JPS59179466A - 揺動型車輛の揺動制御装置 - Google Patents

揺動型車輛の揺動制御装置

Info

Publication number
JPS59179466A
JPS59179466A JP58052769A JP5276983A JPS59179466A JP S59179466 A JPS59179466 A JP S59179466A JP 58052769 A JP58052769 A JP 58052769A JP 5276983 A JP5276983 A JP 5276983A JP S59179466 A JPS59179466 A JP S59179466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocking
frame
steering
swinging
swinging frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58052769A
Other languages
English (en)
Inventor
浩太郎 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58052769A priority Critical patent/JPS59179466A/ja
Publication of JPS59179466A publication Critical patent/JPS59179466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、少なくとも3個の・11輪と、左右へ揺動可
能な揺動フレームとを備え、旋IQ1力向内側へ揺動フ
レームを傾けながら旋回する揺動型車輌に適用され、低
速あるいは停車時における揺動フレームの自立性を向上
させる揺動制御装置に関するものである。
(従来技術) 3個以j二の車輪を有する車輌で、運転シートが固定さ
れた左右へ揺動可能なフレーム(揺動フレーム)を備え
、運転者の身体と共にこの揺動フレームを旋回方向内側
へ傾け(バンクさせ)ながら旋1iiIする揺動型車輛
が従来よりある。この種の車輌では、発進直後や停車直
前などには、低速であってかつ足が路面から離れている
ので、揺動フレームの安定性が悪くなる。そこで低速走
行時には揺動フレームの揺動反力を他の車輪で受けるよ
うに、揺動フレームの揺動を機械的にロックすることが
考えられている(例えば特願昭52−134766.5
7−230530号)。
しかしこのように揺動フレームの揺動をロックするもの
では、このロック・解除動作時に運転感覚が不連続に変
化するという間顯がある。また例えば左側へ揺動フレー
ムが傾いた位置でロックすると、その後低速のまま右側
へ旋回しようとする時に揺動フレームが左側すなわち旋
回方向外側へ傾いているので、運転しにくくまた運転感
も不自然になる。
(発°明の目的) あり、特に低速走行時の揺動フレームの安定性を向上さ
せ、また良好かつ自然な運転感、乗心地が得られる揺動
型車輛の揺動制御装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明はこの目的を達成するため、少なくとも低速時に
おいては、揺動フレームを操向ハンドルに連動させ、操
向ハンドルによって揺動フレームに復元力を付与するよ
うにした。すなわち、運転シートがとりつけられた揺動
フレームと、この揺動フレームの揺動反動を受ける車輪
とを備え、前記揺動フレームを旋回方向内側へ傾けなが
ら旋回する揺動型車輌において、前記揺動フレームと操
向ハンドルと°を連動させる連動手段を備え、操向ハン
ドルの操舵力によって揺動フレームに自立位置への復元
力を少なくとも低速走行で与えるように構成したもので
ある。以下図示の実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図はその1動
手段の系統図である。この実施例は油圧系で連動手段を
構成したものである。
第1図において符号10.10は後輪、12はこれら後
輪10.10の車軸を保持する平面略T字状の後フレー
ムである。この後フレーム12には前フレーム14がロ
ール軸Aの回りに左右へ揺動可能となるように連結され
ている。前フレーム14の前端には操向軸筒16が固着
され、この操向軸筒16には操向ハンドル18および前
フオーク20がノミ:右へ回動可能に保持されている。
22はこの前フオーク20に保持された前輪である。
すなわち前フレーム14は後フレーム12に対して左右
へ揺動する揺動フレームとなり、また後輪10、lOは
この揺動フレームの揺動反力を受ける車輪となる。
24は前フレーム14にシートポストzeヲ4j>して
取付けられた運転シート、28は後フレーム12に数句
けられた後輪10のドラムブレーキ、30、はそのカム
レバー、32は後輪10の車軸に取付はシ、れたスプロ
ケットである。このスブロッケト32には後フレーム1
2に搭載されたエンジン(図示せず)の回転がチェーン
(図示せず)により伝達される。
34は公知のドラムブレーキと同様に構成された揺動ロ
ックであり、後フレーム12と前フレーJ、14との連
結部に装着され、ブレーキシュープレートに相当する揺
動ロックプレート36は前フレーム14に、またブレー
キドラムに相当する揺動ロックドラム38は後フレーム
12にそれぞれ固定されている。この揺動ロック34は
駐車時にのみ使用され前フレーム14をロックする。
40はハンドル18に取付けられた後ブレーキレバー、
42は前フレーム14に取付けられた駐車ブレーキドラ
ムである。このペダル42には踏込み位置にロックした
り、ロック解除するための機構が設けられているが、図
面には示されていない。これらのレバー40、ペダル4
2はワイヤ44.46によってイコライザ48に連結さ
れ、このイコライザ48はさらにワイヤ50によって前
記後輪lOのトラムブレーキ28のカムレバー30に連
結されている。またペダル42はワイヤ52によって前
記揺動ロック34のロックレバ−(図示せず)に連結さ
れている。この結果し八−40を握るとワイヤ44、イ
コライザ48、ワイヤ50を分して後輪ブレーキ28の
カムレバー30が引かれ、ブレーキ28が効く。またペ
ダル42を踏込んでその踏込位置に保持させれば、ブレ
ーキ28が効くと共に、挫動ロック34もロック状II
!になり、前フレーム14の転倒が防止される。なおワ
イヤ46.52はイコライザ(図示せず)を介してペダ
ル42に連結されている。またこれら各ワイヤのアウタ
チューブの両端をフ1/−ム等に保持させることは勿論
である。
次に操向ハンドル18と揺動フレーム14とを連動させ
る連動手段を説明する。この連動手段は油圧系で形成さ
れる。60はポンプシリンダであり、そのシリンダ62
は前フレーム14に左右へ揺動゛自在に保持され、ピス
トンロッド64は前ンダであり、そのシリンダ68は揺
動はツクプレート36に突設されん支持アーム70に軸
着され、またピストンロット72はドラム38に突設さ
れた支持アーム74に軸着されている。76は可変絞り
装置である。これらポンプシリング60、作動シリンダ
66は第2図に示すようにチューブ78.80で連通さ
れる。すなわちインプシリンダ60の前書後油室60a
、60bが作動シリンダ66の右油室66a、左油室6
6bにそれぞれ連通される。チューブ78.80にはバ
イパスチューブ82が連結され、このチューブ82に可
変絞り装置1176が取付けられている。
この可変絞り装置76は制御回路84Lこより、一定(
例えば5〜7 K+II/h程度)の車速70以上では
全開し、この車速Vo以下で次第に油路が絞られ、停車
あるいはメインキースイッチをオフにした時には最少開
度となるように制御される。第1図で86はこの制御回
転84の電源、88は速度工1であり、この速度計88
には、車速■を示す電機信号S (V)を出力する速度
センサが組込まれている。また90はチューブ80に逆
止弁92を介して連通された油溜めである。
この実施例は次のように動作する。先ず所定の車速■。
以上では可変絞り装置76は全開しているのでハンドル
18と前フレーム14との連動は無視できる程小さい。
すなわちハンドル18の回動に伴ない前争後油室60a
、60bから流出・入する作動油と、 1iijフレー
ム14の揺動に伴ない左・右油室66b、66aから流
出・入する作動油は、バイパスチューブ82を自由に通
過できるからである。従ってこの連動手段の無い状態と
同様に、自由に左右へ前フレーム14を傾けながら旋回
でき従来と変りない二輪東の運転感が得られる。
車速Vか所定速vo以下になると可変絞り装置76の流
路抵抗が増える。従って例えばハンドル18を左へ回動
すると、その時の操舵力により前油室60aの油は左油
室66bの内圧を上昇させ、・前フレーム14に右方向
への復元力を与える。こ色復元力は、可変絞り装置76
の流路抵抗の増加、すなわち車速Vの低下に伴って増大
する。従って低速で例えば前フレーム14が左側へ傾い
た時にハンドル18を左側へ回せば、その操舵力により
前フレーム14には作動シリンダ66により右側への復
元力が与えられる。
揺動フレームは一般には旋回方向内側への傾きによる重
心移動により発生する回転モーメントを、遠心力による
復元モーメントと平衡させることにより自立する。ここ
に遠心力は速度の2乗に比例し旋回半径に反比例するか
ら、低速時には旋回半径すなわちハンドル18の舵角の
変化に対する遠心力の変化も小さくなる。このため低速
時には大きな遠心力の変化を得るためにハンドル18を
大きく左右へ回動しなければならず、重心の左右移動に
このにハンドル穐作が追従できなくなった時に転倒する
のである。
本実施例は低速時に、この不足する遠心力を補う方向、
すなわち遠心力の方向へ、作動シリンタロ6により復元
力を付加するから、低速での前フレーム14の向合性が
向=ヒする。
車速Vがさらに低下して停車すると、可変絞り装置76
は最少開度となる。従ってハンドル18の操舵力がほと
んどそのまま作動シリンダ66に作用し、操舵力に応じ
た復元力が得られ、前フレーム14を操舵力によって自
立させることも可能になる。
このように本実施例では、低速時において/\ントル1
8を所定位置に固定しても揺動フレーム14は0■変絞
り装置76の波路抵抗に応じた抵抗をもって揺動可能で
ある。このため路面が左右方向に傾いている場合には後
フレーム12が揺動フレーム14に対して傾くので、揺
動フレーム14が路面の傾き変化の影響を受けて左右に
振られることがなくなる。
なお、この実施例ではバイパスチューブ82にだけ絞り
装置76を設けたが、第2図に仮想線で示すようにこの
バイパスチューブ82より作動シリンダ66側に第2の
可変絞り装置94を追加することも可能である。この場
合、第2の可変絞り装置94を制御回路84によって停
車時に全開にすれば、揺動フレーム14はロック状1ル
になり、ハンドル18は絞り装置76の抵抗を持って回
動可能となる。このためエンジンを停止1ニしたまま車
体を手押しにより移動させる際、操作性が良好になる。
なおこの場合これらの可変絞り装置76.94は、ハン
ドル18と前フレーム14の連動の強さと前フレーム1
4の揺動抵抗の大きさを最適にするように、それらの車
速に対する開度は決められる。ここにハンドル18を直
進位置まで戻す時には可変絞り装置76を全開にするよ
うに構成すれば、ハンドル18を切った時だけ復元力が
前フレーム14にケーえられ、一層自然な運転感が得ら
れるようになる。
可変絞り装置76.94は実施例のように通路面積を変
えるようにしてもよいが、通路を短周期で開閉させ、そ
の開閉時間比(デユーティ比)を変えることにより通路
抵抗を変えてもよl、X。
この実施例は連動手段を油圧装置で構成したが、本発明
はワイヤケーブル等を用いて/\ンド゛ルと揺動フレー
ムとを直接連動させることもできる。またこのワイヤケ
ーブル等の途中番こ機械式。
電磁式等のフランチを介在させ、このクラ・ンチを低速
時にのみ接続状態にすることにより、低速時にハンドル
と揺動フレームとを連動させるよう番こしてもよい。さ
らにこの場合、フランチとしてずへり抵抗を車速に応し
て変化できるも。1例えIf磁粉式電磁クりンチなとを
用いれば、前記第1.2図に示した実施例と同様にl\
ンドルと揺動フレームとの間にすべりを許容しつつ両名
をiil動させることか可能である。
なお前記実施例は三輪車であるが、本発明は四輪車、側
輪伺き二輪車、サイトカー伺き二輪車等にも適用可能で
あることは勿論である。
(発明の効果) 本発明は以にのように、操向/\ントルと揺動フレーム
とを少なくとも低速時に連動させ、l\ンドルの操舵力
によって揺動フレームに復元力を付与するように構成し
た。従って低速時における揺動フレームのふらつきを、
/\ンドル操舵力によって抑制でき、高速から低速まで
安定した走行が可能になる。
また連動手段に、ハンドルの動きと揺動フレームの動き
との間ですべりを許容する機構を設ければ、路面が傾い
たりした時などにハンドル側へ帰環される反力を減らす
ことができ、走行感が向上する。   − さらにこのすベリを許容する機構のすべり抵抗を車速の
減少と共に増加するようにすれば、自立走行を可能にす
る遠心力の大きさに対する低速時の遠心力の不足分を、
このハンドルの操舵力によって補うことが可能になる。
従って、二輪車的運転感を極低速まで全く失うことなく
安定して走行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明の一実施例の側視図、第2図はその連動
手段の構成図である。 10・・・揺動反力を受ける車輪としての後輪、14・
・・揺動フレームとしての前フレーム、18・・・操向
ハンドル、24・・・運転シート。 特許出願人  ヤマハ発動機株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  運転シートが、取(=Jけられた揺動フレー
    ムと、この揺動フレームの揺動反力を受ける車輪とを備
    え、前記揺動フレームを旋回方向内側へ傾けながら旋回
    する揺動型車輌において、前記揺動フレームと操向ハン
    i・ルとを連動させる連動手段を備え、操向ハンドルの
    操舵力によって揺動フレームに自立位置への復元力を少
    なくとも低速走行で′jえることを特徴とする揺動型車
    輛の揺動制御装置。
  2. (2) 連動手段は、少なくとも低速走行中において、
    所定舵角にある操向ハンドルに対して揺動フレームか抵
    抗をもってすべるようにした特許請求の範囲第1項記載
    の揺動型車軸の揺動制御装置。
  3. (3) 所定舵角にある操向ノーンドルに対する揺動フ
    レームの揺動抵抗が、車速の減少に伴って増大する特許
    請求の範囲第2項記載の揺動型車輛の揺動制御装置。
  4. (4) 連動手段は、操向ハンドルの操舵に連動するポ
    ンプシリンダと、揺動フレームの揺動に連動する作動シ
    リングと、前記両シリンダの油室をつなぐ2つのチュー
    ブと、両チューブをつなぐバイパスチューブと、このバ
    イパスチューブに設けた可変絞り装置とを備え、前記可
    変絞り装置の絞りによって揺動抵抗を得る特許請求の範
    囲第2項または第3項記載の揺動型車輌の揺動制御装置
JP58052769A 1983-03-30 1983-03-30 揺動型車輛の揺動制御装置 Pending JPS59179466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052769A JPS59179466A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 揺動型車輛の揺動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052769A JPS59179466A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 揺動型車輛の揺動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179466A true JPS59179466A (ja) 1984-10-12

Family

ID=12924067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052769A Pending JPS59179466A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 揺動型車輛の揺動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179466A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025841A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Equos Research Co Ltd 車両
JP2011513119A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 ムレーヌ 制御される傾きをもつ原動機付き車両
WO2020111261A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
US20210284271A1 (en) 2018-11-29 2021-09-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front two-wheel leaning vehicle
US11827304B2 (en) 2018-11-29 2023-11-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Leaning vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513119A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 ムレーヌ 制御される傾きをもつ原動機付き車両
JP2011025841A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Equos Research Co Ltd 車両
WO2020111261A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
US20210284271A1 (en) 2018-11-29 2021-09-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front two-wheel leaning vehicle
JPWO2020111255A1 (ja) * 2018-11-29 2021-10-07 ヤマハ発動機株式会社 前2輪リーン車両
JPWO2020111261A1 (ja) * 2018-11-29 2021-10-07 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
US11691689B2 (en) 2018-11-29 2023-07-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front two-wheel leaning vehicle
US11820459B2 (en) 2018-11-29 2023-11-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Leaning vehicle
US11827304B2 (en) 2018-11-29 2023-11-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Leaning vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3572456A (en) Bankable tricycle type vehicle
US5209506A (en) Vehicle with combined propulsion and steering mechanism
US5904218A (en) Single-track vehicle with independently actuable and limited-pivot-angle caster side wheels
US4408776A (en) Three wheel vehicle
US6848698B2 (en) Saddle-ride type vehicle steering damper apparatus
US6588786B2 (en) Chain driven front wheel drive and rear wheel steering bicycle
EP1426280A1 (en) Two-wheeled vehicle
JP2663454B2 (ja) 鞍乗型車両の操舵装置
JPH1134966A (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
US5894903A (en) Motorcycle with adjustable-power front wheel drive (all wheel drive)
FR2832682A1 (fr) Dispositif de commande pour direction electrique active
JPS59179466A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
JP2004131027A (ja) 揺動機構を有する車両の揺動ロック装置
JPS59149878A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
JPS59179467A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
JP6455899B2 (ja) 自転車
JP7191243B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH04183693A (ja) 走行車両
US246031A (en) Velocipede
TWI808040B (zh) 變速控制裝置及電動變速系統
JP2860900B2 (ja) 前後輪操舵式自転車
USRE32681E (en) Three wheel vehicle
JPH11171077A (ja) 後輪首振り式二輪車
JPH09272481A (ja) 3輪自転車
JPS61181789A (ja) 車輌用vベルト伝動式操向前一輪動力伝達装置