JPS59179398A - 感熱転写供給シ−ト - Google Patents

感熱転写供給シ−ト

Info

Publication number
JPS59179398A
JPS59179398A JP58056361A JP5636183A JPS59179398A JP S59179398 A JPS59179398 A JP S59179398A JP 58056361 A JP58056361 A JP 58056361A JP 5636183 A JP5636183 A JP 5636183A JP S59179398 A JPS59179398 A JP S59179398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
color tone
dye
thermal transfer
sublimable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58056361A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyasu Katsumata
勝又 直豈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58056361A priority Critical patent/JPS59179398A/ja
Publication of JPS59179398A publication Critical patent/JPS59179398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は支持体上に熱昇華性着色染料を含有する感熱転
写層を設けた感熱転写供給シートに関するものである。
〔従来技術〕
従来、支持体上に熱昇華性着色染料を含有する感熱転写
層を設けたものに対し、その感熱転写層表面に受容紙を
重ね、画像状に加熱し、受容紙の表面にその熱昇華性着
色染料による着色転写画像を形成することは知られてい
る。
ところで、熱昇華性染料においては、それが未昇華の時
に示す色と、それを昇華させて紙等に染着させた時の色
とが異っている場合が多い。単に濃淡において相違する
場合もあるが、多くの場合は色調において相違している
。従って、前記の感熱転写供給シー!〜においては、感
熱転写層の色調と、受容シー1〜上に形成された転写画
像との色調とが相違するため、例えば、この転写システ
ムを誰でも使える簡易コピアとして適用する場合に、所
望する色の転写画像を得ることが困難であるという欠点
がある。即ち、家庭等において、昇華性染料を分散状態
にしてこれを華等により紙等のシートに塗布し、これを
原図にして昇華転写を行う場合に、所望する色の染料を
選択したにもかかわらず、得られる転写画像の色が相違
するという問題が起る。
〔目 的〕
本発明は、家庭等において、昇華性染料を用いて感熱転
写を行う場合に、所望する色調の転写画像を得ることが
容易な感熱転写供給シー1−を提供することを目的とす
る。
〔構 成〕
本発明によれば、支持体上に熱昇華性着色染料を含有す
る感熱転写層を設けたものにおいて、該熱昇華性着色染
料に対し、非熱昇華性着色剤を配合し、該感熱転写層の
色調を、該熱昇華性着色染料が昇華後に示す色調と同一
色調に調整したことを特徴とする感熱転写供給シー1へ
が提供される。
本発明の転写供給シートは、紙、布、樹脂フィルム等の
100℃以上の熱に耐える支持体上に、熱゛昇華性着色
染料に対し、1種又は2種以上の非熱昇華性着色剤を配
合したものを、液状物の形で塗布乾燥することによって
作成される。この場合、非熱昇華性着色剤の色調と配合
量は、これを昇華性着色染料と混合した場合の色調、即
ち、感熱転写層の色調が、昇華性染料が昇華し、受容シ
ート上に染着して形成される転写画像の色調と同一にな
るように選定される。
熱昇華性着色としては、従来公知の種々のものが用いら
れるが、好ましくは、分散モノアゾ系染料や、分散アン
1〜ラキノン系染料が適用される。
本発明で用いる非熱昇華性着色剤どしては、通常、20
0℃以下の温度で昇華性を持たず、また溶融、分散等の
物理的及び化学的変化に顕著に起さないものであれば、
有機系及び無機系を111目すす、種々の染料及び顔料
が適用される。一般的には、無機顔料の使用が好ましい
。このようなものとしては、例えば、以下に示すものを
その具体例として挙げることができる。
亜鉛華、酸化チタン、アイボリーフラック、アニリンブ
ラック、黄鉛LOG、合成黄土、黄」−、ハンザエロー
]、OG、リソールレッド、レーキレッ1−〇、パーマ
ネジ1〜レツドド5R、ローダミンレーキB、紺青、フ
タロシアニンブルー、ファストスカイブル−等。
熱昇華性着色染料に対する、非熱昇華性着色剤の配合重
量比率は、感熱転写層の色調が、転写画像の色調と一致
する限り任意であるが、好ましくは、3以下に保持する
のがよく、この比率が3を越えるようになると、熱昇華
性染料の昇華を妨げる等の副作用が生じるようになる。
本発明において、支持体に対して、熱昇華性着色染料と
非熱昇華性着色剤との混合物を塗布する3− 場合、支持体上の全面にわたって塗布することも可能で
あるし、各種筆順のインク収容部に充填し、芯から浸出
させるようにして、所要の画像状に筆記塗布することも
可能である。
〔効 果〕
本発明の感熱転写供給シートは、感熱転写層の色調と転
写画像の色調とが視覚的に一致するため、所望の色調の
単色や多色の転写画像を得ることが極めて容易であり、
殊に、この感熱転写供給シー1へを用いる家庭等におけ
る簡易カラープリン1〜システム等として利用すること
ができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例 1 昇華性染料としてKayalon Fast Blue
 FN (日本化薬製)を用い、この63重量部を、分
散剤としてのジブチルナフタリンスルホン酸ソーダ45
重量部と共に水392重量部に加えて、充分に混合分散
させる。この分散液を、メチルセルロース20重量部を
水480重量部に溶がした溶液に加え、更に充分に分散
を行い、染料分散液を調製した。
4− 次に、前記染料分散液に対し、酸化チタンを10重量%
の割合で添加し、転写層形成液とし、これをワイヤーバ
ーを用いて、坪量5Sg/rr?のトレーシングペーパ
ーに乾燥時塗布量7.3g/mで塗布し、50℃の熱風
で乾燥させて鮮明な青色の転写供給シー1−を得た。
この転写供給シー1へを、印刷文字を有する原稿に、転
写供給シーj〜の塗布面でない方の而が接触するように
重ねると共に、その塗布面上に受容シー1〜としての紙
を重ね、原稿側より、赤外線ランプを内蔵した感熱複写
機(リコーサーマルR−2型複写機)を用いて赤外線照
射したところ、その受容シートとしての紙の」二に、転
写供給シートの転写層と同一の鮮明な青色の転写画像が
得られた。
また、比較のために、酸化チタンを配合しない染料分散
液を用いて転写供給シートを作成した場合は、この転写
供給紙は濃青色の色調を有し、熱転写を行って受容紙上
に得られた青色の画像とは視覚的に大きな相違があった
実施例 2 昇華性染料としてのKaya Set、、 Red 0
26(日本化薬製)63重量部と分散剤としてのジブチ
ルナフタリンスルホン酸ソーダ45重量部を水392重
肚部に加えて充分に混合分散させる。この分散液を、メ
チルセルロース20重量部を水480重量部に溶かした
溶液に加え、更に充分分散を行って、染料分散液を調製
した。
次に、この染料分散液に、無機顔料としてのりソールレ
ッド又はパーマネントレッドF5Rを15重量%加え、
転写層形成液とし、これをワイヤーバーを用いて坪重5
0g/mの上質紙に乾燥時付着量10g/mで塗布し、
50℃の温風で乾燥させて鮮明な赤色の転写供給シー1
−を得た。
この転写供給シートを用い、実施例1と同様にして熱転
写を行ったところ、受容シートとしての紙の上に鮮明な
赤色の画像が得られた。
また、比較のために、リソールレッド又はパーマネント
レッドF5Rを添加しない染料分散液を用いて作成した
場合は、転写供給シー1〜は薄赤色の色調を有し、熱転
写を行って受容紙」二に得られた青色の画像とは視覚的
に大きな相違があった。
=7=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に熱昇華性着色染料を含有する感熱転写
    層を設けたものにおいて、該熱昇華性着色染料に対し、
    非熱昇華性着色剤を配合し、該感熱転写層の色調を、該
    熱昇華性着色染料が昇華後に示す色調と同一色調に調整
    したことを特徴とする感熱転写供給シート。
JP58056361A 1983-03-31 1983-03-31 感熱転写供給シ−ト Pending JPS59179398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056361A JPS59179398A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 感熱転写供給シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056361A JPS59179398A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 感熱転写供給シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179398A true JPS59179398A (ja) 1984-10-11

Family

ID=13025102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056361A Pending JPS59179398A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 感熱転写供給シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264595A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPS6356489A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS6391286A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264595A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPS6356489A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS6391286A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041716B2 (ja)
EP0192435B1 (en) Thermal transfer dyesheet
JPS5996993A (ja) 熱転写用カラ−シ−ト
JPH07112751B2 (ja) 数回使用可能な熱転写リボン
EP0673780B1 (en) Heat transfer image-receiving sheet
JPS59179398A (ja) 感熱転写供給シ−ト
US5382561A (en) Sublimation type color printing sheet
JPH04278389A (ja) 熱転写プリントシート及び染料拡散熱転写プリント法
JPS6052391A (ja) 多色型熱転写記録紙
US5393725A (en) Thermal transfer system, printing paper and ink ribbon for the thermal transfer system
JPS61148096A (ja) 転写シ−ト
JPS61106679A (ja) 感熱昇華転写層形成用インキ組成物
EP0153411B1 (en) Sublimable ink ribbon
JPH0768943A (ja) 熱転写シート
JPH0790664B2 (ja) カラ−画像形成用熱転写シ−ト
JPH0740668A (ja) 熱転写シート
JPS59218892A (ja) 感熱転写型記録方法
JPS61163895A (ja) 昇華転写体
JPS60223862A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JP2832179B2 (ja) 熱転写シート
JPH11512359A (ja) 転写印刷における改良
JPH03247491A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH02258298A (ja) 熱転写に使用するシアン色染料供与素子及びそれを用いた熱転写シート
JPS60253596A (ja) 昇華転写体
JP3056707B2 (ja) 熱転写シート