JPS59177027A - 軟組織フイルタ装置 - Google Patents

軟組織フイルタ装置

Info

Publication number
JPS59177027A
JPS59177027A JP59001243A JP124384A JPS59177027A JP S59177027 A JPS59177027 A JP S59177027A JP 59001243 A JP59001243 A JP 59001243A JP 124384 A JP124384 A JP 124384A JP S59177027 A JPS59177027 A JP S59177027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter device
patient
skull
distance
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59001243A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン・ゲ−ストリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Instrumentarium Oyj
Original Assignee
Instrumentarium Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Instrumentarium Oyj filed Critical Instrumentarium Oyj
Publication of JPS59177027A publication Critical patent/JPS59177027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の前文に記載された如
き軟組織フィルタ装置に関する。
チェファロメトリ(chefalome try)にお
いては、患者の頭蓋骨は側面からフィルムにX線撮影さ
れる。従って、従来のX線f&においては、主として頭
蓋の骨格が視認される。しかし、患者の顔面の軟組織も
また患者の頭蓋骨においである程度は視認可能なことが
しばしば望ましい。この目的のだめ、当技術においては
、患者の頭蓋骨とフィルムの間に、軟組織を透過して頭
蓋の骨の部分に対して輝度が大きなX線がこのような部
分においてフィルムを過度に露光させることを阻止する
■字形    。
のX線吸収フィルタを用いることは公知であり、さもな
ければどの軟組織はフィルム上で全く視認不能となる。
患者の頭蓋骨の形状および寸法は相互にかなり差異があ
るため、前記フィルタの位置は、映像が露光される毎に
軟組織に対してもできるだけ適正に露光されるようにす
るため患者毎に設定されなければならない。実際に、フ
ィルタの位置決めおよび設置は、オはレータ自身の判断
に従って行なわれ、その結果フィルタ位置が不適市なた
め映像の部分の二までが失敗となり、その場合には患者
は再びX線の照射を受けなければならない。
本発明の目的は、斬新な軟組織用フィルタ装置の提供に
より従来技術の欠点を排除することにあり、これにより
軟組織用フィルタの設定は簡単かつ信頼性の高いものと
なり、その結果映像の露出はほとんどの場合に確実にす
ることができる。本発明の別の目的4>患者が受けるX
線の照射量を減少させることである。本発明は、特許請
求の範囲第1項および従属項の本文において記載されて
いる。
本発明によれば、軟組織用フィルタ装置の位置は、耳栓
等の支持部と患者を設定するため使用される鼻根点およ
び(または)前頭部支持部の間の正確な距離に基づいて
決定される。もし映像の座標が患者の耳腔部に基づいて
設定されるならば、フィルタ装置の患者毎の前記の位置
決めのための距離の変動要因の考察および適用は、患者
毎に軟組織の正確な露出の可能性を実質的に改善するこ
とになる。はとんどの場合、このように撮影のやり直し
は避けることができる。更に、患者が受けるX線照射量
は、前記フィルタ装置をX線源と患者の間に配置するこ
とにより、また前記装置を例えばシャッタ装置もしくは
X線管自体の胴部に支持することによって減少させるこ
とができる。
次に、本発明については、添付図面を照合しながら更に
詳細に記述することにする。
図面においては、照合番号1は、患者Pに対して指向さ
れ[像形成のため適当な光線6に限定されたX線を発生
するX線管を示す。患者を透過した光線はフィルム4上
に記載される。X線管1およびフィルム4の支持部は確
実な像形成座標(図示せず)を提供するため一体に固定
されることが望ましい。患者は、耳栓5等の支持部によ
り像形成1皇標上に位置付けられる。これは、各患者の
ある部分、例えば耳腔部がフィルムの四角い領域内の同
じ地点に像形成されることを確保する。本装置はまた、
耳栓からのその距離がDで示される調整可能な鼻根点お
よび(または)前頭部の支持部6を構成する。このため
、この距離は、耳栓管の相互距離、即ち宙者の頭蓋骨の
巾寸法Wと同じ方法による患者毎の測定値である。本発
明によれば、寸法りは軟組織用フィルタ装置7の調整の
ため用いられる。その依存度および調整酸は制御信号9
によって表示される。調整は、適当な制御目盛を施すこ
とが望ましい制御つまみ8によって手動で行なうことが
できる。また、距離りについては、本装置には、それに
従って前記制御つまみの目盛が調整を容易にするため予
め較正されることが望ましい数値的な制御目盛が設けら
れている。距離りの制御目盛および支持部乙の設定機構
は、支持部5の設定機構と共に、図面には詳細に示され
ないが、これは従来周知の技術でありチェファロスタッ
トにおいて一般に入手可能であるためである。
実際に、耳栓5は像形成座標に指向されたX線に対して
直角の断面内にあり、これにより距離りの患者毎の変更
が調整支持部乙によって行なわれる。
前述の手動制御の代りに、フィルタ装置7の調整はフィ
ルタ装置7の制御要素は、例えばセンサ素子により患者
毎の位置決めにより得られる寸法的データに基づいて必
要な再設定操作を行なうため直接制御される。今日のマ
イクロプロセッサ技術により行なう時は、この問題は単
にプログラミングの手順に過ぎなくなる。
耳の支持部5によりチェファロスタットから寸法W即ち
患者の頭蓋骨の巾を見出すことは簡単なことであり、こ
の寸法はむしろ寸法りと充分に関連するため、前記フィ
ルタ装置の制御は、必要に応じて寸法Wに基づいて行な
うこともてきる。また、熱論、フィルタ装置7の支持は
図とは異なる方法で行なうことができる。重要な点は、
像形成座標に関して制御可能な方法でフィルタ装置の位
置的制御を行なうことである。
軟組織用フィルタの位置に加えて、患者の頭蓋骨の巾に
依存するフィルタの勾配即ち7字形状な調整することも
必要となろう。この勾配の制御は、例えばX線およびフ
ィルタ装置の位置が変位される方向に対して略々直角な
軸心の周囲にフィルり装置を回転可能にすることによっ
て行なうことができる。このような実施例は、図に示さ
れたものとは異なるフィルタ装置7の支持法を必要とす
る。
本発明は、本文に述べた実施例に限定されるも手続補正
書(方式) 昭和d年φ月z(、日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1事件の表示 昭和S1年ぬ二■願第 /2リ  号 ろ、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住所 名 fIr  インスト1シ/′ グツ”ン/、オナ′
1イ′−ティニー4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、患者(P)が耳栓等により、また像形成座標に対し
    て固定されることが望ましいチェファロスタット(ch
    efalos tat)により、ならびにX線(原とフ
    ィルム等の像形成媒体間の決定された位置および場所に
    設定された鼻根点(nasion)および(または)前
    頭部の支持点によって固定され、かつ患者(P)とX線
    源との間に取付けられた■字形であることが望ましいフ
    ィルタ装置を含み、前記X線源は患者に対してX線を指
    向させ、該X線を適正な長さの光線に限定するシャッタ
    装置が設けられる患者の頭蓋骨のX線像形成を行なう軟
    組織フィルタ装置において、X線に対して直角の断面内
    で前記患者の顔の軟組織に対する前記フィルタ装置の位
    置が、前記耳栓等の支持部と前記鼻根点および(または
    )前頭部支持部間の距離(D)に基づC・て、あるいは
    前記距離(D)およびその患者側における変数を充分に
    表わす患者の頭蓋骨の距離に基づいて設定されるべきこ
    とを特徴とするフィルタ装置。 2、前記鼻根点および(または)前頭部支持点に対して
    、制御要素、および前記鼻根点および(または)前頭部
    支持点と耳腔部間の患者の頭蓋骨における前記距離(D
    )を表わす数値の決定のための目盛、および更に前記フ
    ィルタ装置の位置の調整のための目盛が設けられること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフィルタ装置
    73゜前記フィルタ装置には、該フィルタ装置の位置が
    最適の露光量となる映像を生じるための患者側の頭蓋骨
    の前記距離(D)に基づいて直接選択可能となるように
    前記鼻根点および(または)前頭部支持点の目盛に従っ
    て較正される位置の制御目盛が設けられることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載のフィル
    タ装置。 4、患者の頭蓋骨の前記距離(D)を表わす数値が、最
    適の患者側の露光量を有する映像を生じるように前記フ
    ィルタ装置の制御要素を制御するための信号を生成する
    ようになっていることを特徴とする特許請求の範囲の前
    記各項のいずれかに記載のフィルタ装置。 5、前記フィルタ装置が前記シャッタ装置上に支持され
    ることを特徴とする特許請求の範囲の前記各項のいずれ
    かに記載のフィルタ装置。 6、前記フィルタ装置が、X線の移動方向および前記フ
    ィルタ装置の濾過作用勾配制御するためのフィルタ装置
    の位置に対し実質的に直角の軸心の周囲で回転可能であ
    るように支承されることを特徴とする特許請求の範囲の
    前記各項のいずれかに記載のフィルタ装置。 7、前記フィルタ装置の制御即ち調整は、前記耳栓等の
    支持部により決定されろことが望ましい患者の頭蓋骨の
    巾寸法(W)に基づ(・て行なわれることを特徴とする
    特許請求の範囲の前記各項のいずれかに記載のフィルタ
    装置。
JP59001243A 1983-01-07 1984-01-07 軟組織フイルタ装置 Pending JPS59177027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI830043 1983-01-07
FI830043A FI68515C (fi) 1983-01-07 1983-01-07 Mjukvaevnadsfilteranordning.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177027A true JPS59177027A (ja) 1984-10-06

Family

ID=8516571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001243A Pending JPS59177027A (ja) 1983-01-07 1984-01-07 軟組織フイルタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4641336A (ja)
JP (1) JPS59177027A (ja)
DE (2) DE3347557A1 (ja)
FI (1) FI68515C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178244A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科用レントゲン装置における軟組織板の位置設定装置
JPH05329138A (ja) * 1985-11-14 1993-12-14 Shih-Ping Wang X線走査装置、並びにx線フラックスの制御装置及び変調方法
JPH09509342A (ja) * 1994-02-15 1997-09-22 オリオン−ユフトゥマ オーワイ ラジオグラフィー装置におけるフィルタ配置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278887A (en) * 1992-06-29 1994-01-11 Siemens Corporate Research, Inc. Apparatus and method for reducing X-ray dosage during a fluoroscopic procedure
FI103176B1 (fi) * 1993-06-15 1999-05-14 Planmeca Oy Pehmytkudossuodinlaite kefalostaattiin
US5734693A (en) * 1996-10-02 1998-03-31 American Medical Sales, Inc. Radiation exposure system
US6320938B1 (en) 1998-10-28 2001-11-20 F & L Medical Products Method of X-ray protection during diagnostic CT imaging
US5997176A (en) * 1998-11-11 1999-12-07 Fairleigh; James F. X-ray method and apparatus
US7226467B2 (en) * 1999-04-09 2007-06-05 Evalve, Inc. Fixation device delivery catheter, systems and methods of use
ES2312476T3 (es) * 2000-10-13 2009-03-01 Tyco Healthcare Group Lp Aparato de aplicacion de grapas quirurgicas.
JP3964271B2 (ja) * 2001-06-22 2007-08-22 株式会社モリタ製作所 医療用走査型デジタルx線撮影装置
US6859522B2 (en) * 2002-09-13 2005-02-22 University Of Rochester Medical Center Carotid artery filter system for single view dental panoramic radiographs
US7133496B2 (en) * 2004-03-09 2006-11-07 David G. Wilson, D.M.D., Llc Soft tissue cephalometric screen with submental-neck extension, and radiology apparatus, modular system and imaging method using same
EP1624411A3 (en) * 2004-08-06 2006-08-09 Gendex Corporation Soft tissue filtering in medical images
CN100473343C (zh) * 2005-11-23 2009-04-01 北京东方逸腾数码医疗设备技术有限公司 数字束光器虚拟控制方法
CN2836727Y (zh) * 2005-11-23 2006-11-15 北京东方逸腾数码医疗设备技术有限公司 数字束光器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2506342A (en) * 1947-08-09 1950-05-02 Arnold C Burke Placenta filter
DE1145277B (de) * 1960-05-27 1963-03-14 Koch & Sterzel Kommanditgesell Roentgenapparat mit als Dosisleistungsmesser verwendetem Belichtungsautomaten
DE1800879C3 (de) * 1968-10-03 1974-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Primärstrahlenblende für Röntgenuntersuchungsgeräte
SE347859B (ja) * 1970-11-30 1972-08-14 Medinova Ab
JPS5149558B2 (ja) * 1972-07-18 1976-12-27
US4181858A (en) * 1977-12-30 1980-01-01 Emi Limited Adjustable compensating device for radiographic apparatus
JPS5933198Y2 (ja) * 1979-09-20 1984-09-17 株式会社モリタ製作所 パノラマx線撮影用ゲ−ジ
IT1119226B (it) * 1979-10-17 1986-03-03 Giulio Preti Craniostato perfezionato particolarmente per la radiografia ambulatoriale dell articolazione temporo mandibolare
DE3011912A1 (de) * 1980-03-27 1981-10-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikanlage mit einem regelkreis fuer die dosisleistung
US4347440A (en) * 1980-07-09 1982-08-31 Siemens Medical Laboratories, Inc. Filter arrangement for an x-ray apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329138A (ja) * 1985-11-14 1993-12-14 Shih-Ping Wang X線走査装置、並びにx線フラックスの制御装置及び変調方法
JPH05329140A (ja) * 1985-11-14 1993-12-14 Shih-Ping Wang X線走査装置、並びにx線フラックスの制御装置及び変調方法
JPH05329139A (ja) * 1985-11-14 1993-12-14 Shih-Ping Wang X線走査装置、並びにx線フラックスの制御装置及び変調方法
JPH01178244A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科用レントゲン装置における軟組織板の位置設定装置
JPH09509342A (ja) * 1994-02-15 1997-09-22 オリオン−ユフトゥマ オーワイ ラジオグラフィー装置におけるフィルタ配置

Also Published As

Publication number Publication date
FI830043L (fi) 1984-07-08
FI68515C (fi) 1991-05-14
FI68515B (fi) 1985-06-28
DE8337656U1 (ja) 1989-05-24
FI830043A0 (fi) 1983-01-07
DE3347557A1 (de) 1984-07-12
DE3347557C2 (ja) 1993-06-03
US4641336A (en) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59177027A (ja) 軟組織フイルタ装置
US5737388A (en) Digital intraoral X-ray photography method and holder for picture plate or X-ray film
US5778043A (en) Radiation beam control system
EP0215757B1 (en) Control system of an x-ray apparatus for panoramic tomography
JP3150534B2 (ja) セファロスタット用軟組織フィルター装置
GB2164856A (en) Adapter for definition of the position of brain structures
JPH0489069A (ja) 放射線位置決め装置
US10441227B2 (en) Cephalostat
KR101358290B1 (ko) 방사선 촬영용 갑상선 보호대
JPS5883939A (ja) 歯科医用x線診断装置
GB1587142A (en) Tomography system having provisions for selectively adjusting the format of a displayed picture
Brocklebank et al. Development of equipment for the standardization of skull photographs in personal identifications by photographic superimposition
JPH08238238A (ja) 医療用x線撮影装置
JP7418182B2 (ja) 頭部規格撮影のためのx線医療撮影装置の較正
JP2608660B2 (ja) 口腔x線規格撮影装置
US4603427A (en) Collimator in a panoramic dental X-ray apparatus
US6309103B1 (en) X-ray image apparatus having calculating means for calculating the observing area in the subject
WO2000057788A1 (en) Method and apparatus for x-ray tomosynthesis
JPH10314165A (ja) 歯科用x線断層撮影装置の歯列位置決め装置及び歯列 位置決め方法
KR100845215B1 (ko) 엑스선 촬영장치 및 그를 이용한 두부계측 촬영방법
US4449225A (en) Method to be used in panoramic X-ray photography and an apparatus for carrying out the method
JPH0745205Y2 (ja) 顎関節撮影用アダプタ
Hugo et al. A simple and reproducible technique for the use of computed tomography in orthodontics
EP4205659A1 (en) Head positioning standardization method
Ross Polytomography of the temporal bone (Abridged)