JPS59179826A - 紡績機の糸品質管理装置 - Google Patents

紡績機の糸品質管理装置

Info

Publication number
JPS59179826A
JPS59179826A JP5734283A JP5734283A JPS59179826A JP S59179826 A JPS59179826 A JP S59179826A JP 5734283 A JP5734283 A JP 5734283A JP 5734283 A JP5734283 A JP 5734283A JP S59179826 A JPS59179826 A JP S59179826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
evaluation
yarn unevenness
unevenness
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5734283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117929B2 (ja
Inventor
Hisaaki Kato
久明 加藤
Shoji Sakai
酒井 昇司
Kenichi Inada
稲田 健一
Yoshihiko Samoto
佐本 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5734283A priority Critical patent/JPS59179826A/ja
Publication of JPS59179826A publication Critical patent/JPS59179826A/ja
Publication of JPS6117929B2 publication Critical patent/JPS6117929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/22Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to presence of irregularities in running material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紡績(幾において生産される紡績糸の糸品質管
理装置に関する。
精紡機で紡糸される糸は、当該糸に付着しているスラブ
等の欠点は、精紡機自体に取付けられている入ラブキャ
ッチャによって精紡運転中に検出され、そこで即時に切
断されて除かれるのであるが、糸太さの変動等の欠点は
精紡運転中には検出されず、捲」二かったホビンのいく
つかを抜き取ってきて、該ホビンに捲かれた糸を別個の
場所に設置したラスタムラ試験器およびスペクトログラ
フ等の試験装置にかけて糸ムラの評価を行い、それによ
って当該糸の検定や当該糸を紡糸した精紡機の欠陥等を
11P、定している。
上記のような糸太さの変動には、ローラの偏心や変形、
あるいは駆動系の欠陥等によってひき起こされる糸太さ
の周期的な変動と、エプロン表面の摩耗等によってひき
起こされる非周期的なムラとがあり、周期的な糸太さの
変動は、その糸によって布地を織った場合に、モアレ模
様等の欠点となって顕われ布地の商品価値を著しく低]
にせしめろこととなる等、糸太さのムラはその態様によ
・て重大な欠点となる。
ところが、そのような糸ムラを検出するために、前述の
ような検査方法によっていたのでは人手によるサンプリ
ングに手間を要する上にラスタムラ試験器おJ:ひスペ
クトログラフ等の試験器による検査が長時間を要し、し
かも精度が低く、最終の信頼性の高い解析結果を得るま
でにも精紡(幾は連続運転しているので、前述のような
欠陥を持った精紡機からは、その間に、欠点ムラを有す
る多量の糸が生産されることとなる。
そして、また前述の方法は人手を要する作業であるので
、その作業自体が煩られしいばかりでなく当該検査を多
数の錘のひとつひとつについて、頻幣に行うことは、多
人数の人手と多くの検査装置を用いても実際上、はとん
ど不可能であり、そのことによっても上記のような欠点
を有する糸の生産を看過してしまうおそれが一層高くな
っている。
つまり、−上記のような欠点ムラを有する糸はできるた
け早く検出(ハその原因となる精紡機等の欠陥箇所もで
きるたけ早く、しかも適確に検出してそれをすみやかに
改善しなければならないのである。
そして、−上記要求を満足する装置として本発明の発明
者は、紡績機械に直接取付けた糸ムラ検出器から発せら
れるアナログ信号をデジタル化し、該デジタル化した信
号を計算機によってリアルタイム処理せしめることによ
1、て、糸ムラ信号を極く短時間のうちに高精度に解析
する装置を開発したが、上記装置を多数錘を有する紡績
機に適用する場合、1台の解析装置に、マルチプレクサ
を介して、多数錘の糸ムラ信号を順に取込まぜ、糸ムラ
の評価を1錘毎順番になしていくというシステムがとら
れる。したがって、1台の解析装置で多数錘の糸品質管
理をサイクリックになす場合、ある1錘については、解
析装置が当該錘以外の他の錘の評価をし続けている間は
無管理状態となり、該無管理状態を短くして1)11述
のような、[欠点ムラをできるだけ[7(期に、演出す
る」という要求を満足するためには、1鍾当たりの解析
時間つまり糸ムラ信号の測定時間を短くして全錘の評価
に要する時面を短くすればよいのであるが、上記測定時
間をあまり短くすると、今度は当該サンプリングした信
号の解析結果つまり糸ムラの評価の信頼度が低下すると
いう欠点が生じろ。
そこで、本発明は」二記のようなシステムにおいて糸ム
ラの評価の信頼度を低下せしめることなく、全錘の評価
に要する時間を短くできて、ある1錘についての無管理
状態を短時間となし、前述の要求をよりよく満足せしめ
る糸品質管理装置を提供するものである。
本発明の構成を第1図において説明する。
紡績(’ff1(+)の選択されたある錘(2)から糸
ムラ検出手段(3)およびマルチプレクサ(4)を介し
て糸ムラ信号が糸ムラ信号処理手段(5)に入力され、
該糸ムラ信号処理手段(5)によって数学的処理を施さ
れて時間の関数を波長の関数に変換された糸ムラ情報が
、アラームレベル設定手段(6)によって予め基準値を
与えられている糸ムラ評価手段(7)に入力されて評価
される。そして、このある錘についての1回目の評価結
果が設定基準を越えている場合には、糸ムラ評価の繰返
し手段(8)が選択されて、」二記糸ムラ検出手段(3
)による糸ムラ信号のサンプリング、糸ムラ信号処理手
段(5)による信号の処理および糸ムラ評価手段(7)
による糸ムラの評価が繰返される。繰返し行われた糸ム
ラの評価結果は判定手段(9)に入力され、判定手段で
は評価結果に基ついて表示手段(11)に異常表示を行
うかどうか、あるいは繰返し手段(8)を選択してさら
に糸ムラの評価を続行させるかどうかを判定する。1回
目の評価結果が設定基準を越えていない場合には、錘変
更手段(12)が選択されてマルチプレクサ(4)が切
換えられ評価対象が次の錘(2)へ移される。
次に、本発明の実施例を第2図以下の図面に従って説明
する。
本発明は、総ての種類の精紡機および少くとも1つの給
糸I]を有する繊維観械に適用できるのであるが、以下
においては空気式精紡機に適用した例を示す。
第2図において、(21)はバックローラ(22)エプ
ロン(23)およびフロントローラ(24)によってト
ラフトされたスライバーに撚りをかけるノズルで、該ノ
ズル(21)を通過して生成された糸(′Y)はデリベ
リローラ(25)を経て図示しない捲取ポビンに捲取ら
れるのであるが、前記デリベリローラ(25)の直後に
は、第3図に詳細に示したような発光タイオード(26
)とフォトトランジスタ(27)からなるスラブキャッ
チャ(28)が設けてあり、本実施例では、当該スラブ
キャッチャ(28)からの電気信号(第4図)を利用し
て糸ムラ解析用の信号としている。
すなわち、このスラブキャッチャ(28)は、発光ダイ
オード(26)から送光される光量をフォトトランジス
タ(27)により検出し、該検出した光量を端子間の電
気変位として出力する方式の、高感度で応答性が高い検
出器(28)であり、スラブが通過して、きわめて大き
な電気量の変位を検出すると、その信号によって図示し
ない切断装置が働いてその箇所で糸(7)を切断するよ
うになっているのであるが、このスラブキャッチャ(2
8)すなわち糸ムラ検出器(28)からの電気信号(S
)は、また次のようにしてデジタル化された後後述の糸
ムラ信号処理手段(30)へ入力され解析されるように
なっている。
即ち、第5図において、マルチプレクサ(29)を通し
て測定針の糸ムラ信号、即ち電気信号は増「1]器(3
1)により増[IJされ、さらに増1]器(32)によ
りA/D変換するのに最も適した電圧レベルに増「1]
された後、A/D変換器(33)でアナログ信号をデジ
タル信号に変換される。
」−記A/D変換器(33)は解析する周波数帯域幅に
応じて決められたデータサンプリング時間を作る正確な
発振器で入力信号をサンプリングしてデジタル信号に変
換する。
そして、上記のようにしてデジタル信号に変換された信
号は、次のような計算器(34X35)に入力され、こ
の例の場合にはスペクトル分析とね“1分分析とを行わ
れる。
ます、スペクトル分析から説明すると、A/D変換器(
33)からの信号は、まずウィンドウで重みをかけられ
てからフーリエ変換器(34)に送られて演算され、演
算された結果は、パワースペクトルにベクトル合成され
て各周波数成分のパワースペクトルとして出力される。
各周波数成分のパワースペクトルとして出力された信号
は、アウトプット処理回路によって所定の周波数、例え
ば50ヘルツ以上の周波数に関する信号をカットされる
等解析に適するよう処理され、処理された信号は後述の
メモリー(RAM)に記憶され、場合によって計算器(
34)を出て、D/A変換器に入力され、アナログ値に
変換された上表爪装置(]1)に第6図示のグラフとし
て表示されろう 積分分析については、A/D変換器(33)によってデ
ジタル信号に変換された糸ムラ信号は、積分器(35)
へと送られて、一定区間(測定対象とする糸長さ)lに
ついて振幅の平均値(E)からの変位量の絶対値(斜線
部)を積分される(第′7図)。
積分された値は評価手段としての比較器(36)へ入力
されると共に表示装置(11)にそのま5デジタル値と
して表示される。
一方、第5図において、紡績機のボトムフロントローラ
(BR)の回転を検出するセンサー(37)から入力さ
れるパルス信号はインターフェイス(38)を経てマイ
クロコンピュータ(39)に入力され演算処理されて周
波数信号に変換される。
該信号によって上述のパワスペクトルのデータ読取位置
が補正される。(40)は錘の選択装置つまり、マルチ
プレクサ(29)に信号を発して接続錘を切換える装置
である。
なお、マイクロコンビ、−タ(39)は基本的には処理
装置であるC P U(4,1)、メモリーのROM(
42)、RAM(4,3)より構成され、ROM(/1
2)には後述するプログラムが書き込まれており、CP
 U(41)は該プログラムに従って、錘の選択信号、
糸ムラ信号処理手段(30)からのデータ信号等を取込
んだり、あるいはRA M(43)との間で、データを
授受し、演算処理し、必要に応じて処理したデータを出
力する。
こ5で、糸ムラのスペクトルグラフから異常箇所を読取
る方法について説明する。
例えば、第3図に誇張1ノで示したような周期ムラを有
する糸(1)が糸速152772/分で紡糸され、それ
を糸ムラ検出器(28)が検出し、第4図に示したよう
な電気信号(S)を発したとすると、当該電気信号は前
述のようにしてデジタル化され、フーリエ変換器(34
)によってリアルタイム処理されて得られたデータと設
定値とが比較器によって比較され、糸の評価および当該
精紡機の異常箇所の推定が行われる。
即ち、ます糸速データから各フロントトップローラ、フ
ロントボトムローラの周波数が算出されて、スペクトル
の読み取り位置、即ち、トップローラ、ボトムローラ、
他の原因によってスペクトルのピーク、特徴部分が表わ
れる領域なお、上記糸速とはフロントローラでの糸速を
い5、フロントローラの周速に等しい。
例えば、糸速152772/分、フロントトップローラ
(T、R)の直径(DT=28蛯)、フロントボトムロ
ーラ(B、、R)の直径(DB=25y;tm)とする
と、7 o ンl−トップローラの周波数(λT)は 
λT−系速/ローラの周長より λT=(]、52X1
000/60)÷(28×π)=28.8ヘルツ、フロ
ントボトムローラの周波数(λB)はノB=(152X
1000/60)÷(25×π)=323ヘルツとなる
」二記値から誤差を考慮に入れて、読み取り領域が決定
される。
即ち、323±αの周波数領域(BZ)、288±βの
周波数領域(TZ)、および他の周波数領域(AZI)
〜(A2B)が第6図のように決定され、各領域におけ
るピークレベルが設定レベル(L)と比較される。
第6図の場合、ピーク(Pl)は領域(TZ)内にある
ために、フロントトップローラにより引き起こされたも
のであり、ピーク(P2)は領域(BZ)内にあるため
フロントボトムローラによって引き起こされたものであ
ることが読み取られ、フロントトップローラ、およびフ
ロントボトムローラに何らかの異常が生じ、その結果大
きな糸ムラが発生しているものとの推定がされる。
上述の場合、糸速が常時一定であればピーク(Pa、)
(P2)等は所定の領域に表われるのであるが紡出番手
の変更、駆動系における電源電圧の変で 動、あるいは負への変動等向らかの原因により糸速即ち
フロントローラの周速が変動することがあり、その場合
、前記センサー(37)から入力されコンピュータ(3
9)にて演算処理されている、スペクトルグラフのデー
タ読取位置の補正情報にしたがって、読取り位置が補正
される。
なお、第5図示の積分器(35)により演算された積分
値からは一定区間(1)の糸の太さの変動量が読取られ
、評価手段としての比較器(36)によって設定値と比
較されて比較結果が表示される。
例えは、上記例の糸速152mの場合で1分間計測した
とすると、152mの長さにわたっての変動量の総和が
得られ、その値が例えば250だとすれば予め許容量の
範囲(例えば50〜200)が分かっているので、25
0は」1記範囲を越えているので、エプロン(23)の
表面が摩耗して、ドラフトに大きな不規則なムラが生じ
ていることが推定される。
以上のようにして、一連の糸ムラ信号のサンプリング糸
ムラ信号の処理解析、および評価が行われ、解析の結果
が設定基準を越えていなければマルチプレクサ(29)
が切換えられて測定対象が次の錘へと移るが、1回目の
測定結果に基つく評価が設定基準を越える場合には、当
該針についてはこの発明装置により、次に述べるように
して、重複して測定が行われる。
すなわち、マイクロコンビ、−タ(39)のROM(4
2)に書き込まれている測定シーケンスのプログラムの
フローチャート(第8図)に則って説明する。
プログラムがスタートすると、マイクロコンピュータ(
39)はマルチプレクサ(29)へ測定錘指定信号を錘
選択装置(=10 )および信号線(44)を介して与
え、マルチプレクサ(29)を選定し、測定錘を指定す
る(ステップ■)。
続いて1秒間の待時間(ステップ■)の間に糸走行信号
、マルチプレクザ状態信号、糸ムラ信号が入力され、糸
が走行中かどうか、マルチプレクサが正しく選ばれてい
るかどうか、糸ムラ信号の入力状態が正常かどうかが判
断され、測定可能のチェックが行われる(ステップ■)
測定可能であれば測定開始命令が出力され(ステップ■
)、測定不能であれば測定を中止し、次の錘の測定に移
る。すなわち、マルチプレクサ(29)へ切換命令が出
されるっ 設定時間(本実施例では72秒間)の間に糸ムラの測定
が行われ(ステップ■)、糸ムラ信号が第5図の糸ムラ
信号処理手段(30)へ入力され、上述したフーリ□変
挾処理、積分処理等が施される。
測定が終了ずろと、マイクロコンピュータ(39)から
、糸ムラ信号処理手段(30)へデータ転送命令が出力
され(ステップ■)、測定して所定の処理を施されたデ
ータをマイクロコンピュータ(39)が受信する(ステ
ップ■)。
続いて、−に記受信した回数が1回目かどうかが判断さ
れ(ステップ■)、1回目であれば受信したデータと設
定値が比較器(36)において比較評価される(ステッ
プ■)。
即ち、トップローラの周波数領域(TZ)におけるピー
ク値が設定値を越えているかどうか、ボトムローラの周
波数領域(BZ )におけるピーク値が設定(iPjを
越えているかどうか、さらには他の領M(AZ)のピー
ク値が設定値を餓えているか、また積分値(SD)が設
定値を越えているかどうかの四項目が比較され、上記各
個が設定値を越えていなければ測定シーケンスはエンド
となり、当lには異常がないものと判断し、マルチプレ
クサ(29)に切換命令が出され、評価対象が次の錘へ
と移る。
測定値のうちどれかが設定値を越えるものであれば、つ
まり各領域(TZ)、(BZ)、(AZ)でのピーク値
が設定1:■(を越えるかまたは積分値(SD)が設定
値を越えるものであれば、次に繰返し回数(例えば5回
)とオーバー回数の上限(例えば3回)とがRAM(4
,3)内のメモリーに設定され(ステップζ10・)、
プログラムの最初に戻って再びステップ■〜■が繰返さ
れる。
ステップ■〜■を繰返して再び実測値が得られたならば
、該実測値も再び設定値と比較評価される(ステップ◎
)。
測定値のうちどれかが設定値を越えるものであれば、当
該対象に対応する、つまり領域(TZ)(BZ)、(A
Z)または、積分値(SD)に対応する設定値オーバー
回数のカウンターが12!」−げられ(ステップ(1箇
)ると共に、繰返し回数のカウンターが11の」−ぼら
れる(ステップ◎)。
再測定した測定濾がいずれも設定値を越えないものであ
れば、オーバー回数カウンターは繰上げられず録返し回
数カウンターのみ1繰」二げられる(ステップO)。
そして、繰返しカウンターに最初に設定した所定繰返し
回数と実際の繰返し回数とが比較され(ステップ0)、
設定回数に達していない場合には再びステップ■〜■が
繰返されるっつまり、この例のシーケンスの場合、測定
値の評価結果に関わらず測定評価のステップが5回繰返
されろっ 縁返し回数が所定回数に達している場合には、次に最初
に設定したオーバー回数の」1限と実際のオーバー回数
とが、各測定対象つまり(TZ)、(BZ)、(AZ)
または(SD)の四項目について比較され(ステップ0
φ)、各測定対象のオーバー回数が」−眼(例えば3回
)をj賊えている場合には、該当箇所の異常表示ランプ
を点灯させて(ステップ@)プログラムが終了し、オー
バー回数が上1恨(例えば3回)を越えていなければ、
その測定対象についての表示ランプは点灯させず、次の
錘の測定に移る。例えば第10図は、第1錘目について
(AZ)の異常を点灯(52)表示し、第3錘目につい
ては(TR)の異常と(SD)の異常を夫々点灯(53
)(54)表示している。
要するに、以上のプログラムを実行することによって、
ある錘についての第1回目の糸ムラの評価が設定基準を
越えていた場合、当該錘については設定回数だけ重ねて
再評価が実行されるのであり(」−例の場合5回)、重
ねて行われた糸ムラの評価の結果が、各測定対象につい
てつまり」−記の場合間項目について個別に判定され、
設定回数の」1限(土間の場合3回)を越えていたもの
について該当する測定対象の異常表示が点灯(52)(
53)(54)されるものである。
なお、上記訪う返し回数、オーバー回数の上限は任意の
値に設定できる。
次にROM(42)に書き込まれる測定シーケンスの別
の例を第9図に基ついて説明する。
すなわち、ステップO〜[相]までは前例のシーケンス
のステップ■〜■と同一であって、ステップ[相]以後
について説明すると、1回目の測定の結果、前記四項目
の測定値のうちどれかが設定値を越えるものであれば、
ステップ[相]においてRA M(43)内のメモリー
にオーバー回数の上限が設定され(例えば3回)、プロ
グラムの最初に戻ってステップ0〜[相]が繰返される
。1回目の測定で設定値を越える測定値がなければ、プ
ログラムはエンドとな−、てマルチプレクサ(29)が
切換えられ、測定対象は次の錘へ移る。
ステップO−[相]を繰返して丙び実測値が得られたな
らば、該実測値も再び設定値と比較して評価される(ス
テップ■)。
測定値のうち1回目の測定で設定値を越えてCゴ二項目
が再び設定値を越えていればオーバー回数のカウンター
が1繰上げられ(ステップ0)それ以外の場合には直接
エンドとなり、繰返しはそこで打切られて異常表示はな
されず、マルチプレクサ(29)が切換えられて次の錘
へと移る。
オーバー回数のカウンターが1繰上げられた後には、オ
ーバー回数のカウンターとステップI5ゆで設定された
オーバー回数の上限とが比較され、実際のオーバー回数
が設定回数(例えば3回)に達していない場合にはステ
ップ◎〜[相]が再び繰返され、オーバー回数が上限に
達している場合には該当するオーバー回数に達している
項目のランプが点灯される(ステップO)。
要するに、以上のプログラムを実行することによっては
、ある錘についての第1回目の糸ムラの評価でいずれか
の項目の測定値が設定値を越えていた場合には、当該錘
について重ねて評価が行われるのであり、上記第1回目
で異常が発見された項目について、所定回数(上記の場
合3回)以内で、測定値が設定値を越えなくなるまで糸
ムラ評価が繰返されるのである。所定回数以内で測定値
が設定値を越えなくなれば、繰返し測定はそこで打切ら
れるので全体としての測定所要時間は前例のシーケンス
よりも短くなる。
以」二のようにして測定された結果は、前述のように例
えば第10図に示す表示装@(11)に表示される。
すなわち、第10図では一針目のその他の箇所(ANT
H)が点灯(52)L、第二針目は異常なし、第三針目
はフロントトップローラと積分値のところが点灯(53
)(54,)L/でおり、現在第四針目の測定中(55
)であることを示しており、さらに、異常箇所のデータ
を知りたい場合は選択つまみ(56)を所定位置に回せ
ば当該箇所のデータ(57)がコンピュータの記憶装置
(RAM )から取り出されて表示されるが、第三錘H
の異常表示が出る場合を例にとって、前述の二種のシー
ケンスによる相違を次に説明する。
すなわち、前記前者のシーケンスによる場合には、第1
1図に示したような評価結果が得られた場合に第10図
図示の異常表示がなされ、後者のシーケンスによる場合
には、第12図に示したような評価結果が得られた場合
になされる。つまり、第11図の場合、5回の繰返し糸
ムラ評価の結果、トップローラ(TR)については4回
測定値が設定値を越え、ボトムローラ(BR)について
は1回、その他については1回、積分値(SD)につい
ては3回越えているので、マイクロコンピュータ(3)
による判断の結果トップローラ(TB)と積分値(SD
)に異常表示がなされたものであり、第12図の場合は
、繰返し糸ムラ評価の1回目にトップローラ(TR)と
積分値(SD)に設定値を越す結果が出、以後2回繰返
しを続けても、つまり3回の繰返し測定を続けてもトッ
プローラ(TR)と積分値(SD)には設定値を越える
結果が出続けたので、マイクロコンピュータ(3)によ
る判断の結果トップローラ(TR)と積分値(SD)と
に異常表示がなされたものである。第2回目の測定時に
おけるボトムローラ(BR)の設定値越えは単独に1回
出現したゾけであるので異常表示はなされない。
なお、第10図において(58)〜(61)は各箇所の
設定値で、手動入力により適当な値にセントすることが
できる。
上記のようにして判明した紡績機の欠陥は、ローラを取
り替える等して、直ちに改善され、すみやかに良好な状
態にもどされるであろう。
以」二のように糸ムラ検出器から送られてくるアナログ
の糸ムラ電気信号をデジタル化し、該デジタル化した信
号を計算器でもって、リアルタイム処理せしめるので、
アナログの糸ムラ信号をアナログのま5処理する場合に
比べて解析に要する時間が極めて短く、本発明における
糸ムラ情報の解析処理時間は測定対象とする一定長の糸
が糸ムラ検出器を通過するに要する時間、つまり、デー
タの採取時間にはS′等しく、解析精度もアナログ処理
に比べて飛躍的に高く、例えばアナログ処理であれば、
その直径の差が少ないトップローラとボトムローラによ
りひきおこされる周期ムラ等のきわめて近い周波数の判
別などどうしてもできなかったことが、当該デジタル化
処理によって容易に達成でき、欠点を有する糸の検出が
早くできると共に、きわめて高い精度でその欠点の態様
を把握することができ、したがってその欠点の原因とな
る紡績機等の欠陥箇所を適確に推定することができる。
また、デジタル化された糸ムラ信号は、演算処理された
後のアウトプット処理での設定レベルとの比較等におい
ても処理が容易で、しかも精度が高いといった長所もあ
る。
フのデータ読取位置が補正されるので、紡出番手の変更
、駆動系における電源電圧の変動等により糸速が変化し
ても、正確に糸ムラの評価を行うことができる。
以」二のように本発明では、糸ムラ信号をマイクロコン
ピュータに入力することにより糸ムラ信号を周波数の関
数として表わし、糸ム長評価手段によるある錘について
の第1回目の評価結果が設定基準を越えている場合には
糸ムラ評価の繰返し手段が選択されて糸ムラの評価が繰
返され、繰返し行われた糸ムラの評価結果は判定手段で
判定されて適正な異常表示がなされるので、1回目の測
定時間を適当な短い時間に設定しておけば全錘の評価に
要する時間を短くでき、冒頭に述べた無管理状態を可及
的に短時間になすことができる。そして、上記のように
測定時間を短時間になしても第1回目の測定で何らかの
異常が発見された錘については繰返し糸ムラの評価がな
されるので、異常のある錘を看過してしまうおそれがな
く、糸ムラの評価結果は判定手段によって適正な基準に
照らして判定され異常表示されるので糸ムラの評価も信
頼度の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すクレーム対応図、第2図は
本発明装置を適用した紡績装置の一例を示す概略構成図
、第3図は糸ムラ検出器の一例を示す構成図、第4図は
糸ムラ検出器からの電気信号の一例を示す図、第5図は
本発明装置の構成を示すブロック回路図、第6図は糸ム
ラ信号解析後のスペクトルの一例を示す図、第7図は積
分分析の原理を示す図、第8.9図はマイクロコンピュ
ータに入力されているプログラムの例を示すフローチャ
ート図、第10−図は表示装置の一例を示す図、第1 
]−+ 12.図は糸ムラ評価を繰返した結果の判定基
準を示す説明図である。 (1)・・・・・・紡績機 (2)・・川・錘  (3
)川・・・糸ムラ検出手段  (5)・・・・・糸ムラ
信号処理手段(7)−・・・糸l・う評価手段 (8)
・ ・・・繰返し手段(9)・・・・判定手段  (1
1)  ・・表示手段(?8)・ スラブキャッチャ(
糸ムラ検出手段)(30)  ・・糸ムラ信号処理手段 (36)・ ・・比較器(評価手段)。 第32 第4疋 第 8 図 第9刀 711図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)糸ムラを検出する手段、 1))糸ムラ信号を時間の関数から波長の関数にデータ
    変換処理する手段、 C)処理された糸ムラ信号と設定基準との比較演算を行
    い糸ムラを評価する評価手段、 d)紡績機のある1錘についての1回目の糸ムラの評価
    が設定基準を越えている場合に選択され、当該錘につい
    ての糸ムラの検出から評価までを繰返させる繰返し手段
    、 e)繰返し行われた糸ムラの評価結果から異常表示を行
    うかどうかを判定する評価結果の判定手段、 f)異常表示手段、 となることを特徴とする紡績機の糸品質管理装置。
JP5734283A 1983-03-31 1983-03-31 紡績機の糸品質管理装置 Granted JPS59179826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5734283A JPS59179826A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 紡績機の糸品質管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5734283A JPS59179826A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 紡績機の糸品質管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179826A true JPS59179826A (ja) 1984-10-12
JPS6117929B2 JPS6117929B2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=13052895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5734283A Granted JPS59179826A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 紡績機の糸品質管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179826A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253430A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Murata Mach Ltd 紡績機の管理装置
JPS6257954A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡績機用糸ムラ分析装置
JPS6257956A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡績機用糸ムラ分析装置
JPS6257955A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡績機用糸ムラ分析装置
JPS6392738A (ja) * 1986-10-01 1988-04-23 Murata Mach Ltd 紡績機の機台管理システム
JPH06313227A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Murata Mach Ltd 糸監視器の診断方法及び同装置
JP2007224452A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Murata Mach Ltd 異常錘特定装置および紡績機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253430A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Murata Mach Ltd 紡績機の管理装置
JPH0342331B2 (ja) * 1985-09-02 1991-06-26
JPS6257954A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡績機用糸ムラ分析装置
JPS6257956A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡績機用糸ムラ分析装置
JPS6257955A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡績機用糸ムラ分析装置
JPS6392738A (ja) * 1986-10-01 1988-04-23 Murata Mach Ltd 紡績機の機台管理システム
JPH0342333B2 (ja) * 1986-10-01 1991-06-26
JPH06313227A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Murata Mach Ltd 糸監視器の診断方法及び同装置
JP2007224452A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Murata Mach Ltd 異常錘特定装置および紡績機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117929B2 (ja) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491831A (en) Method and apparatus for analysis of information about yarn eveness
US3731069A (en) Apparatus for detecting yarn quality information
US4168604A (en) Method and apparatus for evaluating yarn signals based on the detection of at least approximately periodic variations in cross section
JPS6028933B2 (ja) 糸製造機の糸形成ステ−ジと糸巻取りステ−ジの間に位置する糸に含まれる糸むらの周期的特性を検出する方法およびその方法を実施するための装置
JP5680653B2 (ja) 糸欠陥除去装置に欠陥除去限界を規定する方法
JPS59179826A (ja) 紡績機の糸品質管理装置
JP4049107B2 (ja) 紡績機における繊維束の品質管理方法
JPS6117928B2 (ja)
EP0457450A1 (en) Yarn quality grading method
JPS6052219B2 (ja) 紡績機の糸品質管理装置
JPH02221427A (ja) 紡績機の管理装置
JPH06102857B2 (ja) 紡績機の糸ムラ分析装置
JP2503396B2 (ja) 紡績機用糸ムラ分析装置
JP2002348045A (ja) 糸の質を検査する方法
JPS6257955A (ja) 紡績機用糸ムラ分析装置
JPH0229771B2 (ja)
JP2002302824A (ja) 合成繊維の紡糸工程異常検出方法
JPH01110223A (ja) 構成要素の機械的完全性の監視方法および装置
JP2002088598A (ja) 糸条加工機のオンライン品質管理システム
JPH03167330A (ja) コアヤーン異常糸検出方法
JPH02265868A (ja) ワインディング監視装置
JPS6158590B2 (ja)
JPH02212754A (ja) 糸斑測定装置
JPS588469B2 (ja) マルチフィラメント糸条の交絡度の検査方法
JPH0261118A (ja) 紡績機の糸品質管理装置