JPS59176287A - (1H−テトラゾ−ル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕−キノリン類と関連化合物 - Google Patents

(1H−テトラゾ−ル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕−キノリン類と関連化合物

Info

Publication number
JPS59176287A
JPS59176287A JP59053690A JP5369084A JPS59176287A JP S59176287 A JPS59176287 A JP S59176287A JP 59053690 A JP59053690 A JP 59053690A JP 5369084 A JP5369084 A JP 5369084A JP S59176287 A JPS59176287 A JP S59176287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrazol
quinoline
methylsulfonyl
tetracylo
methylmercapto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59053690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415791B2 (ja
Inventor
ライト・テリ−・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS59176287A publication Critical patent/JPS59176287A/ja
Publication of JPH0415791B2 publication Critical patent/JPH0415791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2個のテトラゾール環を含み、そのテトラゾー
ル環の一つは3環系に融合しており、第2のものはその
環系上の置換基であるものを持っている化合物の群に関
する。もつと詳細に述べると本発明は次の一般式を有す
る化合物とその製薬上認容できる塩に関する。
式中Tetはいずれかの異性体を与える様環系に結口基
であり;Aは−Cl(==又は−N=Hnは0.1、又
は2;XはH,1−4Gのアルキル、1−40のアルコ
キシ、ハロゲン、メチルメルカプト、メチルスルホニル
、であるか又は2個のXはメチレンリオキシとして結合
されうるものであるが但しXがメチルメルカプト又はメ
チルスルボニルである時nは1でなければならない。
4及び5として印さられた位置の間で、環に入っている
遊離原子価をもった置換基はこれら2つの位置のいずれ
がのみに結合されうる。X置換基は上に示されている構
造中の左手の環の利用できる7−18−1及び/又は9
の位置のみに結合される。ハロゲンは弗累、塩素、又は
臭素である。
アルキル基の例はメチル、エチル、プロピル及びイソプ
ロピルであり、アルコキシ基の例はメトキシ、エトキシ
、ゾロポキシ、イソプロポキシ及びブトオキシである。
特に好ましい化合物は次の一般式をもつもの及びその製
薬上認容できる塩である。
式中(X)n  は上の如く定義される。
本発明の目的に対する上記のテトラゾールの均等物は製
薬上認容できる塩、その化合物の水和物、及びそれらの
塩である。本明細書で使われる薬学上認容できる塩とい
う用語にはアルカリ金属塩例えばナトリウムやカリウム
、カルシウム、マグネシウム又はバリウムの様なアルカ
リ土類金属塩、アンモニアとの塩、有機塩基との塩例え
ばトリエチルアミン、n−プロピルアミン、トリーn−
ブチルアミン、トロメタミン、トリエタノールアミン、
及びN−メチルグルカミンの様なアミンなどの無毒の陽
イオン塩を含める様に意図されている。
薬理学的効果に関する限り示された塩はテトラゾールと
均等と見做されるが、これらの塩のあるものはよシ良い
物性を有するという更に別の利点を有している。例えば
これらはテトラゾールそれ自体より遥かに容易に取扱い
できる固体形を与える。
本発明の化合物は次式のノ・ロシアニドからつくられる
式中−CNけ4−又は5−位置で置換される。(X)n
は上の様に定義され、2は−N=C(/・口)−でこ\
でハロはいずれかの異性体形の塩素又は臭素である。
ハロシアニドはりメチルホルムアミドの様な不活性溶媒
中で塩化アンモニウムとナトリウムアジド(即ちアジ化
ナトリウム)と共に加熱される。上記の手順でクロロシ
アニドが好まれているが対応するブロモシアニドも又使
用される。同様に他のアルカリ金属アジドも又使われる
がナトリウムアジドが好ましいアジドである。
上記の出発物質が2−クロロ−3−シアノキノリンであ
る場合これは適当な置換アセトアニリドから出発するこ
とによってつくられる。これは塩化ホスホリル及びジメ
チルホルムアミドと加熱して相当する2−クロロ−3−
キノリンカルボキサアルデヒドを与える。関係している
方法はJ、 Chem。
Boa、 、 Perkin Trans、  l 、
19)31.1520にメス−コーン(Meth −C
0hn )によって詳細に諸論されている。クロロキノ
リンカルボキサアルデヒドは次いでヒドロキシルアミン
塩酸塩、ぎ酸及びぎ酸ナトリウムと共に加熱しながら反
応せしめられ相当する3−シアノ−2(IH)−キノリ
ノンを与える。
次いでこれは塩化ホスホリルの過剰と共に加熱されて所
望の2−クロロ−3−シアノキノリンを与える。
代すに、所望の2−クロロ−3−シアノキノリンを適当
なアセトアニリドから直接得ることが1丁能である。ア
セトアニリドかジメチルホルムアミド及びオキシ塩化燐
と共に加熱され最初の反応力;完了した後ヒドロキシル
アミン(塩酸塩)が反応混合物に加えられ先に示された
生成物が単離される。かくしてキノリンへの速比が起っ
てシアン置換生成物が得られる。
基本反応体のすべては同じであるが、シアン化合物をつ
くるこの手順は、反応が手11の各段階の後である種の
生成物を単離しながら段階的になされない点で前に記載
したものとは異なる。この手順の違いにより上記2つの
手Jlllに於いて関係している実際の反応体系統は同
一でない。かくして出発物質がアセトアニリドの場合ジ
メチルホルムアミドと塩化ホスホリルの反応は実際溶液
中で3=イミニウムC−CkNO’ ] 置換基をもっ
た環化キノ\ リンを溶液中で与える。このイミニウム(塙)はイミニ
ウムを対応している(キノリン)−3−カルボキサアル
デヒドに変化させる単離に頼ることなく溶液中で実際に
そのまま使われる。段階的手順でカルボキサアルデヒド
はヒドロキシルアミンと反応してオキシムを与え、オキ
シムは次いで脱水されて二) IJルになるが、こ\で
考慮されているキノリン法に於けるこの反応の過程で2
−クロロ置換体はケトンに加水分解されて2−クロロ−
置換へ戻すのに追加の分離段階が必要とされる。
これと対照的に一段階手順に於いてイミニウム塩はアル
デヒド均等物と考えられ、それはヒドロキシルアミンと
直接に反応してオキシムを与える。
しかし脱水剤の過剰が存在するので(塩化ホスホリル)
オキシムは2−クロロ原子に影響を与えずにニトリルへ
すぐに脱水される。アルデヒド均等物に対して手順は上
記したが(イミニウム塩)、アルデヒド類に対しても同
じ方法を実施するととが可能である。即ちオキシ塩化燐
及びヒドロキシルアミンとのアルデヒドの反応も又直接
ニトリルを与える。
上記の方法はアルデヒド又はアルデヒド均等物(イミニ
ウム塩の様な)をヒドロキシルアミン及び塩化ホスホリ
ルと反応させて対応しているニトリルにする一般的変換
のための方法を提供するのに一般化される。こ\で記載
される方法は、本出願で使われるイミニウム中間体の合
成で得られるアルデヒド又はアルデヒド均等物、又はピ
ルスマイエル(Vilsmeier )型反応によって
芳香族化合物から得られるアルデヒド類の生成のすぐ前
の段階を含むものとして更に一般化されうる。
本発明のテトラゾール類はそれらを実質的に当モル量の
適当な塩基と水溶液又はメタノール又はエタノールの様
な適当な有機溶媒中で反応させることによって相当する
製薬上認容できる塩に変換される。塩はもしそれらかも
との媒質中に不溶であるならばろ過の様な標準の方法に
よって、又それらがその媒質に可溶なら溶媒の蒸発又は
塩に対する非溶媒の添加によって沈澱せしめられる。
本発明の化合物は抗アレルギー活性を有している。従っ
てこれらは抗原抗体反応が病気の原因となっている症状
の治療、特に外因性喘息、枯草熱、韓麻疹、溝疹、アト
ピー性皮膚炎、及びアレルギー性林炎の様な上部呼吸器
症状の様な(これに限定されるものではないが)アレル
ギー性の病気の治療に有用である。
本発明の化合物は独立の治療剤として又は他の治療剤と
の混合物としてのいずれかで投与されうる。これらは単
独で投与されうるが製薬組成物(製剤)の形で一般に投
与される。即ち活性剤と適当な製薬担体又は希釈剤との
混合物の形で一般に投与される。その様な組成物の例に
は錠剤ロゼンジ、カプセル剤、粉剤、エロゾルスプレー
、水性又は油性懸濁液、シロップ、エリキシル及び注射
用の水溶液が含まれる。化合物は経口投与形で投与され
るのが好ましい。
製薬組成物と製薬担体又は希釈剤の性質は旬間投与の望
まれる経路即ち経口、非経口又は牧人によるかによって
左右されるであろう。経口組成物は錠剤又はカプセル剤
の形であり得、結合剤(例えばシロップ、アラビアゴム
、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント又はポリビニ
ルピロリPン)、充填剤(例えば乳糖、蔗糖、唐もろこ
し−でん粉、燐酸カルシウム、ソルビトール又はグリシ
ン)、滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、滑石、
ポリエチレングリコール又はシリカ)、崩壊剤(例えば
でん粉)又は湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)
の様な慣用の賦形剤を含み得る。
経口液体製剤は水性又は油性懸濁液、溶液、乳濁液、シ
ロップ、エリキシル、などの形であり得、使用前水又は
他の適当な賦形薬でもどされる乾燥生成物として提供さ
れてもよい。その様な液状製剤は懸濁剤、香味剤、稀釈
剤、又は乳化剤の様な慣用の添加剤を含みうる。非経口
投与又は吸入のだめに本発明の化合物の慣用の製薬賦形
薬との溶液又は懸濁液が使用される。例えば吸入用エロ
ゾルスプレーとして、静脈注射用の水溶液として、又は
筋肉内注射用の油状懸濁液として使用される。
また乾燥粉末の形の活性化合物を肺と直接接触出来るよ
うKする吸入器又は他の装置によって化合物を投与串来
る。上で礒諭された様な組成物の製造に対する手順はレ
ミントンス ファマスウテイカル サイ、:r−y シ
ス(Remington’s Pharmaceuti
 −cal 5aiences )マツク出版社(Ma
ck publishingCompany )ペンシ
ルA ニア州のイーストy (Kaston )など標
準試験中に記載されている。
本発明の化合物又はその製薬組成物は活性成分約1−1
000■の単−経口投与量及び全量で活性成分約400
01ng/日までの複数経口投与量として人間の喘息患
者に投与されうる。吸入によって投与されるときは比較
的低い投与量が一般に与えられる。
即ち問題の特定の化合物に対して普通の投与量的0.1
の程度で与えられる。しかしながらこれらの値は例示的
なものにすぎず勿論医者は年令、体重、診断、症状のひ
どさ及び投与される個々の薬剤などの因子を基礎にして
最終的に特定患者に最も適した投与量を決定するであろ
う。
介物とするねずみ受動皮膚過敏症(Pa5sivθCu
taneous Anaphylaxie = PCA
 )試験によって実糺された。この試験は抗アレルギー
活性の定性的決定に対する最良の動物モデルの一つとし
て一般に受は入れられている。ジナトリウムクロモグリ
ケートは腹腔内に投与される時この試験で活性であるが
経口的には活性でない。方法は次の様に簡単に記載され
る。
PCA試験法 1、抗血清−文献に記載された種々の標準法をフッデッ
ド リスター(Hooded Li5ter )又は褐
色ノールウェイ(Brown Norway )成熟ね
ずみ中で卵アルブミンへのレアギン抗血清の調製に使わ
れた。
2、動物−成熟雄のスプラグ−ドウレイ(spragu
e−Dawley )又は雌のウィスターキョウトウ(
Wis−tar  Kyoto )ねずみが試験で抗血
清を受けるもの(レシピエンド)として使われた。動物
は5〜14日間食物と水を自由に与えて順応させられた
3、感作−レシピエンドのねずみは抗血清の2回動的に
感作された(背中の谷側に1ケの注射)。
感作は抗原挑戦48〜72時間前に起った。
4、試験化合物の投与−各試験化合物/稀釈に対して4
乃至6匹の動物が使われた。化合物は適当な担体溶液中
で均一化され、挑戦5分前に601FIg/ゆの腹腔内
投与か、又は挑戦5乃至240分前に100■/ゆで経
口投与した。
5、抗原挑戦と反応評価−食塩水中の卵アルブミン(エ
バンス青の0,5%溶液中の0.1〜1.0■)は静脈
内投与で谷ねずみに与えられた。加分後、生じたPCA
反応を平均直径と皮膚の反射表面からの色強度に対して
測定した。試験化合物の活性は対照反応を基にしてl々
−セント阻止として表現される。
上記手順によって試験される時本発明の化合物は腹腔内
及び経口投与の両方で活性であった。
上記の様なPCA試験での活性の外に、本発明の化合物
は又ねずみの受動腹膜過敏症(PPA )試験に於いて
ヒスタミンの放出を阻止する。この方法は次の様に簡単
に記載される。
PPA試験方法 1、抗血清−この試験に対する卵アルブミンに対するレ
アギン抗体は成熟雄B、D2F1廿日ねずみに於いてつ
くられた。
2、動物−成熟雄のスプラグ−ドウレイ(8pragu
θ動物は自由に5〜14日間食物と水を与え順応せしめ
られた。
3、感作−レシピエントのねずみは前の実験から決めら
れた廿日ねずみ抗卵アルブミン抗血清の適当な食塩水稀
釈2罰で腹腔内投与で感作された。
感作は抗原挑戦前2時間に起った。
4、試験化合物の投与−各試験化合物/稀釈に対して5
乃至10匹の動物が使われた。化合物は適当なら可溶化
を行なう様炭酸水素ナトリウムの当量と共に食塩水中で
均質化され、抗原挑戦加秒前に印μVを腹腔内より、又
は抗原挑戦5乃至印分前に経口的に投与された。
5、抗原挑戦と分析評価−改質タイロード液5td中の
卵アルブミン2 mf/を腹腔内注射によって投与し動
物は5分後に殺した。腹膜衝撃流体を集め遠心分離で分
別した。蛋白質を過塩素酸沈澱と続いての遠心分離によ
って試料から除いた。次いで試料を自動化されたフルオ
ロメトリック分析でヒスタミンの含量を分析した。処理
動物からの腹膜衝撃流体のヒスタミン水準を次いで対照
動物からの衝撃流体のそれと比較した。薬の効果をヒス
タミン放出のパーセント阻止で表現した。
次の実施例は本発明を例示するために提供するが決して
制限するものと解釈すべきでは々い。
実施例1 塩化ホスホリルの11880meとアセトアニリドの2
500 S’の混合物に水浴中で冷却とかくはんをしな
からジメチルフォルムアミド3380 S’を温度が印
°Cを越えない速度で加えた。添加は約45分か\つだ
その時に冷却浴を除き混合物を75゛Cで22時間加熱
した。次いで混合物を冷却し、過剰の塩化ホスホリルを
廻転蒸発によって除去した。残溜茶褐色の油を次いで水
約32立中にかくはんしながら注いだ温度を50’C以
下に保つため、氷を水性混合物に加えた。生成した黄褐
色の固体をろ過で分離し、70゛Cで強制空気乾燥器中
で乾燥して、2−クロロ−3−キノリンカルボキサアル
デヒドを得た。M魚釣145〜147°C0 実施例2 塩化ホスホリル1246 fに4−(メチルチオ)アセ
トアニリド210vを加えて得られた混合物に、加分の
時間にわたってかくはんしなからリメチルホルムアミド
の2542を加えた。反応は発熱性で添加率を温度が7
5°Cを越えない様に調節した。添加終了後反応物を7
5゛Cで2.5時間加熱した。次いで混合物を水中で急
冷し、生成した黄色沈澱をろ過して分離し、乾燥して2
−クロロ−6−メチルチオ−3−キノリンカルボキサア
ルデヒドを得た。
3.4−ジメトキシアセトアニリドを使って上記手続を
繰返した時得られた生成物は2−クロロ−6,7−シメ
トキシー3−キノリンカルボキサアルデヒドであった。
実施例3 97 qAぎ酸61.ヒドロキシルアミン塩酸塩300
?、ぎ酸ナトリウム50o2及び2−クロロ−3−キノ
リンカルボキサアルデヒド700 ?がら混合物を造り
、この混合物を還流(110’C)する迄加熱した。次
いで生じた溶液を110’cで18時間保持した。次に
溶液を冷却し、結晶化する固体をろ過して分離し、次い
で水で2回エタノールで1回、塩化メチレンで1回次々
に洗浄して3−シアノ−2(IH)−キノリンを得た。
実施例4 2−クロロ−6,7−:)メチル−3−キノリンカルボ
ギザアルデヒド15グ、ヒドロキシルアミン塩l!#塩
5,42、ぎ酸ナトリウム8.52、及び97チぎ酸1
55m1から混合物を造り、これを3時間還流させて加
熱した。最初に混合物は重い黄色の啄−ストになったが
、後に均一な褐色の溶液が生成した。
しかし3時間の還流の終り迄に混合物は再び不均一にな
って、それを冷却して水300 罰中に注いだ。
生成した固体をろ過して分離し、乾燥して融点約y狸舊
の3−シアノ−6,7−シメチルー2(IH)−キノリ
ノンを得た。表示された生成物は水和水%モルを含んで
いた。
上記の手順を適当な出発物質を使って繰返し、次の化合
物を得だ。
3−シアノ−6,7−:)メトキシ−2(IH)キノリ
ノン(%H20)、融点は300″Cより犬、3−シア
ノ−6−メチルチオ−2(IH)−キノリノン(%H2
0)、融点は約287〜288°C実施例5 3oチ過酸化水累ioyと酢酸ioo yの溶液に3−
シアノ−6−メチルチオ−2(IH)−キノリノン4、
Ofを加え、混合物を還流下で1.5時間加熱した。最
初均質溶液が生成したが反応の過程中淡黄色の沈澱が現
われた。混合物を冷却し、固体をろ過して分離して3−
シアノ−6−メチルスルホニル−2(IH)−キノリノ
ンを得た。融点310”(:’より大。
実施例6 3−シアノ−2(IH)−キノリノン502と塩化ホス
ホリル250dの混合物を18時間還流させて加熱した
。減圧下で混合物から揮発物質を蒸発させ、生じだ残溜
物を注意深く水に加えた。生成した固体をろ過して分離
し、水で洗滌し、乾燥して粗製物を得た。これを塩化メ
チレンに溶かし、生じた溶液をシリカゲルで処理し、沖
過して薄黄色の溶液を得た。ヘキサノを溶液に加え、こ
れを次いで結晶化が起る迄スチーム浴上に置いた。固体
をついでろ過して分離し、2−クロロ−3−シアノキノ
リンを得た。この化合物は融点約163〜164’Cで
ある。
実施例7 3−シアノ−6,7−シメチルー2(IH)−キノリノ
ン67.5fと塩化ホスホリル340 dから混合物を
造り、これを18時間還流させて加熱した。混合物を冷
却し、過剰の塩化ホスホリルを真空蒸発で除き、残溜物
をはげしくかくはんしながら水に注意深く加えた。生成
した固体を涙過して分離し、塩化メチレンから再結晶し
て約189〜190′Cで溶融する2−クロロ−3−シ
アノ−6,7−:)メチルキノリンを得た。
適当な出発物質を使って上記の手順を繰返し、次の化合
物を得た。
2−クロロ−3−シアノ−6,7−:)メトキシキノリ
ン。
2−クロロ−3−シアノ−6−(メチルチオ)キノリン
、融点約227〜228°C02−クロロ−3−シアノ
−6−メチルスルホニルキノリン、融点約233〜23
5°C0実施例8 塩化ホスホリル118m/とアセトアニリド25?の混
合物に水浴上で冷却し、かくはんしながら、温度が75
°Cを越えない様な速度でジメチルホルムアミド41 
Fを加えた。添加終了稜加熱燈を適用し、温度を75°
Cで入時間維持した。次いで加熱を停止し、混合物を数
分間冷却するま\にし、温度が62°Cに下った。ヒド
ロキシルアミン塩酸塩(14f’)をすべて一度にかく
はんした混合物に加えた。約2〜3分後遅い発熱反応が
始まり、混合物は相当なガスを発生して沸騰し始めた。
温度は62°Cから77°C迄約15分の時間にわたっ
て徐々に上昇した。
この時間迄にガスの発生が殆んど止んでいた。混合物を
次いで室温に冷却するま\にし重質黄色固体が沈澱した
。次いではげしくかくはんし々から混合物を水1000
xJを加えることによって注意深く停止させた。固体を
次いでろ過して分離し塩化メチレン中に溶解し、塩化メ
チレン溶液を木炭で処理し、ろ過し、濃縮して冷却した
。その時ろ過は2−クロロ−3−シアノキノリンの淡黄
色の結晶を与えた。
実施例9 2−クロロ−3−キノリンカルボキサアルデヒド10 
f、ヒドロキシルアミン塩酸塩5,21及び塩化ホスホ
リル100dから混合物をつくシ加熱燈で加熱した。温
度が匍°Cに達する迄混合物は不均質で認められる程の
発熱又はガス発生はなかった。
加分間還流させて加熱した後混合物を16時間冷却した
。次いでそれを水700d中で冷却した。生成した黄か
つ色の固体をろ過して乾燥して粗製の2−クロロ−3−
シアノキノリン72を得た。
実施例10 ジメチルホルムアミド150d中の2−ブロモ−4−シ
アノキノリン10.Ofの溶液に塩化アンモニウム5.
3f及びナトリウムアジド6.5vを加えた。
不均質の混合物を120°Cで16時間加熱し、次いで
冷却し、ろ過して存在する固体を除いた。ろ液を水50
0コ中に注ぎ、濃塩酸で酸性にした。重いクリーム様の
白色の沈でんが生成し、これをろ過して分離し乾燥した
。次いで固体を塩基水溶液に再溶解し、アルカリ性の溶
液を任意の不溶物質を除くために塩化メチレンで抽出し
た。水溶液を次いで塩酸の添加して酸性にし生成した沈
でんをろ過して分離して、5−(IH−テトラゾルー5
−イル)テトラシロ(1,5−a)キノリンを得た。融
点250〜251°C分解を伴う。
実施例11 2−クロロ−3−シアノ−1,8−ナフチリジン7.0
?、塩化アンモニウム4.4f及びナトリウムアジド5
.32のジメチルホルムアミド200 d中の混合物を
120°Cで16時間加熱した。混合物を次いで水60
0d中に注ぎ、濃塩酸の添加によってpH2に酸性にし
た。生成した沈でんをろ過して分離し、IN水酸化す)
 IJウム水溶液150(1mJに加えた。均*a溶液
を得るため混合物を45°CK加熱することが必要であ
った。溶液を次いで木炭で処理しセライト(Cθ1it
e )を通してろ過して淡黄溶液を得た。
この溶液の酸性化は薄い黄白色の固体を与え、これを分
離し乾燥して4−(IH−テトラゾール−5−イル)−
テトラシロ[1,5−a)[1,8”lナフチリジンを
得だ。融点280〜282°Cで分解を伴う。
実施例12 ジメチルホルムアミド100罰中の2−クロロ−3−シ
アノキノリン6.6り、ナトリウムアジド5.02及び
塩化アンモニウム4.22の混合物を120°Cで17
時間加熱した。混合物を水50〇−中に注ぎついで塩酸
で1)H2に酸性にする。重い黄色の沈でんを生成しろ
過によって分離した。ナ) IJウム塩の低い溶解度の
ため水約1500〜2000 dを使って固体を次いで
塩基水溶液に再溶解した。次いで濃塩酸を1)H2が得
られる迄透明な黄色溶液に加えた。
重い沈でんが生成し、これをろ過によって分離し乾燥し
、4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラシロ[
1,5−a〕キノリンを得た。融点280〜282°C
1分解を伴う。この化合物は次の構造式をもっている。
実施例13 先の実施例の手順を適当な置換されたキノリンを使って
繰返したが生成物の再溶解と再結晶を省いた。次の化合
物が得られた。
7.8−ジメチル−4−(IH−テトラゾール−5−イ
ル)テトラシロ[1,5−al−キノリン(水和水のへ
モルを含む)、融点約284〜286°C1分解を伴う
7.8−ジメトキシ−4−(IH−テトラゾール−5−
イル)テトラシロ[1,5−a]キノリン(水和水1.
5モルを含有)、融点約275〜276°C1分解を伴
う。
7−メチルスルホニル−4−(IH−テトラソール−5
−イル)テトラゾロー[1,5−a]キノリン、融点約
274〜275°C1分解を伴う。
7−メチルチオ−4−(IH−テトラゾール−5−イル
)テトラシロ[1,5−a ]−キノリン、融点約26
9〜271°C1分解を伴う。
実施例4と7の手順で得られる出発物質で同じやり方で
又7−クロロ−4−(IH−テトラゾール−5−イル)
テトラシロ[t、5−a]キノリンが得られる。
実施例14 1−クロロ−4−シアツインキノリン7、Of。
塩化アンモニウム4.3f、ナトリウムアジド5.39
及びジメチルホルムアミド100耐の混合物を120”
Cで16時間加熱した。混合物を水6001111!に
注ぎ、塩酸でpH2に酸性にした。生成したクリーム色
の沈でんをろ過で分離し、乾燥し次いでジメチル、X 
/l、 ホキシトから再結晶させ5−(IH−テトラゾ
ール−5−イル)テトラシロ[1,5−a ]インキノ
リン半水和物を得た。融点約235−250°C分解を
伴う。
実施例15 2−クロロ−3−シアノキノリン128r、塩化アンモ
ニウム8Of及びナトリウムアジド97りのりメチルホ
ルムアミド1800gl中の混合物を110°Cで15
時間加熱した。次いで混合物を水4を中に注いだ。生じ
た殆んど均質の溶液を次いでかくはんし、濃塩酸で酸性
にしてpH2にした。生成した重い沈でんをろ過で分離
し、未だ濡れている間に水酸化ナトリウム1.1当量(
理論収率を基にして)を含んでいる水の4tにそれを加
えた。生じた水性混合物を約艶〜60”Cに加熱したが
均一になる徴候はなかった。混合物(2部分)を次に水
で希釈して、全容8tとしく資)°Cに加熱した。溶液
を木炭で処理しセライト(Ce11tθ)を通してろ過
し淡黄色のp液を得た。これらを−緒にし、16時間冷
却した。
生成した固体を次いでろ過で分離し4−(IH−テトラ
ゾール−5−イル)テトラシロ(1,5−IL)キノリ
ンのナトリウム塩を得た。
実施例16 4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラゾo[1
,5−a]キノリ7 (120f )を水酸化ナトリウ
ム222と水6tの溶液に80°Cで溶かした。
粉状木炭を褐色の溶液に加え、この溶液を温間ろ過して
淡黄色の透明なる液を得た。溶液を18時間冷却をせ、
沈でんした固体をろ過で分離し、乾燥して、4−(IH
−テトラゾール−5−イル)テトラゾo(1,5−a〕
−キノリン(2−%H20)のす) IJウム塩を得た
。融点約315〜317°Cで分解を伴う。
実施例17 4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラシロ[1
,5−a ’]キノリン20?、水酸化カリウム5.1
2及び水200dの混合物をRO”Cに加熱した。
木炭を加え、溶液を熱い間にろ過した。ろ液を冷却した
時固体が溶液から結晶化した。これをろ過して分離して
約310°Cで溶融する4−(IH−テトラゾール−5
−イル)テトラシロ[1,5−a]キノリン(IAH2
o)のカリウム塩を得た。
実施例18 4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラゾo[1
,5−IL〕=Ir/リン(20v)と酢酸カルシウム
7.42を水1800−に加え、混合物を(5)°Cに
加熱した。固体はゆっくり溶け、2時間後に溶液が得ら
れた。次いで木炭を加え溶液を熱い間ろ過した。冷却し
た時生成する沈でんをろ過で分離しけばのようなピンク
の固体として4−(IH−テトラゾール−5−イル)テ
トラシロ[1,5−a)キノリン(3,5H2O)のカ
ルシウム塩を得た。融点は310°Cより大。
実施例】9 4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラシロ(1
15’]キノリン201、トロメタミン15f及び水1
50dから(資)°Cで溶液を造った。これを木炭で処
理し、ろ過しろ液を冷却した。次いで生成しだ沈でんを
ろ過で分離し淡黄色の結晶粉末として4−(IH−テト
ラゾール−5−イル)テトラシロ(1,5−a)キノリ
ンのトロメタミン塩を得だ。融魚釣263〜264°C
で分解を伴う。
実施例加 4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラシロ(1
,5−a〕キノリン(20?)とトリエタノールアミン
14.7S’を水150m1に加え、関°Cに加温する
と透明な溶液が得られた。溶液を木炭で処理し熱い間に
ろ過し、ろ液を沈でんが始まる迄2−プロ・Rノールで
稀めた。次いで溶液を0°Cに冷却し生成した固体をろ
過で分離して黄褐色粉末として4−(IH−テトラゾー
ル−5−イル)テトラシロ[1,5−a ]キノリンの
トリエタノール−アミン塩を得た。融点約148〜15
0°C0実施例21 N−メチル−D−グルカミン800fと水5000m/
から溶液をつくり、4−(IH−テトラゾール−5−イ
ル)テトラシロ[1,5−a ’:lキノリン940f
を加えた。溶液を1時間犯“Cに加熱し固体の溶液を生
せしめた。粉末の木炭(4of)を均質の褐色溶液に加
え、これをろ過して透明な褐色の溶液を得た。ろ液にエ
タノール15’000 mlを加え、混合物を一夜放置
した。けばの様な白色の針状物の形で固体が溶液から結
晶化した。固体をろ過して集めエタノールで洗い、乾燥
して約153〜155°Cで溶融する4−(IH−テト
ラゾール−5−イル)テトラシロ[1,5−a]キノリ
ンのN−メチル−D−グルカミン塩を得た。
出MM 人   メレル ダウ ファーマスーテイカル
ズインコーポレイテッド 代理人 弁理士体々井 彌太部□ 1 1 佐々井克 部−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 の化合物及び製薬上認容できる。その塩。 (ただし式中Tetはいずれかの異性体形を与える価の
    テトラシロ基であシ;Aは−CH=又は−N=inは0
    .1又は2;XはHll−4Cのアルキル。 1−40のアルコキシ、ハロダン、メチルメルカプト、
    メチルスルフォニルであるか又は2個のXはメチレンジ
    オキシとして結合されうるものである、但しXがメチル
    メルカプト又はメチルスルフォニルの時nは1でなけね
    ばならない。)2゜ を有する請求の範囲1の化合物とその製薬上認容できる
    塩。 (式中nは0.1又は2SXは水素、1−40のアルキ
    ル、1−40のアルコキシ、ハロダン、メチルメルカプ
    ト、メチルスルホニル、又は2個のXはメチレンジオキ
    シとして結合されうるものであるが但しXがメチルメル
    カプト又はメチルスルホニルの時、nは1でなけねばな
    らない。)を有する請求の範囲1の化合物と製薬上V容
    できるその塩。 式中nは0.1又は2iXは水素、1−4cのアにキに
    、l  4 cのアルコキシ、ハロゲン、メチルメルカ
    プト、メチルスルホニルであるか又は2個のXはメチレ
    ンジオキシとして結合せしめられたものであるが、但し
    Xがメチルメルカプト又はメチルスルホニルの時11t
    lでなけねばならない。)4.4−(11(−テトラゾ
    ール−5−イル)テトラシロ[1,5−a)キノリンと
    製薬上認容できるその塩である請求の範囲1の化合物。 5.4−(IH−テ、トラゾールー5−イル)テトラシ
    ロ[1,5−a〕キノリンである請求の範囲1の化合物
    。 6.4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラシロ
    [1,5−a]キノリンのN−メチルグルカミンとの塩
    である請求の範囲1の化合物。 7、 7.8− :)メチル−4−(LH−テトラゾー
    ル−5−イル)テトラシロ[1,5−a〕キノリンであ
    る請求の範囲1の化合物。 8、 7.8−ジメトキシ−4−(IH−テトラゾール
    −5−イル)テトラシロ(1,5−a)キノリンである
    請求の範囲1の化合物。 9.5−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラシロ
    (1,5−a)キノリンである請求の範囲1の化合物。 10.4−(II(−テトラゾール−5−イル)テトラ
    シロ[5,1−a)インキノリンである請求の範囲1の
    化合物。 11゜ (式中Aけ−CH−又は−N=+nは0.1、又は2i
    XはH,l−4G(1りフルキル、1−4Gのアルコキ
    シ、ハロゲン、メチルメルカプト、メチルスルホニルで
    あるか又は2個のXがメチレンジオキシとして結合され
    うるものであるが、但しXがメチルメルカプト又はメチ
    ルスルホニルである時nは1でなけねばならない。2は
    −N=C(Hat)−でHatは塩素又は臭素である。 ) のハロシアノ化合物を不活性溶媒中でナトリウムアジド
    (了りカナトリウム)及び塩化アンモニウムと反応させ
    ることがら々る (式中’I’etはいずれかの異性体形を与える環系に
    であシ、n、A、及びXは上で定義した通りである。) の化合物及び製薬上認容できるそれらの塩の製法。 12.2−クロロ−3−シアノキノリンをナトリウムア
    ジド及び塩化アンモニウムと、不活性溶媒中で加熱しな
    がら反応させることからなる4−(IH−テトラゾール
    −5−イル)テトラシロ〔1,5−a〕−キノリンを製
    造する請求の範囲11の方法。 (式中’1”etはいずれかの異性体形を与える様環系
    口基であシ;Aは一〇H=又は−N=+ntj:0,1
    又は2であり;XはT(、C−4G ノフルキル、1−
    40のアルコキシ、ハロゲン、メチルメルカプト、メチ
    ルスルホニル、であるか又は2個のXけメチレンジオキ
    シとして結合されうるものであるが。 但しXがメチルメルカプト又はメチルスルボニルの時n
    tj:1でなけねばならないものである。)及び製薬上
    認容できるその塩の有効量をアレルギー反応感受性哺乳
    類に投与して抗原抗体反応の結果を阻止する薬剤。 14.4−<IH−テトラゾール−5−イル)テトラゾ
    ロー(1,5−a)キノリン及びその薬理学上認容でき
    る塩から選ばれる化合物の有効量を投与するための特許
    請求の範囲13の薬剤。 15.4−(IH−テトラゾール−5−イル)テトラシ
    ロ(1,s−a:IキノリンのN−メチルグルカミンと
    の塩の有効用を投与するための特許請求の範囲13の薬
    剤。
JP59053690A 1983-03-25 1984-03-22 (1H−テトラゾ−ル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕−キノリン類と関連化合物 Granted JPS59176287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/478,964 US4496569A (en) 1983-03-25 1983-03-25 Antiallergic (1H-tetrazol-5-yl)tetrazolo[1,5-a]quinolines and derivatives thereof
US478964 1983-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176287A true JPS59176287A (ja) 1984-10-05
JPH0415791B2 JPH0415791B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=23902115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053690A Granted JPS59176287A (ja) 1983-03-25 1984-03-22 (1H−テトラゾ−ル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕−キノリン類と関連化合物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4496569A (ja)
EP (1) EP0120484B1 (ja)
JP (1) JPS59176287A (ja)
KR (1) KR900003649B1 (ja)
AT (1) ATE26717T1 (ja)
AU (1) AU558762B2 (ja)
CA (1) CA1252100A (ja)
DE (1) DE3463271D1 (ja)
DK (1) DK165694C (ja)
ES (1) ES8601970A1 (ja)
GR (1) GR81463B (ja)
IE (1) IE57072B1 (ja)
IL (1) IL71318A (ja)
MX (1) MX9203341A (ja)
NO (1) NO161067C (ja)
NZ (1) NZ207582A (ja)
PH (1) PH20353A (ja)
PT (1) PT78288B (ja)
ZA (1) ZA842067B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506788A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Hcv感染阻害剤とその使用法
KR101101950B1 (ko) * 2011-11-04 2012-01-02 이동진 왕복 페달식 자전거

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014171A1 (de) * 1990-05-03 1991-11-07 Basf Ag Cyanochinolinverbindungen
CA2184694A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-05 Kay K. Olmstead Process for preparing (1h-tetrazol-5-yl)tetrazolo [1,5-a] quinolines andnaphthyridines
JP3674407B2 (ja) 1999-09-21 2005-07-20 ヤマハ株式会社 演奏データ編集装置、方法及び記録媒体
WO2005121138A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterotricyclic compounds for use as hcv inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764681A (en) * 1970-07-08 1973-10-09 Lilly Co Eli Certain tetrazolo-(1,5-a) quinoline compounds as fungus control agents
US4035368A (en) * 1975-04-02 1977-07-12 Riker Laboratories, Inc. Substituted 3-(1H-tetrazol-5-yl)-quinoline compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506788A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Hcv感染阻害剤とその使用法
KR101101950B1 (ko) * 2011-11-04 2012-01-02 이동진 왕복 페달식 자전거

Also Published As

Publication number Publication date
IL71318A0 (en) 1984-06-29
ATE26717T1 (de) 1987-05-15
AU558762B2 (en) 1987-02-05
DK165584A (da) 1984-09-26
ES530876A0 (es) 1985-11-01
IE57072B1 (en) 1992-04-22
ZA842067B (en) 1984-10-31
PH20353A (en) 1986-12-04
GR81463B (ja) 1984-12-11
DK165694B (da) 1993-01-04
NO161067C (no) 1989-06-28
PT78288B (en) 1986-04-22
IE840719L (en) 1984-09-25
PT78288A (en) 1984-04-01
MX9203341A (es) 1992-08-01
DK165584D0 (da) 1984-03-23
KR840008156A (ko) 1984-12-13
NZ207582A (en) 1986-10-08
CA1252100A (en) 1989-04-04
NO841156L (no) 1984-09-26
EP0120484B1 (en) 1987-04-22
EP0120484A1 (en) 1984-10-03
JPH0415791B2 (ja) 1992-03-19
NO161067B (no) 1989-03-20
IL71318A (en) 1986-11-30
KR900003649B1 (ko) 1990-05-28
AU2595384A (en) 1984-09-27
ES8601970A1 (es) 1985-11-01
DE3463271D1 (en) 1987-05-27
DK165694C (da) 1993-06-07
US4496569A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146514B2 (ja)
EP0120483B1 (en) (1h-tetrazol-5-yl)-2(1h)-quinolinones
JPH02124871A (ja) 1位が置換された複素環式カルボン酸アミド誘導体
JPS59176287A (ja) (1H−テトラゾ−ル−5−イル)テトラゾロ〔1,5−a〕−キノリン類と関連化合物
JPS62147B2 (ja)
JPH0450310B2 (ja)
JPS63500518A (ja) 多環式キノリン、ナフチリジンおよびピラジノピリジン誘導体
JPS59222493A (ja) 置換1,2,3−トリアジノ〔4′,5′:4,5〕−チエノ〔2,3−b〕キノリン−4(3H)−オン類
JP2001509509A (ja) 新規な化合物
JPS61112082A (ja) テトラゾロチエノピリジン類
HU194229B (en) Process for production of derivatives of 5-chlor-s-triasole /4,3-a/ piridin-7-carbonic acid
JP2514812B2 (ja) 3−(1H−テトラゾ−ル−5− イル) チエノ〔2,3−d〕 ピリミジン−4(3H)−オン類
US4593099A (en) (Tetrazolyl) thienopyridinones
JPS61112083A (ja) チエノトリアジン類
JPH0551586B2 (ja)