JPS59180158A - 修整インボリユ−ト系歯車 - Google Patents

修整インボリユ−ト系歯車

Info

Publication number
JPS59180158A
JPS59180158A JP5306683A JP5306683A JPS59180158A JP S59180158 A JPS59180158 A JP S59180158A JP 5306683 A JP5306683 A JP 5306683A JP 5306683 A JP5306683 A JP 5306683A JP S59180158 A JPS59180158 A JP S59180158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
gear
point
module
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5306683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258430B2 (ja
Inventor
Isamu Yuruzume
緩詰 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5306683A priority Critical patent/JPS59180158A/ja
Publication of JPS59180158A publication Critical patent/JPS59180158A/ja
Publication of JPS6258430B2 publication Critical patent/JPS6258430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/088Profiling with corrections on tip or foot of the teeth, e.g. addendum relief for better approach contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明トオ、修整インボリュート系歯車に関するもので
ある。
第1図は、従来のインボリュート歯車における研削の前
後の状卯を示すもので、■は研削前の歯形、2は研削後
の仕上げられた歯形、3は正規のインボリュート歯形、
4け研削代をそれぞれ示し、まだh(Lけ歯末たけ、h
fけ歯元たけ、Ckけ頂げきである。このようなインボ
リュート歯車においては、研削は歯元及び歯末の両方に
対して行われるが、歯元のb点から歯形修整開始点Cま
では正規のインボリュート歯形となるように研削され、
そのイ((整量始点Cから先端aiでは正規のインボリ
ー−ト歯形を修整した近似インボIJ z−1−歯形と
なるように研削されていた。
このようなインボリュ−1・歯車の製造においては、上
記研削作業のうち、正規のインポIJ z−ト歯形とす
るための研削は比較的に容易に行えるものの、近似イン
ボリュート歯形に修整する)〕゛6分の研削に当っては
、研削盤の歯形修整機構を、稠整するか、あるいけ研削
砥石とし2て修整歯形に対応し/こ形状のものを用いな
ければならず、しかも正規のインボリーート歯形からの
修整量をどの程度にするかは、歯車としての機能に非常
に大きな影響をbえるため、修整のだめの研削作業は極
めて煩雑である。壕だ、従来の設計方式では、一般に一
対かみあい範囲の外側を修整しているが、修整開始点C
が一対かみあい範囲に喰込むと、歯面荷重が小さいとき
の同時かみあい率(はすは歯車の場合においては正面か
みあい率)が1以下になり、歯車と[7ての運動が不安
定になる。また、この修整量が小さい場合において、歯
面荷重が大きいときあるいけ歯車としての誤差が大きい
ときは、歯の迎1fIl誤差によって、歯の先端αに位
置する稜部が相手歯車の歯元部分に衝突し、かみあいが
著しく乱れることに々る。さらに、歯底における頂げき
Ckを非研削とする場合には、焼入れ歪みの傾向によっ
ては、歯元と頂げきとの間の点すにおいて段付き形状を
発生し、この点すの段付き形状部分に応力が集中して歯
の曲げ強度が低下する。
本発明は、上記難点を解消したインボリーート系歯車を
極めて容易に製造できる構成のものとして提供しようと
するものである。
上記目的を達成するため、本発明の歯車は、歯車の各歯
における歯元たけ、歯末たけ及び金歯だけをそれぞれ1
.2モジー−ル、■、2モジー−−ル及び2.6モジ一
−ル以上とし、歯末部分の外側の最悪荷重点に法線ピッ
チの0.2倍以上の長さを加えた法線上の位置に相当す
る半径点を歯形修整開始点とし、この点から歯先側を、
先端における最大の修整量が1/100モジー−ル以上
となるように形成すると共に、その歯元側を正規のイン
ポリ−8−ト歯形に研削し、さらに歯面のインボIJ 
=−)曲線の頂げきに対する延長線とすみ肉曲線との間
にすき間を形成したものとして構成される。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながらさらに詳却
1に説明する。
第2図に示す歯車の歯1oにおいて、11は研削前の歯
形、J2は研削後の歯形、13は正規のインポリ・−ト
歯形、14け研削代である。これによって明らかなよう
に、この歯車の製造に際しては、先ず、歯車素材によっ
て上記研削前の歯形11を備えた未研削歯車が形成され
る。この未研削歯車は、歯元たけhl及び歯末たけ帖が
それぞれ1.2モジー−ル以上で、目、つそれらと頂げ
きCkとの和として得られる金歯だけが2.6モジ一−
ル以上トなるように構成され、これ1(よって、その歯
面は、一対かみあい範囲より歯先側に位置する修整開始
点Cを境として、歯元側は正規のインボリーートー歯形
上に研削代14が存在する状態に、また歯先側は正規の
インボリーート歯形]3よりも大きく修整された状態に
形成される。
J:記修整開始点Cけ、歯車Aと他の歯車Bとのかみあ
い状態を示す第3図において、歯面におけるかみあい点
に立てた法線(基礎円C,Dの共通接線)E上のF点を
半径とする円Gと、歯車Aにおける歯面との交点として
得られるものである。
上記法線Eにおいて、E□、E2の部分はそれぞれ接触
点軌跡としての一対かみあい範囲及び二対かみあい範囲
を示し、而して上記F点は、一方の一対かみあい範囲端
における最悪荷重点Hの外側に、法線ピッチの0,2倍
以上の長さを加えることによって得られる。このように
して得られるF点の半径−け、 として表わされるものである。
ただし、上式において、 r6. 、 r02:ピッチ円半径 rg、 、 7g2 :基礎円半径 γに2:歯先円半径 α:圧力角 tn−πm cosα  (m:モジュール)である。
この歯先側における修整量は、歯車の運動による誤差よ
りも大きなもの七して設定され、歯の先端の0点におい
ては、正規のインボリュート歯形13からの最大修整昨
がi/zooモジー−ル以上となるように形成される。
さらに、上記歯車素材を切削する工具の形状を適当に設
計することにより、頂げきCkを大きくし、その形状を
切り下げ状として、焼入れ歪みの大きい場合でも、歯面
のインボリュート曲線の頂げきに対する延長線とすみ肉
曲線との間のすき間Sが負にならないように加工される
、。
上記構成の未研削歯車は、それに対し、て研削を施すこ
とによ秒研削代14が削除される。これKより、上記修
整開始点Cから歯元側の歯面がインボIJ =−−ト曲
線に研摩されて平滑な研摩面に形成され、上記開始改c
から先端側の歯面、及び6点から歯底側の部分は暁入れ
したままで非研削の面として残される。上記研削作業に
おいては、歯面を正規のインボリーート歯面に研削すれ
ばよく、前記従来のインボリュート修整歯車のように、
正規のインボリュート歯面から近似インボリュート歯而
に修整する研削を行う必要がないため、研削作業を極め
て簡単かつ容易に行うことができる。′まだ、頂げきと
研削後の歯元部分との間に段付部が形成されて応力の集
中により歯の曲げ強度を低下させるようなこともない。
上記のようにして構成した歯車同士のかみ合いにおいて
は、歯面荷重の大きさに拘わらず安定した動作が行われ
る。即ち、歯末たけ及び歯元たけをそれぞれ1.2モジ
ー−ル以上に設定し、一対かみあい範囲より歯先側に離
れた修整開始点Cから修整された状態に形成しだので、
上記開始点Cより歯元側における無修整の正規のインボ
リーート歯面でのかみあい率を1.2〜1.3以上とす
るととができ、歯面荷重の小さいときでも歯車の運動が
安定する。寸だ、上記修整開始点Cより歯先側、即ち歯
末部分の外側の最悪荷重点に法線ピッ挿a糞L 0.2倍以上を加えた法線上の位置に相当する%熱点か
ら歯先側の研削していない部分における亀回。
の修整量を、歯車の運動による誤差よシ大きくしたので
、歯先の点αに位置する稜が相手歯車の歯元部分に衝突
するのを防市することができ、従って歯、面荷重が大き
いときあるいけ歯車の誤差が大きいときであっても、歯
車はかみあいを乱すことなく適正に運動を継続すること
になる。
このように本発明によれば、歯面荷重の大小に拘わらず
、また歯車としての誤差が大きい場合にあっても、適正
且つ円滑なかみあいを行う歯車を、極めて簡単な加工に
よって得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の歯車の歯形を示す正面図、第2図は本発
明のl両車の歯形を示す説明図、第3図は歯形修整開始
点についての説明図である。 13・・・正規のインボリュート歯形、hl・・・歯元
たけ、  ha・・・歯末たけ、Ck・・・頂げき、 
   C・・・歯形゛修整開始点、S・・・すき間。 第 1 図 第 Z 回 334

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 歯車の各歯における歯元たけ、歯末たけ及び金歯
    だけをそれぞれL2モジュール、1.2モジエール及び
    2.6モジユ一ル以上とし、歯末部分の外側の最悪荷重
    点に法イt(ピッチの0.2倍以上の長さを加えた法線
    上の位置に相当する半径点を歯形修整開始点とし、この
    点から歯先側を、先端における最大の修整借が1/10
    0モジー−ル以上となるように形成すると共に1その歯
    元側を正規のインボIJ −−) 歯形に研削し、さら
    に南面のインボリュート曲線の頂げきに対する延長線と
    すみ肉曲線との間VCすき間を形成したことを特徴とす
    る修整インポリ・・−ト系歯車。
JP5306683A 1983-03-29 1983-03-29 修整インボリユ−ト系歯車 Granted JPS59180158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306683A JPS59180158A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 修整インボリユ−ト系歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306683A JPS59180158A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 修整インボリユ−ト系歯車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180158A true JPS59180158A (ja) 1984-10-13
JPS6258430B2 JPS6258430B2 (ja) 1987-12-05

Family

ID=12932453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306683A Granted JPS59180158A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 修整インボリユ−ト系歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296641C (zh) * 2000-11-07 2007-01-24 住友重机械工业株式会社 圆柱形蜗杆和蜗轮
CN103071862A (zh) * 2012-12-24 2013-05-01 贵州黎阳航空动力有限公司 直齿锥齿轮不磨齿根的加工方法
CN104728390A (zh) * 2015-02-06 2015-06-24 陕西理工学院 基于圆锥面渐开线的圆锥齿轮齿形设计方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296641C (zh) * 2000-11-07 2007-01-24 住友重机械工业株式会社 圆柱形蜗杆和蜗轮
CN103071862A (zh) * 2012-12-24 2013-05-01 贵州黎阳航空动力有限公司 直齿锥齿轮不磨齿根的加工方法
CN104728390A (zh) * 2015-02-06 2015-06-24 陕西理工学院 基于圆锥面渐开线的圆锥齿轮齿形设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258430B2 (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047449A (en) Globoid worm gearing and method of making globoid worm thereof
US3753378A (en) Rack and pinion variable ratio steering gear
JP2994755B2 (ja) ねじ型砥石車の目直し方法
US6964210B2 (en) Gear tooth profile
US9145964B2 (en) Load rating optimized bevel gear toothing
CN107830116B (zh) 一种承载能力大振动小的点线啮合斜齿轮副
JPH08507125A (ja) 歯車の歯の位相の修正
CN111322373B (zh) 一种基于羊角螺旋线齿条刀的齿轮副设计方法
WO2020020074A1 (zh) 一种直齿锥齿轮副及其齿向修形方法
JP2002543352A (ja) 可変な歯幅の歯車
JPS59180158A (ja) 修整インボリユ−ト系歯車
JPH05340463A (ja) 平歯車の歯形修正方法および歯形修正平歯車対
JP2768912B2 (ja) はすば/やまば歯車における3次元歯面修整構造
JPH1194052A (ja) 歯 車
US20010055992A1 (en) Toothcoupling with face gear toothing
JPH0866828A (ja) ロジックスギヤ創成用ホブカッタ
JPS621488Y2 (ja)
US2594186A (en) Method of shaving gears
JPS61178113A (ja) 歯車形砥石
CN113127993B (zh) 蜗轮剃刀及其设计方法和修形方法
JPH0372860B2 (ja)
RU2051298C1 (ru) Способ нарезания зубчатых корригированных колес
JPH0137799Y2 (ja)
JPS6213867A (ja) インボリユ−ト基準ラツク歯形による転位wn歯車
JPH0332436A (ja) クラウニングを有する歯車