JPS59181269A - 微細結晶形イソキシカム - Google Patents

微細結晶形イソキシカム

Info

Publication number
JPS59181269A
JPS59181269A JP59055949A JP5594984A JPS59181269A JP S59181269 A JPS59181269 A JP S59181269A JP 59055949 A JP59055949 A JP 59055949A JP 5594984 A JP5594984 A JP 5594984A JP S59181269 A JPS59181269 A JP S59181269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
ink
water
solution
dicum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59055949A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフガング・ヘルマン
ウベ・ゲブハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6194825&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59181269(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JPS59181269A publication Critical patent/JPS59181269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 インキジカムは、ドイツ連邦共和国特許明細書第220
8351号で既知の1,2−ベンゾチアシン−1,1−
ジオキシド群の活性物質である。
該化合物は抗リウマチ薬として使用される。
インキジカムは、比較的水に対する溶解性が乏しいため
に、経口投与の場合に生体内利用性に関して困難性が生
じている。そこで適当な手段によって、とりわけ、外部
条件や患者に関係なく、かついつも一定に十分な吸収が
起こるように配慮されなければならない。
一般に、乏しい吸収物質の場合には、活性物質の製造ま
たは精製工程で得られる比較的大きな粒子径の結晶を、
機械的に使用可能な粒子径に粉砕するか、または初期の
段階で要望した粒子径の結晶が得られるように結晶化条
件を選択するかどちらかの試みがなされている。
機械的な粉砕の場合、例えばジェットミルで微粉砕した
場合では、粉砕工程が最多の雑多な粒子径の原結晶から
細片されるため、均一な粒子径を達成するのは実質的に
可能ではない。更に、ジェットミルはその設備ばかりで
なく操作においても不経済であり、単位時間に比較的少
量の処理量しか処理しない。
溶解性の乏しい物質の再結晶については、溶媒と結晶化
条件に使用可能な条件が決定できるときであっても、母
液からの完全な回収が高い費用を伴ってのみ可能なため
に、物質の高い損失を導いている。この場合でも、均一
な結晶径の達成は困難である。
沈殿方法の場合、非常に微細な分離された粒子を得るこ
とができるが、はとんどの場合沈殿が無定形で得られる
か、または非常に微細な結晶であるために、さらに進ん
だ処理(遠心分離、ろ過、乾燥さらに次の作業)がきわ
めて困難である。
インキジカムを、水に混和可能な溶媒と水性塩基からな
る混合物中に溶解し、それによってそれだけ多くの塩基
が加えられるため、該活性物質の溶解後8ないし9のP
H値が得られ、そうしてイ(Iられた溶液をろ過後に希
酸を加えて4ないし6のPl(値に調整し、強くかきま
ぜ、生じた沈殿を母液から分離し4、水洗し、50ない
し60”Cで恒量になるまで乾燥させたときに、容易に
実行=’J能で著しく吸収のよい形体をした結晶形のイ
ンキジカムが得られるということが驚いたことに今わか
った。
溶媒としては、たとえば低級アルコール類、テトラヒ「
ロフラン、ジメチルホルムアミに、ジオキサンおよび特
にアセトンが適当である。
塩基としては、アンモニア浴液が特に有用であることが
証明されている。しかし、希釈した、なるべくなら、1
規定水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム水溶液を使
用することも可能である。
本発明に従った生成物の製造のために、出発物質に粗イ
ンキジカムを使用するなら、それから特別に純度の高い
生成物をそれによって達成するために、活性炭で前処理
した後、沈殿が最良に起る前にろ過の必要性がある。
沈殿化剤として、酢酸またはプロピオン酸のような有機
酸ばかりでなく、約1規定に希釈した塩酸または硫酸の
よっな鉱酸も適している。
本発明に従って沈殿化を実施する場合に、インキジカム
が非常に均一な粒子径分布によってなお一層特徴づけら
れる微細な結晶で得られるということは、非常な驚きと
して認められる。
該物質は1ないし30μmの間(2,0μm、<90チ
〈25μm)の粒子径の白色の粉末であり、苦労の多い
ジェットミル(1μm<90%く15μm)を使用して
微粉砕して製したインキジカムに、実質的にほとんど相
当する。粒子径分析はコールタ−計数器(Coulte
r counte、r )を使用して実施した。
本発明に従った生成物はきめの細かい構造にもかかわら
ず、くっついたり、かたまったりする傾向がないのは驚
異である。
このことの重要な理由が後洗浄たとえば遠心分離時にも
っばら水を使用する事にあるということを研究は示して
いる。有機溶媒を使用した場合には、水で希釈したとし
ても、なかなか粉砕することの出来ない堅い固まりを得
る。
しかし、もし母液の遠心分離後に、水でのみ洗浄するな
ら、ふるいにかける場合でさえ、完全に分離されるさら
さらの粉末を得る。
予期に反して、粒子径に関係なく、微細結晶活性物質の
溶解性は、微粉砕活性物質の溶解性よりも、実質的にす
ぐれている。
微細結晶インキジカムは、37°CでPH9の緩衝溶液
中に通常の粒子径(10ないし200 am :未微粉
砕)の該化合物の2倍早く溶解し、微粉砕インキジカム
より約25%短時間に溶解する。
同様の効果が、種々の品質のインキジカムで製した錠剤
やゼラチンカプセルの場合に示される。
即ち微粉砕化活性物質による投与形体は実験的に(5a
rtor・lus溶解モデル)微細結晶活性物質で製し
た形体より約50チ遅い溶解を与える。
微細結晶インキジカムの平均粒子径は、微粉砕化活性物
質の粒子径よりいくらか太きいために、微粉砕化インキ
ジカムの方に早い溶解が期待されていた。
生体内利用性の研究でも、本発明に従う微細結晶インキ
ジカムの有意な優秀性を示した。微細結晶活性物質で製
した錠剤およびカプセル剤は微粉砕活性物質で製した錠
剤およびカプセル剤よりも、同じガレヌス製剤の場合に
、約100%高い相対生体内利用性を与える。坐剤の場
合、微細結晶インキジカムが、該製剤の微粉砕インキジ
カムの代りに使用されたとき、約26%すぐれた生体内
利用性が見出された。
従って、本発明の方法は、あらゆる点で問題なく取り扱
うことのできる、著しく吸収可能な活性物質を、簡単な
方法で導き出している。
次の実施例は、本発明のさらに詳細な説明のために役立
つ。
実施例 1 kgの粗インキジカムをかきまぜながら、室温0.
3 Icgの活性炭と共に15分間かきまぜ、それから
溶液をろ過する。よくブ)・きまぜながら、ろ液に4.
81の1N酢酸を入れ、それによって5′f、【いし6
のPHになり、それから手短かにかきまぜ、1廿液を遠
心分離するこ・とによって、沈殿を分離する。
該結晶を各々21の脱イオン水で6回洗い、つづいて5
5°ないし60℃の循環空気乾燥室中で恒量・になるま
で乾燥させる。
該乾燥物質を0.5羽メツシュサイズ(35メツシユ)
のふるいに通過させ、これによって存在する可能性のあ
るさらさらの固まりを自動的に破壊する。
収量:860g −理論量の86% TLCおよびHPLCによる純度  99係以上粒子径
      1ないし60μm の間沈殿は鉱酸の使用
でも実施でき、逆の方法即ち用意した水性酸中に、イン
キジカムの塩基性溶液を入れることによっても実施でき
る。溶液の混合は連続的な工程によっても実施できる。
出発物質として、精製インキジカムも使用できる。この
場合、活性炭での溶液の処理は必要でなく、約95%の
収量である。
代理人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それだけ多くの塩基が加えられるため、該活性物質の溶
    解後約8ないし9のPH値が得らhlそうして得られた
    溶液を希酸の添加によって4ないし6のPH値に良好な
    攪拌下にならせ、生じた沈殿を母液から分離し、水洗し
    、50ないし60°Cで乾燥することを特徴とするイン
    キジカムの容易に吸収可能な微細結晶体の製造方法。 t2+  水混和性溶媒にアセトンを使用し、水性塩基
    にアンモニア水を使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載に従う方法。 (3)  希酸の添加前に、溶液をろ過することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項および第2項記載に従う方
    法。 (4)約1ないし30 μm (2ないし25 μm間
    に90%)の粒子径であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第3項記載に従い製造される微細結晶形
    インキジカム。
JP59055949A 1983-03-26 1984-03-23 微細結晶形イソキシカム Pending JPS59181269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33111650 1983-03-26
DE3311165A DE3311165A1 (de) 1983-03-26 1983-03-26 Feinkristallines isoxicam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181269A true JPS59181269A (ja) 1984-10-15

Family

ID=6194825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055949A Pending JPS59181269A (ja) 1983-03-26 1984-03-23 微細結晶形イソキシカム

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4506071A (ja)
EP (1) EP0120494B1 (ja)
JP (1) JPS59181269A (ja)
KR (1) KR910002079B1 (ja)
AT (1) ATE30424T1 (ja)
AU (1) AU565165B2 (ja)
CA (1) CA1221367A (ja)
DD (1) DD222877A5 (ja)
DE (2) DE3311165A1 (ja)
DK (1) DK159151C (ja)
ES (1) ES530908A0 (ja)
FI (1) FI79849C (ja)
GR (1) GR81914B (ja)
HU (1) HU190951B (ja)
IL (1) IL71325A (ja)
IT (1) IT1165465B (ja)
NO (1) NO157331C (ja)
NZ (1) NZ207602A (ja)
PH (1) PH18817A (ja)
SU (1) SU1187721A3 (ja)
YU (1) YU45175B (ja)
ZA (1) ZA842172B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU582346B2 (en) * 1983-09-13 1989-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorohydrocarbon sulfonamide compounds and use thereof in treatment of leather, textiles and cellusosic materials
IT1196307B (it) * 1984-10-22 1988-11-16 Chiesi Farma Spa Formulazioni farmaceutiche acquose di piroxicam monoidrato

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49278A (ja) * 1972-03-10 1974-01-05
JPS51143682A (en) * 1975-05-21 1976-12-10 Warner Lambert Co Preparation method of 44hydroxyy 33*55methyll33isoxazolylcarbamoyl** 22methyll2hh1*22benzothiazinee1*11 dioxide
JPS5331873A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Toray Industries Dyeing method of fiber structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987038A (en) * 1975-05-21 1976-10-19 Warner-Lambert Company Process for the preparation of {1-[5-(4-hydroxy-2H-1,2-benzothiazin-3-yl)-1,2,4-oxadiazol-3-yl]methyl}ethanone S,S-dioxide
US3960856A (en) * 1975-06-20 1976-06-01 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 4-hydroxy-3-(5-methyl-3-isoxazolylcarbamoyl)-2-methyl-2H-1,2-benzothiazine 1,1-dioxide
US4024136A (en) * 1975-06-20 1977-05-17 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 4-hydroxy-3-(5-methyl-3-isoxazolylcarbamoyl)-2-methyl-2H-1,2-benzothiazine 1,1-dioxide
US4100347A (en) * 1976-06-10 1978-07-11 Pfizer Inc. 3,4-Dihydro-2-methyl-4-oxo-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxylic acid-1,1-dioxide
DE3212485A1 (de) * 1982-04-03 1983-10-13 Gödecke AG, 1000 Berlin Verfahren zur herstellung von 4-hydroxy-3-(heterocyclocarbamoyl)-2h-1,2-benzothiazin-1,1-dioxiden

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49278A (ja) * 1972-03-10 1974-01-05
JPS51143682A (en) * 1975-05-21 1976-12-10 Warner Lambert Co Preparation method of 44hydroxyy 33*55methyll33isoxazolylcarbamoyl** 22methyll2hh1*22benzothiazinee1*11 dioxide
JPS53105482A (en) * 1975-05-21 1978-09-13 Warner Lambert Co 11**55*44hydroxyy2hh1*22benzothiazinee33yl** 1*2*44oxadiazolee33yl*methyl*ethanonees*ss dioxide compound and method for its production
JPS5331873A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Toray Industries Dyeing method of fiber structure

Also Published As

Publication number Publication date
DK159151B (da) 1990-09-10
YU45175B (en) 1992-05-28
ES8501381A1 (es) 1984-11-16
NZ207602A (en) 1986-05-09
KR840008280A (ko) 1984-12-14
FI841200A (fi) 1984-09-27
HU190951B (en) 1986-12-28
IT8322362A0 (it) 1983-08-01
DK159151C (da) 1991-02-11
CA1221367A (en) 1987-05-05
NO157331B (no) 1987-11-23
IL71325A (en) 1987-01-30
NO157331C (no) 1988-03-02
AU2608484A (en) 1984-09-27
DK90184D0 (da) 1984-02-22
ATE30424T1 (de) 1987-11-15
US4506071A (en) 1985-03-19
DK90184A (da) 1984-09-27
YU52384A (en) 1986-06-30
PH18817A (en) 1985-10-03
FI841200A0 (fi) 1984-03-26
HUT34346A (en) 1985-03-28
IL71325A0 (en) 1984-06-29
IT1165465B (it) 1987-04-22
GR81914B (ja) 1984-12-12
FI79849C (fi) 1990-03-12
ZA842172B (en) 1984-10-31
NO841159L (no) 1984-09-27
EP0120494A1 (de) 1984-10-03
DD222877A5 (de) 1985-05-29
EP0120494B1 (de) 1987-10-28
AU565165B2 (en) 1987-09-10
FI79849B (fi) 1989-11-30
DE3311165A1 (de) 1984-09-27
SU1187721A3 (ru) 1985-10-23
KR910002079B1 (ko) 1991-04-03
ES530908A0 (es) 1984-11-16
DE3466990D1 (en) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822807A (en) Pharmaceutical composition containing a stable modification of torasemide
JPS59181269A (ja) 微細結晶形イソキシカム
JP2000128880A (ja) リボフラビンの精製および晶出方法
CZ286695A3 (en) Big crystals of acid potassium carbonate and process of their preparation
WO2003087039A1 (fr) Nouveau cristal de nateglinide
CN112358409B (zh) 一种间氨基苯甲酸球形晶体及其制备方法
JPH05222056A (ja) セファロスポリン抗生物質の結晶性形状
JPH02149516A (ja) グリベンクラミドの微粉化法
CN110790759B (zh) 一种超声辅助制备球形吡喹酮晶体及方法
JPH03240793A (ja) アンフォテリシンbの精製方法および組成物
JP2009256464A (ja) 粉末ヒアルロン酸およびその塩の製造方法
JPS63301846A (ja) Hns2の純度を有するhnsの製造法
US2507136A (en) Alkaloid purification
US2865807A (en) Nystatin purification
JPS59106464A (ja) ビタミンb↓6塩酸塩微細晶の製法
JPH01135787A (ja) 結晶性ペニシリン誘導体およびその製造法
US2712009A (en) Preparation of habit-modified procaine penicillin
PL104763B1 (pl) Sposob wytwarzania nowej postaci krystalicznej soli sodowej kwasu 7-cyjanoacetyloamino-3-acetoksymetylocefem-3-karboksylowego-4
JPS6379888A (ja) ペニシリン誘導体の安定型水和物
JP3541440B2 (ja) L−シスチンの晶析方法及び新規結晶
DE4035595C2 (de) Tafel- bzw. plättchenförmiges 8-Chlor-1-methyl-6-phenyl-4H-1,2,4-triazolo[4,3-a][1,4]benzodiazepin-Dihydrat, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung für "per os"-applizierbare Arzneiformen
KR20010002173A (ko) β-HMX의 재결정 방법
JP2000080072A (ja) L―アルギニンの製造法
JPH01132589A (ja) 結晶性ペニシリン誘導体の中間体
SK14362001A3 (sk) Spôsob prípravy benzatín fenoxymetylpenicilínu