JPS59181193A - ミシンの針糸供給装置 - Google Patents

ミシンの針糸供給装置

Info

Publication number
JPS59181193A
JPS59181193A JP5614883A JP5614883A JPS59181193A JP S59181193 A JPS59181193 A JP S59181193A JP 5614883 A JP5614883 A JP 5614883A JP 5614883 A JP5614883 A JP 5614883A JP S59181193 A JPS59181193 A JP S59181193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
thread
value
stitch
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5614883A
Other languages
English (en)
Inventor
佐久間 邦晴
純夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP5614883A priority Critical patent/JPS59181193A/ja
Publication of JPS59181193A publication Critical patent/JPS59181193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、設定信号に基づいて作用する繰出し装置に
より一縫目形成毎に必要長さの金1糸を供給源から繰出
して天秤へ供給するようにしたミシンの針糸供給装置に
関し、特にその設定信号の演算に関するものである。
この種ミシンの針糸供給装置において、 4目形成に要
する針糸長さkは、布送りピッチをX1針俸の振り幅を
Y、縫目ピッチを L JX′十Y2゜縫合部の市原な
りX糸絡みに必要な光量を21係数をKとすれば、13
−に1’p +に2D + Zの式がら求めることがで
きる。しがしこれによれば、上下糸の元締りのバランス
を任意に斐更できないため、ギヤザー又はイセコミを布
に与える場合に対応できない欠点がある。
この発明は市原りの係数に2を変更可能にして上記欠点
を解消すると共に、その場合における上下糸のバランス
状態を市原が変化しても一定に保つようにすることを目
的とする。
以下この発明の実施例を図面により説明する。
械械部の構成について ゛ ミシン1は駆動源に連動して回転する主軸(@示せず)
と、針糸Tをもつ針2を下端に固定し主t*11c*y
ab’c、□工動す6**3h、針aa給mとしての糸
@4と針2との間の針糸Tを支持し針糸Tを緊張、弛緩
するように主軸に連動して二位置間を往復動する天秤5
とを備えた公知のものであり、主軸の回転角に対する針
棒3と天秤5との関係は第5図に示したとおりである。
第一保持手段6及び第二保持手段Tは、天秤5と糸巻4
との間の針糸経路上におい【、糸巻4から天秤5に向う
針糸供給方向の先方と手前に離隔Q、て配置し1、それ
ぞれが電磁石(第一ソレノイード)8及び電磁石(第二
ソレノイド)9と、これらの励磁により針糸Tを移動不
可能に挟持し非励磁により針糸Tを移動可能に解放する
一対の保持板10及び11とからなる。
繰出し体12は主軸に連動して@動する偏心カム13に
連動して軸14を中心に一定揺動可能とし、その自由端
を両件持手段6,7間の針糸経路に閃釘−A経路を増大
すると共に、天秤5による針糸緊張時までに最短とする
ように針2及び天秤5の動きと関連させる。
また回転体15は針糸Tがその経路に沿って移動したと
きにその移動距離に比例して回転可能に両件持手段6,
7間に配置しである。
電気回路について 第2図におい【、繰出し検出装置16は回転体15が一
定角度回転する毎に1箇のパルスを発生する。第−位置
検出装ff1ITは主軸又はそれに連動する部体に関連
配置してあり、針2がベッド面よりも上方に位置する時
期に対応する主軸の特定回転角を検出して相対的に高レ
ベル(以下Hとする)の信号を出力し、針2がベッド面
より下方に位1uする時期に低レベル(以下りとする)
の信号を出力する。IJ’r二位置横位置検出装置18
又はそれに連動する部体に関連配置してあり、天秤5に
よる針糸テの緊張時期に対応する主軸の回転角を検出し
てH信号を出力する。カウンター19は第−位置検出装
置17の信号の立下りにより作用するタイマーMalの
信号の立下りで9セツトし、繰出し検出装置16からの
パルスを計数する。
第三位置検出装置30は針2がミシンベッド平面に笑劇
る直前からベット平面より抜は上る直前までの主軸の特
定@転角を検出してHの信号を発ツトし、オンすること
によりリセットを解除し、第三位置検出装置30の出力
の立上りに関連して(l力をLからHに反転する。マル
チプレクサ20はFFIからL信号を受けている時に第
−設定装置21からの入力信号を出力し、またFFIか
らH信号を受けている時に保持回路22からの入力信号
を出力する。保持回路22はタイマーMS2の出力の立
下りを取らえて減算装置23からの入力信号を取込むと
同時に出力する。減算装置23は第二層定装詮24の出
力信号の値eから後述する保持回路25の出力信号の伯
Cを減0した値fを出力する。第−設定装置21.第二
設定装[124は−a−目形戊に要する針糸Tの長さに
対応して緑出すべぎ針糸Tの長さを設定するものであり
、第−慴:定装置21は÷1、択した騨い模様ごとに平
均的な理想の針糸縁出し長さに対応するデジタルコード
してデジタルコードな発生する。そしてこのデジタルコ
ードはかに出し社に比例した回転体150回」広角度に
対応する繰出し検出装置a16からのパルスの数に関連
させである。
液算装置26はカウンタ1Sの出力[(号の値αからマ
ルチプレクサ20の出力信号の値すを減奪した値Cを出
力する。そして前記保持回路25は第三位置検出装置3
0からの信号の立上りを取らえて上記のN(rl、値C
を取込むと同時に出力する。
比(t21B路21はカウンタ19とマルチプレクサ2
0との出力値を比較し、双方が一致するときI(の一致
信ちを発生ずる。FF2はタイマーλIS1の信号の立
下りによってリセットされ、その時のQ端子出力なLと
し、比較回路26からの一致信号によりQ端子出力なL
からHに反転する。
作動回路2B、29はFF2からH信号を受けて対応す
る第一ソレノイド8.第二ソレノイド9を励磁するよう
に開路し、L信号を受けてそれらを消磁するように閉路
する。なお作動回路28はそれが開路している場合に、
第二位置検出装置18からHのパワーダウン信号を受け
た時(第二位置検出装置1BにLの信号が発生している
時)はLの信号を受けた時よりも第一ソレノイド8に小
さな電流が供給されるようになっている。即ち作動回路
28の構成の一例をアナログ回路で表わせば第3図のよ
5になる。ここでPは比較機能を有する公知のオペアン
プ、Tr 1.Tr2.Tr8はトランジスタであり、
FF2のQ端子出力がLのときはトランジスタTr2が
オンしこれによってtランジスタTデ1がオフするので
第一ソレノイド8は消磁し、FF2のQ端子出力がHの
ときはトランジスタTr2がオフするのでトランジスタ
Trlがオンしこれにより第一ソレノイド8は励磁する
。またトランジスタTr2がオフしていルRK H17
) パワーダウン信号を受けてトランジスタ’l’r8
がオンすると、オペアンプPの基準電圧が低くなるので
C(S−ソレノイド8に供給され、る電流値が下り、こ
れとは反対にトランジスタTr8がL信号を受けてオフ
となるとオペアンプPの基準1E圧が関くなるので第一
ソレノイド8に供給される電流値が高くなるように作用
する構成である。
FFgはミシン停止中1tR端子にHの13号を受けて
Q端子出力なLとし、且つミシンの始a D”fy作に
関連してR端子にLの信号を受けてリセットなm除し、
アンドゲート回路GからHの信号な受けたときQ端子出
力なHとする。接層装置45はブザー、ランプ等であっ
て、FF@のQ端子出力がHになることによりタイマー
T Mを介して一定時間、音・光、表示等を発生する。
第2図における第二設定装置24の詳細は第4図のとお
りである。ここで針棒3の」dり幅に関する振り幅信号
Y1布の送りピッチに関する送り猷信号Xは、ROM、
RAM等の記憶装置(図示せず)から読み出された信号
又はこれら信号に基いて作動する公知の針振り6句節器
、送り詞g器(図示せず)の位置を検出した信号であり
、これら信号の検出時期は、第5図に示したように第三
位置検出装置30の出力の立下り及び立上りに関連して
検出され、送り量信号Xは振り幅信号Yを検出するまで
保持回路(図示せず)により保持される。
そしてこれらの各信号X、Yはそれぞれ二乗器力はh2
乗算器3Bを通して加算器39に送られ、またに1乗算
器36の出力はそのまま加算器39に送られ、これらの
加算データは加算器40に送られる。なお送り量係数設
定スイッチ35は数ビットのコードを有し、手操作によ
り操作態様に対応するデジタルコードを出力可能とする
ベッド上面からの布押え足(図示せず)の上昇位随に対
応する重厚信号りは送り垣信号Xの検出と同じタイミン
グで検出されると共に、乗#器41によって年数用カウ
ンタ42の出力jBと禾算された後に加算器40によっ
て前記加算器39の出力データと加算され、更にその出
力t7h4加算器43を通して処理される。
往ってに4加算器43の出力、すなわち◇−(糸Tの予
定iaiし量!は、kt−m hl、 hzJ、 ww
 k2. X 十Y−Pとすれば$ −hip 十に2
P +A8D + k4とPの二次。
式で表わされる。繰出し検IB量演算器44はに4加算
器43の出力を針糸Tの予定繰出し長さに比例した回転
体15の回転角に対応する繰出し検出装置16の発生パ
ルス数に換算し、これにより針7fiTの予定繰出し長
さに対応するデジタルコードな発生させる。
前記係数用カウンタ42は、第6図のフローチャートに
示したようにアップ・ダウンスイッチ45−”、46の
操作に関連して出力の値に8を初期値「1」を中心とす
る所定の範囲内で段階的に変更可能であり、且つR端子
にHの信号を受けてリセットし、これにより出力が初期
値の「1」となるようになっていると共に、とのカウン
タ42の出力値に8に対応する数がミシン機枠の’EI
J面に設けた表示窓(図示せず)に表示されるようにな
っている。なお、模様切替信号Eは縫目模様の選択操作
に関連し、また電源大信号Fは電源投入時に関連してそ
れぞれ一定時間発生するHの信号である。
この発明は以上の酵成であり、次にその作用を説明する
まず模様選択手段により縫い模様を選択するとその選択
横様に対応する固有の針糸の繰出し長さに対応する信号
dが第−設定手段21から出力する。次にミシンを始動
操作するとFFIのリセットが屏除されるがそのQ端子
出力はLのままで第−設定手段21の出力dがマルチプ
レクサ20を介して比較回路21及び減算装置26に送
られる。
一方、ミシン1が始動すると、天秤5が上死点から下降
して保持手段1よりも針側の針糸Tが弛み始めるとぎ、
タイマーMSIの信、号の立下りに関連してカウンタ1
9がリセットすると共に、FF2がクリヤするので作動
回路2Bが閉じて第一ソレノイド8が消磁し、保持手段
6による針糸Tの挟持を解放すると共に、作動回路29
を開いて第二ソレノイド9を励磁し、保持手段1により
針糸Tを通過不可能に挾持する。
また1この直後に繰出し体12が軸14を中心に第1図
の状]塵から反時計方向に往動し、両件持手段6,7間
の針糸Tを屈曲してその供給経路を次第に増大するので
、増大した経路に相当する長さの針7i%Tが糸巻4か
ら繰出される。
上記の作用により針糸Tが繰出されると1回転体15が
第1図時計方向に回転され、その回転角度に比例した数
のパルスが繰出し検出装′il!16から発生する。こ
のパルスはカウンタ19で計数され、その計数値が比較
回路27.減算装置26に送られる。そこで、カウンタ
13の■・数値が前記第−設定装置21の出力の値dと
一致すると比較回路27からHの一致信号を出力し、こ
れによりFF2がセットしてQ端子出力がL力1らHに
反転するので、第一ソレノイド8が励磁して保持手段6
により針糸Tを通過不可能に挾持しその後の針糸Tの繰
出しを阻止すると共に、第二ソレノイド9が消磁して保
持手段Tにより針糸Tを通過可能にS放する。
なお、繰出し体12の往動が終る以盲に比較回路2Tか
ら一致信号が発生し、保持手段6により針糸Tが通過不
可能に挾持されても、これと同時に保持手段Tが針糸T
の挾持を解放すると共に、このとき天秤5が保持手段T
よりも針2側の針糸Tを地縁し【いるので繰出し体12
がその後さらに往動しても保持手段7よりも針2側に弛
んで−する針糸Tが保持手段Tを通過して両件持手段6
゜7間に引込まれるだけで、針糸Tが強く張られたり、
それによって糸巻5から繰IJ5されたりはしない。
次に天秤5が下死点から上昇を始めると針2及び保持手
段6間の針糸Tが次第に引上げられて縫目が結節される
。またこの、第一針目の、縫目を形成している間に迭り
量信号X、右岸信@D及び振りiiG1m号Yが礁ン穴
に検出され、これにより次の縫目形成時に泊費される針
糸Tの長さが演算され、その値eが第二設定装置24が
ら出力される。そして第三位置検出装置30 o)信号
の立上りによりFF1はセットされそのQ端子出力が)
Iに反転するので、上記第二設定装置24の信号はFF
Iがセットしてから一定時間経過後に、即ちタイマーM
S2出力の立下りに関連してマルチプレクサ2゜を介し
て比較回路27に送られる。
従って第一針目は第−設定装置21の信号により針糸繰
出し量が決定されるが、第二針目からは次の細目形成に
係る送りピッチ、針振り幅及び市原を複合して算出した
第二設定装置lヱ24の信号により針糸ヲ11出し量が
決定される。モしてカウンタ19の出力の値とマルチプ
レクサ2oの出方の値が一致すれば、比較回路2Tがら
一社信号が発生し、以下前述と同様の作用を繰返して、
−紀目影成毎に必要な長さの針糸Tを予め糸春4がら両
件持手段6.7間に繰出す。
以上の作用は第−設定装置21及び第二設定装に24の
信号に対応する長さの針糸Tが一縫目形成毎に正確に繰
出された場合であるが、比較回路27より一致信号が発
生した後からカウンタ19がリセットされるまでの間に
fk1糸Tが保持手段6よりも針糸供給方向手前から先
方に繰出された場合には、その過剰繰出し量が減算装置
26によって算出され、その値Cが次の位置検出装置1
Tの信号の立上りにより保持回路25から出力される。
これによって減算装置23により第二設定装置24の出
力値Cから上記減算装置26の出力値Cを減算した値I
がマルチプレクサ20を介して比較回路27の一方の入
力部に入力される。そしてその値にカウンタ19の計数
値が一致すると比較回路2Tから一致信号が発生し、以
下上述と同様の作用を繰返す。
即ち、−縫目形成時に第−設定装置21又は第二設定装
置24によって設定された針糸Tの繰出し長さと、繰出
し体12により実際に両件持手段6.7間に繰込まれた
針糸Tの長さとが一致しなかった場合には、これら双方
の差分だけ次の縫目形成時に針糸繰出し長さが補正され
る。
次に前述した第一ソレノイド8の励磁中において1第二
位t′J検出装置1Bの出力がLの時にはトランジスタ
Tデ8がオンしオペアンプPのfi 44 Tjl圧が
後述の場合よりも相対的に低く第一ソレノイド8の励磁
電流が小さくなる。この状態のときには繰L14シ体1
20作用によって針糸Tが両件持手段6.7に繰込まれ
ない程度に針糸Ttt挟持する力が保持手段6に与えら
れ、また第二位Pl検出装置fc18の出力がHの詩に
はトランジスタTrBがオフしてオペアンプPの基準電
圧が上記の場合よりも関くなり第一ソレノイド8の75
.ケ磁’tTE流が大きくなるので、この状態のときに
は天秤5によって針糸Tが強く緊張されても両件持手段
6,7間に針糸Tが繰込まれない程度に針糸Tを挾持す
る方が保持手段6に与えられる。
第二設定装置24の出力の値−の演算の基礎となるん4
加算器43の出力は「ノーkip + &2P 十h’
aD + A4Jであるから、送り量係数設定スイッチ
35を操作しその出力の値禦を適宜に変更すれば蔦rP
Jの係数「kl」と「h2」が変化するのでA4加算器
43の出力r−klが変化し、これにより比較回路2T
の一方の入力部に入力される第二設定装設24の出力が
変化する。なお送り量係数設定スイッチ35による調整
は、送り又は針振り用のステッピングモータへの入力信
号を針7i′、繰出しの演算式に入力させる撤弐のもの
において、演算式に入力される送りピッチと実際の送り
ピッチが一致しな\・場合に各ミシン毎に行なうもので
ある◇アンプスイッチ45を操作すると、上記に4加算
器43の出力のうち重厚信号rDJの係数「A8」の値
が初期値「1」を中心として予め設定した範囲内で段階
的に大きくなり、またダウンスイッチ46を操作すると
係数「k8」の値が段階的に小さくなり、これらによっ
ても第二設定装置24の出力が変化するが、枝根選択及
び電源投入に関連して係数用カウンタ42がリセットし
係数「AsJの値が初期値「1」に戻る。なおこの調整
は縫製時にギヤザーやイセコミを右に与えたり縫目な上
吊りや上吊り状態にするために上下糸の糸汗りバランス
を意図的に変更する場合に適特に行なうものである。
次に、保33手段60両保持板10間に針糸Tが通って
いないと繰出し体12による針糸繰出し期間以外でも天
秤5による針糸Tの緊張に伴なって針糸Tが糸巻4から
繰出されるが%’lシン@転時はFFsのリセットが解
凍されており、且つ天秤5による針糸緊張刺間中は第−
位a検出装置1Tの出力がHでゲートGを開くから、針
糸Tが繰出されて回転体15が回転すれば繰出し検出装
置1Gに発生するパルスによりFFIIセットしタイマ
T Mを介して一定時間嘗報装ff130が作動する。
以上のようにこの発明は一縫目毎の布送りピッチに対応
する送り量信号Xと針棒の・振り幅に対応する振り幅信
号Yとをミシンの作動に関連して天秤によるその縫目の
糸線め作用が終了する前に発生する第一信号発生装置と
、天秤による縫目の糸線め作用終了前にミシン縫合部に
おける被縫物の厚さを検出しその厚さに対応する重厚信
号りを発生する第二信号発生装置と、送り量信号及び振
り幅信号の二乗値を加算してその値を出力する第一手段
31,32.33と、第一手段の出力の平方根に係数に
2を采算しその値を出力する第二手段37.38と、手
動操作可能としその操作態様に対応して異なる値の信号
、k 8を出力する第三手段45.46.42と、重厚
信号に第三手段の出力を乗算しその値を出力する第四手
段41と、第二手段、第三手段及び第四手段の各出力を
加算しその値を出力する第五手段40、とを4Jttf
え第五手段の出力を設定信号又はその基礎データとして
繰出し装置を制御するようにしたから、第三手段の操作
により上下糸の糸線りのバランスを変化させて縫目を上
吊、上吊にしたり、ギヤザー縫いやイセコミ畷いを可能
にしてミシンの縫いω能を多様にすると共に、」二下系
のバランスを故意に変更して縫製する場合に重厚が変化
しても、変更したその上下糸のバランス状態をそのまま
維持できるので、常に糸線りの均一な縫目が得られ縫い
品質を向上する効果がある。
本実施例では棒状の繰出し体12がカム体13に連動し
て往復動するものを示した・が、特願昭57−8271
2号の第1実施例のように針糸経路に対向する外周カム
面を形成した繰出し体を@動するようにしてもよい。
本実施例では二部の保持手段を設定信号に基いて制御す
るものを示したが、外周円上に針糸な巻き掛けた円板又
は針糸を挾んで対向配置したp−ラーの一方を設定信号
に基きステッピングモータを介して回動するようにして
もよい。
本実施例では第−設定装置21と第二設定装置24とを
設け、第−設定装置21からは縫い模様ごとに異なる平
均的な理想の針糸繰出し長さに対応スるデジタルコード
な発生するものとシタ力、総べてのものの模様において
同一のデジタルコードな発生するようにしてもよい。
本実施例では針糸の適正繰出し長さ!を、l−AIP 
+ A2P + hsD +haの演算式から求めたも
のを示したが、A −hzp + ADDの演算式で求
めるようにしてもよtl。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の斜視目、’L 2図はi圧気回路′のブ
ロックLZ!J 、羞3図は必゛2凶にSVする作動回
路28の詳F1;ilI図、第4図は第2図における第
二設定装置24の詳細を示したブロック図、?A5−は
タイムチャー)、m61mはアップ・ダウンスイッチと
係数用カウンタの関係を示したフローチャートである。 出に良人の名称 東京凪倫工粟林式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 設定信号に基づいて作用する繰出し装置により設定信号
    に対応する長さの針糸を一縫目形成毎に供給源から繰出
    して天秤へ供給するようにしたミシンの針糸供給装置に
    おいて、 一縫目毎の布送りピンチに対応する送り量信号Xと針棒
    の振り幅に対応する振り幅信号Yとをミシンの作動に関
    連して天秤によるその縫目の糸締め作用が終了する前に
    発生する第一信号発生装置と、 天秤による縫目の糸締め作用終了前にミシン縫合部にお
    ける被縫物の厚さを検出しその厚さに対応する重厚信号
    りを発生する第二信号発生装置と、送り量i号及び振り
    幅信号の二乗値を加算してその値を出力する第一手段3
    1,32.33と、第一手段の出力の平方根に係数に2
    を乗算しその値を出力する第二手段37.38と、手動
    操作可能としその操作態様に対島して異なる値の信号に
    8を出力する第三手段45,46゜42と、 重厚信号に第三手段の出力を乗算しその値を出力する第
    四手段41と、 第二手段、第三手段及び第四手段の各出力を加算しその
    値を出力する第五手段40、 とを備え第五手段の出力を設定信号又はその基礎データ
    としたことを特徴とするミシンの針糸供給装置。
JP5614883A 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの針糸供給装置 Pending JPS59181193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614883A JPS59181193A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの針糸供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614883A JPS59181193A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの針糸供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181193A true JPS59181193A (ja) 1984-10-15

Family

ID=13018995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5614883A Pending JPS59181193A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ミシンの針糸供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59192392A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS59181193A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPH0328875Y2 (ja)
JPS59181191A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS59181189A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS59181190A (ja) ミシンの針糸供給装置
EP0179928B1 (en) Thread feed mechanism in sewing machine
JPS6121020Y2 (ja)
JPS5838592A (ja) ミシンの上糸供給装置
JPS59181194A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS5940893A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPH0233399B2 (ja) Mishinnohariitokyokyusochi
JPS5962089A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6121021Y2 (ja)
JPS59181192A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6125747Y2 (ja)
JPS5940894A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS5937984A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPH0240940Y2 (ja)
JPH026935Y2 (ja)
JPH0345671B2 (ja)
JPS59137093A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6075084A (ja) ミシンの駆動制御装置
JPS6075083A (ja) ミシンの下糸消費検知装置
JPH0331265Y2 (ja)