JPS59179596A - トリグリセリド油から不純物を除去する方法 - Google Patents

トリグリセリド油から不純物を除去する方法

Info

Publication number
JPS59179596A
JPS59179596A JP59053406A JP5340684A JPS59179596A JP S59179596 A JPS59179596 A JP S59179596A JP 59053406 A JP59053406 A JP 59053406A JP 5340684 A JP5340684 A JP 5340684A JP S59179596 A JPS59179596 A JP S59179596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
sludge
phase
hydrolyzed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59053406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228635B2 (ja
Inventor
ベルンハルト・ゲオルグ・アウグステイヌス・パウリツツ
ヤコブス・コルネリス・セゲルス
アルベルト・ヨハネス・スピツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS59179596A publication Critical patent/JPS59179596A/ja
Publication of JPH0228635B2 publication Critical patent/JPH0228635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/006Refining fats or fatty oils by extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トリグリセリド油かも不純物を除去1−ろ方
法と、この方法によって得られるトリグ゛リセリド油お
よび他の生成物に関する。
トリ〃゛リセリド油は、重要な原料である。これらは主
として脂肪酸のトリi゛リセリドから成っているが、通
常は着f」物質、糖、ゲルコシド、ロウ、遊離脂肪酸、
金属、およびホスファチVのような少量成分を含有する
。こハらの少量成分のい(つかは少量または多脣に好ま
しく除去される。少量成分のうち特に重要で価値がある
71Y゛は、ホスファチドによって形成される。
「脱ガム」は、就中ホスファチドが) +17”リセリ
ド油から除去される工程に与えられた名前である。簡単
な脱ガム工程は単に水をトリグリセリド油と混合して、
生成する混合物を油成分と、就中いくつかのガムまたは
ホスファチドを含有する水性成分とに分断1することか
ら成っている。かかる工程の例はChemica、I 
Abstracts第522698号にあげられており
、米糠油に対する水膜ガムエ稈がRi″載されている。
米がE油は高比率のロウを含有し、ChemiCal 
Abstracte第522698号にNFF載の工程
は、油/水混合物を加熱してガムを水和し、次いで混合
物を徐冷してロウ結晶が合体して水性成分から分肉[1
させろことがら成る。分離した水性またはスラッジ成分
を再加熱することにより、移った油と共にロウも抽出1
−ろことができると言われている。
和製のトリ〃゛リセリド油中に存在するホスファチドは
、しがしl、cがも2つのクラス、1−なゎち水イ1;
伯ポスファチドと非水相性ホスファチドとに区分するこ
とかできる。単純な水膜ガムでは、第一のクラス、#−
7Zわち水和性ホスファチドは除去されるが、第二のク
ラスは除去されない。非水和性ホスファチドの除去は、
伝統的に大問題であった。
油から非水和性ホスファチドを除去するように設計され
た通常の脱ガム工程では、相wjの油を銀初にH2Oて
処理L、て水和性ホスファチドを水和してスラッジを形
成させ、こJ′1は、次に例えば遠心分離によって除去
することができる。この予め脱灰した、:Ii!i常は
未だ約0.5%の非水和性ホスファチドを含有′1〜る
油に、例えは非水和性ホスファチド乞水和件のものに変
換する作用のあるリン酸をホスファチドを除去し、遊離
の脂肪酸を中和する。
その後、こうして生成したソーダ油滓な遠心分断亡によ
って中和した油から分離する。次いで、油を通常は漂白
土類を甲いて漂白し、蒸りストリッピン〃゛によって脱
臭する。
上記工程には、多くの不利ブf点がある。中程段階では
、前段階で加えたH3P0.を中和するのに割増し伊の
アルカリが必要である。ナに、非水和性ホスファチドか
らのcaおよびMp塩は、油からソータ゛油滓を分離す
るのに用いられろ遠心機をすぐに汚し、てしまうことが
ある。従って、遠心+)は頻繁に清掃しなげハばならず
、1−1=産1o失に至る。油がスラッジと一緒に移行
することによる油i4失もある。ホスファチド、糖、i
゛リセロールよび他の除去される少量成分もソーダ油滓
中に入り込んで石ケン分離工程を複雑にし、こハらの工
程からの水層に有機物aが混入することもある。
これらの不利な点のいくつかを克服する試みは、米国特
許第4.162,260号明細書に記載され、脱ガムの
前に水和性ホスファチドの一度を増加することによりト
リ〃゛リセリド油から不純物を除(ことが七−希されて
いる。油に対して約0.01から5沖悴%の水和性ホス
ファチドを添加する非水和性ホスファチドだけでな(、
糖、ステロール〃゛ルコシド、〃゛リセロールタンパク
質、ロウなどの油中に存在する他の不純物も除去さハ易
くなるといわれる。選択される脱ガム工程の型は、就中
油中に存在する非水和性ホスファチドの部に依存する。
パーム油、パーム核油またはやし油のよつt「非水和性
ホスファチドを全く含イ1″しないかまたけごく僅かの
骨だけ含有する油で(′、11、添加した水和性ホスフ
ァチドを単純な水膜ガム段階によって除去′1−るのが
好ましい。しかしながら、大豆油、ひまわり油、菜利;
J油、および叱麻仁油のような非水和性ホスファチドを
含有1−る油では、米国特許群1゜4、口49.68’
6号明爵1194に1載のような脱ガム法ケ甲いるのが
好ましい。
米国特許第4,049,686号明細臥には、非水オス
1性ホスファチドケ水利性ホスファチドに転換′1−ろ
のに憑酸または無水物の使用が記載されている。
上配酸または無水物で油を処理した後、0.2から5升
h′・%の水を得られた混合物に分散させる。油、酸ま
たは鍍水物、および水の混合物を、少なくとも5分間4
0°C以下の零度に維持1−る。この処理の後、JFと
成された水性スラッジは、例えば遠心分離によって分離
することができる、しかしt「がら、低爺1、例えば4
0°C以下では、分離を40℃以上の温度で行なう場合
よりも水和ホスファチド構造がより多くの油を勺含し、
例えば極性タイプのホスファチドや固体化したロウなど
が卦心機の作用乞妨害する危険性がある。従って、油枦
失および他の生産上のA11!点を出来る限り低くする
ため、多くの辺1合混合物を60から90°CのIjl
四のi等度に加熱した後、直ちに混合物の遠心分離を行
なうことによって分離している。しがしゾLから、例え
ばロウ、〃゛ルコシドおよびいくっがの補性タイプ0の
ホスファチドのような化合物を油から除去しなければな
らない場合には、分離前の加熱は好ましくない。こねら
の成分は、混合物を約40°C以上の温度に加熱すると
、油中で非常に速やかに溶解または融解する。従って高
度に精製した油が所望な時は、40℃というが高分前温
度を受は入れなければならず、そハ故油排失が高くしか
もこれにまつわる作業上の問題も受は入旧なければなら
ない。
このように脱が人工程のような油精製工程には、就中ス
ラッジ中への移行による油4゛t1失による問題がある
。高級油を得るために低分離温度を用いる時は、問題は
特に激しくなる。
不発り」の第一の態様によれば、) IJ /” IJ
セリド油に加水分解ホスファチドと水とを混合し、油を
油部分とスラッジ部分とに分離し、スラッジ部分を水オ
目と油相とに分離することからなるトリ〃゛リセリド油
から不純物を除去′1−ろ方法な供イる。
スラッジ部分の組成は、トリ〃゛リセリド油の出所に依
存する。しかしながら該部分は、就中1種以上の移行し
た油、ロウ、ガム、グルコシド、極性ホスファチドなど
と水を含有1−る。このスラッジはす4に、粗製油中に
自然に存在するかまたは例えば硬化によって選択的に誘
2Nされた高酸14)す〃゛リセリド固形状で含有1−
る。本発明者へは、加水分解ホスファチドを使用」−る
と、例えば固νロウな含有するスラッジをかかるロウを
分散状襲に維持することによって分離てることが容具に
t、cす、しかも例えばスラッジ部分に分離さね7−1
極性ホスフアチドの情を増′1−ことができろことケ見
い出した。従ってロウを含有てるスラッジ部分の改良さ
ハた分離峠ば、ロウを含有1−ろ油において遭週才ろ問
題のいくつかを改良することができる。
本方法は、従って50°C以下の温度で、々イましくは
40°C以下、更に好ましくは25°C以下または10
°Gの温度で、油を油部分とスラッジ部分とに分離する
のに好適である。ル・低源1度は系の限界によって設定
されるが一5°C以下にならないのが好ましい。
スラッジ部分を水相と油相に分離′1″ることにより、
スラッジ確1分へ移行した油を少な(とも部分的に回収
することができ、この分hFは加水分wrホスファチド
の存在によって促進イることかできる。
油相げ油からなり、ロウのような油溶性物刊や移行した
水オ弓よびレシチンを含有する。逆に、水相(・上水か
らブIす、レシチンや移行した油および油溶ゼ4:′1
勿〕自ア′菖有才ろ。
加水分J中tホスファチドが存在すると、油相中に含有
されろレシチンの量と水相中に含有される油の%’ &
−J’、更に減少′fろ。例えば、レシチンを含有する
水相は、將燥状ηりで約25声憚゛%以下、更には20
升佃%以下の油を含有1″るものが得られ、油相は、約
2000 ppm以下のP%好ましくは1000 pp
m以下のP、更に好ましくは500 ppm以下のPを
含有するものが招られる。
油相は、スラッジ部分を室福、[F約1から約120旧
゛間維持し7てスラッジ部分から油相を8串させること
によって、スラッジ部分から分離才ろのが好ましい。ま
た、スラッジ部分を50がら140’Cの温度に、如ま
しくは80から120’Cの溝IF:Tf−紐持1−る
ことによっても、油相4ぐスラッジ笥5分から分離でき
る。スラッジ部分は、例えばプレート熱交換器または着
熱交換器のような熱交換器な通炉させることにより、あ
るいはマイクロ波加熱の使用により外淵するのが好適で
ある。マイクロ波加熱を用いる時、50℃以下の温度、
例えば4゜から50°Cの導度を用いることが可叶であ
る。字溝または高癌に維持したスラッジ部分を、層流で
パイプ装置を辿過させるのが好ましい。スラッジ部分の
油相と水相とへの分離は、従って溶媒の添加なしに行な
うのが最も好ましい。スラッジ部分の粘度は、所望なら
ばトリゲリセリド油の試料と混合1−ることによって減
少させるのが好ましい。
油のスラッジ部分に対する適当な比率は1o:1から1
=10の節回にある。
スラッジ部分を遠心分離によって油相と水相に分離′1
−ろのが好ましい。また沈降も用いられる。
任意にはスラッジ部分を1重セ%以下の水分含量にまで
乾燥し、次いで油相と水相へ分離才ろ前に再度水和する
ことができる。
油と混合する加水分解ホスファチドの+、iは、刺中油
の組成によって変る。しかしながら、油に対して0.0
1から15重量%の加水分がrホスファチドケ油と混合
するのが好ま(−い。更に好ましくは。
0.2から5重量%の加水分解ホスファチドを油と沼合
fる。加水分解ホスファチドは、乾燥形または水和形で
油と渭4合することができる。
油と混合てる水の七″は、例えば油に対t2て0.01
から15升岱%の新)囲とすることができる。加水分解
ホスファチドを油と混合する前または後に、*7油と混
合してもよい。また、水の一部を加水分解ホスファチド
を油と混合する前に混合し、一部を加水分解ホスファチ
ドを油と混合)−だ後に4i合してよい。加水分解ホス
ファチドを水和形で混合する1、(は、少な(とも一部
の、好ましくは全部の水を加水分解ホスファチドを゛水
和するのに用いて、従って加水分解ホスファチドと一緒
に加える。
加水分解ホスファチドを水和形で?J7合てろ場合には
、ダイナミックミキザー、例えば遠心ポンプによって油
と混合するのが好ましい。加水分解ホスファチドを゛乾
燥形で混合1−ろ助は、加水分解ホスファチVを油と混
合した後で水を油と混合てろのか女イましい。
に加水分W「シたホスファチドを意味1−る。ホスファ
チドは20から80 %脂%が加水分解されているのが
好適である。更にヒドロキシル化、アシル化またはイロ
1の41ケ飾を受けた加水分角イホスファチドを用(・
でもよい。分画した加水分W(ホスファチド、ホスファ
チドの加水分解分画または合成の加水分%ホスファチド
7用いてもよい。
本発明において使用するために加水分解されるホスファ
チドは、植物性トリ〃゛リセリド油または卵黄のような
天然源から利られる。加水分解は、例えば酸性または塩
基性条件でまたは部素的に行なうことができる。
加水分解ホスファチドはぜ1δ人してもよい。
本方法において用いられるトリグリセリド油がガムを含
有する時は、油を適当に脱ガムする。脱ガムは加水分解
ホスファチドと水とケ混和し、次いで油部分とスラッジ
部分とに分離1−ることによって起こり、このスラッジ
部分は就中ガム例えはレシチンZ含有する。しかしなが
ら、米1刊特許第4.049,686号明細書に記載の
ような特別な脱ガム法を応用してもよい。かかる場合に
は、酸ま1こは無水物と水とを添加する前、添加中、ま
たは冷加した後に、加水分解ホスファチドを加えてよい
。米国特許第4,049,686号に記載の技法は、5
0℃以下の温度で油を油部分とスラッジ部分とに分離す
る場合に特に好適である。
レシチンを含有する水相が生成する時は、この水相を水
含量が1重量%以下にまで乾燥して、不方法の重女な副
生成物としてのレシチンを生成させることができる。詳
細には、25重%1%以下の、更に詳細には20M量%
以下の油含搦を有するレシチンを得ることができる。
スラッジ部分がレシチンを含有するようにしまた本方法
の一部分と1.て油を脱ガムする時は、市販の加水分解
ホスファチドの購入品に代わるものを利用できる。かか
る代用品は力(1水分解ホスファチドを低価格で製造す
ることができ、更にこれを加えるトリグリセリド油に対
して同一の特性を有する加水分解ホスファチドを供する
ことかできろ。
例えばレシチンを含有するスラッジ部分および/または
レシチンを含有する水相ば、そのどちらも直接使用する
ことができ、または乾燥して保管■7、後で再び水和す
ることができるが、酸、塩基または酵素加水分解を受け
させて、本方法に使用する加水分解ホスファチドを生成
させることができる。酵素加水分解の場合には、スラッ
ジ部分または水相の温度を約50℃から90°Cの間に
、好ま1.<は約700OK調整するのが好まL <、
そのPHを好適にはアンモニアを添加することにより、
好ま1. <は約7から9に上げることが好ましい。
スラッジ部分または水相を、次にホスホリパーゼA2を
含有する溶液と接触させ、充分に混ぜ合わせる。混合物
を例えば薄質時間容器中を通過させることによって2か
ら20時間の充分な時間、例えば12時間保持して、ホ
スホリパーゼを作用させる。水相の加水分解の場合には
、加水分解レシチンを直接に油と混合してよく、または
水含量が1重量%にまで乾燥して、乾燥形で油と混合す
るか若しくは使用前に再水和してもよい。加水分解レシ
チンを水利形で加える場合、この加水分解レシチンはグ
イナミツクミキサーを用いて油と混合するのが好ましい
。本発明者らは、遠心、ポンプのよう/エダイナミック
ミキサー(?′よって供される混合は、加水分解レシチ
ンな適幽に分散させるのに好適であることを経験眞よっ
て見い出I、た。スラッジ部分の加水分解の場合、スラ
ッジ部分は次に油相と加水分解レシチンを含量1すイ)
水相とに分離され、この水相は次に」二記の加水分解水
相と同様に処理することができる。
スラッジ部分から分離された油相は販売まkは使用12
てよいが、あるいはその中のロウを既知の方法で抽出し
てもよい。粗製のトリグリセリド油によっては、油相は
約1から25N量%、更に詳細にば2から10重1■%
のロウ含量を有し、しかも存在するトリグリセ1ノド油
に対して約50から2000ppm Pのホスファチド
含量を有する場合がある。
本発明は、本方法の生成物、詳細には油部分と油相およ
び乾燥形での水相とスラッジ部分若L <組成物にまで
達することを理解すべさである。
本発明は、1棟以上のロウ、極性または他のホスファチ
ド、グルコシド、がム十ムニは高融点トリグリセリドを
不純物と(7て含有するトリグリセリド油に応用するこ
とができろ。かかる油の例には、ひまわり油、紅花油、
大豆油、綿実油、ブドウ排油、トウモロコシ油、菜種油
、米勲油、獣脂および魚油1部分的硬化油およびそれら
の混合物がある。
不発ψ」の態様を次に記載するが、単に例とI−て示す
1こめのものである。
実施例1 0つ含量:が1150 ppmで、レシチン含量が0.
56重量%である粗製ひまわり油を、次の処置によって
脱ガムした。油を70℃で0.6%加水分解大豆レシチ
ンと混合した。等重量の水に溶解し1こ0.045重量
のクエン酸を、油−レシチン混合物に加えた。生成する
混合物の温度を15℃に下げ、1゜0−tfa%の蒸留
水を加え、生成する混合物を15’Cで少なくともろ0
分間維持した。遠心分離は15℃で容易に行なわれ、2
2ppmのP含量と50 ppm以下のロウ含量とを有
する高度に精製されたひまわり油とスラッジとが生成I
7た。スラッジを乾燥17て分析したところ、約51.
8重量%の移行1−た油、47.9jt量%のレシチン
および006重量%の水から成っていた。スラッジの油
含量は、粗製のひまわり油に関1.て約1重量%の油損
失を表わ17て℃・た。
スラッジの乾燥l−ない部分を管状熱交換器を通過させ
て、その温度を約85°Gに上けた後遠心分離した。遠
心機は、約11重量%のロウ、0.46重量%の水、1
.97重量%遊離脂肪酸およびIO3ppm0)Pを含
有する融点が6462°Cの油相を生じた。水相を乾燥
したところ、0゜6重量%の水、80.1 重量%のレ
シチンおよび19゜6M量%の油から成っていL0分離
された油相は、スラッジ中に酸初に移行した油の約75
重量%になった。
レシチンを含有する水相f次の処置を行なった。
アンモニア水溶液を加えて、そのPHを8に上げた。
次に、水相のレシチン含量に対して計算し1こ0.15
重量%のパンクレアチン水溶液を、レシチンを含有する
相に加えて充分に混合l、た。混合物を滞留容器中に1
2時間保持してレシチンの酵素加水分解を起こ17た。
加水分解レシチンを含有する相は、それ以上処理するこ
となしに、大豆レシチンの代りの粗製のひまわり油に添
加することができた。上記のようにt7て製造した加水
分解ひまわりレシチンを用いて、粗製のひまわり油に対
する連続脱ガム法は首尾よく行なわれた。酵素加水分解
にかけたレシチンを含有する水相の量をfA整して、粗
製の油に加える加水分解レシチンの必要量を供給した。
過剰のレシチン含有水相を乾燥して、重要な副生成物を
供した。力日水分解レシチン組成物は、ダイナミックミ
キザーによって粗製油と混合lまた。
実施例2 1000 ppmのP含量、0.9%の遊離脂肪酸含量
、0.09%の水分含量、110 ppmのCaおよび
145 ppmの]壮を有する粗4q大豆油を、次の処
置(によって脱ガムlまた。油の一部を、等重量の蒸留
水に溶解した0、04ffi量t、′10クエン酸と7
0℃で混合(−た。大豆油の他の部分には、自重重昂の
蒸留水に溶解した0、04 ME 冴%クエン酸と混合
すル前に、0.6N量%の加水分解1.〕こ犬豆ンシテ
ンを溶解t−1こ。生成する混合物のそれぞれを70′
Cで10分間攪拌■7た後、24 ”OK冷却した。各
混合物眞2.25重量%の冷蒸留水を徐々に加え1こ。
次いで両温合物を、緩やかf攪拌I、なから24°C如
2から6.5時間保持lまた。
次(に、各混合物を2つに分けて、それらの両方から、
異なる温度でスラッジを分離I−た。スラツand d
isc )遠心機によって、油から容易に遠心分離され
た。各混合物の各部分にかけた温度は、それぞれ65°
Cと25°Cとであった。
油中に残っている残留P含量とスラッジと一緒に移行1
7に油についての結果を第1表に示lまた。
結果は、加水分解レシチンが存在すると、油中に残る極
性ホスファチドの量が減少することを示している。残留
ホスファチドの量は、低い分離温度を用いた時に最低に
なる。低い分離温度でスラッジへの油の移行が増すこと
による1mの更に犬ぎな油損失を補うために、スラッジ
を処理した。
25°Cでの遠心分離から得た2種のスラッジを、乾燥
器を用いて9D’Cで165分間加熱しプこ。
滲出した油を、遠心分離機によって10分間20口0.
9の加速度で除去した。
分titi した水相を乾燥して、油含量を評価した。
加水分解レシチンを加えなかった油から生じる水相は、
32重量%の油を含有し、加水分解し/チンを加えた油
から生じる水相は、29@量%の油を官有した。
実施例 実施例2に記載の如く0.6重量%の加水分フφfレノ
テンと0.04重量%のクエン酸を加える大豆油の脱ガ
ムから得られブこスラッジおよび25℃で遠心分離段に
得られたスラッジを用いて、120秒以下の極めて短時
間マイクロ波加熱を行なうことによって脱油法を行なっ
た。実施例4に記載のように、lyL燥後のスラッジの
油含量は55屯量%から20重量%に減少した。
実施例4 実施例2において用いたものと同じスラッジを用いて、
加熱処理は行なわずに、スラッジを5日間約25℃の室
温に保持することによって脱油を行なった。遠心分離し
たところ、乾燥スラッジの油含量は55重喰%から21
重量%へ減少したことが判明した。
実施例5 粗製のひまわり油を下記の処1シ1Cよって脱ガムした
油に対して09口6 を量%のクエン酸欠1:1水rl
 mとして、70″Co)′/MLIliで油に加えた
。混合物Y12°Cに冷却した。油に対し〔1,8重情
%の水を前混合物と混合した後、油に対してIJ、8%
の加水分+rI’(ホスファチPヶ遠心ポンプによって
混合した。那水分解ホスファナトは、実施例1に記載の
方法により酵素的に得られた水オロした加水分解レシチ
ンの形で加えた。0.8%の加水分解ホスファチドに匹
敵させるには、約2重量%のペースト状の水和した加水
分解レシチンを要した。生成する油混合物を、15°C
で約2時間保持した。次いで。
未だ15′″Cの混合物を、油部分とスラッジ部分とに
容易に遠心分離した。
分析したところ、スラッジ部分は54.2重量%の油含
量であった。
スラッジを5バツチに分割した。各バッチを。
それぞれ管状熱交換器乞通過させ4)ことにより60℃
、70°C580℃、90’Oおよび100“Cに加熱
し、その温度に約2分間保持′1−ることによって、水
相と油相とに分離した。次いで各パッチ乞遠心分離した
。それぞれの生成″1−ろ水性し/チン相を油含量につ
いて分析し5各油ロウ相をそのP含量について分析した
。結果を第2授に示す。
第2表 温度(%)   60 70 80 90 100結果
は、有用な分離が60′Cで起り、分離1Au lcか
高くなるにつれてレシチン相からのロウ/油相の分N1
tおよびロウ/油相からのレシチンの分離は大きくなる
ことを示している。油相からのホスファチドの分離は高
温で増加することは特に!F要である。一 実施例6 実施例5に記載の脱ガム法によってイ匈られたスラッジ
部分の試料を、次のように処理しブこ。
2個の試料を、70°Cでそれぞれ1および4時間保持
し、2個の試料を90’Oでそれぞれ1および4時間保
持した。次いでそれぞれの場合において、スラッジ部分
を10’OOrpmで10分間遠心分離することによっ
て油相と水相とに分離した。
スラッジに包含される油からの油の回収率(%)につい
ての結果を第6表に示す。
第6表 時 間(時)温 度(0C)  油回収率(%)1  
    70     53 4      70     50 9074 4      90     82 スラツゾの6試料にマイクロ波処理を施した。
試料乞、それぞれ41°C566′cおよび84℃に5
.15および45秒間加熱した。生成するスラッジを、
j 000 rpmで10分間遠心分離することによっ
て油相と水相とに分離した。元のスラッゾの油含量から
回収された油(%)についての結果2第4表に示す。
第4表 時 間(秒) 温 度(°C)  油回収率(%)5 
     41     43 15      66     45 45      84     59 実施例7 大豆油に、0.5重量%の乾燥形の市販の加水分解大豆
レシチン’a=70″Cで加えて混合した。次に、[]
、77重量のクエン酸を1 =1水溶液とし2て油と混
合して、この油を70゛′Cで10分間保持した。
生成する混合物を25°Cに冷却17た。2重敗%の水
を油と混合し、生成する混合物’a: 25℃で4時間
保持した。次いで、混合物を70’Cに加熱して。
直ちに遠心分離すると油部分とスラッジ部分と乞スラッ
ク部分は次の組成を有した:26重量%の水、61%の
油および46%のホスファチドスラッジ部分の試料を、
実施例乙のように、2試料’L70℃でそれぞれ1およ
び4時間保持し、2試料を90℃でそれぞれ1および4
時間保持し。
各試料を1000 rpmで10分間遠心分離すること
によって、油相と水相とに分離した。スラッジに包含さ
れる油からの油の回収率(%)についての結果を第5表
に示す。
第5表 時間(時)  温度(’C)  油回収率(%)1  
    70     15 4      70     16 1      90     39 4      90     36 スラツジの6試料についてマイクロ波処理を施した。ろ
試料を45℃、59°Cおよび806Cにそれぞれ5.
15および45秒間加熱した。各スラッジを1000 
rpmで10分間遠心分離することによって油相と水相
とに分離した。油[司耳又率(%)についての結果を第
6表に示す。
第  6  表 時間(秒) 温)隻(°C)   油回ル又率(%)5
        45       2715    
    59       3445        
80       48代理人浅村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  加水分j!l’l したホスファチドと水を
    トリグリセリド沖と混合し、油を油汐1分とスラッジ部
    分とに分離し、スラッジ部分ケ水相と油相とに分11i
    fl−することを特徴と1−る、トリグリセリド油から
    不純物乞除去1−る方法。 (2)  沖を50℃以下の温度で油部分とスラッジ部
    分とに分前する、特許請求の範囲第1珀記載の方υ−8 (3)油を25°0以下の雪9度で油7X+X分とスラ
    ッジ部分とに分離する、牲許訂j求の範囲第2頂=r載
    の方法。 (4)  油を100C以下の温度で油部分とスラッジ
    部分とに分離する、特許請求の咄に囲第6葉記載の方法
    。 (5)  スラッジ部分を室温で約111’!、i間か
    ら約120時間維掲して、スラッジ部分から油相を滲出
    させることによって油相乞スラッジ部分から分前する、
    特許請求の範囲第1項〜第4項の(・ず牙1か19に記
    載の方法。 (6)  スラッジ部分を40から140°Gの臨度に
    維持することによって油相をスラッジ部分から分離する
    、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載
    の方法。 (7)  スラッジ部分を80から120°Cの17i
    i度に維持することによって、油相をスラッジ部分から
    分離する、特許請求の範囲第6珀記載の方法。 (8)  スラッジ部分の温度を熱交換器を通過させる
    かまたはマイクロ波加熱の使用によって上昇させろ、特
    許請求の範囲第6項または第7項記載、の方法。 (9)スラッジ部分χ層流条件下でパイ″7″′装置を
    通過さぜる、特許:!:求の範囲第5項〜第8 )Mの
    いずれか1mに配、載の方法。 aO)  スラッジ部分ン遠心分離して、油相と水相と
    にする、特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1項
    に記載の方法。 (印 池に対して0.01から15重量%の加水分解し
    たホスファチドを油と混合1″る、特許請求の範囲第1
    項〜第10項のいずれか1項に記載の方法。 u2)  油に対して0.2から5v量%の加水分解し
    たホスファチドを油と混合する、特許請求の範囲第11
    項記載の方法。 (13)加水分解したホスファチドを乾燥形または水和
    膨でのトリ汐゛リセリド油と混合する特許請求の範囲第
    1争〜第12項のいずれか1項に記載の方法。 α4)加水分解したホスファチドをダイナミックミキザ
    ーを用いて油と混合する、特許請求の範囲第1項〜第1
    3項のいずれか1順に記載の方法。 Ti5)  0.01から15’1t4Tr%の水をト
    リグリセリド油と混合する特許請求の範囲第1 U−i
    −第14項のいずれか1不に記載の方法。 (161スラッジ部分を乾燥して、次に油相と水相とに
    分m′fる前に男鹿水和する、特許請求の範囲第1項〜
    第15頂のいずれか1項に記載の方法。 0η トリi゛リセリド油を油相と水相とに分離する1
    項〜第16項のいずれか1拍に記載の方法。 い 油を特徴とする特許請求の@1囲第1項〜第17項
    のいずれか1項に記載の方法。 (19)  水相を乾燥して、水分含量が約1重量%以
    下のレシチンを生成させる、特許請求の範囲第18項記
    載の方法。 (20)  スラッジ部分または水相を処理して、加水
    分解したレシチンを含有する組成物欠生成きせる、特許
    請求の範囲第18頓記載の方法。 (21)  スラッジ部分または水相を酵素的に処理す
    る、特許請求の範囲第20更=b載の方法。 (22)  スラッジ部分または水相のpH’t7と9
    の間に上げて、スラッジ部分または水相をホスホリパー
    ゼA2と接触させる、特許請求の範囲第21項記載の方
    法。 (23)  加水分解したレシチンを含有する水相を、
    水分含量が1重部%以下にまで乾燥1−ろ特許請求の範
    囲第20項〜第22項のいずれか1項に記載の方法。 (24)  油と混合した加水分解ホスファチドが上記
    の加水分解レシチンからなる、特許請求の範囲第20m
    〜第26狛のいずれか1項に記載の方法。 (25120°Gにおいて1モル水溶液で測定したPH
    カー少なくとも0.5である酸または酸、無水物を油に
    分散し、こうして得らハた混合物中には油の重量の0.
    2から5%の水が分散され”C:+6す、生成1−る混
    合物を油部分とスラッジ部分とに分離する前に少量f(
    とも5分間40°C以下の福、度に維持する、特許請求
    の範囲第18項〜第24項のいずれか1項に言1:載の
    方法。 12Tij  ) リ/7” I)セリド油が、ひまわ
    り油、紅花油、大豆油、綿実油、ブドウ抽油、トウモロ
    コシ油、ナタネ油、米枦油、獣用イおよび魚油、および
    それらの混合物からなる群から選択される、上言己特許
    請求の範囲第1JJ〜第25浄のいず牙1か1項に記載
    の方法。
JP59053406A 1983-03-18 1984-03-19 トリグリセリド油から不純物を除去する方法 Granted JPS59179596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8307594 1983-03-18
GB838307594A GB8307594D0 (en) 1983-03-18 1983-03-18 Triglyceride oils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179596A true JPS59179596A (ja) 1984-10-12
JPH0228635B2 JPH0228635B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=10539849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053406A Granted JPS59179596A (ja) 1983-03-18 1984-03-19 トリグリセリド油から不純物を除去する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4584141A (ja)
EP (1) EP0122727B1 (ja)
JP (1) JPS59179596A (ja)
AT (1) ATE27299T1 (ja)
AU (1) AU550735B2 (ja)
CA (1) CA1224173A (ja)
DE (1) DE3463786D1 (ja)
FI (1) FI841044A (ja)
GB (1) GB8307594D0 (ja)
HU (1) HUT34771A (ja)
NO (1) NO841031L (ja)
RO (1) RO89899A (ja)
SU (1) SU1347866A3 (ja)
UA (1) UA7084A1 (ja)
ZA (1) ZA841940B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506440A (ja) * 2012-12-19 2016-03-03 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッドBuckman Laboratories International Incorporated バイオオイルの回収方法及びシステム並びにそのための分離補助剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961936A (en) * 1987-04-28 1990-10-09 Century Laboratories, Inc. Process for preparation of oil-free fish meal and recovery of polyunsaturated fatty acids
GB8814732D0 (en) * 1988-06-21 1988-07-27 Unilever Plc Method of refining clyceride oils
US5286886A (en) * 1988-06-21 1994-02-15 Van Den Bergh Foods Co., Division Of Conopco, Inc. Method of refining glyceride oils
US4927544A (en) * 1988-07-06 1990-05-22 N.V. Vandemoortele International Process for the continuous removal of a gum phase from triglyceride oil
DE4339556C1 (de) * 1993-11-19 1995-02-02 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Entschleimen von Pflanzenöl mittels Enzymen
US6033706A (en) * 1995-11-02 2000-03-07 Lipidia Holding S.A. Refining of edible oil retaining maximum antioxidative potency
UA82981C2 (ru) * 2000-12-21 2008-06-10 Юнилевер Н.В. Пищевая композиция, пригодная для поверхностного обжаривания, которая содержит подсолнечный лецитин
US7544820B2 (en) * 2001-02-01 2009-06-09 Carolina Soy Products Llc Vegetable oil process
US6511690B1 (en) 2001-02-01 2003-01-28 Carolina Soy Products, Inc. Soybean oil process
WO2005063950A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Bunge Oils, Inc. Process for improving enzymatic degumming of vegetable oils and reducing fouling of downstream processing equipment
US7189544B2 (en) * 2004-04-09 2007-03-13 Cargill, Incorporated Enzymatic modification of lecithin
US7112688B1 (en) 2005-08-11 2006-09-26 Carolina Soy Products, Llc Soybean oil process
US20110047866A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Conocophillips Company Removal of impurities from oils and/or fats
PT2697345T (pt) 2011-04-14 2016-07-07 Polar Omega As Um processo para o isolamento de um fosfolípido
RU2735256C1 (ru) * 2020-04-03 2020-10-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Способ получения гидратированного растительного масла и лецитина
RU2735255C1 (ru) * 2020-04-03 2020-10-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Способ получения гидратированного растительного масла и лецитина

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1607459A (en) * 1924-08-23 1926-11-16 Johannsen Otto Production of hydrated olefines
GB481580A (en) * 1935-06-29 1938-03-11 Sharples Specialty Co Improvements in or relating to the treatment of fatty oils
GB526852A (en) * 1938-03-29 1940-09-26 Separator Ab Improvements in or relating to the continuous refining of glyceride oils and fats
US2663717A (en) * 1951-12-18 1953-12-22 Laval Separator Co De Rice bran oil process
GB764833A (en) * 1954-05-07 1957-01-02 Benjamin Clayton Improvements in or relating to treatment of glyceride oils
GB766394A (en) * 1954-11-08 1957-01-23 Staley Mfg Co A E Improvements in or relating to refining vegetable oils
US3134794A (en) * 1955-03-07 1964-05-26 Staley Mfg Co A E Method for continuous degumming of vegetable oil
GB1055746A (en) * 1962-09-29 1967-01-18 Metallgesellschaft Ag A method of extracting soluble constituents from paste-like,pulpy or finely pulverulent substances
NL6602138A (ja) * 1965-02-20 1966-08-22
US3471533A (en) * 1966-07-05 1969-10-07 Palm Oil Recovery Inc Rolling oil recovery process
DE1900959A1 (de) * 1969-01-09 1970-08-27 Unilever Nv Verfahren zur Herstellung von Pflanzenphosphatiden mit universeller Emulgierkraft
GB1211814A (en) * 1969-06-05 1970-11-11 Vnii Zhirov Method of manufacturing cottonseed oil
GB1350390A (en) * 1970-09-23 1974-04-18 Unilever Ltd Phosphatide separation
GB1334517A (en) * 1971-04-19 1973-10-17 Humphreys & Glasgow Ltd Extraction of paln oil
US3823170A (en) * 1972-12-07 1974-07-09 Staley Mfg Co A E Phosphatides
GB1504125A (en) * 1974-03-22 1978-03-15 Unilever Ltd Process for purifying phosphatides
GB1541017A (en) * 1975-03-10 1979-02-21 Unilever Ltd Degumming process for triglyceride oils
GB1585166A (en) * 1976-09-10 1981-02-25 Unilever Ltd Oil purification by adding hydratable phosphatides
GB2005717A (en) * 1977-10-06 1979-04-25 Liquoring Process T Fat liquoring
GB2023120B (en) * 1978-06-12 1982-09-08 Univ Malaya Treatment of palm oil mill processing effluent ba solvent extraction
US4424388A (en) * 1981-07-20 1984-01-03 Improtec Production of alcohols by hydration of olefins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506440A (ja) * 2012-12-19 2016-03-03 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッドBuckman Laboratories International Incorporated バイオオイルの回収方法及びシステム並びにそのための分離補助剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO841031L (no) 1984-09-19
ATE27299T1 (de) 1987-06-15
SU1347866A3 (ru) 1987-10-23
DE3463786D1 (en) 1987-06-25
EP0122727A1 (en) 1984-10-24
HUT34771A (en) 1985-04-28
AU2554084A (en) 1984-09-20
AU550735B2 (en) 1986-04-10
JPH0228635B2 (ja) 1990-06-25
RO89899A (ro) 1986-09-30
CA1224173A (en) 1987-07-14
FI841044A0 (fi) 1984-03-15
GB8307594D0 (en) 1983-04-27
UA7084A1 (uk) 1995-06-30
ZA841940B (en) 1985-11-27
EP0122727B1 (en) 1987-05-20
US4584141A (en) 1986-04-22
FI841044A (fi) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2049720C (en) Degumming process for plant oils
JPS59179596A (ja) トリグリセリド油から不純物を除去する方法
US5696278A (en) Degumming of crude glyceride oils not exposed to prior enzymatic activity
SU786912A3 (ru) Способ очистки триглицеридных масел, вл ющихс жидкими при 40
US2651647A (en) Process of dehydration of fatty materials
US4162260A (en) Oil purification by adding hydratable phosphatides
JPS63191899A (ja) トリグリセリド油の脱ガム化方法
JPH09507257A (ja) 植物油からのクロロフィル色不純物の除去方法
Chakrabarti et al. Processing technology of rice bran oil
US2150732A (en) Method of treating vegetable oils and product obtained thereby
US4399224A (en) Enzymatically treated phosphatides
KR930003881B1 (ko) 조합된 표백 및 탈왁스에 의한 식물유의 처리 방법
US4272447A (en) Crude edible oil wax removal process
US20220325199A1 (en) A process for the production of degummed oil and gums, and products produced by the process
CN115605566A (zh) 通过高温洗涤来防止mcpd形成
US2198208A (en) Stabilized food composition and method of making same
JP3949901B2 (ja) リン含有分の低い米ぬか油の製造方法
US5066501A (en) Fluidization of soapstock
EP0456300A1 (en) Method of refining glyceride oil
JPH02182156A (ja) 石鹸原料の処理方法
JPH02172995A (ja) 高純度レシチンの製造法
JPS63139992A (ja) 油脂の脱ガム方法
Dunford Oil and oilseed processing III
US1833061A (en) Process for treating fatty raw materials
CN114729282A (zh) 通过辅助性脱胶防止mcpd形成

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term