JPS59175661A - ベルト、チエ−ンの張力調整機構 - Google Patents

ベルト、チエ−ンの張力調整機構

Info

Publication number
JPS59175661A
JPS59175661A JP4729483A JP4729483A JPS59175661A JP S59175661 A JPS59175661 A JP S59175661A JP 4729483 A JP4729483 A JP 4729483A JP 4729483 A JP4729483 A JP 4729483A JP S59175661 A JPS59175661 A JP S59175661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
belt
chain
motor
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4729483A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Nakajima
中島 清一郎
Kenichi Toyoda
豊田 賢一
Shigezo Inagaki
稲垣 滋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP4729483A priority Critical patent/JPS59175661A/ja
Publication of JPS59175661A publication Critical patent/JPS59175661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/14Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of a driving or driven pulley

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は回転力の伝達例用いられるベルト、チェーンの
張力を簡便かつ正確に調整するための張力調整機構に関
する。
従来技術 工業用ロボット、その他の厘業用機械においては、駆動
源のモータから運動部分への回転力の伝達にタイミング
ベルトを使用したベルト伝動機病、又はチェーン全使用
したチェーン・スプロケット伝動機溝が汎く用いられて
おり、これらの伝動機病では二つの(ロ)転軸間に張設
されたベルト又にチェーンが適正な張力状態に調整され
ることによって、精密な回転量の伝達が達成されると共
に磯情の堅固性と長期耐用性とが得られる。ベルト又は
チェーンが適正な張力に調整されているか否かの測足法
としては、一般に二つの回転軸の心間距喘の略中央位置
において定められた力でベルト、又はチェーン全弁した
ときの変位量全測定し、この(ll11定値が予め確認
されている所望値に達しているか否か全判定することに
よって達成されるが、張力自体全V@整する手段として
は、試行錯誤的に張力調整を行うなどの比較的な煩瑣な
手段に頼っており、調整型を数値的に把握しながら調整
する簡便な手段が未だない。
発明の目的 依って本発明の目的は、ベルト又はチェーン金相いた回
転力伝達機奪に簡便に組みこんでベルト又はチェーンの
張力調整全簡便にかつ正確に行うことのできるベルト、
チェーンの張力調整機信金提供せんとするものである。
また、本発明の他の目的はベルト、チェーンの張力の調
整型を数値的に把握しながら調整金行うことができるベ
ルト、チェーンの張力調整機構を提供せんとするもので
ある。
発明の慣成 上述の目的に鑑みて、本発明によれば、二つの(ロ)転
軸の一方の回転@全他方の回転軸に幻して遠近移動i:
iJ能に慣成すると共に該一方の回転軸と実質的に一体
移動する引張杆と、螺#I調節に従って前記の引張杆に
対して相対移動oJ能l直進体と、前記引張杆の一端と
前記直進体の一端との間に介伸した%性体と全具備して
lジ、前記の直進体の移@を螺動調節することによって
前記弾性体の弾性によジ引張杆全弁して前記一方の回転
軸全調整変位させるようにして二回転軸間の距離調節を
行い、以ってベルト、チェーンの張力調整を行う機構が
提供されるものであり、螺動調節による直進体の移wJ
Mを予め目盛で@読するように形成することによp、張
力の−gl童を数値的に把握することができるのである
実施例 以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図はモータと、このモータによって駆動される抜駆
1I11]@との間に張設されたベルト伝動機構、例え
ばタイミングベルト伝動機病の張力調整機構における全
体的配置構成の一笑施?ll金示す略示斜祝図、第2図
は同実施例の張力調整機構の詳細構造を示す部分断面図
である。
同第1図を先ず参照すると、モータ10はその出力@全
下方にして基台12に取付けられており、このとき、モ
ータ10は一旦、取付板14に対してボルト16によっ
て例えばフランジの四隅で固定されており、上記取付板
14は基台12上全矢印1人″方向に適宜量の移動が可
能な構造によって取付けられる。すなわち、取付板14
には上記矢印゛A″方向に砥びた長孔18が形成され、
この長孔18を介して上方から挿設したボルトねじ20
が基台12にねじ係看される構造が採られておジ、従っ
て、このボルトねじ20全ゆるめた状態では取付板14
がモータ10と共に矢印“A”方向に移動可能になって
いる。モータ10の出力軸(第1図には衣示されていな
い)は基台12の下方に突出し、その軸端に取付けられ
たプーリと被@@22の被駆動ブー924との間にはタ
イミングベルト26が張設され、モータ出力軸から被駆
動@22に回転力の伝達が行われるよりに形成されてい
る。そして、この場合に被駆動@22は回転以外の移動
、変位は不町舵に形成されている。
故にモータ10及び取付板14に一上記矢印″A#方向
に移動させると、モータ出力軸と抜駆@軸22との心間
距離が遠近変化してタイミングベルト26の張力を可変
調整することができるのである。このために、本発明に
よれば、ベルト26の張力調整機構30が設けられてい
る。次に、この張力調整機構30の構成、作用全第2図
によって説明する。この場合に第2図中における第1巾
と同一の参照番号は第1図の賛素全ボしているものであ
る。
さて、張力調整機$30は、モータlOの取付板14の
一端にねじ32によって微少駆動可能に取付けられた引
張杆34を有し、この引張杆34の外方端にはばね座を
形成する7ランジ36が予め形成されている。この引張
杆34のフランジ36i有した外方端側は中空筒形の直
進体38内に挿入されている。すなわち、直進体38の
ねじ条付き開口端40から挿入され、該ねじ条付き開口
端40には外周にねじ条を有したキャップ42が綿層さ
れて開口端40を閉鎖している。この場合にキャップ4
2は、予め、引張杆34に開孔44で遊挿されているも
のである。そして中全筒形直進体38の内部には引張杆
34のフランジ36とキャンプ42の内面との間に予め
選定されたばねこわさ分有した圧縮ばね46が挿着され
ている。この圧縮ばね46は圧縮コイルばねで形成する
のが最も簡便であるが、最近市販入手が可能な弾性樹脂
材?用いて、例えば円筒形状の圧縮弾性体を形成したも
の全周いるようにしてもよい。
さて、中窒円筒の直進体38はその開口40とは反対側
の閉塞面48に雌ねじ孔48aが形成され、この雌ねじ
孔48aには基台12上に固設された壁板50に回転自
在に挿入された調整ボルト52の先端雄ねじ部54がね
じ係合されており、調整ボルト52の後端のボルト頭5
6を回動させることによって該調整ボルト52を回転さ
せると、ねじ保合部の作用で直進体38は第1図の矢印
”A”方向と一致する左右方向に変位する。
い1、調整ボルト52を調節回転させて、直進体38金
壁板50の方向に引き寄せると、キャップ42の内向が
圧縮はね46を圧縮方向に押圧する。従って該圧縮ばね
46は他端側で引張杆34の7ランジ36を押圧する。
このM来、引張杆36は取付板14、従ってそれに取付
けられたモータlO全引張ジ、モータ出力@10aと第
1図の抜駆@22の7L?間距陥ヲ拡大してプーリ60
と第1図のプーリ24との間に張設されたタイミングベ
ルト26の調力を増強調整することができる。
上述において調整ボルト52の調節回転方向を逆方向に
採れば、上述とは逆に圧縮ばね46が緩動するので、取
付板14を簡単に押してタイミングベルト26の張力全
微少弛緩することもできる。
なお、上述のベルト張力調整作用時にはモータ10(7
)取付板14と基台12と全結合する前述のボルトねじ
20は予めゆるめておき、適正な張力となった時点で、
締めることにより取付板14を基台12に固足し、モー
タ出力$10aと被駆動軸22の七間距at固定するこ
とは言り葦でもない。さて、上述の張力調整機構30に
おいて、本発明によれば、調節ボルト52の回転による
直進体38の移1f/I重を、例えば該調節ボルト52
の軸杆部分58に予め目盛を刻設しておけば、直進体3
8の移動菫と圧縮ばね46のばね変位量が対応している
から、引張杆34全介してモータ10、取付板14に作
用する調整型を目盛土で直読把握できるので、目盛値の
変化とタイミングベルト26のたわみ変位量とを対応さ
せることによジ、調整作用時に、もりどの位調整すれば
、適正なベルト張力を得られるかが簡便に判断できるこ
とになジ、従って張力調整作用が簡便化し、かつその張
力調整作用を数値的に判断しながら行われるので正確に
なる。
さて、上述した実施例は、タイミングベルト全便用する
ベルト伝wJJ機構の例に就いて説明したが、チェーン
會使用して回転力の伝達上行うチェーン・スプロケット
機構にも等しく適用可能であることは言うlでもない。
第3図は上述したベルト、チェーンによる伝動機構を有
した工業用ロボットの一汐ll金示す斜視図でるる。第
3図の工業用ロボットにおいてに、旋回台70の上面に
載設されたロボット旋回部72は・k回合70の内部に
収納された旋向@磯慎74のl1g1転によって該旋I
g普70に対し−ご水平面内で旋回する偶成が採られて
いる。このとき、回転@機構74は旋(ロ)台70のベ
ース76に取付けられた駆動徐モータ78から、タイミ
ングベルト80および減速機82を介して回転力の伝達
上受けている。つ葦り、駆動源モータ78の出力軸と旋
回@機構74の軸との間にタイミングベルト80が張設
されている。従って、このタイミングベルト80の張力
調整に本発明にょる張力調整機構30を通用することに
よって、旋回@機構7゜と駆動源モータ78との間の(
ロ)転カ伝遜を高精度化し、延いては、ロボット旋回部
72の旋回企画精度に制仰することが可能となるように
適正lベルト張力を得ることができるのである。
なお、工業用ロボットにおいては、上述した旋回合70
のみならず、ロボット旋回部72にもベルト又はチェー
ン全使用した回転伝動機構が具備されて、ロボットアー
ムやロボット手首の旋回金利#する構成が採られている
ので、これらの部分にも本発明によるベルト、チェーン
張力調i機慴が適用し得ることは言り葦でもない。
発明の効果 不発明は上述のようにベルト又はチェーン全使用した回
転伝爆機構におけるベルト又はチェーンの張力調整全螺
動調節ボルトの1転によって簡便になし得ると共に目盛
の読取りによって調整量全判断することが可能であるか
ら張力調整全正確に行うことができる。このlff3来
、かかる張力調整機WI!全工業ロボットその他種々の
産業機械のベルト又はチェーン伝動a博に適用して適正
な張力調整を達成し、究極的に上記産業機械の作動性能
を高水準にfL&待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における全体的構成を示″j略
7r、斜視図、第2図は同笑織例における張力調整機構
の部分断面図、謁3図は張力調螢磯慣を適用する工菓用
ロボットの例全ボした斜視図O1O・・・モータ、12
・・・基台、14・・・モータ取付板、18・・′・長
孔、20・・・ボルトねし、22・・・抜駆7o@、2
’6・・・タイミングベルト、34・・・引張什、38
・・・直進体、46・・・圧締ばね、50・・・壁板、
52・・・満願ボルト。 時計出願人 ファナック株式会社 %許出願代理人 弁理士  百 木   朗 弁理士  西 舘 オロ 之 弁理士 中山恭弁 弁理士  山 口 昭 之 第2図 聞飢ム、34,201f″′。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、二つの回転軸間に張設した回転力伝運用ベルト、チ
    ェーンの張力を上記二回転軸間の距離調節によって調整
    するベルト、チェーンの張力調整機構において、前記二
    つの回転軸の一方の回転軸全他方の回転軸に対して遠近
    移動可能に構成すると共に該一方の回転軸と実質的に一
    体移llIhする引張杆と、螺動調節に従って前記引張
    杆に対して相対移動可能な直進体と、前記引張杆の一端
    と前記直進体の一端との間に介挿した弾性体とtAli
    t! シてなり、前記直進体の移動を螺動調節すること
    によって前記弾性体の弾性力により前記引張杆を弁じて
    前記一方の回転@全調整変位させるようにしたこと全特
    徴とするベルト、チェーンの張力調整機構。 2、前記弾性体全圧縮ばねによって形成し、該圧縮ばね
    の一端全前記引張杆の一端に係合させ、他端を前記直進
    体の一端に保合させて成る特許請求の範囲第1項に記載
    のベルト、チェーンの張力調整機構。
JP4729483A 1983-03-23 1983-03-23 ベルト、チエ−ンの張力調整機構 Pending JPS59175661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729483A JPS59175661A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ベルト、チエ−ンの張力調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729483A JPS59175661A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ベルト、チエ−ンの張力調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175661A true JPS59175661A (ja) 1984-10-04

Family

ID=12771257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4729483A Pending JPS59175661A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ベルト、チエ−ンの張力調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175661A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132847U (ja) * 1988-02-29 1989-09-08
JPH0673509U (ja) * 1992-04-20 1994-10-18 星和電機株式会社 移動台位置決め装置のベルトテンション調整機構
JP2019068733A (ja) * 2012-04-30 2019-04-25 スレット スペクトラム インコーポレイテッド 耐機械衝撃モータ駆動アセンブリ
CN110701265A (zh) * 2019-10-16 2020-01-17 徐州工业职业技术学院 一种横移式平行四杆带轮张紧机构
CN113464614A (zh) * 2021-06-23 2021-10-01 苏州长光华医生物医学工程有限公司 一种皮带智能张紧装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132847U (ja) * 1988-02-29 1989-09-08
JPH0673509U (ja) * 1992-04-20 1994-10-18 星和電機株式会社 移動台位置決め装置のベルトテンション調整機構
JP2019068733A (ja) * 2012-04-30 2019-04-25 スレット スペクトラム インコーポレイテッド 耐機械衝撃モータ駆動アセンブリ
CN110701265A (zh) * 2019-10-16 2020-01-17 徐州工业职业技术学院 一种横移式平行四杆带轮张紧机构
CN110701265B (zh) * 2019-10-16 2021-10-08 徐州工业职业技术学院 一种横移式平行四杆带轮张紧机构
CN113464614A (zh) * 2021-06-23 2021-10-01 苏州长光华医生物医学工程有限公司 一种皮带智能张紧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026719B2 (ja) タペットクリアランス調整装置
US4951517A (en) Rotational driving apparatus with frictional engagement and robot using the same
KR101095117B1 (ko) 텐셔너
US20050144847A1 (en) Swing door operator
JPS59175661A (ja) ベルト、チエ−ンの張力調整機構
JP2521278B2 (ja) 遮断弁等の開閉装置
JPH09109081A (ja) 把持装置および把持力発生方法
KR100732900B1 (ko) 전동 파워 스티어링 장치용 벨트 감속 장치 및 전동 파워스티어링 장치
JP2005029145A (ja) 電動パワーステアリング装置用ベルト減速装置及び電動パワーステアリング装置
JPH0828638A (ja) ベルトあるいはチェーンのテンション調整装置
TWM576947U (zh) Torque control device for electric screwdriver
CN211954548U (zh) 扭矩扳子检定装置
JPH0232116B2 (ja)
US4221136A (en) Sewing machine and speed adjustment mechanism thereof
JP4269924B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト量調整方法および調整機構
CN211954549U (zh) 扭矩扳子检定装置及其加载组件
JPH11303954A (ja) テンション装置
CN1288118A (zh) 机械钢绳遥控用的调整与组装系统
CN220772255U (zh) 一种转速信号反馈装置
CN210427005U (zh) 一种蜗轮蜗杆预加载测试机构
SU1740146A1 (ru) Динамометрический ключ
JP4471738B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0640356Y2 (ja) エンジンのタイミングチェーン装置
GB2192607A (en) Gripper for a robotic arm
SU714069A1 (ru) Устройство компенсации кинематической погрешности