。さらに、本発明は図2に示したような平型の蛍光
表示管だけでなく、裏面発光型の蛍光表示管、画像管、
光源用表示管等への応用も考えられ、管外に引き出され
るリードピンが密集するような構造の表示管であれば、
上記のように組み立て前に、金メッキまたは銀メッキを
施しておくと効果的であることはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明は、管外まで
引き出されたワイヤーグリッドに予め金メッキを施して
いるため、蛍光表示管の製造工程において、リードピン
となる部分に酸化膜が形成されることはない。したがっ
て、完成した蛍光表示管を実装基板にはんだ付けする際
に、リードピンを研磨しなくても容易にはんだ付けする
ことができ、さらにはリードピンの研磨を行っていた従
来製品よりも、はんだ付け不良が生じにくいという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図2】 一般的なマトリクス型の蛍光表示管の一部を
示す斜視図である。
【図3】 図2のIII−III’線における断面図である
【符号の説明】
1…ガラス基板、2…電極、3…絶縁層、4,6a…リ
ードピン、5…アノード群、6…ワイヤーグリッド、7
…フィラメントカソード、8…スペーサガラス、9…フ
ロントガラス、10,11,12…端部。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 29/90 H01J 29/90

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部が透光性を有する表示面
    を有しかつ内部が真空排気された外囲器と、この表示面
    と対向するようにマトリクス状に配設された複数のアノ
    ードと、これらのアノードの上方に各アノードに対応さ
    せて平行に配設された複数のワイヤーグリッドとを備
    え、前記ワイヤーグリッドの端部は、前記外囲器の外ま
    で引き出されてリードピンを構成する蛍光表示管におい
    て、 前記リードピンの前記外囲器の外まで引き出された部分
    には、金メッキまたは銀メッキが施されていることを特
    徴とする蛍光表示管。
  2. 【請求項2】 少なくとも一部が透光性を有する表示面
    を有しかつ内部が真空排気された外囲器と、この表示面
    と対向するようにマトリクス状に配設された複数のアノ
    ードと、これらのアノードの上方に各アノードと対応さ
    せて平行に配設された複数のワイヤーグリッドとを備
    え、前記ワイヤーグリッドの端部は、前記外囲器の外ま
    で引き出されてリードピンを構成する蛍光表示管の製造
    方法において、 前記蛍光表示管を組み立てる前に予め、前記リードピン
    の前記外囲器の外まで引き出される部分にのみ、金メッ
    キまたは銀メッキを施すことを特徴とする蛍光表示管の
    製造方法。
JP10233884A 1998-08-20 1998-08-20 蛍光表示管およびその製造方法 Pending JP2000067789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233884A JP2000067789A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 蛍光表示管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233884A JP2000067789A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 蛍光表示管およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067789A true JP2000067789A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16962079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233884A Pending JP2000067789A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 蛍光表示管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210264A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Futaba Corp 蛍光表示管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210264A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Futaba Corp 蛍光表示管
JP4687125B2 (ja) * 2005-01-31 2011-05-25 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986760A (en) Method for manufacturing a multi-digit fluorescent indicating apparatus
US4047073A (en) Multi-digit fluorescent indicating apparatus
US5107176A (en) Plasma display device
US5573173A (en) Vacuum tube comprising a ceramic element and a method of interconnecting a ceramic element and a conductive element
JP2000067789A (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
US3917972A (en) Multi-position indicator display tube
JPH0321001Y2 (ja)
JP3030794B2 (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JP4358165B2 (ja) 蛍光表示管
JPH11297246A (ja) 蛍光表示管
JP3586074B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
KR930010669B1 (ko) 핀 타입 형광표시관의 제조방법
JP2926136B2 (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JPS63164148A (ja) 蛍光表示管とその製造方法
JP3018292U (ja) 蛍光表示管
KR100766893B1 (ko) 형광표시관 모듈
JPH11149890A (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JP4687125B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0845450A (ja) 蛍光表示管
EP0596556B1 (en) Vacuum tube comprising a ceramic element
JP2559554Y2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
KR100778498B1 (ko) 형광표시관
JPH0817367A (ja) 蛍光表示管
JP2000294177A (ja) 蛍光表示管及びその製造方法
JPH03156841A (ja) 蛍光表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307