JPS59176018A - プラスチツクパイプの接続方法 - Google Patents
プラスチツクパイプの接続方法Info
- Publication number
- JPS59176018A JPS59176018A JP58049985A JP4998583A JPS59176018A JP S59176018 A JPS59176018 A JP S59176018A JP 58049985 A JP58049985 A JP 58049985A JP 4998583 A JP4998583 A JP 4998583A JP S59176018 A JPS59176018 A JP S59176018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- outside
- shape
- metal fittings
- supporting metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/61—Joining from or joining on the inside
- B29C66/612—Making circumferential joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/63—Internally supporting the article during joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3468—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明はポリエチレン等、熱可塑性プラスチックパイプ
の接続方法に係り、詳細には、ジュール熱による発熱体
を利用したソケット溶看による接続方法であって、内径
支持金具と外径支持金具とによって溶看部分を圧迫する
ことによって確実な接着を可能としたプラスチックパイ
プの接続方法に関する。
の接続方法に係り、詳細には、ジュール熱による発熱体
を利用したソケット溶看による接続方法であって、内径
支持金具と外径支持金具とによって溶看部分を圧迫する
ことによって確実な接着を可能としたプラスチックパイ
プの接続方法に関する。
(ロ)従来技術
熱可塑性グラスチックのうち、ポリエチレン等は、化学
的にきわめて安定である反面、良好な接着剤がなく、接
着強度が母材強度の数分の一程度のものしか得られない
のが現状である。
的にきわめて安定である反面、良好な接着剤がなく、接
着強度が母材強度の数分の一程度のものしか得られない
のが現状である。
したがって、強度を必要とする、ポリエチレン等のプラ
スチックパイプの接続には、接続金具を用いる機械的な
接続方法か、熱融着による接続方法が常用されている。
スチックパイプの接続には、接続金具を用いる機械的な
接続方法か、熱融着による接続方法が常用されている。
ポリエチレン等のプラスチックバイブは、定尺物でなく
、長尺物をドラムに巻き付けて供給されることが多く、
鍔付きパイプはほとんど供給されていない。したがって
、機械的接続方法においては、埃続金具と、パイプ本体
との固定は、両者間の摩擦力によるか、または管端を押
し拡げるが、いずれかの方法によっているが、確実性に
欠け、2B以上の口径のパイプの接続には、不向きであ
るとされている。
、長尺物をドラムに巻き付けて供給されることが多く、
鍔付きパイプはほとんど供給されていない。したがって
、機械的接続方法においては、埃続金具と、パイプ本体
との固定は、両者間の摩擦力によるか、または管端を押
し拡げるが、いずれかの方法によっているが、確実性に
欠け、2B以上の口径のパイプの接続には、不向きであ
るとされている。
さらに本質的には、プラスチック配管は、腐食性雰囲気
内で、その威力を発揮するものであるが、機械的接続方
法において、接続金具が腐食性雰囲気にさらされるとき
は、高価な耐食側を使用しなければならないという欠点
がある。
内で、その威力を発揮するものであるが、機械的接続方
法において、接続金具が腐食性雰囲気にさらされるとき
は、高価な耐食側を使用しなければならないという欠点
がある。
寸だ、ポリエチレン等のプラスチックパイプの熱融着に
よる接続方法としては、こて等の加熱具を用い、接着向
を加熱溶融した後、密着せしめて、浴着する方法が採ら
れている。この方法は、バット浴着にも、ソケット浴着
にも、採用されているが、接着面の溶融状態、押し付は
圧力等の微妙な調整が必要であり、工場内で厳重な管理
を行ないながら施工するときは、確実な接続を得られる
が、配管の工事現場等、屋外であって、風、雨、湿気等
の外部条件が変化する中では、確実な接線を得ることは
至難である。
よる接続方法としては、こて等の加熱具を用い、接着向
を加熱溶融した後、密着せしめて、浴着する方法が採ら
れている。この方法は、バット浴着にも、ソケット浴着
にも、採用されているが、接着面の溶融状態、押し付は
圧力等の微妙な調整が必要であり、工場内で厳重な管理
を行ないながら施工するときは、確実な接続を得られる
が、配管の工事現場等、屋外であって、風、雨、湿気等
の外部条件が変化する中では、確実な接線を得ることは
至難である。
ポリエチレン等のプラスチックパイプの熱融右による接
続方法としては、削記以外に、従来壕だ、金属線または
金属箔に通電する際の発熱を利用する方法が提示されて
いる。
続方法としては、削記以外に、従来壕だ、金属線または
金属箔に通電する際の発熱を利用する方法が提示されて
いる。
以下図面に裁いて、従来提示きれている方法について説
明する。第1図において、プラスチックパイプIA、I
Bは端部をほぼ突き合わせられ、内側に、スペーサ2が
、IA、IBの両方にまたがって挿入される。パイプI
A、IBの外面には、電熱勝3が巻き付けられ、その外
側に、パイプと同質のプラスチックシート4が公布され
、さらにその外周は、ゴムテープ5が巻き付けられる。
明する。第1図において、プラスチックパイプIA、I
Bは端部をほぼ突き合わせられ、内側に、スペーサ2が
、IA、IBの両方にまたがって挿入される。パイプI
A、IBの外面には、電熱勝3が巻き付けられ、その外
側に、パイプと同質のプラスチックシート4が公布され
、さらにその外周は、ゴムテープ5が巻き付けられる。
電熱線3に通電することにより、パイプIA、IBはバ
ット溶岩される。
ット溶岩される。
しかしながら、この方法を用い、配管現場等、作業環境
のよくない所で接続を行うときは、ゴムテープ5の巻付
は張力が不充分となり、電熱&!3、パイプIA、IB
の間等に存在する空気がvi、n切らず、気密性に欠け
る接続が行われることがしはしばみられる。
のよくない所で接続を行うときは、ゴムテープ5の巻付
は張力が不充分となり、電熱&!3、パイプIA、IB
の間等に存在する空気がvi、n切らず、気密性に欠け
る接続が行われることがしはしばみられる。
さらに、パイプIA、IBの内用」に挿入したスペーサ
2を後から取除く手段がないため、腐食性雰囲気で使用
するときには、スペーサ2には高1曲な耐食材を使用し
なけれはならず、また最大の欠点としては、取残こされ
たスペーサ2が配管の隘路部分となるため、流路抵抗が
大きくなり、下水等スラリー配管にあっては閉塞の原因
ともなる。。
2を後から取除く手段がないため、腐食性雰囲気で使用
するときには、スペーサ2には高1曲な耐食材を使用し
なけれはならず、また最大の欠点としては、取残こされ
たスペーサ2が配管の隘路部分となるため、流路抵抗が
大きくなり、下水等スラリー配管にあっては閉塞の原因
ともなる。。
従来才だ以上述べた欠点を解消するために、第2図に示
すようなプラスチックパイプの接軌法が提示されている
。この方法は内管と外管との161にit PA線を巻
きつけてその熱によって浴着1−るソケット浴着による
方法であるが、浴着部分を正進−づ一イ)ことによって
確実な接着を図ったものである。
すようなプラスチックパイプの接軌法が提示されている
。この方法は内管と外管との161にit PA線を巻
きつけてその熱によって浴着1−るソケット浴着による
方法であるが、浴着部分を正進−づ一イ)ことによって
確実な接着を図ったものである。
Tなわら、第2図において、内管6の内側には、内径支
持金具20が挿入され、支持板21が内管6の内壁に密
着することによシ支えられている。
持金具20が挿入され、支持板21が内管6の内壁に密
着することによシ支えられている。
内管6の外側には、電熱線3が巻さつけられ、電熱線3
の巻付後の内管6の外径とほぼ等しい内径を持つ外管7
が公布されている。外管7の外側には、外径支持金具3
0が取付けられ、金具30の内壁が外管7の外壁に音線
するようにされている。
の巻付後の内管6の外径とほぼ等しい内径を持つ外管7
が公布されている。外管7の外側には、外径支持金具3
0が取付けられ、金具30の内壁が外管7の外壁に音線
するようにされている。
内径支持金具20の一端は、可粉管8に接続され、可撓
管の内部には、加圧管9、ドレン管10が収納されてい
る。可読管8は、外管から外部に収り出され、加圧管9
、ドレン管10は、水圧ポンプ11に接続されている。
管の内部には、加圧管9、ドレン管10が収納されてい
る。可読管8は、外管から外部に収り出され、加圧管9
、ドレン管10は、水圧ポンプ11に接続されている。
第3図は、円径支持金具の構造を示1−1断曲を含んだ
正面図、第4図はその左側」面図である。第3図および
第4図において、本体22は、シリンダ部22A1カム
収網部22B1案内部22Cより成り、カム収納部の外
周には、被数個のボス22Dが設けら7している(本冥
施例では4個の場合を示している。)。本体内部にはカ
ム軸23が収納されている。カム軸23は、ピストン2
3A1カム23B1案内軸23Cより成る。
正面図、第4図はその左側」面図である。第3図および
第4図において、本体22は、シリンダ部22A1カム
収網部22B1案内部22Cより成り、カム収納部の外
周には、被数個のボス22Dが設けら7している(本冥
施例では4個の場合を示している。)。本体内部にはカ
ム軸23が収納されている。カム軸23は、ピストン2
3A1カム23B1案内軸23Cより成る。
ピストン23Aは、本体22のシリンダ部22Aに、案
内軸23Cは、本体22の案内部22Cに、それぞれ摺
動可能に嵌合されている。本体22の案内台i+22c
Kははね24が挿入され、カム軸23は、はね挿入後本
体22に挿入されて、蓋25によって本体22に固定さ
れている。
内軸23Cは、本体22の案内部22Cに、それぞれ摺
動可能に嵌合されている。本体22の案内台i+22c
Kははね24が挿入され、カム軸23は、はね挿入後本
体22に挿入されて、蓋25によって本体22に固定さ
れている。
本体22のシリンダ部22Aには、蓋25力稠又りイ(
」けられている。蓋25には、下部に加圧水通路25A
1上部にドレン通路25Bが穿孔され、それぞれ、加圧
管9、ドレン管10に接続でれている。また、蓋25に
は可撓管8が固定されている。
」けられている。蓋25には、下部に加圧水通路25A
1上部にドレン通路25Bが穿孔され、それぞれ、加圧
管9、ドレン管10に接続でれている。また、蓋25に
は可撓管8が固定されている。
支持板21は、板21A、支持軸21B、はね受21C
,カム接触部21Dよジ成る。板21Aは、内管6の内
径とはy等しい外径を持つ中空円筒のはソ円周の四半分
の形状をしだもの4個から成っている。板の巾は、円管
6と、外管7とのさし込み深さとほぼ等しい寸法に加工
成形されている。4個の板21Aの、それぞれのはy中
央に支持軸21Bか固定され、支持軸21Bの他端は、
ばね受21C1カム接触部21Dとなっている。
,カム接触部21Dよジ成る。板21Aは、内管6の内
径とはy等しい外径を持つ中空円筒のはソ円周の四半分
の形状をしだもの4個から成っている。板の巾は、円管
6と、外管7とのさし込み深さとほぼ等しい寸法に加工
成形されている。4個の板21Aの、それぞれのはy中
央に支持軸21Bか固定され、支持軸21Bの他端は、
ばね受21C1カム接触部21Dとなっている。
支持板21は、ばね受21Cが、本体22のボス22D
に穿孔された孔に摺動可能に獣舎され、はね26あ・よ
びばね抑え27によって、カム軸23のカム23Bに、
カム媛触部23Dが押し付けられた形で本体22に固定
されている。
に穿孔された孔に摺動可能に獣舎され、はね26あ・よ
びばね抑え27によって、カム軸23のカム23Bに、
カム媛触部23Dが押し付けられた形で本体22に固定
されている。
第5図は、外径支持金具30の構造を示した正面図、第
6図はその仙j曲の鵬向図である。第5図および第6図
において、外径支持金具30は、内径がほぼ、外管の外
径と等しい円筒形を2つ割りにした形状を持つ2個の学
割金具31.J:I)なシ、ボルト32、ナツト33に
ょ9、外管の外壁に缶石するようにしめつけられている
。半割金具31の巾は、支持板21の&21Aの1コと
はソ等しいように加工されている。
6図はその仙j曲の鵬向図である。第5図および第6図
において、外径支持金具30は、内径がほぼ、外管の外
径と等しい円筒形を2つ割りにした形状を持つ2個の学
割金具31.J:I)なシ、ボルト32、ナツト33に
ょ9、外管の外壁に缶石するようにしめつけられている
。半割金具31の巾は、支持板21の&21Aの1コと
はソ等しいように加工されている。
次に以上述べた構造の内径支持金具20.外径支持金具
30等を用いてプラスチックパイプを接続する方法につ
い℃述べる。先ずドレン管10のバルブ(図示していな
い。)を開いた状!甜に〕−れは、内径支持金具20の
シリンダ部22Aは加圧されない状態となり、カム軸2
3ははね24の力によって、第3図における右方向に押
しつけられ、督 カム23B1はね26の作用によって、支持板21は内
径支持金具20の中心部に引き寄せられる。その結果支
持板21の外径は、内管6の内径よりもかなり小さくな
る。
30等を用いてプラスチックパイプを接続する方法につ
い℃述べる。先ずドレン管10のバルブ(図示していな
い。)を開いた状!甜に〕−れは、内径支持金具20の
シリンダ部22Aは加圧されない状態となり、カム軸2
3ははね24の力によって、第3図における右方向に押
しつけられ、督 カム23B1はね26の作用によって、支持板21は内
径支持金具20の中心部に引き寄せられる。その結果支
持板21の外径は、内管6の内径よりもかなり小さくな
る。
この状態で内径支持金具20を内管6の中に挿入し、次
いでドレン管10のバルブを閉め、水圧ポンプ11を作
動せしめれば、加圧水は加圧管9から加圧水連路25A
を経て本体22のシリンダ部22Aに送られ、カム軸2
3は第2図におVする私 高側に移動し、カム23Bとカム接触部21Dとの作用
により、支持板21は内径支持金具2oの中心から外方
に押し出される。支持板21の外径が内管6の内径とほ
ぼ等しくなった炭で水圧ポンプ11の作動を止め、内管
6の外1i1i1に電熱線3を巻き、さらに外管7をそ
の外側にがふせ、外径支持金具30を取付けた後電熱線
に電気を通して加熱する。
いでドレン管10のバルブを閉め、水圧ポンプ11を作
動せしめれば、加圧水は加圧管9から加圧水連路25A
を経て本体22のシリンダ部22Aに送られ、カム軸2
3は第2図におVする私 高側に移動し、カム23Bとカム接触部21Dとの作用
により、支持板21は内径支持金具2oの中心から外方
に押し出される。支持板21の外径が内管6の内径とほ
ぼ等しくなった炭で水圧ポンプ11の作動を止め、内管
6の外1i1i1に電熱線3を巻き、さらに外管7をそ
の外側にがふせ、外径支持金具30を取付けた後電熱線
に電気を通して加熱する。
加熱途中適宜水圧ポンプ11を作動せしめて支持板21
を押し出し、または外径支持金具30をナツト33によ
って締め付け、加熱部を圧迫する。
を押し出し、または外径支持金具30をナツト33によ
って締め付け、加熱部を圧迫する。
所定時間加熱後、ドレン管10のバルブをυPIlz)
”’C内径支持金具20を取出し、また外性支持金具3
0を取外して内管6と外ψ全の接続は完了する。
”’C内径支持金具20を取出し、また外性支持金具3
0を取外して内管6と外ψ全の接続は完了する。
以上述べた従来のプラスチック接続方法は、プラスチッ
クの加熱が外管と内管との間で行なわれるため、風、雨
等の影響がなく、また加熱がジュール熱によって行なわ
れるため、入熱か一足して2す、−また加熱部を圧迫す
るため、電気、ガス等を浴看部分から追い出すことがで
きるため、きわめて確実な接着を行々うことかでさる。
クの加熱が外管と内管との間で行なわれるため、風、雨
等の影響がなく、また加熱がジュール熱によって行なわ
れるため、入熱か一足して2す、−また加熱部を圧迫す
るため、電気、ガス等を浴看部分から追い出すことがで
きるため、きわめて確実な接着を行々うことかでさる。
しかしながら、この方法に使用する内径支持金具はその
構造がきわめて複雑であるため、1+B以下の配管には
適用しにくいという欠点があった。
構造がきわめて複雑であるため、1+B以下の配管には
適用しにくいという欠点があった。
(ハ)発明の目的
本発明は以上述べた従来のプラスチック接続方法の欠点
を解消し、1−2−B以下の配管にも適用でき、しかも
屋外においても確実で、簡単に行ないうるプラスチック
パイプの接続方法を提供することを目的としている。
を解消し、1−2−B以下の配管にも適用でき、しかも
屋外においても確実で、簡単に行ないうるプラスチック
パイプの接続方法を提供することを目的としている。
に)発明の構成・作用
本発明は最近ある温度において金属に所定の基本形状を
記憶せしめれば、他の温度においてどのように変形をさ
せても、その初期温度になれは浮彫に復帰Tるという、
形状記憶合金が開発されたことに着眼し、内径支持金具
にこの形状記憶合金を用いることによって前記目的を構
成している。
記憶せしめれば、他の温度においてどのように変形をさ
せても、その初期温度になれは浮彫に復帰Tるという、
形状記憶合金が開発されたことに着眼し、内径支持金具
にこの形状記憶合金を用いることによって前記目的を構
成している。
以下図面に基いて本発明の実施例について説明−ぐる。
第7図は本発明に係るプラスチックパイプの接続方法を
例示したものである。本方法においても内管6の外側に
電熱線3を巻きつけ、式らにそれを外管7にさし込み、
外管7の外側には外径支持金具を、内管の内側には内径
支持金具を取付け、電熱線を加熱して浴着する点は前記
した従来例と異るところはないが、内径支持金具40の
構造が従来例とは全く異っている。すなわち、同図にお
いて、内径支持金具40はほぼ円筒状の本体41、本体
41の内部に取付けられ、導線44によって外部電源と
連結しているジュール熱による発熱体42、その一端は
本体41に数句けられ、他端は外部に取出されている紐
状体43とから成っている。
例示したものである。本方法においても内管6の外側に
電熱線3を巻きつけ、式らにそれを外管7にさし込み、
外管7の外側には外径支持金具を、内管の内側には内径
支持金具を取付け、電熱線を加熱して浴着する点は前記
した従来例と異るところはないが、内径支持金具40の
構造が従来例とは全く異っている。すなわち、同図にお
いて、内径支持金具40はほぼ円筒状の本体41、本体
41の内部に取付けられ、導線44によって外部電源と
連結しているジュール熱による発熱体42、その一端は
本体41に数句けられ、他端は外部に取出されている紐
状体43とから成っている。
第8図は本体41の正面の断面図、第9図はその右側面
図である。両図において、本体41)i円筒の側聞の一
個所に切割り41Aを有する形状となっておシ、形状記
憶合金から製造されている。
図である。両図において、本体41)i円筒の側聞の一
個所に切割り41Aを有する形状となっておシ、形状記
憶合金から製造されている。
この本体41の常温時の基本形状は第9図におけ・る2
点鎖線で示すように渦巻き状となっている。
点鎖線で示すように渦巻き状となっている。
本例におい−Cはそれを常温よりも尚く、パイプの材料
であるプラスチックの軟化点よりも低いb=uU(たと
えば100°C程度)において実線で示すような形状に
変形し、その温度に保持しなから使用しているものであ
シ、その際の外径寸法dは内管の゛内径寸法とほぼ同一
かまたは若干の締め代を宮んだ寸法にすることがのぞま
れる。この本体41は使用後常温に戻れば渦巻き状の形
状となシ、その外径寸法は内管の内径寸法よりもかなり
小さなものとなり、内管の管内を自由に通ることができ
支持金具30は第5図、第6図に説明した従来のものと
全く同一であシ、゛前記したようにその他の使用部品等
の構造も第2図ないし第4図に示した従来例と異るとこ
ろはない。
であるプラスチックの軟化点よりも低いb=uU(たと
えば100°C程度)において実線で示すような形状に
変形し、その温度に保持しなから使用しているものであ
シ、その際の外径寸法dは内管の゛内径寸法とほぼ同一
かまたは若干の締め代を宮んだ寸法にすることがのぞま
れる。この本体41は使用後常温に戻れば渦巻き状の形
状となシ、その外径寸法は内管の内径寸法よりもかなり
小さなものとなり、内管の管内を自由に通ることができ
支持金具30は第5図、第6図に説明した従来のものと
全く同一であシ、゛前記したようにその他の使用部品等
の構造も第2図ないし第4図に示した従来例と異るとこ
ろはない。
第10図(イ)、(ロ)、(ハ)はこの例示した方法に
よって、2本のプラスチックパイプIA、IBをソケッ
ト継手12で接続する手順を示した図である。
よって、2本のプラスチックパイプIA、IBをソケッ
ト継手12で接続する手順を示した図である。
すなわちまずパイプIAに内径支持金具40を収付け、
パイプIAの外側に電熱線3を巻き付は次いでソケット
継手12に挿入した後、外径支持金具30をその外側に
取付ける((0)回診p@)。この際、本体41は所定
の温度θになっておシ、またその発熱体42は外部電源
によって加熱されておシ、そのために本体41は所定温
度0に保持される。次に電熱線3を電源に接続して所定
時間加熱し、必要に応じて外径支持金具を締め伺けて溶
在部分を圧迫する(伸)回診照)。加熱終了後は発熱体
42、電熱線3の双方の電源を切り冷却せしめる。内径
支持金具40が常温になれば、本体41が元の形状であ
る渦巻き形となるので、容易に取外すことができる。次
いで所定温度0に加熱して第9図に示した実線の形状を
持った別の本体41を持つ内径支持金具40をパイプI
A中に挿入し、同様手順によってパイプIBとソグット
継J’E’を接続する((ハ)回診照)。
パイプIAの外側に電熱線3を巻き付は次いでソケット
継手12に挿入した後、外径支持金具30をその外側に
取付ける((0)回診p@)。この際、本体41は所定
の温度θになっておシ、またその発熱体42は外部電源
によって加熱されておシ、そのために本体41は所定温
度0に保持される。次に電熱線3を電源に接続して所定
時間加熱し、必要に応じて外径支持金具を締め伺けて溶
在部分を圧迫する(伸)回診照)。加熱終了後は発熱体
42、電熱線3の双方の電源を切り冷却せしめる。内径
支持金具40が常温になれば、本体41が元の形状であ
る渦巻き形となるので、容易に取外すことができる。次
いで所定温度0に加熱して第9図に示した実線の形状を
持った別の本体41を持つ内径支持金具40をパイプI
A中に挿入し、同様手順によってパイプIBとソグット
継J’E’を接続する((ハ)回診照)。
(ホ)発明の効果
以上述べたことを要約すれば、本発明は次に示すような
きわめて優れた効果を有している。
きわめて優れた効果を有している。
■ 本接続方法はプラスチックの溶融接着によっている
ため、金属の継手を必要とせす、配食性にすぐれた配管
系を得ることができる。
ため、金属の継手を必要とせす、配食性にすぐれた配管
系を得ることができる。
■ すぐれた接着剤のないポリエチレン等のノくイブも
確実に接着することができる。
確実に接着することができる。
■ 配管中にスペーサ等を残すことがなl/1ので隘路
を形成したシ、つまシの原因を招くこと−まなし)。
を形成したシ、つまシの原因を招くこと−まなし)。
■ 溶着部分を圧迫して空気、ガス等を追l/A出すた
めに接着がきわめて確実である。
めに接着がきわめて確実である。
■ 加熱はジュール熱によるため、その入熱量が一定し
ており接着が確実となる。
ており接着が確実となる。
■ 溶着は内管の外管との間で行なわれるため、雨、風
、外気温等によって大きな影響を受けることがない。
、外気温等によって大きな影響を受けることがない。
■ 内径支持金具の構造がきわめて簡単であるため1+
B以下の小さな配管にも充分に過用することかできる。
B以下の小さな配管にも充分に過用することかできる。
■ 内径支持金具の収出しがきわめて容易であるからき
わめて長い配管同志の接続も容易である。
わめて長い配管同志の接続も容易である。
第1図は従来提示されているプラスチックパイプの接続
方法を示した図、第2図は従来提示されている他のプラ
スチックパイプの接続方法を示した図、第3図はその内
径支持金具の構造を示した断面を含んだ正面図、第4図
はその左仰]l1II1図、第5図はその外径支持金具
の構造を示した正面図、第6図はその側面の断面図、第
7図は本発明に係るプラスチックパイプの接続方法を例
示した図、第8図は内径支持金具の本体を示した正面の
断面図、第9図はその右側面図、第10図(イ)〜(ハ
)はこの方法によってプラスチックパイプをソケット継
手で接続する手順を示した図である。 IA、IBφ拳・ψプラスチックパイプ、2・・・・ヌ
ペーサ、3・・・・電熱線、4・・・・プラスチックシ
ート、5Φ・・・ゴムテープ、6・・・・内管、7・・
・・外管、8・・・・可読管、9・・・・加圧管、10
−・・・ドレン管、11・・・・水圧ポンプ、12・・
・・ソケット継手、20・・・・内径支持金具、21・
・・・支持板、22・・・・本体、23・・・・カム軸
、2411・・拳ばね、25・・・・蓋、26−・・・
ばね、27−・・φばね抑え、30・・争・外径支持金
具、31・φ・・半割金具、32・・・◆ボルト、33
11−・轡ナツト、40・・・・内径支持金具、41・
・・・本体、42・・・・発熱体、43・俸・・紐状体
、44・・・・導線特許出願人 塚 本 大三部 w11図 7 第4図 第5図 第6図 箪7図 第8図 第9図 第10図 昭和58年 5月 ・1日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第049985号 2 発明の名称 プラスチックパイプの接続方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 電話 03−831−2935 4、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄 5、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)明細書第12ベージlO行目から第ルジ2行目ま
でを次のように訂正する。 [この本体41は常温よりも高くパイプの材料であるプ
ラスチックの#イヒ点よりも低い所定の温度000以上
においては第9図に2ける2点鎖線で示すような渦巻状
の基本形状を有しており、これを常温において実線で示
すような形状に変形させて使用している。その際の外径
寸法dは内管の内径寸法とほぼ同一かまたは若干の締め
代を含んだ寸法になるようにする。この本体41は加熱
し℃温度がθ−〇以上になればその基本形状である渦巻
状の形状とな9、その外径寸法は内管の内径寸法よりも
かな9小さなものとなり、円管の右向を自由に通ること
ができる。」 (3)第13ページ14行目「・・・・・・この」から
第14ページ8行目までを次のように訂正する。 [この際、本体41は常温であって第9図における実線
で示すような形状となっている。電熱線3を電源に接続
して所定時間加熱し、必要に応じて外径支持金具を締め
付けて浴着itK分を圧迫する((ロ)回診照)。加熱
終了後は電熱線3の電源を切シ、発熱体42の電源を入
れれば、内径支持金具の本体41が所定の温度(θ°c
)になって基本形状である渦巻形となるので容易に内径
支持金具を取出すことができる。次いで同様手順によっ
てパイプIBとソケット継+12とを接続する((ハ)
回診IM)。 別紙 2、特許請求の範囲 内管の内側に後記(α)〜(C)の要素を有する内径支
持金具を挿入して内管にとりつけ、内管の外(jilt
に金属線等のジュール熱による発熱体′fY:巻いて外
管の内側に挿入し、外管の外側に締付手段を有する外径
支持金具を装着した後、必要に応じて外径支持金具を締
め付けながら前記発熱体に電流を通じて内外管を浴融接
着するプラスチックパイプの接続方法。 <a> 常温に工・いて円筒の側面の1個所をその筒
軸を含む平面で切断した形状を有し、かつ常温より高い
温度であって、前記プラスチックパイプの材料の軟化点
よりも低い所定の温度(θ’C)以上においては前記筒
軸に直角な平面で截った断面形状が渦巻状に収縮するよ
うな基本形状を有している形状記憶合金製の本体 <b) 前記円筒の内側に取付けられ、外部の電源に
接続されているジュール熱による発熱体(C)…j記本
体に取付けられ、外部にその端部がとり出されている紐
状体
方法を示した図、第2図は従来提示されている他のプラ
スチックパイプの接続方法を示した図、第3図はその内
径支持金具の構造を示した断面を含んだ正面図、第4図
はその左仰]l1II1図、第5図はその外径支持金具
の構造を示した正面図、第6図はその側面の断面図、第
7図は本発明に係るプラスチックパイプの接続方法を例
示した図、第8図は内径支持金具の本体を示した正面の
断面図、第9図はその右側面図、第10図(イ)〜(ハ
)はこの方法によってプラスチックパイプをソケット継
手で接続する手順を示した図である。 IA、IBφ拳・ψプラスチックパイプ、2・・・・ヌ
ペーサ、3・・・・電熱線、4・・・・プラスチックシ
ート、5Φ・・・ゴムテープ、6・・・・内管、7・・
・・外管、8・・・・可読管、9・・・・加圧管、10
−・・・ドレン管、11・・・・水圧ポンプ、12・・
・・ソケット継手、20・・・・内径支持金具、21・
・・・支持板、22・・・・本体、23・・・・カム軸
、2411・・拳ばね、25・・・・蓋、26−・・・
ばね、27−・・φばね抑え、30・・争・外径支持金
具、31・φ・・半割金具、32・・・◆ボルト、33
11−・轡ナツト、40・・・・内径支持金具、41・
・・・本体、42・・・・発熱体、43・俸・・紐状体
、44・・・・導線特許出願人 塚 本 大三部 w11図 7 第4図 第5図 第6図 箪7図 第8図 第9図 第10図 昭和58年 5月 ・1日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第049985号 2 発明の名称 プラスチックパイプの接続方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 電話 03−831−2935 4、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄 5、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)明細書第12ベージlO行目から第ルジ2行目ま
でを次のように訂正する。 [この本体41は常温よりも高くパイプの材料であるプ
ラスチックの#イヒ点よりも低い所定の温度000以上
においては第9図に2ける2点鎖線で示すような渦巻状
の基本形状を有しており、これを常温において実線で示
すような形状に変形させて使用している。その際の外径
寸法dは内管の内径寸法とほぼ同一かまたは若干の締め
代を含んだ寸法になるようにする。この本体41は加熱
し℃温度がθ−〇以上になればその基本形状である渦巻
状の形状とな9、その外径寸法は内管の内径寸法よりも
かな9小さなものとなり、円管の右向を自由に通ること
ができる。」 (3)第13ページ14行目「・・・・・・この」から
第14ページ8行目までを次のように訂正する。 [この際、本体41は常温であって第9図における実線
で示すような形状となっている。電熱線3を電源に接続
して所定時間加熱し、必要に応じて外径支持金具を締め
付けて浴着itK分を圧迫する((ロ)回診照)。加熱
終了後は電熱線3の電源を切シ、発熱体42の電源を入
れれば、内径支持金具の本体41が所定の温度(θ°c
)になって基本形状である渦巻形となるので容易に内径
支持金具を取出すことができる。次いで同様手順によっ
てパイプIBとソケット継+12とを接続する((ハ)
回診IM)。 別紙 2、特許請求の範囲 内管の内側に後記(α)〜(C)の要素を有する内径支
持金具を挿入して内管にとりつけ、内管の外(jilt
に金属線等のジュール熱による発熱体′fY:巻いて外
管の内側に挿入し、外管の外側に締付手段を有する外径
支持金具を装着した後、必要に応じて外径支持金具を締
め付けながら前記発熱体に電流を通じて内外管を浴融接
着するプラスチックパイプの接続方法。 <a> 常温に工・いて円筒の側面の1個所をその筒
軸を含む平面で切断した形状を有し、かつ常温より高い
温度であって、前記プラスチックパイプの材料の軟化点
よりも低い所定の温度(θ’C)以上においては前記筒
軸に直角な平面で截った断面形状が渦巻状に収縮するよ
うな基本形状を有している形状記憶合金製の本体 <b) 前記円筒の内側に取付けられ、外部の電源に
接続されているジュール熱による発熱体(C)…j記本
体に取付けられ、外部にその端部がとり出されている紐
状体
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 内管の内側に後記(α)〜σ)の要素を有する内径支持
金具を挿入して内管にとシつけ、内管の外側に金属線等
のジュール熱による発熱体を巻いて外管の内側に挿入し
、外管の外側に締付手段を有Tる外径支持金具を装着し
た後、必要に応じて外径支持金具を締め付けながら前記
発熱体に電流を通じて内外管を浴融接着するプラスチッ
クパイプの接続方法。 (α)常温よりも高い温度であって、前記プラスチック
パイプの材料の軟化点よシも低い次定の温度(θ0C)
において、円筒の側面の1個所をその節I41[11を
含む平面で切断した形状を有し、かつ常温においては前
記筒袖に直角な平向で截った断面形状が渦巻状に収縮す
るような基本形状を有している形状記憶合金製の本体 Cb) 前記円筒の内側に取付けられ、外部の電源に
接続されているジュール熱による発熱体(C)前記本体
に取付けられ、外部にその端部がと9出されている紐状
体
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58049985A JPS59176018A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | プラスチツクパイプの接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58049985A JPS59176018A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | プラスチツクパイプの接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59176018A true JPS59176018A (ja) | 1984-10-05 |
JPH0348854B2 JPH0348854B2 (ja) | 1991-07-25 |
Family
ID=12846306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58049985A Granted JPS59176018A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | プラスチツクパイプの接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59176018A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0698473A1 (de) * | 1994-08-13 | 1996-02-28 | REHAU AG + Co | Verfahren zum Verschweissen von Rohrmuffen |
CN114055397A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-02-18 | 杭州徐睿机械有限公司 | 水管自动铆压机及其控制方法 |
CN114523678A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-05-24 | 杭州日设机器有限公司 | 一种胶管接头半自动铆压机及其操作方法 |
-
1983
- 1983-03-25 JP JP58049985A patent/JPS59176018A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0698473A1 (de) * | 1994-08-13 | 1996-02-28 | REHAU AG + Co | Verfahren zum Verschweissen von Rohrmuffen |
CN114055397A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-02-18 | 杭州徐睿机械有限公司 | 水管自动铆压机及其控制方法 |
CN114523678A (zh) * | 2022-04-24 | 2022-05-24 | 杭州日设机器有限公司 | 一种胶管接头半自动铆压机及其操作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0348854B2 (ja) | 1991-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1193641A (en) | Bifilar resistance element, heating element made therefrom, and process for preparing heating element made therefrom | |
US3061503A (en) | Method of joining pipes by means of an electrically heatable sleeve | |
US6250686B1 (en) | Combination mechanical/fusion pipe fitting | |
US4883925A (en) | Sealed solder connector assembly and method of use | |
JPS61149682A (ja) | 複合パイプ、その製造方法及びそれを利用したヒ−トパイプ | |
KR200393028Y1 (ko) | 파이프의 연결장치 | |
US3463691A (en) | Method for forming liquid heat exchange piping system | |
JPS59176018A (ja) | プラスチツクパイプの接続方法 | |
JP2003161394A (ja) | ねじ線状に波形にされた金属管体の端部と接続部片との間の結合体 | |
JPS63260429A (ja) | プラスチツクパイプの接続方法 | |
KR101038758B1 (ko) | 합성수지관의 연결장치 및 연결방법 | |
KR200242532Y1 (ko) | 수지관융착용접합수지발열부싱 | |
KR100548101B1 (ko) | 파이프 이음부용 보온커버 및 이의 제조방법 | |
JPH0454397A (ja) | ポリエチレン製配管パイプの接続方法及び接続パイプ | |
KR100562162B1 (ko) | 합성수지관 연결용 시트 및 그를 이용한 관의 제조방법 | |
KR200344542Y1 (ko) | 관이음구 | |
JPS62155373A (ja) | フツ素膜付ベロ−ズの形成方法 | |
KR20070056570A (ko) | 가요성 이중보온관 및 그 제조 방법 | |
JPS5835446B2 (ja) | 管端接続方法とその接続用可撓性帯長発熱板材 | |
KR200231622Y1 (ko) | 스테인레스관이 피복된 송수관 | |
JPH02190694A (ja) | 高分子材料製管類の接続方法 | |
JPH04357398A (ja) | フッ素系樹脂製チューブの継手構造 | |
JP2929080B2 (ja) | 鞍形分岐管に於ける鞍形ベース体の製造方法 | |
JP2916892B2 (ja) | 管継手 | |
KR200360859Y1 (ko) | 합성수지관 이음용 접속구 |